旬八Bar Special~数馬酒造×SAKE100×アグリゲートのトークセッション&日本酒の試飲・野菜たっぷりのビュッフェ付き~

Description
八百屋がはじめた青果の魅力を楽しみ尽くすダイニング「旬八キッチン&テーブル」にて、旬の青果をたっぷり使ったお料理と国産のお酒のコラボを楽しむ月1イベント「旬八Bar」。

5月はゲストに石川県能登町で日本酒造りを営む数馬酒造 五代目蔵元の数馬嘉一郎さん、プレミアム日本酒ブランド「SAKE100」を展開する日本酒スタートアップClear Inc. 代表の生駒龍史さんをゲストにお招きしたスペシャルバージョンで開催いたします!

前半は数馬酒造 数馬さん×SAKE100 生駒さん×アグリゲート代表 左今によるトークイベント、後半は立食形式による懇親会の2部構成でお送りいたします。

普段なかなか聞けない酒蔵さんのお話や、スタートアップとしてイノベーションを起こそうと活動している各プレイヤーがコラボレーションした貴重なトークをお届けします!

さらにSAKE100と数馬酒造さんが共同開発した日本酒『深豊』をはじめ、おすすめのお酒3種類の試飲も♪

もちろんお料理も、お酒に合うような旬の青果をたっぷり使ったメニューをご用意いたします。

*****

【おすすめ1】「深豊」を飲みながら「地域産業の課題と未来 - プレミアム日本酒「深豊」開発ストーリー -」をテーマにトークセッション

数馬酒造さんとSAKE100が共同開発した石川県能登町の耕作放棄地を開墾して育てたお米を使用し、米の旨味を最大限に引き出す伝統製法「生酛(きもと)造り」で醸造した日本酒「深豊」を飲みながら、前半のトークセッションではアグリゲート代表の左今がモデレーターとなり、数馬酒造五代目蔵元の数馬さん、SAKE100を展開するClear代表生駒さんにお話を伺います。



3人には社会人生活を1~2年ほど経験したのちに起業・後継したという共通点があります。食農業界・日本酒産業における共通点や、ビジネスの面白さと可能性、「深豊」の開発ストーリーなど同世代3名でトークを繰り広げます!



「深豊」のお米の旨味を閉じ込めた、力強く芳醇な味わいと共にお楽しみください。


【おすすめ2】「深豊」はじめ、数馬酒造さんこだわりのお酒の試飲

イベントでお楽しみいただける3種類のお酒をご紹介!こだわって造られたそれぞれの味わいをお楽しみください。

SAKE100「深豊」



耕作放棄地となっていた田んぼを開墾し、その土地で育てた酒米を使って醸した純米酒です。お米の旨味がしっとりと感じられる心地良い味わいに、無濾過生原酒ならではのぷちぷちとした微発泡も感じられるフレッシュさが楽しめます。豊かな自然の恵みそのままの力強い味わいが特徴です。味わうことの先にある、豊かな未来を見据えて造った、豊かな大地を未来へとつなぐ純米酒です。

数馬酒造「竹葉 能登純米」

スペインで開催された世界最高峰の食の学会「マドリッドフュージョン」にて、トップソムリエから「お米の豊かな味わい」を評価された純米酒。甘味・酸味・渋味・苦味・旨味のバランスが良く、一口でそれらの味わいが楽しめる飲み飽きのしないお酒です。

数馬酒造「竹葉 能登の梅酒」

能登産の梅の凝縮された甘酸っぱさとコクのある味わいが特徴の、純米酒ベースの梅酒です。濃厚な梅のエキスをしっかり感じる秘密は、通常の倍ほどに漬け込んだ梅の量。「一度口にすると忘れがたい」と、性別・年代を超えて支持されている人気商品です。

【おすすめ3】次回ビュッフェで使える500円オフクーポンプレゼント!



さらに、イベントにご参加いただいた方には次回ご利用いただける旬八ビュッフェの500円オフクーポンをプレゼントいたします♪

*****

・日本酒が大好き!
・農業や日本酒産業といった、地域産業のビジネスに興味がある!
・酒蔵さんのお話を聞いてみたい!
・食を通していろんな方と繋がりたい!
・とにかくおいしいお料理が食べたい!

そんな方々のご参加をお待ちしております!
おいしい食事やお酒を通して、新しい発見や出会いの場となれば嬉しいです。
お一人でのご参加も大歓迎です。どうぞ、お気軽にご参加ください!

*****

<イベント概要>
日時:5月19日(日)17:30~19:30(17時会場)
場所:旬八キッチン&テーブル新虎通りCORE店
住所:東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE1F
会費:4,500円(旬八ビュッフェ、お酒の試飲、旬八ビュッフェ500円オフクーポン付き)
定員:50名
申込期限:5月13日(月) ※定員になり次第締め切ります

※諸注意
・イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。
・当日は撮影が入ります。後日アグリゲートウェブサイトやSNS、SAKETIMES等で写真や動画が掲載されることがありますので、参加者のお顔が映り込む可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・食材等の準備の都合上、お申込み後のキャンセルには応じかねますので、あらかじめご了承ください。
・イベント中、イートインスペースは貸切となりますが、青果・加工品を購入されるお客様も来店される可能性がございます。あらかじめご了承ください。

*****

<ゲストプロフィール>

数馬酒造 五代目蔵元 数馬 嘉一郎(かずま かいちろう)

1986年生まれ。石川県能登町出身。東京の大学を卒業後、都内のベンチャー企業に就職。入社2年後にUターンし、24歳の若さで家業の酒蔵「数馬酒造」の代表取締役に。経営者としてはゼロからのスタートだったが、持ち前のバイタリティーで道を開く。能登、農業、日本酒の魅力を学生が発信する「N-project」の発案者として活動のサポートも行っている。

数馬酒造HP>

SAKE100(株式会社Clear 代表取締役CEO)生駒 龍史(いこま りゅうじ)

1986年生まれ、日本大学法学部を卒業後、2年間の社会人経験を経て独立し、2013年2月に株式会社Clearを設立。2014年にローンチした日本酒WEBメディア「SAKETIMES(日英)」を運営する。2018年7月に老舗酒屋の有限会社川勇商店を買収し、プレミアム日本酒ブランド「SAKE100(サケハンドレッド)」をスタート。同年10月に7,500万円の資金調達を実施し、SAKE100の世界展開を狙う。

SAKE100 HP>

<モデレーター>

株式会社アグリゲート代表取締役 左今 克憲(さこん よしのり)

1982年生まれ、東京農工大学農学部卒業。 大学卒業後、アグリベンチャーを起業するため、必要な知識経験を積むため総合人材サービスの株式会社インテリジェンス(現パーソル)に入社、その後2009年2月にアグリゲートを個人事業として創業し(2010年1月から株式会社化)、当初は農業生産法人の社長の付き人など業界慣行や業界動向などをキャッチアップし、2013年10月からアグリゲートの事業経営を本格化し、現在に至る。

アグリゲートHP>

*****

<旬八キッチン&テーブルについて>



「新鮮・おいしい・適正価格」旬にこだわる八百屋「旬八青果店」が始めた新業態のお店です。市場や産地から届いた新鮮な野菜や果物をその場で調理。
朝はおにぎりやスムージー、お昼は野菜が主役のお弁当やお惣菜、夜と休日はビュッフェと共に、ワインや日本酒などのお酒も楽しめる都市のダイニングへ。
忙しくて野菜がなかなか食べられない、そんな方にも「青果のある暮らし」をお届けします。

旬八キッチン&テーブルHP>

旬八キッチン&テーブルでは、"いずれ土に還る環境に優しい紙の器"WASARAさんと一緒にお取り組みをしており、お料理&お飲物は紙製の器をご用意しております。
WASARAさんならではの美しい有機的なフォルムや質感もお楽しみください。

WASARAさんHP>
read more
Updates
  • イベント詳細情報を更新しました。 Diff 2019-04-24 02:52:43
Sun May 19, 2019
5:30 PM - 7:30 PM JST
Add to Calendar
Venue
Tickets
イベント参加チケット(野菜たっぷりのビュッフェ&3種類のお酒の試飲付き) ¥4,500

Combini / ATM payment will be closed at the end of May 18, 2019.

Venue Address
港区新橋4丁目1−1 新虎通りCORE1階 Japan
Organizer
旬八青果店
248 Followers
Attendees
3