SPORT x ART FESTIVAL 2018 新豊洲オータムフェス

SPORT x ART FESTIVAL 2018
新豊洲オータムフェス

REPORT#013

新豊洲ガストロノミーカフェ&トークショー「シェフが語る”食のまち”豊洲の未来」

2018年10月27日、28日に開催されたSPORT×ART FESTIVAL 2018「新豊洲オータムフェス~頑張る人に、いいエネルギーを。~」。新豊洲の魅力を伝えるこのイベントに欠かせない存在だったのが、2名の有名フレンチシェフ・生江史伸氏と手島竜司氏によるフードカー「新豊洲ガストロノミーカフェ」。移転したての豊洲市場と連携し、この2日間のみ食べられる特別メニューが提供されました。

ミシュラン常連フレンチシェフが、豊洲市場とコラボ!

今回生江シェフがプロデュースしたのは、「江戸前アナゴパイ」(¥500)と「秋刀魚のフライサンドイッチ」(¥700)。

「江戸前アナゴパイ」は、彼が手掛ける西麻布のミシュランガイド東京二つ星レストラン「L'Effervescence」の人気メニュー”アップルパイ”を、豊洲市場と融合、そして進化させた自信作。パイはサクッ、アナゴはふわっ。そして少し遅れてりんごの味と香りが口中に広がる…という計算尽くしのつくりに、みなが感嘆しました。

江戸前アナゴパイ(¥500)

秋刀魚のフライサンドイッチ(¥700)

「秋刀魚のフライサンドイッチ」も、旬の秋刀魚を生江シェフがオーナシェフとして6月にオープンした「Bricolage bread & co. 」のパンで挟んだ贅沢な一品でした。

一方、現在もフランスのパリを拠点に活躍する手島シェフがプロデュースしたのは、「そば粉のガレット きのことベーコン」(¥700)と「魚介のクリームカレー」(¥1000)。

フランスで最も影響力のあるレストランガイド『ゴーミヨ』にて“未来の巨匠”を受賞し、ミシュランガイドフランス版で一つ星を獲得した彼がカレー?と意外でしたが、「フランスはカレーのイメージがないかもしれないけど実は大好き。ソースが食文化の軸にあるので、カレーのルーもソースのひとつと考えているようなイメージですね」とのこと。クリームの中に豊洲産のミントが入っていて、フレンチ、そして豊洲を感じることのできる一品でした。

  • 魚介のクリームカレー(¥1000)

  • そば粉のガレット きのことベーコン(¥700)

「そば粉のガレット きのことベーコン」はフランスの国民食とのことで、わざわざフランスから持ってきた香り豊かなきのこを使用。本場クオリティのガレットでありながら、そば粉の和テイストゆえにどこか親しみやすく、みなを満足させていました。

“食”と街づくりの密接な関係

そんなお二人は、ステージでトークショーも行いました。テーマは「シェフが語る”食のまち”豊洲の未来」。

手島シェフは豊洲市場について「観光名所であった築地が移転したことは、世界中の食関係者がみんな知っていて、注目されている。いま、豊洲には発信力がある」と発言。また生江シェフも「築地で働かれていた方々が豊洲に来ているわけなので、彼らの強いエネルギーを潰さず、増幅させていくべき」と、築地からの移転を活かすべきだと主張しました。

手島シェフ

フランスで生活する手島シェフは、「日本の食文化の魅力は、”研ぎ澄まし”にあると思います。フレンチではガストロノミーとかビストロとか、そういったくくりはあるけれど、”うなぎ屋”とか”そば屋”とか、一品に絞って磨き上げる文化はありません。その姿勢を世界が見習おうとしています」と、日本の職人さんたちにエールを送りました。

生江シェフ

また、”市場”というものの価値について生江シェフは「料亭や割烹、お寿司屋さんは、実は市場に育てられているという側面もある。美味しい食材が料理のレベルを向上させてくれるのはもちろん、僕はメニュー開発に行き詰まったとき、市場にきて仲買さんや卸しの方と話すことで、発想が生まれることもある」と説明。豊洲周辺の飲食店の発展に期待が寄せられました。

さらに、食と建築と音楽の街・サンセバスチャン(スペイン)を例に、「海に面していて食文化が盛り上がっている街は世界にたくさんあるが、実は食材だけでなく、いろいろなものと連動して文化が生まれている。今回のイベントのようにスポーツやアートなど様々な要素の中に食が混ざることが重要なのでは」と、 “食”に偏らないことが新豊洲のブランドづくりで大切だという考えを示しました。

最後に、新豊洲が”ユニバーサルな街”を目指していることについて。

手島シェフは「今回の豊洲のイベントは、みなに対しオープンであると感じます。築地は良い意味でも悪い意味でも閉じた印象のある場所だったと思うので、こういった取り組みにより、誰にでも入りやすい市場になっていくと良いのではないでしょうか」と期待感を持った。

また、生江シェフは「身体的なバリアフリーはもちろん大切ですが、精神的なバリアフリーも意識した街になってほしい。人と人、コミュニティとコミュニティの間には目に見えない様々なバリアがありますが、食はそのバリアを取り払う力があると思っています。美味しさを共有して、年齢や性別、国籍を超えて混ざり合い、新しいエネルギーを生み出す街になってほしいです」
 と話しました。

食と街づくりの関係の深さをみなが理解するとともに、ユニバーサルな街づくりを加速させるトークショーとなりました。

「新豊洲オータムフェス」の詳しいレポートはコチラから!

※随時更新していきます。

頑張る人に、いいエネルギーを。