• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

icon4月10日(水) 日本のサクラ その景観を守るために

日本の春の景観を代表するサクラ。全国のソメイヨシノの桜並木を中心に近年、老齢のため弱ったり病気になったりする問題が発生していて、植え替えや伐採などの動きも広がっています。ソメイヨシノが弱ったり、病気になったりしているのはどうしてなのでしょうか。

各地で発生しているサクラの木の問題やその対策についてどう地域として取り組んでいくべきなのか、またこの先も長くサクラの風情を楽しむために必要な対策や取り組みについて考えます。



出演:和田 博幸さん(公益財団法人「日本花の会」主幹研究員、樹木医)


記事ID:56682

皆さんからいただいたご意見

<前のページ |  1 2  | 次のページ>

iconサクラの景観
日本のサクラの美しさは海外でも有名です。そんな日本のサクラの景観を守るための心得を日本人をはじめ多くの人々に知ってもらいたいです。
愛知県 40代 女性
投稿日時:2019年04月10日 19時02分 記事ID:56703

iconFAX
樹木医、和田さんの語るさくらの話題に心に花が咲いた気分ですが、私のさくらの楽しみ方はジョギングしながら桜並木のトンネルを楽しむ花見ラン、最高です。
埼玉県  
投稿日時:2019年04月10日 18時58分 記事ID:56707

iconツイート
街路樹になる実は、採らないと大変なことになりますよ。銀杏の銀杏とか。実が成る木は、ほとんど街路樹には選びませんけどね。
  
投稿日時:2019年04月10日 18時48分 記事ID:56709

icon桜大好き
昨日お友達と桜見に行って来ました。年重ねると、ああ!桜に今年も会えた来年会えるかなって桜に寄せる思いが強くなります。永遠に日本の花桜でいて欲しい。そして来年も桜に会いたいです。
静岡県 70代 女性
投稿日時:2019年04月10日 18時46分 記事ID:56708

iconツイート
容姿端麗、短命、春の訪れ…サクラはいつまでも日本人のために残されていかないとね。
  
投稿日時:2019年04月10日 18時46分 記事ID:56710

iconサクラ咲く
毎年私達の目や心を和ましてくれるサクラに対して少しでも健康で長生きしてもらえるように私達人間が出来ることを考えていきたいものですね。
東京都 60代 女性
投稿日時:2019年04月10日 18時45分 記事ID:56702

iconツイート
桜のお花が散ったあと、毛虫もわきますので、桜並木沿いの家の方は苦労なさっています。
  
投稿日時:2019年04月10日 18時45分 記事ID:56711

iconツイート
以前から、毬の様にまぁるく咲く桜が目について不思議に思っていたけれど、謎が解けました でも、ちょっとさみしいなぁ いつまでも元気に咲いてほしい
  
投稿日時:2019年04月10日 18時45分 記事ID:56712

iconツイート
桜切るバカ 梅切らぬバカ と言いますが、手入れも難しいんじゃないですか?
  
投稿日時:2019年04月10日 18時41分 記事ID:56713

iconツイート
専門家がする桜の高度な判断と素人が感じる桜の印象はずいぶん違うんだなぁ
  
投稿日時:2019年04月10日 18時34分 記事ID:56714

icon
こちら信州安曇野には見事な枝垂れ桜が点在していますが ほとんど、その下には墓地があります。これは 安曇野に限ったことなのでしょうか?
長野県 50代 女性
投稿日時:2019年04月10日 18時31分 記事ID:56704

iconツイート
うちの地域にソメイヨシノが無いのは暑いからか!
  
投稿日時:2019年04月10日 18時30分 記事ID:56715

iconツイート
農業高校の生徒さんが地元の桜並木の手入れをしました。なんていうニュースは毎年みますね
  
投稿日時:2019年04月10日 18時30分 記事ID:56716

icon日本のサクラ
サクラ満開きれいですね。 毎年サクラ咲くのが楽しみです。 樹齢が何十年 何百年の樹が枯れているみたいですね やはり自然荒れて夏は暑すぎ とかですかね 公園などに、あるサクラは手入れが必要で サクラの木も生きているので、調子悪くなったりするんですね。 サクラの木を大切にしたいですね 毎年きれいに咲いてほしい物です。
愛知県 40代 女性
投稿日時:2019年04月10日 18時29分 記事ID:56705

icon名所の桜では入場料など鑑賞する皆で資金を出し合う必要があると思う
日本人にとって桜は春の訪れを感じさせるなくてはならない樹木です。街路樹を含めて私たちは多くの名所をタダで見ることができています。桜の下で桜を見ながら飲み食いする姿は今後も日本人の文化だと思いますが、それを維持するためには桜に対して日本人は助けるためにもお金を出し合うことは今後必要になると思います。桜の季節を毎年迎えることができるためにも入場料などでお互い資金を出し合って桜文化を守ることは必要なことだと思います。
東京都 50代 男性
投稿日時:2019年04月10日 18時28分 記事ID:56701

iconツイート
桜も高齢化社会やな、、
  
投稿日時:2019年04月10日 18時25分 記事ID:56717

iconツイート
我が家のサクラ、蟻が棲みついているみたい。
  
投稿日時:2019年04月10日 18時24分 記事ID:56718

icon街路樹にはソメイヨシノは使わない!
街路樹として植えられている樹木は、根の近くまで舗装されているので根が思うように伸ばせないとか、排気ガスに晒されて呼吸ができないとか、環境的にいいことはないので、ソメイヨシノは街路樹には使わないようにして、校庭や公園などの比較的空気のきれいなところだけに植えるようにしたら、寿命も延びるし、病気にもなりにくいのでは?寿命を迎えたソメイヨシノは、別の品種への植え替えが進んでいるらしいですが、満開の時のあの圧倒されるような花の存在感や、散り際の潔さは、余人をもって、ならぬ、余花をもって代え難し!です。なんとか、ソメイヨシノを末代まで延命させる策を考えていただきたい!
佐賀県 60代 男性
投稿日時:2019年04月10日 17時37分 記事ID:56706

iconさくら切る馬鹿
我が家のヤマザクラ。一昨年に「さくら切る馬鹿」をやってしまいました。去年は花が疎らで今年はまだ花芽が見えない。元々開花時期は遅い方なので様子見ですが大丈夫かな?心配です。
山形県 60代 男性
投稿日時:2019年04月10日 17時30分 記事ID:56700

iconソメイヨシノはクローンなんですね・・・(^_^;)
ソメイヨシノが特定の、病気・害虫・腐植菌に弱いのは、クローンで日本全国に拡がってるからじゃないでしょうか?寿命を迎えつつある木は、より強い桜の種類に植え替えるという試みもなされてるみたいですが、花の色合いなんかは変わってしまうのかな?・・・(^_^;)
兵庫県 40代 男性
投稿日時:2019年04月10日 17時27分 記事ID:56699

<前のページ |  1 2  | 次のページ>

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
Page Top