テイマと魔力注入システム
称号 | トラックバック(0) | コメント(0)
【まとめ】
魔力注入システムは
セットアイテムではない、普通のアイテムにセットボーナス効果を付与することができるアイテム強化システム。
魔力注入システムの詳細は公式HPにも説明はある。
魔力注入には、「図案書」と呼ばれるアイテムを使用する。
図案書の種類は3種類(ノーマル/レア/スペシャル)
図案書は、指輪、武器、盾及び補助武器以外の防具部位にしか使用できない。
同類の魔力が注入された防具を複数装備することでセットボーナス効果が発動する。
セットボーナス効果は装備2個、4個、5個でつく。
5個装備でさらにボーナスがつく。
最大で5段階まで強化でき、段階が上がるごとにセット効果の内容は上昇する。
発動したセット効果の内容は、能力値ウインドウ[F2]の称号欄で確認できる。
また、図案書作成と魔力注入には、それぞれ成功確率が存在する。
つまり、図案書の素材を持っていけば100%作成できるわけではない。
魔力注入も2段階以降は100%成功するわけではない。
※1段階は100%成功する
私の、テイマ・サマナにお勧め図案書は、
レア図案書[ファミリアの報恩]またはスペシャル図案書[反転]。
効果が、召喚獣のみならずペットにも乗るため。
魔力注入システムは
セットアイテムではない、普通のアイテムにセットボーナス効果を付与することができるアイテム強化システム。
魔力注入システムの詳細は公式HPにも説明はある。
魔力注入には、「図案書」と呼ばれるアイテムを使用する。
図案書の種類は3種類(ノーマル/レア/スペシャル)
図案書は、指輪、武器、盾及び補助武器以外の防具部位にしか使用できない。
同類の魔力が注入された防具を複数装備することでセットボーナス効果が発動する。
セットボーナス効果は装備2個、4個、5個でつく。
5個装備でさらにボーナスがつく。
最大で5段階まで強化でき、段階が上がるごとにセット効果の内容は上昇する。
発動したセット効果の内容は、能力値ウインドウ[F2]の称号欄で確認できる。
また、図案書作成と魔力注入には、それぞれ成功確率が存在する。
つまり、図案書の素材を持っていけば100%作成できるわけではない。
魔力注入も2段階以降は100%成功するわけではない。
※1段階は100%成功する
私の、テイマ・サマナにお勧め図案書は、
レア図案書[ファミリアの報恩]またはスペシャル図案書[反転]。
効果が、召喚獣のみならずペットにも乗るため。
RedStoneにはセットアイテムという、セットで装備した際に発動するセットボーナス効果があるアイテムがある。(セットアイテムの話は別記)
●魔力注入システムは
セットアイテムではない、普通のアイテムにセットボーナス効果を付与することができるアイテム強化システム。
魔力注入システムの詳細は公式HPにも説明はある。
魔力注入には、「図案書」と呼ばれるアイテムを使用する。
図案書は、指輪、武器、盾及び補助武器以外の防具部位にしか使用できない。
同類の魔力が注入された防具を複数装備することでセットボーナス効果が発動する。
セットボーナス効果は装備2個、4個、5個でつく。
5個装備でさらにボーナスがつく。
最大で5段階まで強化でき、段階が上がるごとにセット効果の内容は上昇する。
発動したセット効果の内容は、能力値ウインドウ[F2]の称号欄で確認できる。
例)
●図案書の種類
図案書には、3種類の等級がある
ノーマル図案書
レア図案書
スペシャル図案書
また、「白紙の○○図案書」(○○には等級が入る)もあり、期間限定イベントなどで入手できる。
右クリックで使うとランダムでその等級の図案書になる。
●図案書の作成
作りたい図案書の等級に応じて必要な素材を集めて
ラサ(NPC/古都100.51)に話しかけて作成する。
作成には、作成成功確率が存在する。
つまり、作成に失敗することもある。
必要な素材
ノーマル図案書-----魔力インク100個
レア図案書-------- 魔力インク250個 異界の強化石1個
スペシャル図案書---魔力インク1000個 異界の清水25個 タティリスの心臓または根源1個
素材の入手方法
※以下に記載した以外に、期間限定イベントなどでも手に入れることができる場合がある。
魔力インク
称号がついたアイテム(装備品)をラサ(NPC)または魔力溶解剤*で溶かして抽出する。
1OP1インクなので、1OPなら1個、3OPなら3個の魔力インクが手に入る。
なお矢とか弾とかスタックできる補助武器からは抽出不可。
*魔力溶解剤はラサが売っている、ラサの元まで行かずにインク抽出できるのが利点
取引可、銀行預け入れ可
異界の強化石
コイン商ペル(冒険家協会ブルンネンシュティグ本部45.14)で冒険団コインと交換する
※冒険団顧客ランク3が必要(冒険団コイン30枚消費)、冒険団コインの入手方法は省略
または、古都のスタイン邸宅フォル・スタイン(11.11)で試練の証50個と交換できる
※試練の証は試練のダンジョンにいけばもらえる。試練のダンジョンの説明は省略
取引不可、銀行預け入れは可
なお「密封された異界の強化石」は、なぜか素材として使えないので注意
異界の清水
特定の秘密(BF秘密など)クリア、特定(主にBF)マップで狩りをしていると勝手に鞄に入ってくる
BFU分解でも手に入る
取引不可、銀行預け入れ不可
タティリスの心臓
メインクエスト2報酬またはボス祭壇システム*で低確率で手に入る
*Lv600↑のキャラで特定の場所で紺碧の壺5個捧げ出現したボス討伐で報酬を得るシステム
取引不可、銀行預け入れ可
タティリスの根源
メインクエスト2報酬
取引不可、銀行預け入れ可
●セット効果をつける(魔力注入)
図案書をセット効果をつけたい装備(指輪、武器、盾及び補助武器以外の防具)に使う。
なお、一部、魔力注入できないアイテムもある(ドロップする方のセットアイテムなど)。
成功すると、装備欄に<魔力注入>の情報が足される。
セット効果の段階をあげるには、同じ称号のつく図案書を段階をあげたい装備に使う。
成功すると段階があがる。
ちなみに失敗しても、装備が壊れたり消滅したりはしない。ただ、図案書が消費されるだけ。
また、すでに魔力注入がされた装備に、違う効果の図案書を使用することもできる(上書き可能)。
●成功確率
上記で「成功すると」と書いたが、それぞれ成功確率が存在する。
まず、素材の入手に入手確率がある(スペシャル図案書のみ)。
次に、図案書を作成するのに成功確率がある
そして、魔力注入にも成功確率がある。
つまり、図案書の素材を持っていけば100%作成できるわけではない。
魔力注入も2段階以降は100%成功するわけではない。
※1段階は100%成功する
細かい成功確率は把握していないので分からないが
段階があがるにつれ魔力注入の成功確率は下がる。
●セット効果
セットボーナス効果は装備2個、4個、5個でつく。
魔力注入した装備2個を装備して、称号欄で確認するとこのような感じ。
白くなった部分の効果が発揮される。
なお、上記は3段階の内容で、段階があがると内容も強化される。
また、セット効果の発動は、低いほうの揃っている段階が優先される。
たとえば、装備5個に[一角獣の尻尾]という図案書を使用し、1段階が3つ、5段階が2つあったとする。
その場合、1段階の5セット装備時のセット効果が発動する。
5段階2セットの効果は発動しない。
●注意点
魔力注入アイテムを錬成*・再錬成をすると、魔力注入の効果は消える。
(図案書の説明にも記載がされている)*錬成→Nxにすること
その他の装備改造はOK
(青金エンチャ、青色金色の増幅再構成、青解除赤解除BFOPをつけるなど)
鏡の魔法書も使用できる。
●図案書の効果
以下に、主にあがる能力と最大効果のみ記載する
図案書の段階ごとの詳細な効果などは、記載のあるHPをご自分で探してください。
ここでは主にあがる能力と最大効果だけの大雑把な説明しかしない。
ノーマル図案書
[鍛えし者]
主にあがる能力 : ダメージ、攻撃速度、力
最大効果(5段階5部位装備) : ダメージ 40%、攻撃速度 10%、力+125
5部位装備ボーナス : 力+150
[省察せし者]
主に上がる能力 : 魔法攻撃力、知識、最大CP
最大効果(5段階5部位装備) : 魔法攻撃力 10%、知識+125、最大CP+200
5部位装備ボーナス : 知識+150
[忍耐せし者]
主に上がる能力 : 最大HP、防御力(+)、防御力(%)
最大効果(5段階5部位装備) : 最大HP 30%、防御力+13、防御力25%
5部位装備ボーナス : 健康+150
[回避せし者]
主にあがる能力 : 攻撃速度、ダメージ、敏捷
最大効果(5段階5部位装備) : 攻撃速度 20%、ダメージ 25%、敏捷+125
5部位装備ボーナス : 敏捷+150
レア図案書
[オーガの騒動]
主にあがる能力 : ダメージ、攻撃速度、力
最大効果(5段階5部位装備) : ダメージ 65%、攻撃速度 15%、力+250
5部位装備ボーナス : スキル命中時、15%の確率で次のスキル2回物理攻撃力100%増加
クリティカル発動率100%増加
[一角獣の尻尾]
主に上がる能力 : 魔法攻撃力、知識、スキルレベル
最大効果(5段階5部位装備) : 魔法攻撃力 20%、知識+250、スキルレベル+3
5部位装備ボーナス : スキル命中時、15%の確率で次のスキル2回魔法攻撃力35%増加
魔法クリティカル発動率100%増加
[ファミリアの報恩]
主に上がる能力 : 全ての召喚獣の最大体力(%)と攻撃力(%)、スキルレベル
最大効果(5段階5部位装備) : 全ての召喚獣の最大体力15%、全ての召喚獣の攻撃力20%、
スキルレベル+3
5部位装備ボーナス : 召喚獣が敵を討伐すると、自身及び全ての召喚獣のHPを7%回復し、
5分間全ての召喚獣の攻撃が10%増加
[ソーサラーの秘技]
主にあがる能力 : 最大CP(+)、攻撃速度、CP獲得ボーナス
最大効果(5段階5部位装備) : 最大CP+800、攻撃速度 25%、CP獲得ボーナス10%
5部位装備ボーナス : スキル使用時消費CP 10%減少
スペシャル図案書
[勇気]
主にあがる能力 : スキルレベル、ダメージ、知識、魔法攻撃力
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、ダメージ 40%、知識+600、
魔法攻撃力30%強化、装備によって増加した知識の20%力増加
5部位装備ボーナス : 致命打的中時、60%の確率で与えたダメージの10%HP吸収
(物理・魔法とも適用)
[勇猛]
主に上がる能力 : スキルレベル、知識、最大CP、魔法攻撃力、魔法強打
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、知識+600、最大CP+1000、
魔法攻撃力30%強化、魔法強打10%
5部位装備ボーナス : HP70%以上の敵に30%追加ダメージ(追加ダメージは限界突破無視)
[反転]
主に上がる能力 : スキルレベル、攻撃速度、
全ての召喚獣の最大体力(%)と攻撃力(%)と攻撃速度
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、攻撃速度40%、
全ての召喚獣の、最大体力20% 攻撃力30% 攻撃速度30%
5部位装備ボーナス : 召喚獣が敵を討伐すると、自身及び全ての召喚獣のHPを 10% 回復し、
5分間全ての召喚獣の攻撃力が 20%増加
[本能]
主にあがる能力 : スキルレベル、防御力(%)、最大HP(+)、最大HP(%)
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、防御力 40%、最大HP+700、最大HP 30%
シールド生成
5部位装備ボーナス : 致命打攻撃時、最大HP10%のシールド生成
[純粋]
主にあがる能力 : スキルレベル、攻撃速度、最大CP、ダメージ
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、攻撃速度 60%、最大CP+700、
ダメージ 40%、物理強打 10%
5部位装備ボーナス : 致命打的中時、40%の確率で対象の最大HP 10%のダメージを与える
(追加ダメージは限界突破無視、自身の攻撃力の150%は超過しない)
[循環]
主にあがる能力 : スキルレベル、防御力、最大HP(+)、最大HP(%)
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、最大HP 60%、CP獲得ボーナス 12%、
最大CP+700、健康比率 1/2
5部位装備ボーナス : スキル使用時、 20%の確率で消費CPの 50%を獲得
●図案書に関するあくまでも個人的な感想●
私の、テイマ・サマナにお勧め図案書は
レア図案書[ファミリアの報恩]またはスペシャル図案書[反転]です。
これね↓
[ファミリアの報恩]
主に上がる能力 : 全ての召喚獣の最大体力(%)と攻撃力(%)、スキルレベル
最大効果(5段階5部位装備) : 全ての召喚獣の最大体力15%、全ての召喚獣の攻撃力20%、
スキルレベル+3
5部位装備ボーナス : 召喚獣が敵を討伐すると、自身及び全ての召喚獣のHPを7%回復し、
5分間全ての召喚獣の攻撃が10%増加
[反転]
主に上がる能力 : スキルレベル、攻撃速度、
全ての召喚獣の最大体力(%)と攻撃力(%)と攻撃速度
最大効果(5段階5部位装備) : スキルレベル+4、攻撃速度40%、
全ての召喚獣の、最大体力20% 攻撃力30% 攻撃速度30%
5部位装備ボーナス : 召喚獣が敵を討伐すると、自身及び全ての召喚獣のHPを 10% 回復し、
5分間全ての召喚獣の攻撃力が 20%増加
説明には「召喚獣」とありますが、全ての効果が召喚獣だけでなくペットにものります。
セット効果が、テイマのスキルとどう関わってくるかについて
[ファミリアの報恩]持ちの友人に頼んで確認してもらったところ(自分でまだつけてないので・・)
攻撃力については、誉める励ます唐辛子攻撃命令だけであれば、セットボーナスの効果が加算されました。
しかし、天気スキルの憂鬱な日だけは、セットボーナスの効果より憂鬱のほうが勝つ結果に。
憂鬱強し。
ただ、今書いていて気づいたのですが、報恩の効果より憂鬱のスキル効果が高いと憂鬱が優先されるだけなのか、単純に憂鬱が優先されるのかは分からないです。おそらく効果の高いほうが優先されるんだと思いたい。
そしてHPについては、のどかな一日をつけていてもセットボーナスの効果(HP%+)が確認されました。
[報恩]で効果があるので[反転]でも効果はあると思います。
※[報恩]で確認したので[反転]の5セット装備時の、召喚獣の攻撃速度増加についてはまだ確認できていません。でも多分のる、うん。多分ね。
もちろん、5部位装備したときのボーナスもペットにも反映されているのを確認してもらったので、
HPは回復するし攻撃力も上がります。
そう・・、この回復がいいんですよ・・
本体と召喚獣・ペットたちを瞬間回復してくれるので、ポット要らず、治療(または癒しの手)要らずになるという・・。
将来的には報恩か反転を装備につけたいです。
1段階目は確実に成功するので、お試しで装備につけてみてもいいと思います。
[ファミリアの報恩]と[反転]の一番いいところが、5セットでつくボーナスの回復だと思うので
とりあえずつけてみて、それを体感してみるのもいいかな??と思います。
ただ、魔力注入の段階をあげるのは、自分の装備が大体固まってからのほうがよいかもしれません。
段階をあげていくと魔力注入の成功確率が下がっていくので
つけるのも大変になるし、装備もレベルが上がったりすれば違うものに変えたりすると思うので
レベルがある程度上がって、「しばらくこの装備だなぁ」と思ったあたりでやるのがいいかと思います。
5段階にするにはそれなりの財力が必要になります。
以上、魔力注入に対するあくまで個人的な感想終了。
※ご注意※
この記事はできる限り調べて書いていますが、間違っている場合があるかもしれませんので
あくまでも参考程度にご覧ください。
性能などの仕様は提供元の都合により変更される場合もあると思われますが
積極的な記事の修正はしません
間違いなどは根拠とともにコメントでご指摘ください。
確認後、修正・・いや、暇とやる気があれば修正します。
これ以上の詳細を知りたい場合はご自分で調べていただけますと幸いです。
[2018/12/23 19:30] | 称号 | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akira773.blog22.fc2.com/tb.php/673-93a43482
| HOME |