こんにちは
エーアイネット・テクノロジ採用担当小川です。
今日は、弊社の業界に絞った話になります。
PG・・・プログラマーのことです、ピージーと読みます
SE・・・システムエンジニアのことです、エスイーと読みます
プログラマーよりSEがかっこいいと思っていませんか?
当社にはありませんが、SEと書いて、セールスエンジニアという場合もあります。
システムがわかる営業さんのことで、システム開発する人ではありません。
世の中に明確なPGとSEの線引きはありません。
一般論で言うと
PGは実際にプログラムを書いて、システムを作る人
SEはシステムを考えて設計する人
システムを家に置き換えると
PGは大工さん、SEは設計士さんです。
会社によっては、(小企業に多いですが)、大手が設計したものを作るだけのPG集団もいるでしょう。
会社によっては、(大企業に多いですが)、設計だけするSE集団もいるでしょう。
当社は、設計もやりたいし、実際自分たちの手で作りたいという人の集まりです。
また、設計だけを考えた場合のベストな設計ができても、それを実際作るのに手間がかかり過ぎてはよい結果になりません。
実際に作ることを考えながら、よりよい設計をする必要があります。
そのために、当社ではPGとして作ることが一人前になってから、SEとなり設計に携わるというキャリアプランになっています。