こんにちは
エーアイネット・テクノロジ採用担当小川です。
数回に渡って、学生さんの思い込みを解いていこうと思います。
今日のテーマは、「大企業の方が安定している」
およそ正しいです
1996年頃までは絶対にそうでしたが、1997年に北海道拓殖銀行や山一證券が潰れました。
北海道拓殖銀行って、かなりの大手です。
山一證券は、かつて日本4大証券と言われたほどです。
最近は家電メーカーのSやTががけっぷちです。
安定=潰れないと考えるならば、そんな会社いくらでもあります。
あなたの身の回りの会社で、その会社が潰れたらすごく困る、簡単に他の会社には代わりができないという会社は潰れません、国が助けます。
数年前の航空会社Jや電力会社T、だいぶ前にはメガバンクもです。
会社を助けるとは、どういうことか。
税金投入です。
税金で助けられてるくらいなので、ボーナスも出なかったりで年収も下がります。
世間の風当たりも厳しいです。
おそらく学生さんも就活で避けるでしょう。
そんな会社も、以前はみんなが入りたがる大企業だった訳で、うまく再建できれば数年後には、またみんなが入りたがる大企業になることでしょう。
上記の航空会社Jは、今年は人気企業ランキングの上位にいますね。
創業100年以上の会社だって潰れます、大企業だって潰れます。
会社に依存せずに、会社が潰れても困らないスキルを身につければいいだけですよ。