ルシファーHLの土マグナの立ち回りについてけっこう聞かれることが多いので、いっそのことブログにしちゃおうと思い、雑にですがまとめてみました。
拙い文章で申し訳ありませんがよかったら読んでみてください。
前提として今回の記事で土マグナが担当する試練は3.8.11とします。(土属性1000万、オーバーチェイン、パラダイスロスト受け)
立ち回り→武器編成→キャラ編成→召喚石の順で書いていくので、立ち回り興味ない!とか武器編成とかどうでもいい!という方は飛ばしちゃってください🙇♂️
とにかく、ルシファーを土で行く際一番難易度が高く、そして重要なのが羽根100〜50までの動きとその後の試練越えなのでまずはそこを詳しく書いていこうと思います。
※①、②などはターン数を表しています
※ルシファーHLについてはそれなりの回数をこなしており、ある程度トリガーは認知しているつもりですが、間違いや記載漏れがありましたら修正致しますのでコメントの方で指摘頂けると幸いです。
《羽根100〜70》
①グラビ、デバフが入ったのを確認し、ファランスクスを貰って1ターン動きます。(渾身を採用している場合はここでオルポ1本使います)
② 敵のCTがルシ:●○ 羽根:●○○○ になっているのでルシ本体にシールドワイアを打ち
→ルシ:○○ 羽根:●○○○の状態にします。
(ここでワイアを外したとしてもリキャストの関係上もう一度チャンスがあるので諦めず丁寧にターンを回していきましょう)
途中ルシ本体のOD特殊イブリースなど受けつつ4ターン経過したところで、(背水軸の際はOD特殊を受ける際にオルポを使うといいと思います)
ルシ:○○ 羽根:●●●● となっているのが理想です。
⑤羽根70トリガーのセフィロトを他の参戦者に踏んでもらい、
(ここめちゃくちゃ重要です、もし仮に土が踏んでしまうとCTがズレてパラロス受けが出来なくなってしまう可能性があるので71%などで踏んじゃうかもしれないときは必ず止まった方がいいです)
デバフが入ったのを確認したあと攻撃を行います。(70以降はパラロスを受けるまでグラビを絶対に入れないよう、パーティ全員で事前に連絡を取っておきましょう)
ここで禁断の果実を味方に付与、ルシファー本体の福音の鐘を剥がします。
70のセフィロトにはルシファー本体、羽根のデバフリセットの効果があるので、
この時点でのCTはルシ:●○ 羽根○○○となっているはずです。
この辺りから奥義をオフにし50の試練に備えます。(ウリエルがない場合はもう1〜2ターン早くからから貯めた方が確実かも)
また、ルシ本体の特殊を受けた際の裂傷、恐怖(奥義ゲージが上昇しなくなる状態)虚脱(行動不可)はこまめにクリアオールを投げてもらって消えたのを確認してから動くようにしましょう。
(パラロス受け用にCTを調整しているので恐怖等の見落としにより3.8の試練を消せない場合普通に詰みます。土は試練までに回せるターンが他の属性より少ないのでバンバンクリア要求していきましょう)
⑦7ターン目にルシ本体の特殊を受けた後、70のデバフリセットの効果が反映されCTが
ルシ:○ 羽根●●○となっているはずです。ここまでこれればあとは試練を超えるだけです
ウリエルやバハを投げたり、オクトーの1を打つなりして試練越えの準備をします。
⑧他の参戦者に羽根の50を踏んでもらい、ルシ本体に試練が付いたらデバフが入ったのを確認してから試練を消しにいきます。
(この際、ルシ本体に他の属性がダメアビを先に打ってしまうと土が本体95トリガーのポースポロスを受けてしまうため、ユリウス、アニラ以外のデバフは控えるようにしましょう。
もし95を踏んでしまう際はサラのかばうやレフィーエの3などを切ったり、アテナを拾ったりしてどうにかして超えましょう。HPが5万程度あれば耐えれると思います。)
⑨3.8の試練を超えたあとはCTが
ルシ:● 羽根●●● になっているので他の属性が試練を越え、本体がODしたのを確認後ブロの2アビを切ってパラロスを受けに行きます。
ここまでくれば土の仕事はほぼ95パーセントくらい終了です。
ルシ本体85のHPトリガーに気を付けつつ、羽根から順番に倒していけばクリア出来ると思います。
下にCTトリガーの簡単な表載せるので参考に
して頂けると幸いです。
・ワイアが入った場合
1ターン目 ルシ:○○ 羽根:○○○○
2ターン目 ルシ:●○ 羽根:●○○○
ここでルシ本体にワイアを打つ
→ルシ:○○ 羽根●○○○
3ターン目 ルシ: ●○ 羽根:●●○○
4ターン目 ルシ:●● 羽根:●●●○
5ターン目 ルシ:○○ 羽根:●●●●
ここでセフィロトを踏んでもらう
6ターン目 ルシ:●○ 羽根:○○○
7ターン目 ルシ:●● 羽根:●○○
ここでセフィロトのデバフリセットが反映されルシ本体のCTが1になる
8ターン目 ルシ:○ 羽根:●●○
3.8の試練超える
9ターン目 ルシ:● 羽根:●●●
OD後パラロス受け
・2ターン目にワイア外した場合
1ターン目 ルシ:○○ 羽根:○○○○
2ターン目 ルシ:●○ 羽根:●○○○
ここでルシ本体にワイアを外す
3ターン目 ルシ: ●● 羽根:●●○○
4ターン目 ルシ:○○ 羽根:●●●○
5ターン目 ルシ:●○ 羽根:●●●●
ここでセフィロトを踏んでもらう
6ターン目 ルシ:●● 羽根:○○○
ここでセフィロトのデバフリセットが反映され本体のCTが1になる
7ターン目 ルシ:○ 羽根:●○○
もしあればここでミカエルを打つと
CTが00→11→02となりパラロスを受けることが出来ます
8ターン目 ルシ:● 羽根:●●○
ルシ本体にワイアが入るのを神に祈り3.8の試練超える(ここでも外してしまった場合は詰みです、他の属性がパラロスを受けれない場合は素直に撤退しましょう)
入った場合→ルシ:○ 羽根●●○
9ターン目 ルシ:● 羽根:●●●
OD後パラロス受け
武器について
周りの火力、練度によって背水軸or渾身軸を変えるようにすると◎
ブロ刀は3本〜から、キャリーする側に回るのであれば刀4〜の方が安定する
ユグ弓強い、ブロ斧強い、バハ武器強い、ローズ武器はそこまで優先度高くない、後述しますが得意部位剣染めするならサブオメガ武器もアリ
メインはゼノ
参考画像
渾身寄せ
プラスや召喚石にもよりますがHPは大体主人公6万、他5万くらいです(ユグ×ユグ)
背水寄せ
オメガ剣のところはローズクイーン武器などでも良いと思います、こちらはすこしHPが伸びて主人公6万5千、他5万5千ほどです(ユグ×ユグ)
6人全員がルシファーHLに慣れているのであれば渾身軸でも安定して火力を出すことが出来ると思いますが、不慣れな参加者がいる場合や、自分が慣れないうちは高HPを保つのが難しかったりするので背水をオススメしています。
キャラについて
必須キャラ
最終オクトー
→いないと始まらない。試練3、8の土属性1000万ダメージとオーバーチェインに必要、奥義ゲージ管理に気をつけよう
→土はディスペル手段が少ないためほぼ必須、1アビによって1ターン多く動けるのも🙆♀️
こいつがいないとパラロスを他属性に任せる形になるので、周回やキャリーをするのは少し厳しくなります。(恐らく無くてもクリアは出来るが必要最低限未満の動きしか出来ない)
フロント候補
土レフィーエ
→個人的に1番おすすめ、土に不足しがちな回復を補いつつ、40パーカットでアテナを拾わずとも動けるのがつよい、剣得意なのでオメガ剣刺すことも可能
サラ
→リキャ4かばうによってトリガーをほぼ完封出来る、50パーカット+水鞄orギルガメッシュで無理やり動くことも出来る、おすすめ
サラーサ
(今回は試練7(無属性200万)は闇に任せる前提なので採用はしてないが、もし闇にバレクラがいない場合は必須、その際は一度奥義を打って剣モード変更後、それを維持したまま試練に挑む。)
→オクトーブロサラーサの構成の場合、生存力が大幅に低下するので試練を超えたあとはある程度他属性が火力を出す必要がある。
火力は高いので1000万出すのは楽になるかも。
Aqours1年生組
→奥義効果の属性UP、2アビの回復も魅力的ですが、恐らく3アビのクリアが土パ的には1番助けられることが多いと思います。
また1アビのグラビも基本的には打つことないですがパラロス受け調整がうまくいかない場合は有効なこともあるかも?です
使ったことないのであんまり分かりません。
召喚石について
(周りの参戦者によってわりと自由効くので個人的に有用度あると思う石を挙げときます)
サプ不可
バハ◎、ルシ◎、ミカエル◎、ウリエル◎、
通常石
恐らく理想はバハルシアテナテュポーンだと思います。
またギルガメ、水鞄は合体召喚の際アテナに比べ他の参戦者に負担を強いてしまうので一段階評価を下げていますが他の石がなければ充分有効です。
*一応僕のやつです
いかがでしたでしょうか?
色々書きましたが、結局のところ失敗してでも数をこなしていくのが1番なので、ビビらずに何度も挑戦していきましょう。
もし何か気になることがあればTwitterなどで聞いていただければ答えられる範囲で答えますのでお気軽にどうぞ☺️
最後になりますが、このような拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました!
追記:シールドワイ"ヤ"ではなくシールドワイ''ア"でした、誤表記失礼致しました。
追記:思ったよりも反響があったので僕のおすすめブログ記事貼っておきます