白山市で住宅を全焼
25日夜、白山市で住宅を全焼する火事があった。周辺は広い範囲が煙につつまれ、一時騒然とした。 火事があったのは、白山市千代野東6丁目にあ…
2019.04.26 12:29
白山市で住宅を全焼
25日夜、白山市で住宅を全焼する火事があった。周辺は広い範囲が煙につつまれ、一時騒然とした。 火事があったのは、白山市千代野東6丁目にあ…
2019.04.26 12:29
観光地の事件・事故防止へ 警備体制強化
27日から始まる大型連休を前に、混雑が予想される観光地の事件・事故防止のため、警察では警備の強化を始めた。 管内に、金沢駅やひがし茶屋街…
2019.04.26 12:27
北陸電力3年ぶり黒字決算 長期ビジョンは
北陸電力は25日、昨年度の決算発表を行った。あわせて発表された長期ビジョンでは、改めて志賀原発の再稼働を目指す方針を示している。 北陸電…
2019.04.25 20:22
「加賀乃酒」ことしのバージョンが完成
加賀市が、ご当地土産として売り出している日本酒「加賀乃酒」ことしの新たなバージョンが完成し、25日、お披露目された。 加賀市が市内の酒造…
2019.04.25 20:21
大型連休を前にテロを想定した訓練実施
大型連休を前に、金沢城公園では25日、警察など関係機関によるテロを想定した訓練が行われた。 訓練は、金沢城公園に爆弾を仕掛けたと不審な電…
2019.04.25 20:20
インフルエンザ再び流行?まずは予防を
27日から最大10連休となるゴールデンウイークに入るが、ここに来て県内ではインフルエンザの患者が再び増えてきている。 県内の1医療機関あ…
2019.04.25 20:20
金沢市の下水道供用開始から50年で植樹
金沢市の下水道が供用を開始してからことしで50年を迎え、25日、関係者が記念の植樹を行った。 金沢市の下水道は、1969年に現在の城北水…
2019.04.25 14:25
七尾駅前に大和が「ミニ百貨店」をオープン
百貨店の「大和」が25日、七尾駅前に「ミニ百貨店」をオープンさせた。 七尾駅前の「ミナ・クル」にオープンしたのは「大和七尾サテライトショ…
2019.04.25 14:02
26日未明、東名高速道路上で人が倒れて死亡しているのが見つかった。警察は、高速道路に架かる橋から転落した可能性もあるとみて調べている。…
東京2019.04.26 17:40
26日朝、鹿児島県出水市で女子中学生が男に襲われケガをする事件が起き、事件に関与したとみられる男の身柄が熊本県内で確保された。 捜査関…
熊本2019.04.26 17:22
インスタグラムで「今、お腹の中に赤ちゃんがいます。家族が増える!予定日は秋頃です」と報告。 今後については「無事に元気な赤ちゃんが産まれ…
東京2019.04.26 17:21
4月26日の東京株式市場で、日経平均株価は値を下げて平成最後の取引を終えた。終値は25日に比べて48円85銭安い2万2258円73銭。…
東京2019.04.26 17:04
警視庁麻布警察署の巡査部長が、暴力団関係者に情報を漏らしたとして停職1か月の処分を受けた。巡査部長は26日付で辞職した。 停職1か月の懲…
東京2019.04.26 17:03
福井県の池田町は面積の9割が森林。今は林業が衰退し人口も減少の一途だ。そこで、町が起死回生の策として取り組んだのが、広大な森をそのま…
東京2019.04.26 16:51
埼玉県警の川越警察署に勤務していた女性警察官が、無免許で警察車両を運転していたとして道路交通法違反の疑いで書類送検された。 26日、さい…
埼玉2019.04.26 16:49
26日未明、東京・世田谷区の東名高速道路上で人が倒れているのが見つかった。警察は高速道路にかかる橋から人が転落した可能性もあるとみて調…
東京2019.04.26 16:46
26日未明、栃木県宇都宮市で男性1人が車にはねられ死亡し、警察は、ひき逃げ事件として捜査している。 警察によると26日午前3時ごろ、宇都…
栃木2019.04.26 16:21
今回は大型連休には特ににぎわう東京駅の「最新おみやげ」特集です。ここでしか買えない“限定品”がたくさん登場します。浦野モモちゃんが取材し…
東京2019.04.26 15:54
2016年に北朝鮮で拘束され、翌年、帰国後に死亡したアメリカ人大学生をめぐり、解放交渉の際、北朝鮮がアメリカ政府に対し、約2億2000万円の医療費を支払うよう求めていたとアメリカ・メディアが25日に報じた。 有力紙「ワシントン・ポスト」によると、アメリカの政府高官が北朝鮮・平壌に入りアメリカ人大学生の解放交渉を行った際、北朝鮮が医療費として約2億2000万円を支払うよう要求したという。そして、政府高官はトランプ大統領の指示を受け、支払いの同意書へサインしたと伝えている。 大学生の父親は「身代金」のようだと話しているという。 ただ、CNNによると、アメリカ側はその後、実際には支払っていない、と報じている。
2019.04.26 15:46
大塚家具の大塚久美子社長が、4年前のお家騒動で決裂して以来初めて父・勝久氏に和解を求める見通し。 大塚家具の大塚久美子社長は26日、伝統的な職人の技による家具の価値を伝えることを目的とした団体を設立したと発表した。 設立にあたり、大塚久美子社長は父・勝久氏に役職についてくれるよう直接求める決意を固めたことが、日本テレビの取材で明らかになった。これにより、経営権を巡り争った創業者の父・勝久氏と和解したい考え。 大塚家具は「ハイラインズ」など日中企業連合の出資を受け入れ経営の立て直しを図っていて、ハイラインズの陳社長は久美子社長に父・勝久氏との和解を促していた。 これに対し、自ら立ち上げた家具販売店「匠大塚」の新店舗内覧会に姿をあらわした父・勝久氏は次のように述べた。 『匠大塚』大塚勝久会長「(Q:和解を求めにいらっしゃるみたいですが…?)そうなんですか、初めて聞きました。明日誕生日だしね。どんなことがあるかわかりませんけど、明日(新店舗の)オープン終わってから考えます」 娘の大塚久美子社長は、26日にも勝久氏のもとを直接訪れ和解の申し入れをするとみられている。
東京2019.04.26 15:41
沖縄県北谷町で今月、アメリカ軍の兵士が女性を刺殺し自殺したとみられる事件を受け、沖縄県議会は、事件の再発防止などを求める意見書を可決した。 この事件は今月13日、北谷町のアパートで、アメリカ海軍三等兵曹の男が元交際相手の女性を刺殺した後、自殺したとみられるもので、警察は殺人容疑で捜査している。 事件を受け、沖縄県議会は26日の本会議で、日米両政府に対し、遺族への補償や事件の再発防止などを求める意見書と抗議決議を全会一致で可決した。 沖縄県・仲宗根悟議員「米軍における軍人・軍属等に対する人権教育等の実効性に疑問を抱かざるを得ない」 意見書では、日米地位協定の抜本的な見直しや、アメリカ軍基地の大幅な整理・縮小も求めている。
沖縄2019.04.26 15:36
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「なかなか進まぬバリアフリー」。株式会社ユナイテッドアローズの上級顧問・栗野宏文氏に聞いた。 内閣府が毎年行っている「意識調査」によると、バリアフリー、ユニバーサル・デザインが「進んだ」施設として、病院や老人ホームなどの「福祉施設」を挙げた割合が6割〜7割を超えた。 一方、鉄道やタクシーなど移動手段に関わる施設、設備を挙げた割合は3割以下と、比較的低い傾向にある。また「製品」については、パソコンを含め「日用雑貨」「生活用品」なども、おおむね3割前後と低い傾向にある。 「日常生活や社会生活全体としては、どの程度バリアフリーが進んだと思いますか?」という問いに対して、「進んだ」という回答の割合が、2018年の調査では34.2%と、直近の3年で比較すると、年々、低下傾向にある。 そこで、栗野さんの意見を伺いたいと思います。フリップをお願いします。 『デザインとは問題解決である』と書きました。有名なプロダクトデザイナーの言葉らしいのですが、例えばみなさんご存じの火を付けるライターや、カーディガンというのがありますね。これは、例えばライターなら、第一次世界大戦などで、大きなケガをしたり、障害を持った人が、片手で火が付けられるようにということで生まれています。カーディガンも同様に、セーターのように上から脱ぎ着しなくて済むように、前が開いたものが生まれました。我々は洋服を売っていますが、いろんなプロダクトの中に社会の問題を解決する可能性というのはまだまだあると思います。 ——今、栗野さんがやっている「041FASHION」というプロジェクトでは、どのように問題解決をすすめているのでしょう。 元々、「ALL FOR ONE(041)」のONEの方たちに、「どういうことで困っているか」と取材に行くわけです。例えばスカートをはくにあたって、座ったままであっても裾が乱れないとか、車いすで移動するときに、移動しやすいスカートやパーカーとか、あるいは、どうしても唾液が出てしまう状態の人が、それをもっといい場面に転換できないかなどがあります。 いろいろなヒアリングをした結果、モノにだんだん落とし込まれていって、今、画面に出ているユナイテッドアローズのスタッフがデザインしてくれたこのスカート——私はこれが一番傑作だと思うんですが、車いすで座っている方や、移動されている方には当然役に立つんですが、立って歩いたり、普通に着た場合にも、ひとつのデザインになっているんです。実は、このスカートは後ろに余裕を持たせるためにこういうデザインになっていますが、横向きに着てもらってもそこにヒダがあるデザインに見えるんです。 ——こうやって話を伺うと、いわゆる障害のある方に向けたデザインというものが、一般の人たちにも広く使えるものと考えられるわけですね。 そういう風に考えていくことで、今まで解決できなかった社会のいろいろな問題が、もっと解決されていく、それこそバリアフリー問題というのも解決されていくと思うんです。我々は障害のある方を「チャレンジド」と呼んでいるんですが、究極的にはそれもひとつの個性だと。チャレンジドの方と、非チャレンジドの方は、そういう大きな違いはないのではないかと。もちろん困っていることはあるけど、大きな違いはないんじゃないかと思うわけです。 ひとつの例をもってきました。1974年にイギリスのミュージシャンであるロバート・ワイアットという人が、事故で大けがをして車いす生活になりました。彼とコンサートを一緒にやろうということになって、この時、出演者全員が車いすに乗って、写真を撮っているんです。わからない人は、だれがロバート・ワイアットかどうかわからないんです。みんな一緒じゃないかと。何かものをフラットに考えるということが、問題解決の突破口になるんじゃないかと思います。 ——個性ではあるけど、それを一般化、普遍化していくと。 そうですね、結局、ファッションというのは人と違うことが良いことであって、みんなが同じ格好をしているほうがよっぽど気持ち悪いと、僕はそう思います。 ■栗野宏文氏プロフィル 株式会社ユナイテッドアローズの上級顧問。ある一人のユーザーの課題解決を通して、これまでなかった服を開発、販売するプロジェクト「041FASHION」に携わる。大学では美学を専攻し、卒業後はファッションの世界へ。1989年セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」の設立に参加した。ファッションには、音楽、アート、哲学の3要素が欠かせないという栗野氏。無類の音楽好きで、今も時折、DJとしてイベントに出演している。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.04.26 15:34
26日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比48円85銭安の2万2258円73銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.04.26 15:23
26日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比48円85銭安の2万2258円73銭だった。
東京2019.04.26 15:22
高齢の男性にウソの電話をかけ現金100万円をだまし取ったとして、50歳の男が逮捕された。 警視庁によると、西条信明容疑者は去年9月、仲間と共謀して東京・町田市の80代の男性に息子などを装ってウソの電話をかけ、現金100万円をだまし取った疑いが持たれている。男性は、息子と声が違うと不審に思ったが、「会社をクビになるかもしれない」と言われてパニックになり金を渡してしまったという。 調べに対し、西条容疑者は容疑を否認しているということだが、町田市では今年1月にも同様の事件が起きていて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.04.26 15:19
26日朝、鹿児島県出水市で、女子中学生が男に襲われ頭にケガをする事件があった。捜査関係者によると、事件に関与したとみられる男の身柄が熊本県内で確保されたという。 警察と消防によると、26日午前7時半ごろ、出水市で、「女子中学生が襲われ、頭から出血している」と通行人から消防に通報があった。女子中学生は病院に運ばれたが、意識はあり、命に別条はないという。 出水市教育委員会によると、女子中学生は登校中で、「見知らぬ男に襲われた」と話しているという。 警察は傷害などの疑いで男の行方を追っていたが、捜査関係者によると、熊本県内で事件に関与したとみられる男の身柄を確保したという。 警察では、男がわいせつ目的で女子中学生を襲ったとみて調べている。
鹿児島2019.04.26 15:18
麻薬を使用した疑いで検察が逮捕状を請求している、韓国の人気歌手グループ「JYJ」のメンバー、パク・ユチョンさんが26日、審査を受けるため韓国の裁判所に出頭した。裁判所が逮捕状を認めれば、パクさんは26日にも逮捕される。 パク・ユチョンさんは26日午後2時ごろ、京畿道の水原地裁に出頭した。報道陣の問いかけには何も答えなかった。 警察によると、パクさんは元交際相手ですでに逮捕された女とともに、今年2月から3月にかけ5回にわたって麻薬を使用した疑いがあり、関係機関がパクさんの脚の毛を検査したところ麻薬の陽性反応が出たことが分かっている。 捜査当局はすでにパクさんの逮捕状を請求していて、裁判所がこれを認めれば、パクさんは26日にも逮捕される。 一方、韓国メディアによると、パクさん側は麻薬の陽性反応が出た後も麻薬の使用を否定しているという。
2019.04.26 15:12
災害が起きたときに活躍する「移動式ランドリー車」が誕生した。つくったのはコインランドリーを運営する会社、避難所などで被災者に使ってもらうことを想定している。 赤いトラックの荷台から現れたのは、コインランドリー。これは災害時用の移動式ランドリー車だ。発案したのはコインランドリーを展開、運営する会社の社長、児玉康孝さん。会社があるのは宮崎県、噴火や台風の災害がきっかけだった。 児玉さん「1週間くらい避難所生活が続くと、困りはじめるのが洗濯なんですね」 災害時に洗濯ができないと衛生面が確保できず、ストレスや食中毒につながるという。 移動式ランドリー車には洗濯乾燥機が6台積まれ、1回で約12世帯分の洗濯が可能。無料で利用できるということだ。発電機、ガス、水のタンクも積んでいて、この車1台で全てまかなえるようになっている。デザインのねらいは… 児玉さん「避難所生活が続くとその場の雰囲気が、沈みがちだと思うんですね。なので少しでもかわいい仕上げにしてみました」 開発が始まったのは約1年前、特殊な仕様のため、いくつもの業者に車の改造を断られ続けたが、なんとか今年3月に完成、開発費は3500万円。大型車を運転できる社員は限られるため、社長の児玉さんも大型免許を取得した。 児玉さん「使わないでおければ一番良いのでしょうけど、やはりこの日本は統計をみても、年に2〜3度避難所生活を伴う災害が起きているんですよね」 災害発生時には自治体と連携して、現地で協力していきたいということだ。 【the SOCIAL viewより】
宮崎2019.04.26 14:49
全国にある私立の専門学校で、留学生が9割以上を占める学校が101校あることがわかり、文部科学省は来月、都道府県に対し受け入れ体制などの実態を把握するよう求める方針。 文科省によると、全国にある私立の専門学校は2610校あるが、留学生が生徒の90%以上を占める専門学校は101校あることが文科省のまとめでわかった。このうち全員が留学生の学校は45校だった。 これは、去年9月に大阪市の専門学校が定員を超えて留学生を受け入れていた問題を受け、専門学校の設置の認可を行う都道府県に報告を求め判明したもの。 この結果を受け、来月、文科省は都道府県に対し、留学生が90%以上を占める専門学校について、教育内容や留学生の受け入れ体制、進路や中退者の数などの調査を求める方針。
東京2019.04.26 14:41
中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関する国際会議が開幕した。習近平国家主席は「国際ルールを尊重する」と強調し、一帯一路が債務の罠(わな)だという批判の払拭(ふっしょく)に努めている。 会議には、ロシアのプーチン大統領、イタリアのコンテ首相など37か国の首脳らが出席している。一帯一路は途上国を借金漬けにして影響力を行使する「債務の罠」だという批判がくすぶる中、習主席は、開幕演説で各国の懸念の払拭に努めた。 習近平国家主席「普遍的な国際ルールとスタンダードに基づくとともに、各国の法律・法規を尊重し、(一帯一路を)進める」 習主席はさらに、各国の財政上の持続可能性も担保すると強調するなどイメージアップにやっきになっている。 その一方で、中国批判を強め今回の会議への政府高官の派遣を見送ったアメリカを念頭に、「保護主義に断固反対する旗を鮮明に掲げるべきだ」と呼びかけた。 中国としては、今回の会議で37か国の首脳との連帯感を演出しながらアメリカをけん制する狙いもあるとみられる。
2019.04.26 14:33
国会で初めての取り組み。衆議院の内閣委員会では26日、平井IT担当相が、憲政史上初めてタブレット端末を使って答弁に立った。 平井IT担当相「今回、皆様方のご支持で、タブレットで答弁させていただきます」 内閣委員会では26日、行政手続きのオンライン化を推進する法案の審議が行われていて、タブレット端末の使用はこれにあわせて行われたもの。 国会の答弁でタブレット端末が使用されたのは憲政史上初めてのことで、国会改革を推進する自民党の小泉進次郎議員も25日、「景色が変わる。時代が変わったと思う」と述べた。 国会改革を巡っては、議員に配布する資料のペーパーレス化について、連休明けから与野党で議論が進められる見通し。
東京2019.04.26 14:24
大塚家具の大塚久美子社長が、4年前のお家騒動で決裂して以来初めて父・勝久氏に和解を求める方針を固めた。 大塚家具の大塚久美子社長は、伝統的な職人の技による家具の価値を伝えることを目的とした団体を26日に設立する。設立にあたり、父・勝久氏に役職についてくれるよう求める決意を固めたことが、日本テレビの取材で明らかになった。これにより、経営権を巡り争った創業者の父・勝久氏と和解したい考え。 大塚家具は「ハイラインズ」など日中企業連合の出資を受け入れ経営の立て直しを図っていて、ハイラインズの陳社長は、久美子社長に父・勝久氏との和解を促していた。 父・勝久前会長はかねてより経営で苦戦する久美子社長を心配してきたが、今回の申し入れにどう応えるのか注目される。
東京2019.04.26 14:23
忍者のふるさととして知られる三重県伊賀市で、ごみの収集をする作業員が、忍者姿で業務をする取り組みが期間限定で行われている。忍者姿でごみの収集、そのワケとは。 素早く走り、金網扉を開け、手裏剣のように家庭ゴミを正確に投げ込む。再び車に乗り込むと… 忍者作業員「保育園の前の所から1〜3か所くらい続くやん。あそこだけ取りに行くわ」 次の収集場所をすぐに仲間と情報共有。忍者の里、三重県伊賀市で行われている忍者ゴミ収集。この人たちは、普段はどこにでもいるゴミ収集作業員だ。 忍者作業員「正直、僕は初めて忍者衣装着ますけどね。僕らも陰ながら、忍者を推して街を活性化させたい。もうやるしかないと」 毎年、忍者をテーマにした様々なイベントが催される伊賀上野NINJAフェスタ。これを応援しようと期間限定で忍者姿でのゴミ収集が行われている。 忍者作業員「住民からは、かなり好評ですね。普通に寄って来て、ああカワイらしいって言って」 この地域のゴミ収集を行う3社が協力して実現したこの試み。このために購入した衣装は110着。市のお墨付きももらっている。 伊賀環境整備事業協同組合・福田秀道理事長「ゴミ収集の仕事は、陰ながら市民のみなさんの衛生的な生活を支える仕事。ある意味、現代の忍者につながるような仕事ではないのかな」 【the SOCIAL viewより】
三重2019.04.26 14:20
東京・大田区のマンションで宅配業者を装った男が女性に刃物を突きつけて現金などを奪った事件で、警視庁は、事件直後に同じマンションで包丁を所持していたとして逮捕した男を強盗などの疑いで再逮捕した。 警視庁によると、岡大介容疑者は今月15日、東京・大田区のマンションで、宅配業者を装って70代の女性の部屋に押し入り、包丁を突きつけて現金8000円とキャッシュカードを奪った疑いが持たれている。 岡容疑者は事件直後に現場のマンションで包丁を持っていたとして現行犯逮捕されていた。その際、70代の女性のキャッシュカードを持っていたことなどから逮捕に至ったということで、調べに対し、岡容疑者は「お金が欲しかった」と容疑を認めているという。
東京2019.04.26 14:16
26日朝、鹿児島県出水市で、女子中学生が男に襲われ頭にケガをする事件があった。捜査関係者によると、男の身柄が熊本県内で確保されたという。 警察と消防によると、26日午前7時半ごろ、出水市で、「女子中学生が襲われ、頭から出血している」と通行人から消防に通報があった。 出水市教育委員会によると、女子中学生は登校中だったという。女子中学生は病院に運ばれ手当てを受けている。詳しいケガの程度はわかっていないが、意識があり、命に別条はないという。 警察は、傷害などの疑いで男の行方を追っていたが、捜査関係者によると、熊本県内で容疑者の男の身柄を確保したという。
鹿児島2019.04.26 14:08
天皇皇后両陛下は26日、政府主催の「みどりの式典」に出席された。両陛下にとって皇居の外で臨まれる最後の公務となった。 天皇皇后両陛下は26日午前10時すぎに皇居を出発し、千代田区にある憲政記念館に向かわれた。 「みどりの式典」は、自然保護の研究などで顕著な功績があった人たちを表彰するもので、両陛下はこれまでも毎年のように出席されてきた。 両陛下は拍手で受賞者の功績をたたえ、その後のレセプションでは30分以上にわたり受賞者らと懇談された。皇后さまは、戦後の東京ががれきの山だったことに触れ、「こんなに緑が豊かな都市になるとは思ってもみませんでした」と話し、陛下は「これから、みどりの良い時代になると良いですね」と話されていたという。 両陛下が皇居の外で公務に当たられるのはこの式典が最後となった。
東京2019.04.26 14:03
株式会社ユナイテッドアローズの上級顧問・栗野宏文氏。「“ひとりの悩み”に寄り添った服作りができないだろうか」という思いからスタートしたプロジェクト「041FASHION」。どんな服なのだろうか。 ■栗野宏文氏プロフィル 株式会社ユナイテッドアローズの上級顧問。ある一人のユーザーの課題解決を通して、これまでなかった服を開発、販売するプロジェクト「041FASHION」に携わる。大学では美学を専攻し、卒業後はファッションの世界へ。1989年セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」の設立に参加した。ファッションには、音楽、アート、哲学の3要素が欠かせないという栗野氏。無類の音楽好きで、今も時折、DJとしてイベントに出演している。
東京2019.04.26 13:50
北朝鮮の金正恩委員長が訪問先のロシアのウラジオストク市内を視察している。一方、北朝鮮の国営メディアは、金正恩委員長が首脳会談で、アメリカを批判したと伝えた。 金委員長は厳しい警備の中、26日、最初の視察先を訪れた。第二次世界大戦の戦没者記念碑では金委員長が花束を自ら記念碑に手向けた。 ここには旧ソ連時代の戦没者の名前が刻まれていて、25日の首脳会談を経て深まった、両国の伝統的な友好関係を改めてアピールした。 一方、26日付の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は、金委員長とプーチン大統領の初の首脳会談を大きく伝えている。 金委員長は、2回目の米朝首脳会談が物別れに終わった責任はアメリカの一方的な態度にあると改めて主張、「朝鮮半島情勢がこう着し、危険な状況に至った」と述べたという。その上で、「朝鮮半島の平和と安全はアメリカの今後の態度に左右される」と述べ、アメリカをけん制している。 国境の駅では、警備が増強されているとの情報も出ている。金委員長は早ければ26日午後にも、この駅から帰国の途につくとみられる。
2019.04.26 12:34
26日未明、栃木県宇都宮市で男性1人が車にはねられ死亡する事故があった。車はそのまま逃走していて、警察は、ひき逃げ事件として捜査している。 警察によると26日午前3時ごろ、宇都宮市不動前の路上で「人がひかれました」と対向車線を走っていた目撃者から110番通報があった。警察官が駆けつけると、男性1人が路上に倒れていて、頭などを強く打ちその場で死亡が確認された。 軽自動車のような車2台がその場から走り去っているのが目撃されていて、警察は、死亡した男性の身元を調べるとともにひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っている。
栃木2019.04.26 12:34
大塚家具の大塚久美子社長が、4年前のお家騒動で決裂して以来初めて、父・勝久氏に和解を求める方針を固めた。 関係者によると、大塚家具の大塚久美子社長は、伝統的な職人の技による家具の価値を伝えることを目的とした団体を26日に設立する。 設立にあたり、父・勝久氏に役職についてくれるよう求める決意を固めたことが、日本テレビの取材で明らかになった。これにより、経営権を巡り争った創業者の父・勝久氏と和解したい考え。 父・勝久前会長はかねてより経営で苦戦する久美子社長を心配してきたが、今回の申し入れにどう答えるのか注目される。
東京2019.04.26 12:28
タイで振り込め詐欺グループの拠点とみられる住宅が摘発され日本人15人が逮捕された事件で、警視庁が詐欺の疑いで捜査に乗り出す方針を固めた。 この事件は先月、タイのリゾート・パタヤで振り込め詐欺グループの拠点とみられる住宅が摘発され、日本人15人がタイの警察に不法就労の疑いで逮捕されたもの。警察庁は、先週、証拠品の情報共有など捜査への協力を依頼するため、職員をタイに派遣していた。 その結果、犯行の手口や電話の発信番号などから、このグループが都内在住の少なくとも8人から3000万円以上をだまし取った疑いがあるとして、警視庁が詐欺容疑で捜査に乗り出す方針を固めたことが分かった。今後、他の県警などとの連携も視野に、グループの実態解明を進めることにしている。
2019.04.26 12:24
磁気治療器の「オーナー商法」を展開し、25日、家宅捜索を受けた「ジャパンライフ」が、経営破綻の直前まで出資を募っていたことが分かった。 警視庁などによると「ジャパンライフ」は2017年、東京都内の女性に債務超過であることを告げずに勧誘した疑いがもたれている。 その後の警視庁への取材で、「ジャパンライフ」が2017年12月に経営破綻する直前まで出資を募っていたことが分かった。 警視庁などは客から集めた金を配当にあてる自転車操業状態だったとみて、捜査している。
東京2019.04.26 12:22
大阪府茨木市の集合住宅で、同居している75歳の祖父を殺害した疑いで、16歳の高校生の少年が逮捕された。 25日午後6時頃、大阪府茨木市で、16歳の高校生の少年から「祖父が倒れ、意識がなく呼吸もしていない」と119番通報があった。消防が駆け付けたところ、集合住宅の一室に、この部屋に住む75歳の男性が意識がない状態で倒れていた。男性はすぐに病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。 警察によると、男性の胸には殴られたような痕があり、通報してきた少年から事情を聞いたところ複数回殴ったことを認めたため、26日朝、殺人の疑いで逮捕した。 調べに対し、少年は「普段から生活態度を注意されていて、腹が立ってケンカになった」と話しているが、殺意については否認しているということで、警察は、詳しい経緯を調べている。
大阪2019.04.26 12:01
26日未明、愛媛県宇和島市で住宅1棟が全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。警察は、亡くなったのはこの家に住む父親と長女とみて確認を急いでいる。 火事があったのは宇和島市川内の製麺業・白石聖さん(39)の住宅で、26日午前1時ごろ、「家が燃えている」と消防に複数の通報があった。火はおよそ3時間半後に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。 警察によると、この家には家族6人が住んでいて、火事のあと白石さんと小学5年生の長女・花乃さん(10)の2人と連絡がとれていないという。警察は、亡くなったのはこの2人とみて身元の確認を急いでいる。
愛媛2019.04.26 11:59
天皇皇后両陛下は26日、都内で開かれた政府主催の「みどりの式典」に出席された。両陛下にとって、30日の退位を前に皇居の外でのぞまれる最後の公務となる。 天皇皇后両陛下は26日午前10時すぎに皇居を出発し、千代田区にある憲政記念館に向かわれた。 「みどりの式典」は、自然保護の研究などで顕著な功績があった人たちを表彰するもので、両陛下はこれまでも毎年のように出席されてきた。26日は、満場の拍手に迎えられて両陛下が会場に入られた後、国歌斉唱が行われた。両陛下は授賞式では拍手で受賞者の功績をたたえられていた。式典の後には受賞者らとの懇談にのぞまれている。 30日の退位を前に、両陛下が皇居の外で公務に当たられるのはこの式典が最後となる。
東京2019.04.26 11:51
25日夜に再び保釈されたカルロス・ゴーン被告は、26日朝、都内の住居から外出した。また、ゴーン被告側は捜査を批判する声明を発表した。 25日夜に保釈されたゴーン被告は、26日午前、都内の住居から外出した。接触が原則、禁止された妻のキャロルさんの姿はなかった。 一方、ゴーン被告は広報戦略を担当するフランスの会社を通じて声明を発表した。ゴーン被告は「自白を強要するために際限なく勾留が続くことはあってはならない」などと捜査を批判した。 さらに、妻との接触が原則、禁止されたことについては、「妻が私を弁護するために、公に話したことに対する処罰だ」と主張。「私は、自身の無実を声を大にして訴え続ける」と述べている。
東京2019.04.26 11:45
26日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比152円34銭安の2万2155円24銭だった。
東京2019.04.26 11:44
26日朝、鹿児島県出水市で、女子中学生が男に襲われ頭にケガをする事件があった。男は午前11時半現在も逃走していて、警察が傷害の疑いで捜査している。 警察と消防によると、26日午前7時半ごろ、出水市で、「女子中学生が襲われ、頭から出血している」と通行人から消防に通報があった。女子中学生は病院に運ばれ手当てを受けている。搬送時は会話ができる状態だったということだが、詳しい容体はわかっていない。 捜査関係者によると、襲ったのは男で、車で県外に逃走したとみられる。警察は、緊急配備を敷いて逃げた男の行方を追っている。
鹿児島2019.04.26 11:38
26日未明、岐阜県大垣市で自宅のアパートに52歳の二男とみられる遺体を遺棄したとして90歳の女が逮捕された。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは岐阜県大垣市の無職・永谷シヅ子容疑者。警察によると永谷容疑者は、自宅のアパートに男性の遺体を遺棄した疑いがもたれている。 25日午前、永谷容疑者を担当するケアマネジャーが「約束の時間に行ったところ不在なので心配だ」と警察に連絡し、警察官が自宅に立ち入ったところ、遺体を発見したという。 永谷容疑者はその後、市内で見つかり、警察の調べに対し「間違いない」と容疑を認めているという。 永谷容疑者は52歳の二男と2人暮らしで、二男と連絡がとれていないことから警察は、遺体は二男とみて調べている。
岐阜2019.04.26 10:35
北朝鮮の国営メディアは、金正恩委員長が25日に行われたロシアのプーチン大統領との首脳会談で、アメリカを批判した上で「朝鮮半島情勢は危険な状況に至った」と述べたと伝えた。 26日付の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は、金委員長とプーチン大統領の初の首脳会談を大きく伝えている。 会談で金委員長は、2回目の米朝首脳会談が物別れに終わった責任はアメリカの一方的な態度にあると改めて主張、「朝鮮半島情勢がこう着し、危険な状況に至った」と述べたという。その上で、「朝鮮半島の平和と安全はアメリカの今後の態度に左右される」と述べ、アメリカをけん制した。 また、金委員長はプーチン大統領に都合の良い時期に訪朝するよう求め、プーチン大統領は快諾したという。
2019.04.26 10:29
酒に酔った状態でタクシーを運転し、人身事故を起こしたとして運転手の男が逮捕された。車内からは焼酎が入ったペットボトルが見つかったという。 危険運転致傷の疑いで現行犯逮捕されたのは、タクシー運転手の要害義之容疑者。警視庁によると要害容疑者は24日、東京・港区で、酒に酔った状態でタクシーを運転して車2台に衝突し、男性にケガをさせた疑いが持たれている。 ドライブレコーダーには、乗務開始の10分後に要害容疑者がペットボトルに入れた焼酎をトマトジュースで割って飲む様子が記録されていたという。 要害容疑者からは基準値の4倍近いアルコールが検出されていて、調べに対し、「焼酎を300ミリリットル飲んだ」などと話しているという。
東京2019.04.26 10:26
26日未明、東京・世田谷区の東名高速道路上で人が倒れて死亡しているのが見つかった。警察は高速道路にかかる橋から転落した可能性もあるとみて調べている。 警察などによると、26日午前3時半ごろ、世田谷区大蔵の東名高速道路を走っていたドライバーから「動物の死骸か何かがある」と110番通報があった。警察が駆けつけると、人が1人死亡した状態で倒れていて車にひかれた跡もあったという。 現場の高速道路上には橋がかかっていて、橋の上に靴や携帯電話が落ちていたことから、警察は、橋から転落した可能性もあるとみて調べている。 東名高速は上り線の東名川崎インターチェンジと東京インターチェンジ間で通行止めとなっていて、解除の見通しは立っていないという。
東京2019.04.26 10:23
26日の日経平均株価は、前営業日比140円10銭安の2万2167円48銭で寄りついた。 26日の予想レンジは、日経平均株価は2万2000円〜2万2400円、為替はドル/円=111円30銭〜111円70銭。注目ポイントは「企業決算」。注目業種は「システム、自動車」。 野村証券の小高貴久氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.04.26 09:18
26日の日経平均株価は、前営業日比140円10銭安の2万2167円48銭で寄りついた。
東京2019.04.26 09:05
26日未明、東京・世田谷区の東名高速道路上で人が倒れているのが見つかった。警察は高速道路にかかる橋から人が転落した可能性もあるとみて調べている。 警察などによると、26日午前3時半ごろ、高速道路を走っていたドライバーから世田谷区大蔵の東名高速道路上で「動物の死骸か何かがある」と110番通報があった。 警察が確認したところ、現場の高速道路上には人が1人倒れていたという。現場の高速道路上には橋が掛かっていて警察は、橋から人が転落した可能性もあるとみて調べている。 この影響で、東名高速は上り線の東名川崎インターチェンジと東京インターチェンジ間で通行止めとなっていて、解除の見通しは立っていないという。
東京2019.04.26 08:43
東海や西日本では日中、晴れ間もあるがにわか雨が降るかもしれない。関東や北陸では一日、雨や曇りとなりそうだ。 【予想最高気温】 25日より低いところがほとんどで、仙台では14℃低い8℃。東海や西日本は日中、ほとんどのところが日中20℃以上になるが、夜になると風が冷たく感じられそうだ。
東京2019.04.26 08:40
フランスで日本人女子学生が行方不明になった事件で、フランスの検察当局は25日、元交際相手の男の身柄引き渡しをことしの秋にも、チリ当局に要請する方針を明らかにした。 フランス留学中の黒崎愛海さんが行方不明になった事件を巡っては、元交際相手のチリ人、ニコラス・セペダ容疑者が先週、チリで取り調べを受け、その際、フランス側の捜査担当者ら4人が立ち会った。 フランス検察当局は25日、記者会見を開き、チリでセペダ容疑者の自宅の家宅捜索や家族への事情聴取が行われたことを明らかにした上で、セペダ容疑者の身柄をフランスに引き渡すよう、ことしの秋にもチリ当局に要請する方針を示した。 チリ当局は、これまで証拠が不十分だとして身柄引き渡しに応じていないが、フランス検察当局は容疑者不在でも来年、刑事裁判を開く予定。
2019.04.26 08:24
25日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、化学・事務用品大手の「3M」が決算発表を受けて急落したことなどから、ダウ平均株価は134ドルあまり値を下げて取引を終えている。 25日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から134ドル97セント値を下げ、2万6462ドル08セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は16.67ポイント上げて、8118.68で取引を終えている。 この日、化学・事務用品大手の「3M」が発表した決算は市場予想を大幅に下回った。また、業績見通しを大幅に引き下げ、人員削減計画を発表したことから、「3M」は朝方から急落し、一銘柄でダウ平均を192ドルあまり押し下げた。 ただ、決算が好調だったIT大手の「マイクロソフト」は買われ、一時、時価総額が1兆ドルの大台を突破するなどしたこともあり、ダウ平均は最終的には下げ幅を縮小して取引を終えている。 市場関係者は、「あす以降も決算発表が続くため、しばらくは個別の銘柄を物色する展開が続くだろう」と話している。
2019.04.26 07:24
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が25日、東京拘置所から保釈された。被告の広報戦略を担当するフランスの会社が、ゴーン被告の声明を発表した。 声明でゴーン被告は「自白を強要するために際限なく勾留が続くことはあってはならない」などと、捜査を批判した。 さらに、妻との接触を制限されたことについては、「妻が私を弁護するために、公に話したことに対する処罰だ」と主張。「私は、自身の無実を声を大にして訴え続ける」と述べている。
2019.04.26 07:20
アメリカ海軍はUFO(=未確認飛行物体)の目撃情報が相次いでいるとして、目撃した際の報告手順を定めた指針の作成を進めていることを明らかにした。 アメリカ海軍の声明によると、パイロットらが近年、アメリカの領空などで、UFOを目撃する報告が相次いでいるという。そのため、「安全上の懸念からこれらの報告を深刻に受け止め、調査する」とし、パイロットらがUFOを目撃した際、どのように報告するかの手順を定めた指針の作成を進めていることを明らかにした。 アメリカ・メディアによると、国防総省は何十年にもわたって断続的にUFOの調査を行っているという。
2019.04.26 07:17
IT大手「マイクロソフト」の時価総額が25日、一時、1兆ドルを突破した。1兆ドルを超えたのはアメリカ企業で3社目。 25日のニューヨーク株式市場でIT大手「マイクロソフト」の株価は上昇し、一時、時価総額が1兆ドルの大台を突破した。1兆ドルを超えたのは「アップル」「アマゾン・ドット・コム」に続きアメリカ企業で3社目。 マイクロソフトはパソコン用ソフトなど従来型の事業に加え、企業向けで利益率の高い「クラウド」事業が好調で、成長期待が高まっていた。 前の日に発表した決算が市場予想を上回ったことで、この日の株式市場で大きく買われ、大台を突破した形。
2019.04.26 06:40
アメリカの中央銀行にあたるFRB(=連邦準備制度理事会)は25日、三井住友銀行のニューヨーク支店でマネーロンダリング(=資金洗浄)対策が不十分だとして改善策を求めたことを発表した。 FRBによると、傘下のニューヨーク連邦準備銀行が三井住友銀行のニューヨーク支店を点検し、マネーロンダリング対策が必要な水準に達していないと指摘した。 これを受け、三井住友銀行が60日以内に監視体制や顧客の精査などについて改善措置を講じることで、ニューヨーク連銀と合意したという。 懸念されているマネーロンダリングの具体的な内容は明らかにされていない。 三井住友銀行はニューヨーク連銀から制裁金は科されていないとした上で、「合意内容を厳粛に受け止め、必要な対策を真摯(しんし)に講じる」としている。
2019.04.26 06:34
ベルギーを訪れている安倍首相はEU(=ヨーロッパ連合)のトゥスク大統領、ユンケル委員長と会談し、6月のG20大阪サミットの成功に向け連携していくことで一致した。 安倍首相「G20が自由貿易の推進やWTO改革に向けて一致して力強いメッセージを国際社会に対して発出すべく、EUと連携していくことで一致いたしました」 安倍首相はまた、G20サミットの議長国として打ち出したデジタルデータの流通に関して国際的なルールを協議する枠組みを立ち上げるための支援を要請した。 これに先立って安倍首相はフランス、イタリア、さらにスロバキアなど東欧4か国の首脳らと相次いで会談し、G20サミットに向けた緊密な連携を確認するなどサミット成功に向けた“地ならし”を進めた形。 一方で、イタリアや東欧4か国は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への参加を決めている。このため安倍首相は国際スタンダードにのっとったインフラ投資の重要性を訴え、中国をけん制したが欧州にも中国の投資拡大の影響は確実に広がっている。 G20サミットでは、中国やアメリカを念頭に「法の支配に基づく秩序」や「自由貿易体制」を維持することができるかどうかが大きなテーマとしてのしかかっている。 ヨーロッパ歴訪を終えた安倍首相は日本時間26日午後、トランプ大統領と会談するためアメリカに向かう。
2019.04.26 06:29
北朝鮮の金正恩委員長が25日、ロシアのウラジオストクでプーチン大統領と初めての首脳会談を行った。非核化交渉をめぐり、アメリカへの不満を強める中、プーチン大統領と足並みをそろえ、両国の連携を強調した。 プーチン大統領と初めての首脳会談を行った金委員長。ロシアとの関係強化と非核化問題での連携を確認した。 金委員長「両国関係の発展や、朝鮮半島の平和と安全保障、そして国際問題について虚心坦懐(たんかい)に話し合った」 アメリカが北朝鮮に、先に非核化するよう要求しているのに対し、プーチン大統領は、段階的に進めれば目標に到達できると述べ、北朝鮮の主張に寄り添う姿勢を強調した。さらにプーチン大統領は、米朝の非核化交渉をめぐり、金委員長から依頼があったことを明らかにした。 プーチン大統領「金委員長は、北朝鮮の立場や疑問について、アメリカ側に伝えるよう頼んできた」 プーチン大統領は、こうした金委員長との会談結果について、アメリカ側と率直に協議する考えを示している。 米朝の非核化交渉がこう着する中、プーチン大統領との連携をアピールした金委員長。今後、ロシアとの関係をさらに強化することで、制裁の解除には非核化が先だとするアメリカに譲歩を迫るものとみられる。
2019.04.26 05:50
街の本屋がだんだん減っていく中、各地で独創的な本屋が次々と登場している。25日夜の「深層NEWS」に出演した元“カリスマ書店員”の2人は、未来の本屋のあるべき姿を語った。 本屋Title店主・辻山良雄氏「お店が減っていくというのは、止められない流れだとは思う。それでも本を求める人はいる。本屋は一つの小売りというか、本を売っている人なんですよ。だから本のことをよく知らないといけないし、そういう人がいろんな地方で、それぞれ本の好きな人の“たまり場”というか“サロン”というか、そういうふうな未来になっていくと思う」 また、元三省堂書店員の新井見枝香さんは「『こんな気持ちになる本』や『こういうシーンがあったような気がする本』など機械で検索できない本も、本を読んでいる人間なら答えられるので、店員がお客さまとゆっくり話ができる本屋をやっていきたい」と話した。
東京2019.04.26 05:19
来年のアメリカ大統領選に向けた民主党の候補者選びが本格化する中、本命と目されるバイデン前副大統領が25日、正式に出馬を表明した。 民主党 ジョー・バイデン氏「アメリカ大統領への立候補を表明する」「ドナルド・トランプに大統領を8年も務めさせると、彼はこの国を永遠に根本から変えてしまうだろう」 大統領選に向け立候補を表明したのは、オバマ政権で副大統領を務めたジョー・バイデン氏。穏健派の代表格で、抜群の知名度と実績を誇ることから、各世論調査で支持率トップを走っている。76歳という高齢で、当選した場合、任期中に80代になることを不安視する声も出ているが、トランプ大統領の再選を阻止する最有力候補と目されている。 トランプ大統領は早速、ツイッターに「選挙活動を成功させる知性があるのか疑わしいが、あることを祈る」と皮肉を交えて投稿している。 これで民主党の主な候補者が出そろい、選挙戦が一層、過熱すると予想される。
2019.04.26 05:03
国民民主党の玉木代表と自由党の小沢代表は26日未明、党首会談を行い、党を合流させることで正式合意した。 国民民主党は自由党との合流構想について、25日夕方から6時間半に及ぶ会議を行った。会議は参議院岩手選挙区の野党統一候補の調整をめぐって紛糾したが、26日未明、賛成多数で合流の方針を了承した。 その後、玉木代表は自由党の小沢代表と党首会談を行い、国民民主党と自由党が合流することで正式合意した。今後、自由党が解党し、小沢氏をはじめほとんどの所属議員が国民民主党に合流するという。 国民民主党・玉木代表「平成から令和にまもなく変わりますけれども、野党の分断・分散の歴史をぜひ統合と結集の新しい時代にしていきたい」 玉木氏はこのように述べ、合流を「野党連携の第一歩」としたい考え。しかし、野田前首相が「自分たちの勢力拡大的なことしか考えていないように見える」と批判的な見方を示しているほか、党内には依然、合流を批判し、離党を模索する動きもあり、結束が図れるかどうかは不透明。
東京2019.04.26 04:49
スリランカの連続爆破テロ事件で、死亡した人の数が当初の発表より少ない253人に訂正されたことが分かった。 地元メディアによると、スリランカの保健当局は25日、連続爆破テロによる死者数を当初発表していた359人から253人に訂正した。同じ死者を二重に数えていたことが原因だという。 ただ、損傷の激しい遺体もあるため、正確な犠牲者の数は分かっていないとしている。また、ケガ人については少なくとも485人としている。
2019.04.26 03:35
活字離れやネット通販、さらには電子書籍の増加などで、街の本屋は年間500軒以上減っているという。一方で、独自の個性を生かした本屋が全国各地で誕生し、注目を浴びている。 減りゆく本屋は今後、どうなっていくのか? そして本屋のミライは? 知る人ぞ知る“カリスマ書店員”2人をゲストに、「本屋」についてとことん語る。 ※BS日テレ「深層NEWS」4月25日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.26 02:02
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が25日、東京拘置所から保釈された。 25日に保釈が認められたゴーン被告は、保釈金5億円を振り込みで納付した。前回の保釈時には作業服に帽子という異例の“変装”姿だったが、25日午後10時半前に東京拘置所から保釈されたゴーン被告は、白のシャツにノーネクタイのスーツ姿で迎えの車に乗り込んだ。 保釈にあたっては、国内の決められた場所での居住、海外渡航の禁止の他、事件関係者として妻のキャロルさんとの接触を原則的に禁止するという条件も定められた。東京地裁は、罪証隠滅の恐れはあるものの、これまでの捜査における証拠の収集状況や裁判の準備などの事情を考慮して、これ以上、ゴーン被告の身柄を拘束する必要はないと判断したとみられる。 一方、東京地検は、「被告人が事件関係者に対する働きかけを企図していたことなどを認めた上、罪証隠滅の疑いがあるとしながら、保釈を許可したことは誠に遺憾」と東京地裁を強く批判するコメントを発表。保釈を認めた決定に不服を申し立てる「準抗告」を行ったが、東京地裁はこれを退け、ゴーン被告は保釈された。
東京2019.04.26 01:48
350人以上が死亡したスリランカの連続爆破テロ事件で、実行犯の関係先が爆弾を製造した疑いで摘発されていたことがわかった。 連続爆破テロ事件ではこれまでに76人が拘束されたが、捜査当局はスリランカのイスラム過激派「NTJ(=ナショナル・タウヒード・ジャマア)」が関与したと断定し、背後には過激派組織「イスラム国」の存在があるとの疑いを強めている。 こうした中、実行犯の関係先が爆弾製造の疑いで摘発されていたことがわかった。地元メディアなどによると、この工場は高級ホテルで自爆した容疑者が所有しており、事件後、従業員らが拘束された。工場からは化学薬品のほか、殺傷力を高めるため爆発物に詰める鉄の玉などが見つかっていて、捜査当局は周到な準備が行われていたとみて調べている。
2019.04.26 00:58
25日、農業分野における障害者の雇用をどう増やすかなどを話し合う、第1回の関係閣僚会議が開かれ、有識者としてTOKIOの城島茂さんも参加した。 会議は、農業現場での高齢化などが問題となる中、働き手を確保するとともに、障害者が安定的な収入を得られるようにすることが目的で、農業現場における障害者の雇用などについて話し合うもの。菅官房長官や吉川農水相が出席し、農業に詳しく発信力もあるという理由でTOKIOの城島茂さんも有識者として選ばれた。 城島さんは日本テレビの番組「ザ!鉄腕!DASH!!」でコメを育てるなど、長年、農作業に取り組んでいる。会議の中で城島さんは「番組のロケなどを通じて、農家の方の高齢化が進んでいると肌で感じている。農業と福祉の連携を私なりに世の中に広めたい」などと意欲を示したという。会議後、記者団に対しては、「全国の農家さんのもとでいろんなことを教えていただいたので、そこは現場で思ったことを伝えることができたらなと思いまして、それで自分の意志で参加させていただきました」と述べた。 会議は来月中をメドに取りまとめられる方針。
東京2019.04.26 00:43
沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向け、防衛省は25日、新たに本部町の本部港から土砂の積み出しを開始した。積み出された土砂は辺野古に運ばれ、埋め立てのために使われる。 本部港では25日午前から積み出しに反対する市民が集まり、抗議の声を上げた。
沖縄2019.04.26 00:22
フランスのノートルダム大聖堂の火災で、当時、修復工事を行っていた作業員が、禁煙の現場でたばこを吸っていたことがわかった。 ノートルダム大聖堂は当時、修復工事が行われていたが、フランスメディアによると、禁煙となっていた現場で作業員が時々、たばこを吸っていたという。修復を請け負う会社は、たばこが出火原因ではないと主張しているが、警察は現場で7本の吸い殻を発見したという。 一方、防火対策でも、規則では2人の警備員を24時間体制で配置すると定められていたが、実際には1人しかおらず、勤務も午後11時までだったという。 警報から出火の確認までに時間がかかったと指摘されていて、フランスメディアは、人為的なミスだと伝えている。
2019.04.26 00:14
日本の首相として初めてスロバキアを訪問した安倍首相は東欧4か国の首脳らと会談し、北朝鮮と外交関係がある4か国に拉致問題の早期解決に向けた理解と協力を求めた。 また、この地域には中国が投資を拡大していて、4か国は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への参加を決めているが、安倍首相は日本との経済連携の強化を求めたほか、自由貿易体制の維持の重要性を訴えた。
2019.04.25 23:52
11年前、東京・東村山市で73歳の女性を殺害したとして殺人の罪に問われた女性の裁判で、東京高裁は無罪を言い渡した。 2008年、東京・東村山市で73歳の女性を殺害したとして殺人の罪に問われた女性の裁判で、24日、東京高裁は懲役8年6か月の1審判決を取り消し、無罪を言い渡した。 東京高裁は、女性が心神耗弱の状態だったとした1審の判断について、「女性の精神障害の犯行への影響の程度や行動制御能力の判断にあたって、考慮すべき要素を看過ないし軽視するなどした」と指摘した。その上で「女性の精神障害が犯行に及ぼした影響が圧倒的なもので、心神喪失状態だった疑いがある」として、無罪を言い渡した。
東京2019.04.25 23:37
ロシアのプーチン大統領は25日、北朝鮮の金正恩委員長との首脳会談後、会見を行い、非核化をめぐる米朝の交渉がこう着する中、北朝鮮の立場をアメリカに伝える考えを示した。 プーチン大統領「北朝鮮の問題をめぐり、きょうの会談についても率直にアメリカ政府とも話す」 非核化をめぐる米朝の交渉がこう着する中、プーチン大統領は、段階的に進めれば目標に到達できると述べ、北朝鮮の主張に寄り添う姿勢を強調した。また、金委員長から、北朝鮮の立場をアメリカに伝えてほしいと依頼を受けたことを明かした上で、アメリカ側と協議する考えを示した。 一方、金委員長はこれに先立って開かれた夕食会で、「朝鮮半島と地域の安全保障問題をめぐり、虚心坦壊(たんかい)で意味のある対話を交わした」と述べ、「伝統的な親善関係を高い段階に引き上げるのが私の立場だ」として、ロシアとの結びつきを強調した。
2019.04.25 23:15
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が25日午後10時20分過ぎに保釈された。 東京地裁は25日午前、ゴーン被告の保釈を認め、検察側の不服申し立てについても退けている。保釈金5億円は振り込みで納付されており、ゴーン被告は東京拘置所から保釈された。 前回の保釈時には作業服に帽子という異例の“変装”姿だったが、今回はスーツ姿だった。 保釈にあたっては、国内の決められた場所での居住、海外渡航の禁止の他、事件関係者として妻のキャロルさんとの接触を禁止する条件も定められた。
東京2019.04.25 23:00
日産前会長のカルロス・ゴーン被告が東京拘置所から保釈された。
東京2019.04.25 22:31
東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、人工知能(=AI)をつかった世界初の警備システムが発表された。 25日に都内で発表されたのは、AIを搭載したバーチャルキャラクターが警備業務を行う、世界で初めてのシステム。 鏡型のモニターについたカメラで人を認識していて、受付や施設の案内ができるほか、緊急時には離れた部屋で待機している警備員を呼び出すこともできる。 セコムでは、このシステムの活用が人手不足に悩む警備業界の効率化につながるとしていて、東京オリンピック・パラリンピックが行われる来年の実用化を目指している。
東京2019.04.25 21:51
日本銀行は大規模な金融緩和策を維持することを決めた上で、現在の超低金利政策を少なくとも2020年春頃まで継続する姿勢を明確に表明した。 日銀は25日に開いた金融政策決定会合で短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度とするなどの大規模な金融緩和策を維持することを賛成多数で決めた。その上で、こうした超低金利政策について、これまで「当分の間」行うとしていたものに「少なくとも2020年春頃まで維持する」と付け加え、金融緩和をより長く続ける姿勢を明確化した。 日本銀行・黒田東彦総裁「少なくとも2020年の春頃までは金利を引き上げるような検討は全くありませんし、それよりも先でもかなり長い期間にわたってですね、現在の極めて低い長短金利を継続するということで」 一方、あわせて発表された経済と物価の展望レポートでは、景気や物価の先行きの見通しを下向きに修正しており、新たに示した2021年度の消費者物価の上昇率についても1.6%とし、目標とする2%に届かないと見込んでいる。
東京2019.04.25 21:49
東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、東京都は、日本に駐在する各国の大使らを招いた競技施設の見学ツアーを行い、準備が順調に進んでいることを説明した。 東京大会の施設見学ツアーは、今回が初めてで、ギリシャやスイス、スペインなどの大使ら107か国136人が参加した。 大使らは、建設が進む新国立競技場のほか、カヌー・ボート競技が行われる海の森水上競技場などを視察し、東京都の担当者から施設の建設が計画通り順調に進んでいるとの説明を受けた。 駐日ギリシャ大使「全てがとても整備されていて、とても感動しました。オリンピックの経験もある国ですから、全てが十分にそろっていると思う。完璧以下のものはないと考えます」 都では、各国の大使を通じて、東京大会を世界にPRしてもらいたいとしている。
東京2019.04.25 21:45
6月に行われるG20大阪サミットに向け、全国の警察から多数の警備部隊が応援で派遣されることから、警察庁が大阪で会議を開き、警備の方針を確認した。 先進国と新興国の首脳が集まるG20サミットは、今年は6月28日と29日に大阪市で行われる予定。大規模な警備や交通規制が実施されることから、栗生警察庁長官をはじめ、全国の警察から応援で派遣される部隊長など約200人が会場の近くで会議を開き、警備の方針を確認した。 栗生長官は、「我が国が主催する首脳会合としては、過去に例がない大規模なものだ」と述べ、大阪府警と全国から派遣される部隊が一体となって警備を完遂するよう指示をした。
大阪2019.04.25 21:41
東京地裁は、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告の保釈決定を不服とする検察側の準抗告を退ける決定をした。25日にも保釈される見通し。 東京地裁は25日午前、ゴーン被告の保釈を認める決定をした。東京地裁は、罪証隠滅の恐れはあるものの、これまでの捜査における証拠の収集状況や裁判の準備などの事情を考慮して、これ以上、ゴーン被告の身柄を拘束する必要はないと判断したとみられる。 東京地検は「被告人が事件関係者に対する働きかけを企図していたことなどを認めた上、罪証隠滅の疑いがあるとしながら、保釈を許可したことは誠に遺憾」と強く批判するコメントを出し、決定に不服を申し立てる「準抗告」を行っていた。 東京地裁は、ゴーン被告の保釈を認めるかどうか再び検討を行っていたが、東京地検の準抗告を退けてゴーン被告の保釈を認めた。 ゴーン被告側は保釈金5億円をすでに振り込みで納付しており、25日にも保釈される見通し。
東京2019.04.25 21:37
ステージ2の前立腺がんと診断されたことを公表した演出家の宮本亜門氏(61)が25日、東京ミッドタウン日比谷で26日に開幕する「Hibiya Festival」のオープニングショーの公開ゲネプロに出席した。 タレントでダンサーの大澄賢也(53)を案内人に、明治・大正・昭和・平成を代表する音楽シーンを描きつつ、鹿鳴館に憧れ、成長していく少女の物語を描く30分のショー。ショーは26日、27日の2夜連続で開催される。 演出を担当した宮本氏は「素晴らしい」と大絶賛。「私もこの皆さんに元気をもらいました。病気なんか吹き飛ばしちゃいます」と興奮気味に喜び「僕は元気です。大丈夫です」と宣言。「最高の時間でした。一体になって日比谷が盛り上がりました」とご機嫌だった。 宮本氏は5月下旬に手術を行う予定。
東京2019.04.25 21:33
5月1日の改元にともなう、各省庁の情報システムの改修をめぐり、政府は、各省庁が所管する法人や地方公共団体などに、基本方針の周知を徹底することを確認した。 政府は、改元にともなう元号の表示について、5月1日までに作成した文書においては「平成」の表示が残っていても有効とするなど、新元号への円滑な移行に向けた方針をまとめている。 25日に開かれた関係省庁による会議で、政府は、各省庁が所管する法人や地方公共団体などに、この方針が周知されたことを確認した。 その上で、周知の徹底を図るため、今後も引き続き情報提供を行っていくことを申し合わせた。また、改元に向けた情報システムの改修作業において、不具合が発生した場合は、内閣官房にも速やかに情報を伝え、対処できるよう、各省庁で連絡体制の整備を進めるという。
東京2019.04.25 21:23
26日は北日本は雨や雪が降って、冬のような寒さになりそうだ。関東も雨が降ったりやんだりで、肌寒くなりそうだ。 西日本は晴れ間が出るが、急な雨に注意が必要。
2019.04.25 21:14
いま、様々なおかずを使ったおしゃれな総菜パンで勝負する店が続々登場しています。サーモンやクリームチーズを載せたパン生地に、あるものをブレンドしたオープンサンドやカカオ香るデニュシュに白いカレーを入れた総菜パン。さらに、きんぴらやひじきなど和総菜のパンまで…おしゃれな総菜パンを取材しました。
東京2019.04.25 20:12
領土の大きさでは世界第62位と小さな国だが、海の面積では世界第6位の「海洋大国」の日本。そんな島国の日本で、今、「消えたかもしれない」と言われている島がある。 “島消滅”の危機に、海上保安庁は来月、実地調査することを決定。「消えたかもしれない」というその島とは? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.04.25 19:35
お弁当にも、おつまみにも定番の「から揚げ」。アレンジメニューも次々と開発され、その進化は止まらない。拡大する「から揚げ」ブームで、今、町おこしの動きや「から揚げの聖地」をウリにする街も現れている。 ◇ 大人から子どもまで、幅広い世代に愛される国民食“から揚げ”。 都内のお店では、一風変わったメニューが女性に人気だという。 Q.何をかけているところですか? 店主「数種類ブレンドしたチョコレート」 Q.チョコレートソース!? GARAGE SAKABA SHINADA・店主 品田宗保さん「子どもたちがやっぱり甘いもの好きだし、から揚げも好きだから、一緒にしちゃえっていう発想で」 からあげに合うように作ったビターなチョコソースと、バニラアイスがのったデザートのような“から揚げ”。 GARAGE SAKABA SHINADA・店主 品田宗保さん「アイスが溶けて、より絡まるような形になるとおいしいんですよね」 他にも、からあげが見えないほどパクチーがてんこ盛りになったものや、桜えびやかつお節がのったお好み焼き風のものまで、メニューは全部で13種類。 品田宗保さん「定番のから揚げだけじゃなくて、いろいろな味をプラスするともっとおいしくなるんだよというのを勧めていきたいので、『合わせる』という『かけ算』でおいしくなるっていう」 お客さん「その日の気分で『今日これだな』というのが食べられるから、すごくいいと思います」 ブームが続く“から揚げ”。今、さらなる進化を遂げ、熱い盛り上がりをみせている。 ◇ “から揚げの聖地”と呼ばれる大分県中津市。 中津邪馬渓観光協会「これだけたくさんのお店が中津市内にはございます」 どれくらいの店舗数があるのか聞いてみると、その数、なんと52店舗。 から揚げ専門店で発見したのは、コリコリした食感を楽しめる「砂肝」のからあげ。 市では、から揚げによる町おこしに力を入れていて、県外の観光客を誘致する動きもある。 聖地中津からあげの会、2代目会長 森山浩二さん「からあげと聖地を巡ってのスタンプラリーをやっていただいたり」 からあげの会、会長が手がける専門店では、大量の仕込み中。こだわりの塩に半日、その後、タレにも漬けて、カラっと揚げることで、鶏肉本来のうま味が引き出されるという。 お客さんの中には、シンガポールから来日した人もいた。 シンガポールからの客「やわらかくて中がしっとりしている。衣はほどよくサクッとしているね」 最近、海外からの観光客も増えているという。 ◇ 実は今、おかずの大定番、から揚げが、“世界のKARAAGE”になりつつあるという。 アメリカ・ニューヨークでオープンしたばかりの、日本料理とお酒を楽しめるお店。大人の雰囲気漂うシックな店内でニューヨーカーたちが注文したのは、ローマ字で表記された「TORI NO KARAAGE」。 店の人気メニューで、色とりどりの唐辛子がダイナミックにのっている。お値段は、日本円で約1300円。特製の唐辛子ソースにつけて、いただく。 初めてから揚げを食べたアメリカ人「おいしい!とてもジューシーだ。カラッと揚がっているけどやわらかいね。“KARAAGE”気に入ったよ」 元々、フライドチキンなど、鶏肉料理を好むアメリカ人。から揚げの柔らかさや、しょうゆの味つけが新鮮に感じ、人気となっているという。 hanon・金山雄大プロデューサー「(アメリカ人で)すし・天ぷらは知らない人いないし、ラーメンもそうですが、それくらい誰もが知っている単語に、“から揚げ”がなればと思っています」 “世界のKARAAGE”として、今後、さらなる広がりをみせそうだ。
2019.04.25 19:32
10連休に帰省や旅行で車を使う機会も多い中、ガソリン価格が10週連続、値上がりしている。 石油情報センターが発表した22日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で先週に比べて1円20銭高い1リットルあたり148円40銭だった。 世界的に原油価格が上昇していることが要因で、石油情報センターでは、10連休明けもガソリン価格は値上がりするとみている。
2019.04.25 19:31
俳優の遠藤憲一(57)、フリーアナウンサーの宇垣美里(28)が25日、都内で開催された「TAMASHII NATIONS TOKYO(魂ネイションズトーキョー)」のオープニングセレモニーに出席した。 同店舗は、大人向けコレクターズ商品の統一ブランド「TAMASHII NATIONS」の世界初となる直営フラッグシップショップで、ガンダム、マジンガーZ、ペガサス星矢などの限定フィギュアが販売される。 遠藤は、プロモーション映像で、限定フィギュアを手に入れるため、2119年の未来からやってきた未来人「エン=ケン」を演じた。 この日のイベントでも、遠藤は、大量の紙袋を持ちながら未来人の「エン=ケン」姿で登場し「買い物していたら、(スタッフに)『出ろ』って言われて、マイク持たされて。なんですか、このカメラは…」とキャラクターになりきろうとするが、「やめましょう、こうこう小芝居は。毎度、イベントに出る度に『小芝居だけはやめてくれ』って言ってるんですけどね。『やってくれ』って言われるんで、仕方なくやりますけど…」と、苦笑い。 プロモーション映像の撮影は東京・秋葉原で行われたが「秋葉原って、結構すごいですよね。こういう服装をしていても、すんなり街に入って、ふつうに(撮影)できました。通行人も、この格好見ても、チラ見ですから、やりやすかったです」とふり返った。 さらに、人生で初めてメイド喫茶にも訪れたといい「かわいらしい女の子が『いらっしゃいませ、ご主人様』と言っていて、うわさどおりだと思った。『お疲れさま』と言ったら、サンキューっていうことで、(手で)ハートのマークを突き出してきて、よっぽど、俺から見れば(メイドさんが)未来人でした」と、語った。
東京2019.04.25 19:22
アダルトビデオへの出演強要など若い女性が犯罪被害に遭う事件が起きていることから、警視庁が街頭で注意を呼びかけた。 警視庁原宿警察署は25日、若い女性たちでにぎわう東京の表参道で、チラシなどを配って犯罪被害の防止を呼びかけた。 去年、東京都内では、女性雑誌のモデルのスカウトと偽って、写真を撮影するふりをして、女性を部屋に連れ込んで、わいせつな行為をしたり、モデル志望の女性をアダルトビデオのメーカーに紹介して出演を強要したりする事件が起きている。 就職や進学で、環境が大きく変わる4月は、若い女性が被害に遭う恐れが高まることから、警視庁は注意を呼びかけている。
東京2019.04.25 19:15
4月25日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げ今年の最高値を更新した。終値は前日比107円58銭高の2万2307円58銭。 日銀が緩和を少なくとも2020年春ごろまで継続すると明確にしたことを受け、多くの買い注文が入った。また、円相場が1ドル=111円台後半と円安ドル高傾向であることも相場を支える要因となった。 東証1部の売買代金は概算で2兆2781億円。売買高は概算で12億2102万株。
東京2019.04.25 19:05
25日午前、宮崎市の住宅街で「サリン」と書かれた不審な段ボールが見つかり、一時騒然とした。 現場は宮崎市花山手西で、25日午前9時半頃、近くの住民が不審な段ボールを見つけ、警察に通報した。 段ボールには「サリン」と書かれた紙が貼られ、「動かす アウト」と書かれている。 段ボールは県警機動隊によって回収され、住民に健康被害などの報告はない。 警察によると、段ボールの中にビニール袋に入った無色透明の液体が見つかり、成分などについて詳しく調べているという。
宮崎2019.04.25 19:04
女優の紫吹淳(49)が25日、都内で行われた「ヨックモック50周年商品」の発売記念記者発表会に出席した。 洋菓子製造販売の「ヨックモック」が設立50周年を迎えたことを機に、「私たちのお菓子にできること」をさらに追求すべく、設立以来初めてのことに挑戦するヨックモック50周年事業をスタートさせた。その一環として「復刻デザイン缶商品」を発売する。 11月19日に50歳を迎える紫吹。初めて挑戦したいことを聞かれると、「乗馬です。ずっとやってみたいなと思っていたんですけど、なかなか機会がなくて。今年こそはやってみたいな」と明かした。 結婚について尋ねられると、「50(歳)までに結婚したいと思っていたんですけど、(今は)ご縁があればっていう感じに変わりました」と心境の変化があった様子。理想の男性像を「私のことを長く愛してくれる人に出会えたら」と明かし、「“令和婚”の方がいいかな、“平成婚”より…」と新たな出会いに期待した。
東京2019.04.25 18:37
タレントのつるの剛士(43)、フリーアナウンサーの中村仁美(39)、女医でタレントの友利新(41)らが25日、都内で行われた「ビタブリッドジャパン新製品発表会」に出席した。 お笑いコンビ・さまぁ〜ずの大竹一樹(54)との第3子を妊娠中の中村アナは、現在妊娠8か月。6月下旬に出産予定ながら「家じゅう誰も実感がわいていなくて、主人も子どもたちも『本当に生まれるの?』みたいな。何も準備していないんです」と苦笑いしつつ語った。 報道陣におなかの子の性別を問われると「(長男、二男が)男、男ときて…男なんです!3兄弟になる予定」と破顔。「(家庭内で)紅一点なのでますますモテちゃう。息子たちがママを取り合ってくれるので、人生一番のモテ期です」と幸せいっぱいの笑顔を見せた。中村はこの発表会をもって、産休に入ることを発表。つるのは「めでたいね。行ってらっしゃいだね。元気な赤ちゃんを産んで」とエールを送った。 中村と同じく第3子を妊娠中の友利は、8月に出産予定。子どもの性別はまだ分からないという。
東京2019.04.25 18:34
「はやぶさ2」が、人工的にクレーターをつくることに世界で初めて成功した。 25日、「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の表面を撮影した画像。以前の画像と比べると地形が変わっていて、JAXAは直径約10メートルとみられるクレーターを確認したという。 「はやぶさ2」は今月5日に金属の塊を発射して人工的にクレーターをつくる試みに挑戦していて、成功したのは世界で初めてとなる。 津田プロジェクトマネージャは「飛び上がるくらいうれしい」と述べ、今後、クレーターの中に着陸して物質を採取できるかどうか、検討するとしている。
東京2019.04.25 18:29
新天皇皇后となる皇太子ご夫妻が、即位当日の儀式のリハーサルに臨まれた。 5月1日に皇太子さまは新天皇に即位され、当日は「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」の2つの儀式が予定されている。25日午後、皇居の宮殿で儀式のリハーサルが行われ、皇太子ご夫妻も参加された。 「剣璽等承継の儀」は、新天皇が歴代天皇に伝わる三種の神器のうち「剣」と「勾玉(まがたま)」を受け継ぐ儀式で、「即位後朝見の儀」は新天皇が新皇后とともに即位後初めて三権の長ら国民の代表と会う儀式。
東京2019.04.25 18:23
映画「太陽の家」(2020年公開)のキャスト発表記者会見が15日、都内で行われ、長渕剛(62)、飯島直子(51)、山口まゆ(18)、広末涼子(38)、瑛太(36)らが登壇した。 長渕にとって20年ぶりの映画主演作で、人情に厚い大工の棟梁(とうりょう)・川崎慎吾(長渕)と父親を知らずに育った少年・池田龍生(潤浩)との交流を描く。 司会者が「20年ぶりの映画出演」と長渕のことを紹介すると、長渕は「20年ぶりって言われる(のは)、すごく嫌でね。(ツアーで忙しかったのに)遊んでいたみたいで」と苦笑い。「最高ですね。ファミリーみたいで、撮影スタッフも笑顔が絶えなくて」と現場の雰囲気を伝えた。 瑛太は、長渕演じる慎吾の愛弟子役。プライベートでは一緒にトレーニングジムに行く関係だが、初共演の印象を「長渕剛さんが現場にいるだけで、現場の意識が向いて行く」と、長渕の求心力を絶賛した。 慎吾の妻を演じる飯島は「やさしいんです。いつも怒っているんじゃないかと思っていて」と本音を吐露し「気遣いもすごい方で、びっくりしています」と伝えた。 飯島が長渕にビンタを浴びせるシーンもある。 長渕は「朝早く、引っぱたかれました。3度目(でOK)でした。1回目はNGで、2回目は自分が目をつむって」と舞台裏を明かすと、飯島は「1回目のNGはたたいてから(せりふを)かむという…」と明かし、笑いを誘った。 映画は4月1日にクランクイン。新元号をまたいで撮影し、5月上旬にクランクアップの予定。
東京2019.04.25 18:12
コンビニの24時間営業をめぐり、大手各社が行動計画を公表した。 関西のオーナーが時短営業を始め、問題の発端となったセブンイレブンは、基本的に24時間営業で契約した上で、希望すれば加盟店全店で時短営業ができるようにするという。 ローソンは、セルフレジを今年9月末までに全店で導入し、人手不足解消を目指すほか、ファミリーマートは、新型の棚や発注端末などの加盟店支援に約1300億円を投じるとしている。
東京2019.04.25 18:02