怪人30面相の支持一覧

考えるだに恐ろしい"令和経済"のジリ貧

支持:2

このままだと“令和経済”は平成より厳しいものになりそうだ。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「バブル崩壊後、日本は平成時代に経済を立て直しきれなかった。マイナス金利という時限爆弾も抱えており、日本経済の先行きは楽観できない」という――。このままだと“令和経済”は平成より厳しいワケ新しい元号が「令和」と決まりました。4月1日、新元号の告知があった日に、私は大阪で生放送のテレビ番組に出演していました。さ...

PRESIDENT Online

2019年04月20日 11:15

櫻井よしこ氏は「慰安婦」を「日本軍強制説」で報じていた(徃住嘉文)

支持:10

櫻井よしこ氏が「国策――」と書いた『週刊時事』1992年7月18日号。(撮影/編集部)『朝日新聞』の日本軍「慰安婦」の記事を「強制連行を捏造した」と非難している櫻井よしこ氏が、自身も「日本軍によって強...

週刊金曜日編集部

2019年04月19日 18:20

枝野代表、早大政友会主催新歓講演会で「立憲主義」を語る

支持:8

枝野幸男代表は17日夜、早稲田大学公認政治サークル「政友会」の新入生歓迎講演会において、「新しい時代の政治の姿」と題して講演を行いました。 枝野代表は、立憲民主党の党名の由来にもなっている「立憲主義」...

立憲民主党

2019年04月19日 10:44

私たちは運命にすべてをゆだね、受け身に徹しきるべきなのか - 五木寛之

支持:2

辛いことや苦しいことがあっても私たちは生き続ける。人生に目的はあるのか。あるとしたらそれは何か――。20年の時を経て名著『人生の目的』が新書版に再編集され復刊。いまの時代に再び響く予言的メッセージ。*...

幻冬舎plus

2019年04月18日 15:42

【JR労働強化】 240mオーバーランの運転士、拘束時間20時間54分 「眠い」が合言葉

支持:4

13日午前7時55分、JR常磐線・柏駅で上野発取手行きの快速電車が、ホームを240mもオーバーランした。運転士は、JR東日本の事情聴取に対してオーバーランの原因を「睡魔に襲われた」と説明している。 『...

田中龍作

2019年04月18日 16:38

「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓

支持:5

いま、国と地方の長期債務は1100兆円を超え、GDP比で先進国最悪となっている。もし国債価格が暴落するような事態になったらどうなるか。かつてのような大増税や超インフレに襲われてもおかしくない。【写真】...

NEWSポストセブン

2019年04月16日 16:00

『ロケット・ササキ』外伝(3・了)「コンピューター」と格闘を続けた「浅田篤」 - 大西康之

支持:4

浅田篤が早川電機工業(現シャープ)に入社したのは1955年。社員数はまだ1300人で、創業者の早川徳次が誕生日の社員を社長室に呼び、紅白饅頭を手渡すような家族的な雰囲気が残っている時代だった。朝鮮戦争...

新潮社フォーサイト

2019年04月16日 16:47

東大入学式の祝辞は、なぜこんなに話題になったのか?

支持:22

[画像をブログで見る]東京大学の入学式が4月12日に行われ、来賓の東京大学名誉教授の上野千鶴子氏の祝辞が、ネット上で話題になっています(写真もネットから引用)。その全文は東大新聞のWebに掲載されてい...

内藤忍

2019年04月14日 12:20

私が東大入学式で祝辞を述べるなら

支持:17

前回の投稿から半年もの時間が経ってしまったのは、書きたいことがなかったからではなく、今年度から学部長(と日本語でいうとずいぶんエライように聞こえますが、日本の大学でいえば学部長というより学科長に近いの...

吉原真里

2019年04月14日 13:12

【法律相談】「韓国人お断り」の貼り紙は憲法違反か

支持:5

日韓関係はお世辞にも良好とは言えない状況が続いている。韓国側の不条理な要求に腹を立てる日本人がいても不思議ではないが、そういった考えの商店主が「韓国人観光客、入店お断わり」という貼り紙をした場合、これ...

NEWSポストセブン

2019年04月13日 16:00

菅官房長官 ひと目ぼれで結婚…令和おじさんの意外すぎる半生

支持:2

「(新元号発表には)ずいぶん慎重になっていました。決定する過程において、できるだけその話題には触れないようにしていましたよ。緊張していたと思います」そう話すのは、新元号・令和を発表した菅義偉内閣官房長...

女性自身

2019年04月11日 11:00

社名に「令和」 全国20都道府県で30社が誕生

支持:1

4月1日に次の元号が「令和」と発表されてから10日が経過した。 新元号が発表された4月1日、東京商工リサーチが保有する企業データベース(317万社)では社名に漢字「令和」を冠した企業(以下、「令和」企...

東京商工リサーチ(TSR)

2019年04月11日 13:49

議論から逃げているのは誰か?何の議論から逃げているのか?

支持:12

野党は憲法議論から逃げている、こういう声が聞こえる。しかし、今の政治、あるいは各政党が逃げているのは100年に一回あるかないかの憲法改正というレアな問題ではない。目の前に存在する、最も重い課題から逃げ...

青山まさゆき

2019年04月07日 21:58

令和しぐさの誕生

支持:38

次の元号が「令和」に決まった。これまでは中国の古書を典拠としていたものが、今回は初めて日本の古書である万葉集を典拠としているそうだ。2019年5月1日から元号としての「令和」の時代がスタートすることに...

赤木智弘

2019年04月07日 09:14

塚田一郎国土交通副大臣の辞任劇 「忖度」の真偽の解明が必要 自民党議員に利益誘導の力ない 欺されないでね

支持:12

下関北九州道路、別名「安倍・麻生道路」の建設のために国の直轄調査に引き上げられたばかりであった時期に、塚田一郎国土交通副大臣の「忖度」発言は、安倍政権のもっとも汚い部分を端的に語ってしまったという象徴...

猪野 亨

2019年04月06日 09:41

平成の30年間に、なぜ日本企業はここまで弱くなってしまったのか?

支持:17

平成が、あと1カ月で終わろうとしている。そこで、ここで改めて「平成」という時代を振り返ってみよう。平成元年、つまり1989年には、世界の企業時価総額トップ20に、日本の企業は14社も入っていた。トップ...

田原総一朗

2019年04月05日 13:54

『ロケット・ササキ』外伝(1)「電子レンジ」開発に携わった「寺師一清」 - 大西康之

支持:5

1953年に大阪府立大学を卒業した寺師一清(てらしかずきよ)は「実家から通える」という理由で早川電機工業(現シャープ)に入社した。大卒入社の1期生で同期は13人いた。大学で機械工学を学んだ寺師は研究所...

新潮社フォーサイト

2019年04月04日 15:00

ロシア疑惑報告書、未公開部分にトランプ氏に打撃となる情報=米紙

支持:3

[ワシントン 3日 ロイター] - 英ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)が関係筋の話として3日に報じたところによると、モラー特別検察官のロシア疑惑捜査に参加していた捜査官のうち数名は、捜査の最終報告書...

ロイター

2019年04月04日 10:36

外務省のトーンダウンに見る日本社会の陰湿さ 「苦言」と表現する毎日新聞の元号への姿勢が異様

支持:9

新元号が公表されると同時に外務省が原則西暦に統一するという方針を検討したと報じられたのが先日、しかし、今日にはトーンダウンの報道です。「外務省“原則西暦”からトーンダウン 与党から反発、国内文書は元号...

猪野 亨

2019年04月03日 10:26

「令和以外の5つはケチのつけようがない」東大教授が指摘する『令』が抱える3つの問題

支持:13

新元号「令和(れいわ)」を決定する過程で、政府が検討した6つの最終案がすべて明らかになった。 日本の古典に由来する案は3案で、「令和」のほか、日本書紀を出典とする「英弘(えいこう)」、日本古典と中国の...

AbemaTIMES

2019年04月03日 08:27

「令和」の元ネタは中国の古典なのに…

支持:62

新元号「令和」が決まり、出典は国書(日本で書かれた書物)の万葉集だと発表されました。「あれ?」と首をひねった人も多かったでしょう。和書と言いながら、出典とされる部分が大和言葉(やまとことば)ではなく漢...

宮崎タケシ

2019年04月02日 06:50

日本政府の原発政策は「無責任な計画」だ~田原総一朗インタビュー

支持:25

2011年3月の東日本大震災から8年。甚大な事故を引き起こした福島第一原発では廃炉に向けた作業が進んでいるが、日本の原発政策は課題も多い。昨年、政府は新たなエネルギー基本計画を発表したが、田原総一朗さ...

田原総一朗

2019年03月30日 07:17

香山リカ氏「年金機構の責任者だったことに衝撃」Twitterヘイト発言で年金事務所長が更迭

支持:26

日本年金機構は今月25日、Twitter上で差別的な発言をしたとして世田谷事務所所長の男性を事実上の更迭処分としたことを明らかにした。男性からこれまで複数回にわたり差別的な書き込みを受けた香山リカ氏が...

BLOGOS編集部

2019年03月25日 19:40

アベノミクスとは結局何だったのか

支持:39

アベノミクスと呼ばれる経済政策の妥当性をめぐる経済学会界隈の議論は、人口の99.99%を占める経済学の門外漢であるわれわれにとって、今一つ釈然としないところがあった。 アベノミクスに批判的な経済学者た...

ビデオニュース・ドットコム

2019年03月23日 21:36

比較敗戦論のために

支持:20

2019年度の寺子屋ゼミは「比較敗戦論」を通年テーマにすることにした。どうしてこのようなテーマを選ぶことになったのか。それについて姜尚中さんとのトークセッションで語ったことがある。そのときの講演録を再...

内田樹

2019年03月24日 10:56

トランプは、どこまでアメリカと世界を振り回すのか?

支持:4

アメリカのトランプ大統領が、世界を騒がせている。2月中旬、トランプ大統領は国家非常事態を宣言したのだ。トランプ大統領は、メキシコとの国境に壁を建設することを公約に大統領に就任している。ところが、その建...

田原総一朗

2019年03月22日 13:31

五輪のはなし

支持:26

東京五輪をめぐるスキャンダルをようやく大手メディアも報道し始めた。私は招致決定以来ずっと「東京五輪招致反対」を言い続けて来た。その理由について述べたものを再録する。最初は2016年にAERAに書いたも...

内田樹

2019年03月20日 09:11

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234