(cache)日本は「不要な看板」だらけ?道徳やマナー啓発用看板も無駄なので撤去- その他(ニュース・時事問題) | 教えて!goo

『ボヘミアン・ラプソディ』はなぜ人々を魅了したのか >>

西宮市が無駄な看板の撤去を行っています。街の景観の為のようなのでこの取り組み自体は今時特に意外性は何もないのですが。
道徳やマナーを啓発する看板も撤去しています。

日本は「不要な看板」だらけ? 西宮市が挑む「看板革命」、ムダな標語も街から撤去
http://news.livedoor.com/article/detail/16310541/
>ネット上で突如話題になったのは前者の方。役割を果たしていない不要な看板と位置付けているが、これについて、市の公式サイトでは、
>>「『あいさつしましょう』など道徳やマナーを啓発する看板もよく見かけますが、本来、道路や公園、広場などの公共空間は、市の施策や啓発活動を宣伝する場ではありません。これらの啓発は必要ですが、看板を設置することでの効果は期待できません」


>また、市にはこんな事情もあった。

>>「民間の屋外広告物に許可を出しているが、役所がポンポン看板を置いている現状は良くない。公共の襟を正す」

こちらが西宮市の「公共サイン(看板類)の適正化について」のサイトです。
https://www.nishi.or.jp/kotsu/keikan/keikannotor …
更新日が2018年3月1日となっているので、ライブドアニュースでは1年以上遅れて話題になっていることになりますね。


西宮市の主張はもっともである気もします。でも、ならばどこで啓発するのかという気もします。
市役所でポスターを掲げるか、市報に書くことも出来ますが、どれだけの人が見るかは分かりません。
もっとも、ゴミを持ち帰りましょうという当たり前の事を市が啓発しなければならない事態が異常といえば異常なのかもしれませんが。
ツイッターでは西宮市を支持する意見が聞かれるそうです。
皆さんの意見はどうでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

私も看板設置反対派です。

条例で看板を設置して公示することが定められている場合などはもちろん設置する必要があります。ただ、例えば公園にセアカグモが発見され注意してくださいなど短期的に期間を限って木製看板を設置すなどの場合はどんどん看板を設置すればよいと思います、これを見苦しいとはだれも言わないでしょう。新しい時代に対応するルールなどは市の広報誌、市が補助する冊子、市所有車両にステッカー・駅のテロップ・市のごみ袋・インターネットなどシーンに合わせいろいろ考えられます。鉄製の看板代は高いですから予算の節減にもなります、私は大賛成です。
    • good
    • 1

マンホールのデザインはそのままにしておいてほしいなぁ。

    • good
    • 0

啓発は当然家庭での教育です(それを学校教育に求めるので間違いが起こる)。


>ツイッターでは西宮市を支持…
それはツイッター出来る人で 賛成に賛同する極端な人達です。
賛成、反対、中間思想とありますが 極端に思う人意外は意見を返さないからでしょう。

広告と公共の掲示とは分けて考えるべきでしょう。
集合住宅ではエントラントの掲示板 集落単位は回覧板 公共の掲示板がもの凄く強い意味を持つでしょう、
見落としは本人の責任となります 自己責任が強くなるでしょう。
今回の選挙(大阪府です)選挙ポスターは当然必要と思いますが 
垂れ幕で投票日の告知 本来は掲示板レベルですよね。

峠道でバイク事故が多くそれの改善に 幾つも看板を立て(スピード落とせ、事故多し等々)成果が上がらず 事故後救急車の当直が時間が掛かる看板で事故が減ったのも有ります。
何んで? と思うのですが事実らしいです。
「日本は「不要な看板」だらけ?道徳やマナー」の回答画像4
    • good
    • 0

割れ窓理論、というのがあります。



自動車の窓ガラスを割っておくと、
犯罪の少ない地域でも、自動車の部品を盗って
いく人間が増える、というもので、
環境が悪いと犯罪が増える、とする理論です。

米国はニューヨーク、ロス、日本では札幌
などがこの理論に基づき、環境を整えた
結果、犯罪が激減しました。

啓発看板による道徳強化の効果と、
看板乱立による環境悪化と、どちらの
効果が大きいか、の問題だと思います。

ワタシは、看板乱立の悪い影響の方が大きい
と思います。

啓発看板にどれほどの効果があるのか
疑問だからです。
    • good
    • 3

私は、


民主主義とは、
群像的な 有象無象の、
発言郡内に、
光るものが 見出せる、

と いう希望に、
賭けた、
思想で。


此ならばこそ、

神的や、
個人の 天才を、
超えうる、

そんな可能性を、
見ているものだ、

と 思っています。


勿論、
其れは 群像劇な、
訳ですから、

乱立こそが 其の象徴です。


振り返って、
以上が もし、
正しいと するならば、

乱雑な 看板の、
状態も 又、

民主主義で あるからこそで。


ある意味 ならばこそも、

民主主義の 象徴、
謂わば 風物詩、

とも 言えるのでは、
無いでしょうか?
    • good
    • 0

屋外広告の経費削減のために啓発モノへ変換されると啓発だらけになります。


何年前か分からない標語とか
それこそみっともないですね
最近は建物壁面がそのまま屋外広告としてて適用されるケースもあります。
野放しになってる屋外広告や看板も多いので、事故防止も含めて一度リセットするのは良い事だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメの記事


人気Q&Aランキング