ヤマハPAS エラー点滅、リセット方法、自己診断機能(メンテナンスモード、サービスモード)のやり方 
*重要* ここに書いてある事は、お店のメンテナンスを行う人がやることです。 エラーが起きたときは、自分でやらずに、まずは、PAS取扱のお店で点検してもらってください。リセットをすると、エラー内容が消えてしまいます。 重大な事故に繋がる恐れがあります。ここの内容は、間違っているかもしれません。正確な情報はお店に行くか、サービスマニュアルを購入して確認するしかありません。 さて、 よくあるのが、バッテリー残量表示が4つ揃って点滅してしまう現象。液晶があるタイプだと、Errなんて表示されるようですが、、、取説にはお店に行ってくださいとあります。もう、嫌な予感しかしませんよね??????? 電動自転車の電装部品が壊れると、また、このポンコツが!!!と、日頃お世話になっているアシスト力を全て無にするくらいの破壊力がある。脳裏に浮かぶのは、11万8000円(税抜き)毎年値上がっていく。。。 普通の人はキレますね。原チャリのほうが安い。
さて、自己診断機能のやり方はサービスマニュアルに記載があり、オクなどで出回っていたりするようですが、型式によって違います。お店に行けばやってもらえます。ヤマハのお客様窓口で教えてもらえるという情報もあるようです。 ほんとは、エラー内容表示してリセットでいいと思うんですが、不便で仕方がないわけです。 しかし、得てしてリセットで治る。繰り返し再発するようだと、壊れているという感じらしいです。出かけているときに困るでしょう!!!という人のために、メモUPしてます。 自己診断機能への入り方~リセット方法 - ノブ式コントローラーの場合
コントローラー裏側にメンテナンス用のボタンがあります。
- 裏面ボタン押下状態で、ノブを「入」にして裏面ボタンから手をはなす。
- 裏面ボタン押下状態で、ノブを「強」→「入」→「強」にして裏面ボタンから手をはなす。
- ランプの点灯位置を見て、異常を確認します。正常なら左から流れるように点滅。2番目がトルクセンサー、3番目が点灯したらモーターユニットなど、、詳しくはサービスマニュアルかお店で見てもらってください。*勝手にやってお店に番号を教えてもだめですよ!
- ここからがリセット処理です。
- 裏面ボタン押下状態で、ノブを「強」→「入」→「強」にして裏面ボタンから手をはなす。
- リセット完了
自己診断機能への入り方~リセット方法 - ボタン式コントローラーの場合
- 「ライト」+「△」押下状態で、「電源」ボタンを押す。
- 「ライト」押下状態で、「▽」→「△」→「▽」→「△」と押す。
- 自己診断機能に入ります。点灯しているランプの位置で異常箇所が分かります。
- ここからがリセット処理です。
- 「ライト」押下状態で、「▽」→「△」と押す。
- リセット完了
さて、これで治れば幸い。天と地の人生です。可処分所得で一体どれだけの給料が浮いたことになるでしょうか?非課税以外は、稼いでもお金として使っていいわけじゃありません。その中から必要なお金を考えると、デフレスパイラルは蟻地獄!!! ほぼ、1ヶ月以上の落胆を味わうことになるでしょう。そして、ラッキーならほぼ数年無思考でいられます。 しかし、坂道登るときに電源切っているところからONにすると壊れるよ!!!って、言われてるらしいですが、そんなの壊れて初めて聞きました。だいたい、こんなこと、バッテリーが減ってきたら、節約でOFFにするじゃん!それで坂道だからONにするじゃん!!普通の使いかたじゃん!! って、ことで、たとえ、リセットで治らなくても、あの高い部品が無料になることもあるようですが、それはお店とヤマハの状況次第???自分は運が悪いから、だいたいいいサービスは受けられません。。身から出た錆でしょうか?電動自転車は使うな?痩せろということでしょうか? そんなこと聞きません。必要なときもあるのです。ただ、電動はやめておけという自転車屋がいましたが、ほんと、言いたいことがよくわかります。電装系以外をほとんど、リニューアルしたばっかりなのに、電装系がイカれて、修理代が部品4.5万+工賃=買ったほうがお得!っていうことになったら、大損です。 あくまでも、PASは一番いい自転車だと思っているのですが、それでさえ、こういうことがあります。
直らないときは、電動アシスト自転車を買う!月単位のレンタルも一考の価値あり!
とりあえず、
↓楽天市場を見てみるといっぱいありますね。購買意欲がかきたてられます。
どちらかというと、新しく買いたい!という方は。とっとと買うのが頭が疲れなくていい方法です。電気製品、どうせいつかは壊れるんですから、悩む時間と疲れが勿体無いです。 また、とにかく自転車を安く買いたい場合は、「
自転車通販サイトcyma![]()
」がおすすめです。送料無料で基本的に
ほとんどの自転車が安いなと感じます。 しかし、このコントローラーのビニールが破れたらどうなるの???? 雨除けなんか付いてない。ママチャリにカバーかけない。中はキーボードみたいにもう1枚ゴムが入ってるのかな。。じゃあ、いいか。破けたら、なんか、保護シート買おう。だが、雨濡れ平気なシート?スマホ液晶保護?だめだろ、白くなってアウトじゃないのか???もう、、、、これコントローラ変えたら1.5万、実売1万とかだと、、このシートだけ売ってくれと思う。
電気コードだって、細いPCの配線と同じものが、なんでコネクタ雨ざらしなんだ???????????? おかしいでしょ?????あの白いコネクタ、そのままむき出しじゃん。カバーがあるけど、カバの中に下に向かって入ってるから、雨が伝ってくるし、、、、これ何考えてんの????そもそも、紫外線対策は?
そして、バッテリーは数年で寿命が来ます! そんなときは、レンタルの電動アシスト自転車にするというのも検討の余地があります。 電動アシスト自転車のレンタルには以下のメリットがあります。
- 子供乗せ自転車は独特の形状で長年乗る自転車には向いていない!
- タイヤが太く、重心が低い、子供乗せに特化した最新の自転車に乗れる!
- 電動アシストのバッテリーの寿命がある。定期的にバッテリーを交換してくれる。
- タイヤが消耗したら交換してくれる。
- 子供を乗せていい年齢制限が来たら、返却できる。
- 引っ越しするときに返却できるので便利。
- 試しに乗ってみたいという人には好都合!
気になる方は、「
子供乗せ電動アシスト自転車のレンタル![]()
」より詳細をご確認ください。
コントローラーのLEDで癒される!
これ、4つ正常に点灯しているんですが、デジカメで見ると、ネオンみたいに流れています。周波数で点滅しているんですね。それが液晶表示のリフレレートと共振して、見える。。。いや、美しい。癒やされます。
まるで、クリスマス。ハロウィン?? いや、そうじゃない。なんで落ち葉がもうあるんだよ?????????????????? おかしくないか??季節感????まだ、9月だぞ。。氷河期は恐ろしい。
ヤマハPASとブリジストンに関するニュース
おすすめのページ!
-
-
-
-
-
-
マウンテンはパンクしやすい?マウンテンはパンクしやすい? マウンテンバイク類型車を買っていらい、すっかり最悪な感じです。次から次へ出てくる出費、収まらず、いつま…
-
-
-
-
-
-
This post was last modified on October 23, 2018, 2:15 pm