連休の中日にわかちあいを行いました。
いつも通り会のスケジュールとルールを説明してから、
自己紹介を一巡しました。
ルールは安心して話せる最低限のことで、
堅苦しいことではありません。
参加者は8人で立場別では、子供6人、兄弟1人、伴侶1人、
初参加者は2人でした。
2つのグループにわかれて「わかちあい」を行いました。
久しぶりに参加の方やこの会が始まった時からの参加者等、
同じ遺族でも様々な状況の参加者の顔ぶれでした。
何故自死が起きるのか?
本人は何を考えていたのか?
はたして本人の意思はあったのか?
様々な想いが廻ったひと時となりました。
最後に一つのグループに戻って閉会となりました。
その後、場所を変えて自由参加で雑談の時間を過ごして解散しました。
次回は、5月15日(日)午後1時30分から4時まで。
受付は、1時10分からです。
参加するのに予約は要りません。
その日の都合で気持ちが向いたら参加して見て下さい。
参加費は300円会場費と茶・菓子代に使わせていただいています。
それでは、次回にお会いできればと思います。
いつも通り会のスケジュールとルールを説明してから、
自己紹介を一巡しました。
ルールは安心して話せる最低限のことで、
堅苦しいことではありません。
参加者は8人で立場別では、子供6人、兄弟1人、伴侶1人、
初参加者は2人でした。
2つのグループにわかれて「わかちあい」を行いました。
久しぶりに参加の方やこの会が始まった時からの参加者等、
同じ遺族でも様々な状況の参加者の顔ぶれでした。
何故自死が起きるのか?
本人は何を考えていたのか?
はたして本人の意思はあったのか?
様々な想いが廻ったひと時となりました。
最後に一つのグループに戻って閉会となりました。
その後、場所を変えて自由参加で雑談の時間を過ごして解散しました。
次回は、5月15日(日)午後1時30分から4時まで。
受付は、1時10分からです。
参加するのに予約は要りません。
その日の都合で気持ちが向いたら参加して見て下さい。
参加費は300円会場費と茶・菓子代に使わせていただいています。
それでは、次回にお会いできればと思います。