二つ分けで緑色の髪をした可愛い女の子といえば?
初音ミクさんが最初に頭に浮かぶ人が多いと思います、ですが一部の人にとっては別な人が思い浮かぶのではないかと思います
以前の記事で神様に見込まれる、愛されるということは、即、運が開けるとか金運が良くなるとかではありません、と書きました
けっこう厳しい修行をさせられることのほうが多いです、スピブログを書いている方で、
「昔はいろいろあって~」
という方も多いですよね、ですが今はその経験がきっと役にたっているはずです
神様に見込まれ
「よし鍛えて上げましょう」
ということを、PCで例えてみると初めて買ったPCのOSが
Windows Meだった。
というくらい大変です(笑
ちょっとしたことでフリーズ、青画面、挙動がどんどんおかしくなっていくのがひしひしと伝わってくる、データの移動をするときなどは
「固まらないでくれ~」
と祈りながら行う(冗談抜きで、皆ドキドキしながらやっていました)
電源を入れ、起動しマウスを動かした瞬間固まるという経験をした人も(笑
とにかく、もの凄いOSでした(笑
マイクロソフトの黒歴史と呼ばれるOSですが(発表会などでOSの歴史を語る時など、なかったことにされたりとか(笑) Meを使っていた人はとにかくトラブルが連発するため、初心者でもPCの(否応なしに)勉強をして対処していったので、結果的にPCにやたら詳しくなった人がとても多いのも特徴です
本を買って勉強したり、PCに詳しい知り合いが助言をくれたりということもあったと思います
その時PCに詳しくなるだけでなく、
「この本はわかりやすいな」
と何冊かの本を比較して「自分にあった参考書」を見抜くちからもついてきますし、助言をもらうときにも
「○○をしていて今こんな画面になっています」
ときちんと相手に伝えることができるようにもなります(PCのサポートをしていた人の話では、電話してきた顧客さんがトラブルの説明をちゃんと出来ないので、サポートする側も困ることが多々あったそうです)
これはスピ業界でも当てはまるような気がします、相談に来た人が
「相談したいことを上手く、きちんと相手に伝えられない」
ということで、アドバイスが的はずれになったり、聞きたいことが聞けなかったり、腑に落ちないままでカウンセリングが終わったりなど
日常生活で様々なトラブルが起きて、もうどうしたら良いかわからない時があると思います
どうにかしなければ、でもどうしたら良いかわからない
何を先にすれば良いのか、してはいけないのかすら不明、身動きとれず
考えても考えても頭のなかで堂々巡りしてしまう
まさにフリーズです
神仏から見込まれて修行が始まると、このフリーズくらいまで追い込まれることがよくあります
話を戻しますが、そんなWindows Meですが、擬人化(Meたん)されて今でも一部の人に大人気です(笑
ふたつに分けた緑色の髪の可愛い女の子というと、こちらが先に浮かんでくる人はきっと当時PC関係で大変なことになっていた人だと思います(笑 (画像はお借りしました)
そして、そういう人の中には「使わないけどMeの入ったPCを今でも捨てずに持っている」とか、「あまりにも苦労しすぎて、思い出がありすぎて処分できない」とかあるようです(笑
お掃除すると止まるので大掃除しますのイラストを初めて見た時は笑いが止まりませんでした(笑
なんでこんなまとまりのない記事を書いているかというと、今日はMeたんの16歳の誕生日だからです(笑
2000年の
Windows Me OEM 版の発売 = 9/14
Windows Me Windows98 ユーザーアップグレード版 = 9/22
Wnidows Me スタンダード版 = 9/23
なので、今月あと二回誕生日がやってきますけど(笑
ちなみに、僕はマイクロソフトの新OSは無印の時は信用していないので、発売してもMeは買いませんでした(後々手に入れましたが)ですがお客さんから頻繁にPCのトラブルで持ち込まれたOSなので、当時持っていなかったのにさわっている機会がやたら多いという思い出深い、稀有なOSです
人気ブログランキングへ
お手間でなければクリックをいただけると嬉しいです