ほぼ日の水沢ダウン
春の先行予約
今年は例年以上に、男女どちらでも
かっこよく着られるデザインに。
自信作なので、ぜひ見てみてください。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
販売スタートまであと2日!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
生活のたのしみ展
ありがとうございました
丸の内で開いた
生活のたのしみ展は終了。
ありがとうございました!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
大橋歩さんの
「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
〈O2〉BETTER THAN ONE
レディスVボーダー3色の人気は、
いまのところあまり差がありません。
不人気の子がいなくてよかった‥‥。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
ー版画で描くー
大橋歩どうぶつ園
大橋さんの版画の受付は終了しました。
たくさんのご注文、
ありがとうございました!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
2018年版のMiknitsのアイテムは
4月26日午前11時に販売を終了
します。ご購入はお早めに。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・丸の内での「生活のたのしみ展」が幕を閉じた。
おもしろかったなぁ、うれしかったなぁ。
ちょっとね、大きな劇場のようだったね。
お客さんの役で舞台にいた人も、たのしそうだった。
出展者の皆さんも、生き生きとうれしそうだった。
ぼくら「ほぼ日」の乗組員たちもたのしそうで、
それに輪をかけてアルバイトのみんながたのしそう。
そして、地元丸の内ではたらいている人たちが、
率直に興味を持ってくれたのも、ありがたかった。
お天気も、快適な環境をプレゼントしてくれた。
ほんとに、みんな、ありがとうございました。
また、次の「生活のたのしみ展」もやるからねー。
同時に、みんな言わないけれど、
身体はかなりくたびれていると思う。
正直言って、70歳のぼくなんか、へとへとだもの。
若くたって、あれだけやれば疲れてると思うよぉ。
あかるい顔してたけど、きっと足は棒だったろう。
でも、疲れたとか大変だったということを、
自慢にするような人がぜんぜんいないのがかっこいいよ。
もちろん、実に大変なことをしているのだけど、
決して「ブラック」にやっているわけじゃない。
バイト人数を増やして、ひとりずつの労働時間を減らす。
乗組員たちも、期間中、まるまる休みの1日を入れて、
お客として買い物をたのしむ時間をつくる。
そういうふうな工夫を入れて運営していました。
もちろん、翌日の今日(月曜)は振替休日です。
みんなに、あるいは互いに、よろこんでもらうために、
「休むこと」についての考えを練っていく。
だから、それぞれの気持ちに余裕もできて、
他の人への「手伝い」も気持ちよくやっていける。
こういうことが、だんだん上手になってきたみたいです。
ま、もともと「いいひと」が集まっているんですけどね。
それにしても、「カレーの恩返しカレー」の売れ行き!
ほんとにもう、すごみさえあったなぁ。
「ほぼ日」に、親しみやすいスターが生まれてくれたか。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
みんな、疲れてるし興奮があるから、きっと眠れないよね。
今日のメニュー
weeksdays[対談]1
関根由美子×伊藤まさこ
fog linen workオーナーの
関根由美子さんのお宅を、
伊藤まさこさんが訪ねました。
ほぼ日の水沢ダウン
春の先行予約
今年は例年以上に、男女どちらでも
かっこよく着られるデザインに。
自信作なので、ぜひ見てみてください。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を
毎年出版、販売していただいている
マガジンハウス書籍部を訪ねました。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
販売スタートまであと2日!
ぼーっとした
ミーハー通信。
お客さんとして生活のたのしみ展へ!
赤子もごきげんですっかりたのしんだ。
すごかった〜。
気仙沼のほぼ日
気仙沼は今が花盛り!
サユミはお花見大好きです。
漫画「沼のハナヨメ」は本日更新!
ほぼ日の学校長だより
5月から始まるダーウィン講座の
募集締切は4月23日(火)11時です。
どうぞお忘れなく!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
生活のたのしみ展
ありがとうございました
丸の内で開いた
生活のたのしみ展は終了。
ありがとうございました!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ほぼ日手帳サイト制作デザイナー・デザインアシスタント募集
看板商品ともいえる「ほぼ日手帳」の
公式サイト制作に携わってみませんか。
受付は23日午前11時まで。締切間近!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
白いシャツを
めぐる旅。2019
5年目の旅、はじまりました。
「この1枚が主役になるシャツ」を
探して、いろんなところに出かけます。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
TOBICHI東京
【おやすみです】
ほんじつ月曜はお休みです。
また明日お会いしましょう。
次もたのしい催しを企画中!
TOBICHI京都
4月はじまりの手帳と使いたい
文具もいろいろ販売しています。
「令和」スタンプも押しに来て!
ほぼ日の学校ダーウィン
講座締切せまる
5月からの新講座、
募集は4月23日(火)11時までです。
どうぞお忘れなく!
大橋歩さんの
「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
〈O2〉BETTER THAN ONE
レディスVボーダー3色の人気は、
いまのところあまり差がありません。
不人気の子がいなくてよかった‥‥。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
出発進行!
ほぼ日の路線図2020
今年も路線図、つくります!
毎年恒例「ご近所の目チェック」
よろしくおねがいします!
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りもの I 」予告
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
ー版画で描くー
大橋歩どうぶつ園
大橋さんの版画の受付は終了しました。
たくさんのご注文、
ありがとうございました!
渋谷PARCOに
ほぼ日が入ります。
ことしの秋にリニューアルオープンする
渋谷PARCOに、ほぼ日が入ります。
しかも2ヵ所。新スペースの誕生です。
アイデアで解決した
紙おむつ開発の話。
ビジネスデザイナーの濱口秀司さんに、
「紙おむつ」の開発秘話を伺いました。
ネピアの担当者と糸井の鼎談です。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を
毎年出版、販売していただいている
マガジンハウス書籍部を訪ねました。
ぼーっとした
ミーハー通信。
お客さんとして生活のたのしみ展へ!
赤子もごきげんですっかりたのしんだ。
すごかった〜。
気仙沼のほぼ日
気仙沼は今が花盛り!
サユミはお花見大好きです。
漫画「沼のハナヨメ」は本日更新!
ほぼ日の学校長だより
5月から始まるダーウィン講座の
募集締切は4月23日(火)11時です。
どうぞお忘れなく!
ほぼ日手帳サイト制作デザイナー・デザインアシスタント募集
看板商品ともいえる「ほぼ日手帳」の
公式サイト制作に携わってみませんか。
受付は23日午前11時まで。締切間近!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
白いシャツを
めぐる旅。2019
5年目の旅、はじまりました。
「この1枚が主役になるシャツ」を
探して、いろんなところに出かけます。
TOBICHI東京
【おやすみです】
ほんじつ月曜はお休みです。
また明日お会いしましょう。
次もたのしい催しを企画中!
TOBICHI京都
4月はじまりの手帳と使いたい
文具もいろいろ販売しています。
「令和」スタンプも押しに来て!
ほぼ日の学校ダーウィン
講座締切せまる
5月からの新講座、
募集は4月23日(火)11時までです。
どうぞお忘れなく!
出発進行!
ほぼ日の路線図2020
今年も路線図、つくります!
毎年恒例「ご近所の目チェック」
よろしくおねがいします!
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りもの I 」予告
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
渋谷PARCOに
ほぼ日が入ります。
ことしの秋にリニューアルオープンする
渋谷PARCOに、ほぼ日が入ります。
しかも2ヵ所。新スペースの誕生です。
アイデアで解決した
紙おむつ開発の話。
ビジネスデザイナーの濱口秀司さんに、
「紙おむつ」の開発秘話を伺いました。
ネピアの担当者と糸井の鼎談です。