9月末に隠れ家的キャンプを楽しんで参りました。
気温は20度前後、天候は晴れという過ごしやすいコンディションでしたが、私たち以外のお客さんは1グループ3人のみ。
場所は、山梨県の「月尾根自然の森キャンプ場」。都心からの近さ、交通の便、そして利用者の少なさ、雰囲気・・・
キャンプ経験の少ない私ではありますが、このキャンプ場は素晴らしいと思いました!
利用者の少なさは、調べても全然情報が出てこないってところにあるのかもしれず、いわゆる「人には教えたくない」キャンプ場と言えるかもしれません。
月尾根自然の森キャンプ場までのルート
住所:山梨県大月市梁川町立野106
営業期間:4月1日~11月30日
電話番号:0554-26-2746
利用料:大人の入場料500円、テント1張り500円(1人1000円支払いました)
※電話で予約が必要です。テントを張っていると管理人さんが利用料の徴収にやってこられるので支払いましょう。
月尾根自然の森キャンプ場はオートキャンプも可能ですが、クルマがなくても行ける立地にあるキャンプ場です。
JR東日本中央本線の梁川駅が最寄りで、新宿駅から1時間30分程度で到着できるのは大きな魅力ではないでしょうか。
横断歩道を渡ります。周囲には飲食物が買える商店が2店あるようですが、1つは営業を確認できませんでした。
コンビニなどはありませんので、ある程度の物資は持参する必要があります。
峡谷にかかる大きな端を渡り、住宅地を抜けます。
舗装された山道を登ると・・・
駅から15分くらい歩くとと、月尾根自然の森キャンプ場の看板があります。
そこから未舗装路へ入り、ずんずんと進めば到着です。
ここまで1人も他の利用者に出会いませんでした。
月尾根自然の森キャンプ場の雰囲気・設備
月尾根自然の森キャンプ場は、クルマ乗り入れ可能、区画分けされていないフリーサイトとなっています。
シンプルの広いキャンプ場、基本的には樹林帯で下は落ち葉のつもったフカフカした地面です。
謎の池があったり(魚などはいない)
いろんなキノコが生えていたり。
膨大な量の栗が落ちていたり。
パーティで訪れた際には、焚き火台を使うと良さそう。
水場、洗い場もあります。
洗剤やタワシなども常備されています。
温水シャワー(未確認)、トイレは2つ。
和式の水洗トイレで、新しくはないですが掃除が行き届いておりキャンプ場だと思うとかなり快適です。
フェスのトイレのほうが酷い。
時期外れのノコギリクワガタを発見してテンションが上がった。
月尾根自然の森キャンプ場は超穴場で過ごしやすい!
キャンプ場で最も楽しめない状況はテントが密集しており、静かな時間を過ごせないこと。
ここはフリーサイトで好きな場所を選べるだけでなく、とにかく利用者が少ないので静かです。
私がテントを張ったのはこの場所。平地で地面が柔らかく、木々の映え方もちょうどよかったんですが、裏が沢になっており夜間は少し寒かったです。
テントは、NEMOのATOM 2P。
2人用テントで広々、ダブルウォールで快適。朝には少々の結露がありましたが、それは仕方ないでしょう。
とにかく寒いのが嫌だったのでテントのフットプリント、その上に「SOL ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット」。
OMMのDUOマット、NEMO「ZOR 20R」、そしてクライミットの「イナーシャオゾン」を敷きました。
マット重ねすぎですが、寒くもなくてしっかり寝れたので、良かったかなと。
ニーモ NM-ZOR-20R ゾア 20R【Mens】
posted with カエレバ
KLYMIT(クライミット)
友人はハンモック+タープ泊。
強者っぽい。
SOTOのフィールドホッパーをテーブルに。
料理をするつもりだったので、ガスストーブにしました。
SOTOの「テトラ」でソロ焚き火。
松ぼっくりとか枯れ枝とか、素材には事欠きません。楽しい。
一方で、友達はピコグリル398で焚き火。重量442gの折り畳み焚き火台は充分に担げるサイズです。
欲しくなりましたね。
ピコグリルの上でシシャモ焼いたり、焼き鳥焼いたり。
持ち手をそこらへんの枝で代用するという、ブッシュクラフトの「焚き火フライパン」。
これで肉とか焼くと本当に楽しいっすね。「やってる感」が出ます。
夜の楽しみは、やっぱり焚き火。
22時くらいまで焚き火をしまくって、寒くなったので就寝。
さすがに夏みたいな格好じゃ寒いなって感じでした。
夜のテント内は15度を下回るくらい。
0度対応のシュラフなので問題なさそうではありましたが、エスケープライトビビィを被せて寝ました。
ちょっと暑いくらいでした。
寝間着は、メリノウールの上下に薄手のボトムス、上はキャプリーンのサーマルウェイトに、モンベルのEXライトダウンという感じ。
ぐっすり眠り、朝は快晴!なんと美しい光景か。
焚き火で目玉焼き。
帰りはまるで夏のような風景でした!
チェックアウトは自由なので、ソレも良いですね。
月尾根自然の森キャンプ場は人がいなくて本当に快適。
超穴場って言っていいんじゃないでしょうか!!