多分、政治家音喜多氏をアゴラとして育てて行く方針なのですね。そういうリスクを背負うと自由な言論を阻害する要因になります。それを含め自由とは言えますが、今回のスラップ訴訟はアゴラの読者として本当に残念です。アゴラの趣旨にも反すると思います。https://twitter.com/miyaderatatsuya/status/1119537544654274562 …
-
-
池田さん。ご回答ありがとうございます。 池田さんは知らなかったのですね。そして無論、メンバー管理の権限は編集部にあります。その結果に対して異を唱えるつもりは有りません。 私がどうしてもお聞きしたいのはたった1つだけです。
-
どうしても 「メンバーを名乗るのであれば、ルールは遵守し、アゴラのメンバーに対する批判は控えてください」 というアゴラ編集部の言い分が信じられないのです。 池田さんは常々「アゴラは自由な言論の場」「論争は歓迎する」とおっしゃっています。私もその言論空間の魅力に惹かれました。
-
今さらアゴラに戻してくださいなんては言いません。せめて 「アゴラメンバー同士での批判は、自分のツイッターやブログで有ってもルール違反」 というルールがアゴラに存在するのか。それだけを教えて欲しいです 私はアゴラ創設時からの読者でファンです。どうしてもこんなルールは信じたく無いです
-
そんなルールはありませんが「管理者の指示に従わないアカウントは停止する」というルールはあります。
-
「アゴラメンバー同士での批判は、自分のツイッターやブログで有ってもルール違反」 というルールは無いのですね。私はそれを知れただけでも大満足です。 無論、管理者の指示に従うのは当然です。なのでどんな理由でも私が追放された事に異は有りません。
-
ですので問題になってるのは管理者であるアゴラ編集部がなぜ 「音喜多氏を批判したら追放する」 と存在しないルールを持ち出してまで音喜多氏への批判を封じ込めようとしたかです 私が個人的な恨みで言っている訳では無いです。多くの読者がこの異様な音喜多氏への傾倒を感じ疑問の声を上げています
-
もし池田さんが関知しない所で、編集部の独断で進められているとしても読者にとってはその違いはわかりません 「政治家音喜多氏をアゴラとして育てて行く方針」と推測が生まれる背景がここにあると思います 私が存在しないルールで追放されたという証拠メールに、音喜多氏との繋がりの疑念が有ります
-
アゴラは素晴らしい論壇だと思ってるけど、編集長はどうも好きになれない 音喜多への愛情が人一倍深いのも事実と思う(個人の推測です) 池田氏の「アゴラのメンバー管理は編集長がやってるから知らね」って態度はいつもの舌鋒鋭い様子からすると違和感ある
- 1 more reply
New conversation -
-
-
恐縮ですが・・・ 池田さんは、アゴラのページのアマゾンアフェリエイトリンクが、どう考えてもアゴラ以外に飛んでいたことも、ご存じないのではありませんか。 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R21IN2KIXS7K2X/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4847096118 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.