春の北信越高校野球県大会始まる
春の北信越高校野球の県大会が20日から始まり、朝から熱戦が繰り広げられた。 雲一つない青空の下で始まった全43チームが出場する県大会。開…
2019.04.20 12:11
春の北信越高校野球県大会始まる
春の北信越高校野球の県大会が20日から始まり、朝から熱戦が繰り広げられた。 雲一つない青空の下で始まった全43チームが出場する県大会。開…
2019.04.20 12:11
のと鉄道名物ガイドが神社の観光特使に就任
のと鉄道の名物ガイドが、中能登町の神社の観光特使に就任した。 のと鉄道の名物ガイド山崎研一さんが就任したのは、どぶろくの醸造で知られる中…
2019.04.20 12:07
テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」を審議
テレビ金沢の番組審議会が開かれ、4月にリニューアルした「となりのテレ金ちゃん」について意見が交わされた。 リニューアル初日となった1日は…
2019.04.19 20:25
町会連合会の運営資金を着服 懲役3年求刑
町会連合会の運営資金を着服したとして罪に問われた元事務職員に対し、検察は、懲役3年を求刑した。 詐欺などの罪に問われているのは福島裕美被…
2019.04.19 20:25
高校で探求型学習 教員が新たな指導法学ぶ
高校の学習指導要領が改定され「総合的な学習の時間」が「総合的な探求の時間」に変更される。新たな指導法が必要とされる中、高校の担当教員た…
2019.04.19 20:24
「無印良品」全国初の単独店舗が野々市市に
生活雑貨や食品などをそろえる「無印良品」の単独店が20日、野々市市にオープンする。北陸では最大の売り場面積だ。 20日にオープンするのは…
2019.04.19 20:24
なりすましの不審電話に注意 周りの相談を
今週に入ってから、行政の職員や、テレビ局のスタッフなどを装った不審な電話が相次いでいる。どのような電話がかかってきているのか。その手口…
2019.04.19 20:24
入所者に暴力を振るい逮捕の男を送検
白山市内のグループホームの職員の男が、勤務先に入所している女性にけがをさせたとして逮捕された事件で、19日、男の身柄が検察に送られた。…
2019.04.19 12:08
淡水魚「カジカ」の採卵作業がピーク
加賀市の水産施設が、淡水魚の「カジカ」を1シーズンで2回産卵させることに国内で初めて成功した。現在、その採卵作業がピークを迎えている。…
2019.04.19 12:04
東京・池袋で乗用車が歩行者などをはね、親子2人が死亡した事故で、自転車で横断歩道を渡っていた際に車にはねられ重傷を負った70代の男性の…
東京2019.04.20 17:42
東京・池袋で乗用車が歩行者などをはね、親子2人が死亡した事故で、乗用車が接触事故の後、スピードを落とさずに現場に進入していたことがわか…
東京2019.04.20 17:21
元地方局アナウンサーでタレントのに転身した薄井しお里(28)が20日、都内でファースト写真集「シ・オ・リ」(ワニブックス)の発売イベ…
東京2019.04.20 16:37
元サッカー日本代表でタレントの前園真聖(45)、お笑いコンビのフルーツポンチが20日、都内で行われたトイザらス「スポーツトイフェス20…
東京2019.04.20 16:34
元TBSアナウンサーでタレントの宇垣美里(28)が20日、都内でファーストフォトエッセイ「風をたべる」の発売記念イベントを開催した。 「…
東京2019.04.20 16:32
元宝塚歌劇団の月組トップスターで女優の龍真咲が、5月31日をもって所属事務所を退社し、活動を一時休止することが、分かった。 所属事務…
東京2019.04.20 16:31
ラグビーワールドカップや東京オリンピック・パラリンピックを控え、東京消防庁にテロや大規模災害に対応する新たな部隊が結成された。 小池都知…
東京2019.04.20 14:58
2600本の桜が城下町を彩る、弘前さくらまつりが20日、青森県弘前市で開幕し、大勢の観光客でにぎわっている。 初日は弘前公園の本丸で開会…
青森2019.04.20 14:37
福島第一原発の事故で休業を余儀なくされたサッカーのトレーニングセンター「Jヴィレッジ」がおよそ8年ぶりに全面再開した。 Jヴィレッジは原…
福島2019.04.20 12:28
元交際相手の女性に、執拗(しつよう)にメールを送りつけるなどストーカー行為をしたとして40歳の男が逮捕された。男は女性を4日間にわたり…
東京2019.04.20 12:22
来年春入社の新卒採用で、採用数を「増やす」企業は主要企業の2割ほどと、前の年を下回ったことが日本テレビと読売新聞社のアンケートでわかった。 全国の主要企業100社への共同アンケートで、来年春入社の採用を今年の入社より「増やす」としたのは23社で、前回調査を下回った。「前年並み」は51社で、学生が有利な「売り手市場」は続いているが、採用を減らす企業が15社と大きく増加した。 業種別で見ると、流通やエネルギーが新卒採用を増やす一方で、業務のIT化を進める銀行や証券はメガバンクを中心に採用数を減らしている。 採用活動の日程については、経団連主導のルールの廃止が決まり今後が注目されているが、6月の面接解禁などの「現行のルールを今後も続けるべきだ」と答えた企業は12社にとどまった。 また、学生が就活にあたって「働き方改革」を意識する中で、子育て支援などの充実に取り組んでいる企業は93社、長時間労働・残業の削減に取り組んでいる企業は77社にのぼっている。
東京2019.04.20 12:19
ことし2月、スペインにある北朝鮮大使館が襲撃された事件で欧米メディアは19日、金正恩体制打倒を訴える団体「自由朝鮮」のメンバーで、アメリカの元海兵隊員が逮捕されたと伝えた。 この事件はことし2月、スペインの首都マドリードにある北朝鮮大使館が襲撃され、コンピューターや携帯電話などが奪われたもの。 ワシントンポスト紙などによると、アメリカの捜査当局は18日、この事件に関連して元海兵隊員のクリストファー・アン容疑者を逮捕したという。 アン容疑者は金正恩体制の打倒を訴える団体「自由朝鮮」のメンバーで、19日にロサンゼルスの裁判所に出廷したということだが、司法省は「ノーコメント」としており、容疑など詳しいことはわかっていない。 また捜査当局は「自由朝鮮」のリーダー、エイドリアン・ホン容疑者の自宅の家宅捜索を行ったという。 一方、これを受けて「自由朝鮮」は19日、「アメリカが北朝鮮からの告訴を受けてアメリカ人に対して逮捕状を執行したことにがく然としている」との声明を出した。
2019.04.20 11:58
北海道夕張市にある石炭博物館の坑道で発生した火災は、鎮火のメドはまだたっていない。 火災があった夕張市石炭博物館では、消防が近くの川の水を坑道内部に注水する消火活動が続けている。 消防によると、火が出た坑道はほぼ満水となったが、石炭は蓄熱性が高いほか、別の坑道からも煙が出ているため注水作業を数日続けるという。 消防では坑道をすべて把握できておらず、まったく別の坑道から新たに出火する可能性を捨てきれないため、慎重に消火活動を続けたいとしている。
北海道2019.04.20 11:44
特殊詐欺に関わったとして指名手配され、逃亡先のタイで拘束されていた男が日本に移送され、逮捕された。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、三重県出身で無職の橋本和也容疑者(38)。警察によると、橋本容疑者は2013年、奈良県内に住む女性(75)に、「銀行口座の情報が流出している。現金を引き出し、銀行協会の職員に渡してほしい」などとうその電話をかけ、現金800万円をだまし取った疑いがもたれている。 警察は、橋本容疑者を指名手配し行方を追っていたところ、タイの警察に身柄を拘束された。橋本容疑者は、「全く身に覚えがありません」と容疑を否認している。 橋本容疑者らの詐欺グループは、高齢者らから現金あわせて2800万円をだまし取ったとみられ、警察は、グループの実態解明を進めている。
東京2019.04.20 11:39
東京・池袋で乗用車が歩行者などをはね、親子2人が死亡した事故で、乗用車が直前に接触事故を起こした後、スピードを落とさずに現場に進入していたことがわかった。 この事故は19日昼過ぎ、豊島区東池袋で87歳の男性が運転する乗用車が歩行者などをはね、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが死亡し、8人がケガをしたもの。 事故を起こした車は、現場のおよそ150メートル手前でガードパイプに接触する事故を起こしていた。 その後の警視庁への取材で、ドライブレコーダーの映像から、乗用車が接触事故の後、スピードを落とさずに現場の交差点に突っ込んでいたことがわかった。 調べに対し、87歳の男性は「アクセルが戻らなくなった」と話しているが、警視庁は、男性が誤ってアクセルを踏み続けた疑いがあるとみて調べている。
東京2019.04.20 11:34
世界各地の紛争地を取材しているジャーナリストの佐藤和孝さんが、自ら「戦場の最前線」で撮影してきた写真をもとに“真実”を語る。 第52回のテーマは「無政府状態のアルバニア」。 今回の写真は「ネズミ講」の破綻から暴動が発生し、「無政府状態」となったアルバニア共和国で撮った1枚。国の機能がマヒした町、その中での暮らしは一体どんなものなのだろうか? ※詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.20 09:40
19日昼すぎ、東京・池袋で87歳の男性が運転する乗用車が歩行者などを次々とはね、親子2人が死亡した。運転手の男性は、「アクセルが戻らなくなった」などと話していることが分かった。 この事故は19日午後0時半前、豊島区東池袋で、87歳の男性が運転する乗用車が歩行者などを次々とはね、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が死亡したもの。運転手の男性を含む8人がケガをしていて、このうち3人が骨折などの重傷だという。 その後の警視庁への取材で、運転手の男性が調べに対し「アクセルが戻らなくなった」などと話していることが分かった。 また、男性は、人をはねる前にガードパイプに接触する事故も起こしていたが、この直前に男性の妻が、「危ないよ、どうしたの?」と問いかけ、男性が「どうしちゃったんだろう」と答える音声がドライブレコーダーに記録されていたという。 事故現場にブレーキをかけたあとはなく、警視庁は過失運転致死傷の疑いで男性を任意で調べる方針。
東京2019.04.20 09:31
18日、長野県飯田市の住宅で、82歳の男性が遺体で見つかった。体に切り傷と刺し傷が複数あることなどから、警察は殺人事件とみて調べている。 遺体で見つかったのは、飯田市松尾清水の無職・小林正敏さん(82)。18日午後4時すぎ、近くに住む人から「最近姿が見えない」と警察に通報があった。警察が駆け付けたところ、家の中で小林さんが倒れていて、死亡が確認された。 警察によると、体には切り傷と刺し傷が複数あり、死後数日が経過しているという。 小林さんは一人暮らしで、警察は、鋭利な凶器で殺害された可能性があるとみて調べている。 近くに住む人の家には、10日ほど前に何者かが貴金属があるか尋ねる内容の不審な電話があったという。
長野2019.04.20 09:16
タイで振り込め詐欺に関与したとみられる日本人15人が逮捕された事件で、日本人らを支援しているタイ人の女性が取材に応じ、詐欺への関与を否定した。 タイ中部のパタヤでは先月、詐欺グループの拠点が摘発され、日本人15人が不法就労の疑いで逮捕された。リーダー格とみられる男の交際相手で、不法就労の罰金を支払うなどしていたタイ人女性がNNNの取材に応じた。 リーダー格とみられる男の交際相手の女性「(男は)お金がないとき、孫や娘の病院代など金を払ってくれた。(詐欺については)知らない。仕事については話したことがない」 詐欺への関与は否定したが、タイ当局は女性が頻繁に男らと面会していることなどから背後にいるとみられる犯罪組織との連絡役になっている可能性も視野に調べている。 一方、タイ当局との調整などのためタイに派遣されていた警察庁の職員は19日、帰国の途についた。今後、タイ当局から提供を受けた証拠品の分析を進め、実態解明に向けて捜査を本格化させるものとみられる。
2019.04.20 07:37
日本とアメリカの外務・防衛閣僚協議「2プラス2」が19日、開かれた。共同声明では日本へのサイバー攻撃がアメリカによる日本の防衛義務の適用対象になり得ることが初めて明記された。 ワシントンで開かれた日米の「2プラス2」では、中国やロシアが力を入れる宇宙やサイバー分野などでの日米協力を確認。共同声明に初めて、日本へのサイバー攻撃がアメリカによる日本の防衛義務の適用対象になり得ることが明記された。 岩屋防衛相「サイバー攻撃が日米安保条約第5条に定める武力攻撃にあたる場合があり得ることを確認した」 また、北朝鮮情勢をめぐっては拉致問題の「即時解決」を要求。完全な非核化を実現するまでは、制裁を維持する方針も改めて確認した。 ポンペオ国務長官「我々は北朝鮮への全ての制裁を維持し続け、すべての国もそうするよう促す」 一方、ポンペオ国務長官は、北朝鮮から米朝交渉の担当を外れるよう要求されたことについて「何も変わっていない」と述べ、引き続き、交渉にあたることを強調した。
2019.04.20 07:32
伊勢神宮を参拝するため三重県を訪問していた天皇皇后両陛下は、在位中最後の地方訪問を終えて、帰京された。 天皇皇后両陛下は、19日午後に東京駅に到着し、「おかえりなさい」と声があがる中、疲れた表情をみせず笑顔で応じられた。皇居までの沿道にも多くの人が集まり、両陛下は、体ごと沿道の人々の方を向いて、手を振られ続けていた。 伊勢神宮に退位を報告するため三重県に滞在された3日間、沿道などで両陛下を迎えた人々は、のべ6万人を超えた。 皇居に戻ったのち、陛下は、閣議決定された書類に署名するなどの公務をされたという。 両陛下は、23日には昭和天皇陵を参拝し、26日には皇居の外に出る最後の公務として、「みどりの式典」に出席される予定。
東京2019.04.20 05:10
ゴルフのメジャー大会、マスターズでタイガー・ウッズが14年ぶりに優勝。メジャー通算15勝目を手にした。 2009年、複数の女性との不倫が発覚、2017年には飲酒または薬物を使用した後に車を運転した疑いで逮捕され有罪判決。マスターズ最年少優勝、4大メジャー全て優勝という圧倒的な強さを誇ったウッズだが、プライベートのトラブルはプレーにも影響し、世界ランクは1位から大きく転落・・・。 「戦い続ければ、乗り越えられる」。 優勝会見でウッズが語った言葉には、どんな想いが込められているのか? ウッズが伝えたい“人生の教訓”を読み解く。 ※BS日テレ「深層NEWS」4月19日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.20 03:05
東京・品川区で、特殊詐欺の被害を防ごうと、警察官らがパレードを行った。 パレードには、警察官やボランティアなど約40人が参加し、商店街で詐欺の手口に注意を促すビラなどを配って歩いた。 品川区では、4月中旬までに起きた特殊詐欺の被害が3150万円に達していて、そのうち半分が「医療費が返ってくる」などとウソをついてATMを操作させカネをだまし取る「還付金詐欺」だということで、警視庁は注意を呼びかけている。
東京2019.04.20 01:26
フランスで日本人女子学生が行方不明になった事件で、今週、チリで取り調べを受けた元交際相手の男について、女子学生の家族が、男の身柄をフランスに移して裁判を行うよう求めていることがわかった。 フランス留学中の黒崎愛海さんが行方不明になった事件をめぐっては、元交際相手のチリ人、ニコラス・セペダ容疑者が今週、チリで取り調べを受けた。 19日、NNNの取材に応じた黒崎さんの家族の弁護士によると、家族は、セペダ容疑者をフランスに移して裁判を行うことを求めているという。 黒崎さんの家族の弁護士「(両親の願いは)セペダ容疑者の裁判がフランスで開かれることです。両親は、娘を一目見たい、どこにいるのか知りたいと願っています」 一方、フランスメディアは今週、チリで、セペダ容疑者の親や姉妹への聴取も行われたと報じた。その上で、セペダ容疑者の関与を示す証拠に乏しいことなどから、フランスへの身柄引き渡しは難しいとの複数の捜査関係者の見通しを伝えている。
2019.04.20 01:24
岐阜県警の幹部の顔写真のデータに「死ね」などの文字が書かれていた問題で、50代の男性警部補が懲戒処分を受けた。 19日付で戒告の処分を受けたのは、岐阜県警の50代の男性警部補。この問題は今年2月、春の人事異動で、報道機関に配布された警察幹部の顔写真の一部に「死ね」や「呪」の文字が書かれていたというもの。 警察によると、男性警部補は2014年10月、勤務中にパソコンで人事用に保管されていた顔写真データを加工し、保存したという。 男性警部補は、「個人に対して恨みがあった」「組織や本人に迷惑をかけた」と話していて、19日付で依願退職したという。
岐阜2019.04.20 01:19
皇太子ご夫妻の長女、17歳の愛子さまが、今年の春休みにさっそうとスキーを楽しまれる映像が公開された。 皇太子ご一家は、毎年のように長野県の奥志賀高原で静養されていて、スキーの腕をあげているという愛子さまが、きれいなパラレルターンで滑られていた。
東京2019.04.20 00:04
19日午後、東京・渋谷区の工事現場でクレーン車が横転した。 警視庁によると、午後6時すぎ、恵比寿の工事現場で「ユンボが倒れている」と通報があった。クレーン車は横転し、電柱に引っかかったということだが、運転手や近くにいた人にケガはなかった。
東京2019.04.20 00:01
19日午後、東京・東村山市で、83歳の女性が運転する乗用車がバイクと衝突し、バイクを運転していた男性が死亡した。 警視庁によると、19日午後3時45分ごろ、東村山市の府中街道で、83歳の女性が運転する車がUターンした際、後方から走ってきたバイクと衝突したという。 バイクを運転していた50代の男性は、その後、死亡が確認された。 警視庁が、詳しい原因などについて調べている。
東京2019.04.19 23:44
経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。 経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」 経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。 その上で、これまで日本では、4月の一括採用で入社せずに、あとから非正規で入社した場合、たとえスキルを身につけたとしても正社員に待遇で差をつけられるというケースを示し、そうした雇用システムに疑問を呈した。 経団連と大学側は、個人にとっても企業にとっても、より良い雇用のありかたについて、これまでの議論を22日に報告するという。
東京2019.04.19 23:05
春の全国交通安全運動を前に、警視庁は、高齢ドライバーに安全運転を呼びかけた。 向島警察・田浦善之署長「自分だけは事故にあわない、そして事故をおこさない。そういう気持ちをもって、その気持ちを家族や近所の人に広げていただければ」 19日、東京・墨田区で開かれた「向島交通安全の集い」には、区内の高齢者およそ500人が集まった。 向島警察署の管内では、高齢ドライバーの交通事故が去年よりも増加傾向にあるため、体操のインストラクターを招いて、安全な運転ができる健康な体をつくるために、簡単な体操の仕方をレクチャーするなど、改めて安全運転への取り組みを呼びかけた。
東京2019.04.19 22:30
イギリス・北アイルランドで18日、警察に対する暴動が起き、取材中の地元の女性記者が死亡した。警察はイギリスからの独立を主張する組織が関与しているとみて捜査している。 北アイルランドの、ロンドンデリーで18日夜、一部の市民らが暴徒化し、警察車両に火炎瓶のようなものを投げつけるなどした。 BBCなどによると、この暴動を取材していた29歳の地元の女性記者が何者かに銃で撃たれ死亡した。 北アイルランドではかつてイギリスからの独立を主張し、テロを繰り返したIRA(アイルランド共和軍)の流れをくむ「新IRA」と呼ばれる組織の台頭が懸念されている。 地元警察は今回の暴動もこの「新IRA」が関与しているものとみて、テロ事件として捜査している。
2019.04.19 21:51
自民党の二階幹事長は19日、来週の中国訪問に先立ち、安倍首相から習近平国家主席に宛てた親書を預かった。中国訪問中には習近平国家主席と会談する見通しで、親書を直接手渡すものとみられる。 二階幹事長は24日から安倍首相の特使として中国を訪問し、中国が主導する巨大経済圏構想「一帯一路」をめぐる国際会議に出席する。 これに先立ち、二階幹事長は19日、首相官邸を訪れ、安倍首相から習近平国家主席に宛てた親書を受け取った。 二階幹事長「中国ということは大変大事な国ですから、その国と間断なく話し合いをしておくことが大事だ」 二階幹事長は中国入りする24日を軸に習近平主席との会談を調整していて、安倍首相からの親書を直接、手渡すものとみられる。
東京2019.04.19 21:42
東京で行われていた、「絶滅危惧種」に指定されているニホンウナギの資源管理を話し合う国際会議は、ウナギの密輸などの防止策を強化することで一致した。 会議は資源の減少が懸念されているニホンウナギの資源管理を話し合うもので、日本、韓国、台湾が参加した。最もウナギを漁獲する中国が5年連続で欠席する中、どこまで規制を強化できるかが焦点だったが、会議の結果、参加した国と地域は密輸などを防ぐために「トレーサビリティ」つまり、食品がどこから来たものかをさかのぼれるようにする状態を目指すことが初めて盛り込まれた。 現在、日本には香港を経由し台湾産のウナギが密輸されていることが問題となっていて、資源の状況を適切に把握するために、「トレーサビリティ」が重要となっている。 今後は中国を国際会議の場に呼び戻し、密輸の防止策を実行に移せるかが課題。
東京2019.04.19 21:25
いじめ防止対策推進法の改正をめぐり、議員団から示された案が変更されたとして、遺族らが反発し、19日に意見書を提出した。 「子どもの命よりも学校関係者、行政、教職員、そちらのほうが大事なのかと」 会見で、語気を強めて訴えた男性。8年前、滋賀・大津市で、いじめを苦に自殺した男子生徒の父親。2011年10月、中学2年生だった男子生徒は、自宅のマンションから飛び降り、亡くなった。学校側の“隠ぺい”ともとれる対応で、いじめの実態は、当初、公表されなかった。 この問題をきっかけに、学校や行政の責務を定めたのが「いじめ防止対策推進法」。この法律の施行から6年。我が子を失った遺族らは、今の法律のままでは、いじめなどが起きた際の調査結果が、被害者側に正しく提供されないケースが多いなどとして、今の国会での法改正に向けた、たたき台を超党派の国会議員らと作成した。 しかし、学校関係者から聞き取りを行った結果として、今月に入り議員団が遺族らに改めて示した案は、たたき台にあったいじめの調査は、被害者側の同意を必要とする条文が、罰則のある「義務」から「努力義務」に変更されるなど、遺族の思いとはかけ離れたものだった。 これに対し、遺族らは反発を強めていて、意見書を国会議員らに提出し、議員案の再検討を訴えている。 自殺した男子生徒の父親「子どもの命は後回しなのか。子どもの命を守れる法律ができてくるのか危惧しています」 暗礁に乗り上げた「いじめ防止対策推進法」の改正法案。議員団は、遺族の意見書を受け、改めて議論していきたいとしている。
滋賀2019.04.19 21:23
在日コリアンであることを理由に懲戒請求をされたとして、弁護士が損害賠償を求めた2件の裁判で、東京地裁は、いずれも原告の訴えを認める判決を言い渡した。 原告の弁護団によると、在日コリアンの弁護士らに対し、東京弁護士会が公表した朝鮮学校への補助金交付を求めた声明を理由に、およそ950人から懲戒が申し立てられたという。 金竜介弁護士らは、在日コリアンを理由にした根拠のない大量の懲戒請求で名誉を傷つけられたとして、懲戒請求をした2人をそれぞれ相手取り、損害賠償を求めて去年7月に提訴していた。 東京地裁は19日の判決で「懲戒請求が事実上、または法律上の根拠を欠く」などとして、懲戒請求をした2人にいずれも55万円の支払いを命じた。 判決をうけて、金弁護士は「懲戒請求をしたあなた方がやったことは社会で認められない行為なんだ、ということを重く受け止めてもらいたい」と話した。
東京2019.04.19 21:15
「復興以上に大事なのは議員だ」と発言し、事実上更迭された桜田前オリンピック・パラリンピック担当相に代わり、再登板した鈴木俊一五輪担当相が19日、桜田前五輪担当相の発言を陳謝するため、被災3県を訪れた 鈴木五輪担当相「(桜田前大臣の発言で)被災県被災地のみなさま方の心を傷つけてしまい、大変申しわけなく思っております。心からおわび申し上げます」 鈴木五輪担当相は、最初に訪れた宮城県で村井知事に陳謝した上で、大会に関連する取り組みに被災地の思いを反映させていくと話した。 続いて、原発事故があった福島県を訪れ、内堀知事に陳謝した。これに対し内堀知事は、福島県産食材の大会での活用などを求めた。 そして、鈴木五輪担当相は夕方、岩手県を訪れ、達増知事に陳謝した。 鈴木五輪担当相「被災地のみなさんの気持ちというものを常に頭に置きながら復興オリンピック・パラリンピックを具現化していきたいというふうに思います」 鈴木五輪担当相は、このように話した上で、被災3県や市町村との連携をさらに深めていく考えを示した。
2019.04.19 21:15
政府は19日、新元号「令和」選定のために行われた会議の議事概要を公表した。 政府によると、有識者9人が出席した元号に関する懇談会では、全員が日本の古典を由来とする案が良いと話したという。そのうち、「令和」を推したのは8人で、「響きが優しくて、新しい御代にふさわしい」などの意見が出たという。 続いて行われた衆参両院の議長らからの意見聴取では、「内閣にお任せしてよい」という意見が多く、「令和」を念頭に「特定の季節を指すものはどうか」という意見があったという。 また、全閣僚会議では10人が発言し、このうち9人が日本の古典の案を推したという。また、「令和」を推した人は4人で、「人々の思いを集めた万葉集という我が国独自の由来もあり、『令和』が良いと考える」などの意見が出た。 最後に、安倍首相が「有識者の意見、閣僚の意見等を踏まえて、令和にしたい」と発言し、決まったという。 正式な議事録には発言者や「令和」以外の案も明記されるということで、およそ30年後に公表される見通し。
東京2019.04.19 21:10
20日は、西日本から北日本の広い範囲で晴れ、絶好の行楽日和になりそうだ。沖縄は雨が降って雷の鳴る所がある見込み。 朝は冷え込むが、日中は関東から西で20℃以上の所が多く、九州では夏日の所もありそうだ。北海道は10℃以下の所が多く、空気が冷たくなるもよう。
2019.04.19 21:09
2017年、神奈川県横浜市に住む中国人姉妹を殺害した罪などに問われた男について、東京高裁は一審の懲役23年の判決を取り消し、裁判員裁判をやり直すよう命じた。 派遣社員だった岩崎竜也被告は2017年7月、横浜市に住む中国人姉妹、陳宝蘭さんと陳宝珍さんの首を圧迫して殺害し、遺体をキャリーバッグに入れて秦野市の山林に遺棄した罪などに問われている。 一審では、「単独犯における被害者複数人の殺人罪の裁判員裁判で、凶器が使用されていない場合に死刑または無期懲役の事案は見受けられない」として、検察側の死刑求刑に対して懲役23年を言い渡していた。 東京高裁は、19日の控訴審判決で「原判決で用いたと考えられる量刑の参考にするための資料はすべて親族間の事例で、本件殺人とは全く異なる類型である」と指摘。その上で「量刑判断の過程に大きな問題があり、その結果不合理な量刑判断をしたといわざるを得ない」として、裁判員裁判のやり直しを命じた。
神奈川2019.04.19 20:55
春の行楽シーズンを迎え、こだわりのテイクアウトメニューが続々登場しています。野菜が主役のスローフードを出す店では女性好みのランチボックス。ハワイでよく食べられる「ポケボウル」の店ではハワイの定番メニューを自分好みに組み合わせて注文が可能。またパリパリの海苔にこだわる手巻き寿司専門店では時間が経ってもおいしく食べられるテイクアウトのお寿司が…。各店のテイクアウトならではのこだわりを取材しました。
東京2019.04.19 20:47
文部科学省は、外国人を受け入れている日本語学校について、生徒の7割以上が修了時に日常会話レベルの日本語能力を持つことなどを求める新たな基準を公表した。 これは文部科学省の有識者会議がまとめたもので、新たな基準では、日本語学校に在籍する外国人留学生のうち、7割以上が修了時に日本語能力をはかる試験を受け、日常会話が可能なレベルに合格することを求めている。 また、この基準を満たさない年度が3年以上続いた場合は、留学生の受け入れができなくなる可能性もあるとした。 日本学生支援機構によると、日本語学校に通う外国人留学生は去年5月時点で9万79人で、2012年から増加を続けている。 しかし、悪質な日本語学校があるとの指摘もあり、文科省では、基準を厳格化することで日本語学校の質の確保をはかりたい考え。 日本語学校の設置は法務省が告示で定めていて、この基準は告示が改正される際に盛り込まれる。
東京2019.04.19 20:45
俳優の堤真一(46)、A.B.C‐Zの橋本良亮(25)、俳優の小出伸也(45)、女優の斉藤由貴(52)らが19日、東京・TBS赤坂ACTシアターで舞台「良い子はみんなご褒美がもらえる」(作:トム・ストッパード 演出:ウィル・タケット)の公開舞台けいこを行った。 独裁国家の精神病院の一室で、政治犯の男(堤)と妄想にとらわれた男(橋本)が主張する「自由」を描いた作品。俳優とオーケストラのために創作した戯曲のため、舞台上には35人編成のオーケストラも登場する。 堤は「これだけ細かくやってくれる演出家は日本にはいないので、びっくりしました」と演出のウィル氏をたたえた。役作りで「炭水化物抜きダイエットをやっているんですが、糖質抜きだと頭が働かない」と嘆き、ひと調子声を張り上げ「コメは大事です」と力説。タイトルに絡め「舞台が終わってご褒美をもらえるとしたら?」と聞かれると、間髪入れず「大量のコメを食いたい」と笑わせた。 橋本は「せりふをどうやって覚えているのか。前日まで台本の半分ぐらいのところだったのに、次の日には台本を持っていない。覚えが早いですよね」と、堤の記憶スピードに感心しきり。すると堤は「(せりふは元々)入っていたんです。老眼だから台本を持っていても、見えへん」と打ち明けた。 20日〜5月7日まで同所で。
東京2019.04.19 20:09
ミュージカル「レ・ミゼラブル」が19日、東京・帝国劇場で初日を迎え、キャストの福井晶一(45)、吉原光夫(40)、佐藤隆紀(33)、濱田めぐみ(46)、生田絵梨花(22)、森公美子(59)が本番前に会見を開いた。 1987年6月に日本で初演されてから、通算上演回数3172回を数える名作。19世紀初頭のフランスを舞台に、動乱期の社会情勢や民衆の生活を描く。 福井、佐藤とともにトリプルキャストで主人公ジャン・バルジャンを演じる吉原は「今回でジャン・バルジャン役は5度目。新しいキャストが入ったことでフレッシュな風がけいこ場に入ってきて、たくさん刺激を受けました。役者が変われば新しいレ・ミゼラブルが始まるんだなと感じ、2019年は新しいレ・ミゼラブルが舞台上に存在していると思います」と自信のコメント。 新キャストの佐藤は「皆様が紡いできた歴史あるミュージカルに出させていただく重みをここ数日、ビシバシ感じています。プレッシャーに負けないように毎公演、丁寧に演じていきたいと思います」と表明した。 フランス本国では、世界遺産のノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生したばかり。 マダム・テナルディエ役の森は目頭を熱くさせながら「フランス国民みんなが落胆している。CNNで(映像を)見ていて、(自分も)ポロポロ涙が出てきちゃった。募金をしました。日本も震災の時に助けてもらっていますから」と思いを語った。
東京2019.04.19 20:06
警視庁の警察官が酒気帯び運転の疑いで書類送検された。警察官は、運転中に交差点で止まったまま30分ほど寝込んだという。 書類送検されたのは、警視庁警備第一課の23歳の巡査の男。警視庁によると、巡査は先月22日、群馬県高崎市内で酒を飲んで車を運転した疑いが持たれている。 巡査は、この前日の早朝に東京・立川市から高崎市に車で向かい、友人とスノーボードをして、居酒屋で酒を飲んだあと、1人で移動する途中だったという。巡査は運転中に交差点で停止した際、およそ30分間寝込んだため110番通報されて事件が発覚した。 警視庁は巡査を停職6か月の懲戒処分にし、巡査は19日付で辞職した。 警視庁は「警察官にあるまじき行為であり、厳正に処分した。再発防止に努めたい」とコメントしている。
東京2019.04.19 20:06
10連休となる今年のゴールデンウイークの各交通機関の混雑の見通しが出そろった。 交通各社によると、空の便は、今月27日が出国、来月5日が入国のピークとなっている。全日空、日本航空ともに長距離路線が人気で、国内線・国際線の予約率は過去10年で最高だという。 新幹線の予約のピークは、下りは今月27日、上りは来月5日。JR各社の今月11日時点の予約数は、新幹線と在来線あわせて約436万席と、去年と比べて6割以上増えているという。 一方、高速道路は、下り線は来月3日、上り線は来月4日から5日が混雑のピークとなる見通し。去年と比べて渋滞の回数は多くなる一方、10連休で混雑が分散し、30キロ以上の長い渋滞は減る見通しだという。
東京2019.04.19 19:52
2025年、1人暮らしの世帯割合が最も大きくなるという推計が発表された。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2025年、全ての都道府県で1人暮らしの世帯割合が最大となる見込みだという。 また、2040年には世帯主が65歳以上の世帯では1人暮らしの世帯が全都道府県で3割以上となり、最も高いのは東京で、45.8%になるとしている。
東京2019.04.19 19:43
北朝鮮の金正恩委員長のロシア訪問に向け、首脳会談が行われる可能性が高いロシア極東・ウラジオストク市内では、準備とみられる動きが進んでいる。 ロシアの消息筋によると、北朝鮮の金委員長は、今月24日にもウラジオストクを訪れ首脳会談を行うことで最終調整が進んでいるという。具体的な日付や場所など詳細は明らかにされていないが、特別列車での移動も有力視されている。 工事関係者(ウラジオストク駅、19日)「首脳会談を担当する北朝鮮の代表が(駅を)見に来るはずです。安全保障面を担当する人だそうです」 金委員長の移動については警備体制などが検討され、正式に決定されるとみられる。18日にはウラジオストクの大学でも会談に向けたものとみられる会場の設営が始まっていて、各所で準備とみられる動きが進んでいる。
2019.04.19 19:40
19日昼過ぎ、東京・池袋で乗用車が歩行者などをはね、ごみ収集車と衝突した事故で、死亡した2人の身元が判明した。 現場近くの防犯カメラの映像では、横断歩道に向かって猛スピードで走る乗用車が。その数秒後には道ばたに人が倒れる様子が映っている。 警視庁などによると19日午後0時半ごろ、豊島区東池袋で乗用車が歩行者などをはね、ごみ収集車と衝突する事故があった。この事故で女性と娘の2人が死亡したが、警視庁は、亡くなったのは松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)と確認されたと発表した。 乗用車を運転していたのは87歳の男性で、警視庁は男性が赤信号を無視した可能性があるとみて、事故の原因を調べている。
東京2019.04.19 19:04
19日、東京・渋谷区で工事用車両が横転する事故があった。 現在の渋谷区恵比寿の様子を上空から見ると、工事用車両が横転しているのが分かる。けが人いるかどうかなど詳しい状況はわかっていない。
東京2019.04.19 19:01
高校生の少年が遠足で発見したのは、地上で最大級の肉食恐竜・ティラノサウルスの仲間の化石だった。非常に貴重な今回の発見。少年はどうやって化石を発見したのだろうか。 ◇ 19日午後、明らかになった“貴重な発見”。 岩手県立宮古高校に通う、門口裕基さん(18)「アイスピックをさして(土を)めくったりした時にポロって出た」 岩手県の高校の通信制に通う門口裕基さんが発見したのは、ティラノサウルス類の歯の化石。長さは9ミリほどで、上あごの左前方の歯だという。 ティラノサウルスといえば、推定体長が最大で12メートルにもなる地上に存在した最大級の肉食恐竜。1993年に公開された映画「ジュラシック・パーク」でも登場するなど誰もが知る人気の恐竜。国内で発見されたティラノサウルス類とされる化石は今回のもので9点目。 発見したのは去年6月、門口さんが学校の遠足で岩手・久慈市にある琥珀(こはく)採掘体験場を訪れた時だった。 門口さん「小さい琥珀みたいのも見つかっていて、その中からこれは歯っぽい形しているなと思って職員の方に見せてみたら、たぶん歯の化石じゃないかということで…」 この時は、貴重な発見になるとは思っていなかったという門口さん。その後、専門である早稲田大学の平山教授らが調べたところ、約9000万年前、白亜紀後期に生きていた推定体長3メートルほどのティラノサウルス類の化石だということが分かった。 門口さん「(ティラノサウルス類の化石と聞いた時)初めて聞いた時(今年)4月の1日でエープリルフールだったので、かなりびっくりしました」 今回見つかった約9000万年前の化石は、ティラノサウルス類としては、ほとんど見つかっていない時代のもので、新種の可能性もあるという。
岩手2019.04.19 18:48
バンクシーの作品ではないかと話題の絵が公開される。 公開されるのは、1月にイギリスの覆面アーティスト・バンクシーの作品ではないかと話題になった、港区の防潮扉に描かれたネズミの絵。 都には専門家からバンクシーの作品の可能性が高いとの情報が寄せられたほか、公開を求める声も多く、公開することにした。今月25日から来月8日まで、都庁舎2階に展示される。
東京2019.04.19 18:39
1週間後に迫った皇位継承に伴う10連休。旅行など計画される方も多いと思うが、一方でかつて経験のない長い大型連休に戸惑う声も聞かれる。さらに働く主婦を対象にした調査では、「うれしくない」という声が「うれしい」を上回る結果も。なぜ“10連休ブルー”になるのだろうか。 ◇ いよいよ10連休、街の人は—— 連休の予定がある人「旅行に行きます、台湾です」「家族旅行、群馬」「実家が北海道なのでGW実家に帰省しようかなと」 すでに旅行や実家への帰省を予定している人がいる一方で… 連休の予定がない人「うれしくないです。平日と変わらない。毎日の家事が待っています」「たぶん出掛けないです。もうどこに行っても混んでいるので」 10連休を十分満喫できない人も。働く主婦を対象にした調査では、今度の10連休について「うれしい」と答えた主婦が約30%だったのに対し「うれしくない」と答えた主婦は約40%を占めた。 ネットではこんな声も。 「連休で大人は出費増える」「世間は連休 僕は10連勤」「毎日ご飯作るのゾッとする」 せっかくの休みなのにうれしくないと思ってしまういわゆる「10連休ブルー」。その理由は何なのだろうか? 東京都内のドラッグストア。店長の他に4人のパート従業員の方が働いていた。連休の間も営業するというこの店。1歳7カ月の娘を持つ寺内さんは10連休も働きたいと思っていた。しかし… パート従業員・寺内由紀さん(40)「子供の保育園がお休みなので(仕事は)お休みになります。(Q:預ける先、他には?)たぶん1カ所くらいはあったと思うんですけど、区の中で1カ所なので、預けるのは厳しかったのであきらめました」 子供を預ける場所が見つからず、仕方なく仕事を休むという。 寺内さん「正直あんまり長期間のお休みはうれしくないですね。(Q:なぜですか?)仕事をしたいっていうのもあるので。家計の問題ですかね」 ドラッグストアの立場からしても重要な働き手を失うことになり、「うれしくない」事態に。そもそも連休中に子供を受け入れてくれる施設はどうなっているのだろうか。 一般的に保育園や幼稚園では、連休中は休園を決めている。厚生労働省は各市町村に対して保育のニーズを把握するよう求め、連休に対応できる保育施設を設けることにした。しかし、施設を利用するためには役所に事前に申し込む必要があったり、たとえ申し込んでもすでに受け付けを締め切っていたりという事態になっている。 そんな状況の中、注目されているのが「民間」が経営する一時預かりの託児所。 ママズスマイル・近藤美奈子社長「(Q:どういったニーズが聞かれる?)普段保育園に預けているんだけれども、預かってもらえないので、休みになってしまってどうしようという方からの問い合わせが一番多い」 保育園や幼稚園と異なり、都合に合わせて利用時間を1時間から自由に決めることができ、当日に予約することも可能だという。食事やおむつ、着替えなどは個別に必要だ。 近藤社長「(Q:預けられる場所がなくて困っていると)10連休全部やっている預かる場所がまさかあると思っていなくて(Q:私もそう思っていました)うちが(連休も)やりますよと言うとびっくりされるお母さんも多い」 さらに連休中、子供を預けられない従業員を支えようという企業も。 大昭和精機・山田貴浩取締役「奥の半分ぐらいを使いまして、託児所エリアを作っております」 この工場では10連休でも工場の製造工程を止めることができず、従業員に2日間の出勤を求めることになった。そこで出勤日には社員食堂の一部を臨時の託児所エリアにして、専門のベビーシッターが子供をみることになった。 山田取締役「本当に困った問題でしたので、すごく喜んでおられます」 これまでに経験のない最大10連休のゴールデンウィーク。「10連休ブルー」を感じている人々が少しでも有意義に過ごせるための取り組みはまだまだ続きそうだ。
東京2019.04.19 18:38
18日、長野県飯田市の住宅で、男性(82)が遺体で見つかった。体に複数の外傷があることなどから、警察は殺人事件とみて捜査本部を設置した。 遺体で見つかったのは、飯田市松尾清水の無職・小林正敏さん(82)。18日午後4時すぎ、近くに住む人から「最近姿が見えない」と警察に通報があった。警察が駆け付けたところ、家の中で小林さんが倒れていて、死亡が確認された。 警察によると、体には複数の外傷があり、死後数日、経過しているという。 小林さんは一人暮らしで、警察は殺害されたとみて19日、飯田警察署に捜査本部を設置した。 近くに住む人の家には、10日ほど前に何者かが貴金属があるか尋ねる内容の不審な電話があったという。
長野2019.04.19 18:38