※できれば早急にお願いします。 デグーについて 今 ペット禁止のアパートで生後...
2014/6/1214:05:58
※できれば早急にお願いします。
デグーについて
今 ペット禁止のアパートで生後一ヶ月のベビーデグーマウスを飼っています。大東建託のアパートに住んでいます 契約書には「近隣に迷惑を及ぼ
すことのない観賞用の小鳥または魚等は除く 」とあったので管理会社に問い合わせた所 基本カゴから出さない小動物なら大丈夫といっていただけたので飼っているのですが 鳴き声 滑車の音などで近隣から苦情が来た場合はお話させてもらうと思います と言っていました。
滑車はサイレントホイールを使っているのでドアを閉めれば自宅の他の部屋まで音が聞こえないので大丈夫だと思うのですが やはりデグーのピーッという声は聞こえてしまいますかね?苦情がでるくらいでしょうか?管理会社様はペットを飼った場合一応知らせてくれと言っていたので 知らせるつもりです
そこで 近隣の方にもデグーを飼っていると知らせるべきでしょうか?
2階の真ん中の部屋に住んでいるので 知らせるなら両隣と真下の方に言うつもりです
直接会って伝えた方がいいと思うのですが 近隣の方々は朝も早く夜も遅く帰って来られるので全く会うタイミングがありません。隣はお子さんもいるので夜伺うのは…なので失礼ながら文章で知らせようと思っています。これで大丈夫でしょうか?
まだ飼い始めて一週間ですが 少し不安で もし苦情がきて退去なんとことになったら…などその事ばかり考えています
旦那は心配し過ぎと行っていましたが…
飼い始めてからこんなに悩むなんて自分でも、無責任だとわかっています…
どなたか助言 アドバイス等お願いします…
ベストアンサーに選ばれた回答
ID非公開さん
2014/6/1219:32:25
アパートの壁の材質と厚さによるのでは。。。
確かに少し心配しすぎだと思いますが
そんなに不安なら万全を期して知らせておけばいいだけと思います。
壁がベニヤ1枚とかなら話は別かもだけど
隣人がヘンな人達(神経質おじさんとか粘着質おばさんとか)じゃなければ
大抵は「あ、分かりました〜」で済むと思います。
ただ、室内を走り回る小型犬とかではないので階下には必要ないかも。
うちもマンション(鉄筋コンクリート)のやはり中部屋で
デグーを8匹も飼っていますが、苦情が来た事は一度もありません。
サイレントホイールもBigで3.4匹が一斉にガラガラ回すので
それはそれはTVの音が聞こえない位の騒音です。けど大丈夫ですね。
ケージはリビングの窓際に置いてあり窓を全開している季節もありますが、
試しにベランダに出てみても意外に外まで漏れていないです。
質問者さんの所は、
今はベビー特有の寂しくてピーピー鳴く声が多いかも知れませんが、
慣れてくればいつの間にか大人しくなります。
今後成長してからのデグーの鳴き声で一番気になってくるのは、
通常のピーッという声(人間を呼ぶ時など)よりも
深夜静まり返っている最中に、何かの拍子で突然
ピッピッピッピッと断続的に甲高い声で鳴き出す時だと思われます。
けっこう長い時間に渡って鳴いている時もあり
なだめて安心させてあげてもなかなか鳴き止まない時があります。
そういう時は隣に漏れていないか若干心配になりますが、
場所がリビングなので夜中は別の寝室で寝ているだろうから
(間取りが同じなのでレイアウトが大体想像できる)聞こえないだろうと
勝手に思うようにしています(笑)
もちろん、5年以上飼っていて実際何か言われた事も今まで一度もないです。
アパート・マンションで(だからこそ)デグー飼っている人は大勢いると思います。
臭いも少ない方だし、普段は小さくピロピロ鳴いているおっとりした性格なので
ピーッて鳴くのがデフォルトではないです。
小鳥の様に四六時中鳴いている訳ではないしデカい鳴き声のオウムなんかより
全然大人しいと思いますよ。
大丈夫。気にしすぎですって。
- Yahoo!検索で調べてみよう
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2014/6/1307:55:44
こんにちわ。
以前大東建託の賃貸に住んでいて、デグーを2年程飼っていました。
結論として、苦情が出た事は一度もありません。
あと、デグーが良く鳴くのは、生後半年位までで、あとは
ほとんど無駄鳴きの『ピィ~』とか『キュイ~』の様な鳴き方は
ほとんどしなくなります。
1匹飼いなら、問題ないと思いますよ。
デグーは夜行性ではないので、深夜に騒音を出す事もないと思います。
どうしても騒音が心配なら、深夜だけホイールが回らない様に
固定するか、夜間だけ取り出してしまえばよいと思います。
ですから苦情に関しては、多頭飼いでもしない限りは、
心配は要らないと思います。
朝方の鳩やカラスの鳴き声の方がよっぽど五月蠅いですしね(^^ゞ
2014/6/1223:51:14
あわせて知りたい
- ペット禁止の物件で一週間前からデグーを飼育しています。5月中旬には引っ越そう...
- デグーの鳴き声に困っています。 5月上旬生まれのデグーがうちにいるのですが...
- 落ち着いたデグーになってほしい。 うちにきてから3か月程たつ生後6カ月のデグ...
- 賃貸関係の法に詳しい方お願いします。 アパートでハリネズミを飼おうと思ってい...
- ペット禁止より、子ども禁止の 店舗増やして欲しいと思いません? 小学生以下入店...
- 今デグーを飼おうか検討中です。 アパートに住んでいて今までハムスターを飼って...
- デグーの鳴き声ってどのくらいうるさいんですか? デグーを飼ってみたいのですが...
- 一人暮らしの学生です。 デグーを飼いたいと思っているのですが、ペット禁止マン...
- ペット不可の賃貸でうさぎを飼っている、もしくは飼ったことがある方に質問です。...
- 賃貸でのデグーの飼い方について デグーを二匹飼っています。 そろそろ実家を...
- デグーの小屋に蛆?がわくので困っています 我が家でデグーをオスメス1匹ずつ、...
- 草食性でケージ内で飼えるトカゲ、イグアナ系はいませんか? 温室を置くスペース...
- デグーの部屋んぽについて質問です 現在生後1ヶ月半〜2ヶ月弱ほどのブルーデグー...
- 僕は今、大東建託さんの物件(賃貸)に3年半住んでいます。 ペット不可なんですが...
- デグーについてです。 飼えなくなったという方から引き取りましたが、 お迎えして...
- 麻生太郎と菅直人どっちのほうがマシですか? 私は菅直人のほうがマシだと思いま...
- デグー80ハイの騒音について。デグーを1匹飼育しており、もう時期追加で1匹のお迎...
- メゾネットタイプアパートの騒音について 5年前に子猫を保護してペット不可アパ...
- エロイプで釣られました すごく腹が立ったので,別IDでわざと釣られて,チャ...
- 犬、猫等の動物禁止のアパートって、ハムスターやフェレットなどの小動物もダメな...
このカテゴリの回答受付中の質問
- SNSで見かけたこの灰色のウサギのぬいぐるみ何ですが、どこで販売しているか分か...
- ウサギについての質問です。先日、うさんぽ中にうちのウサがおしっこをしてしまい...
- シマリスについて質問です シマリスの餌の量ですが多くのネット情報で30gと記載さ...
- 母親ウサギ2歳が、6日に7羽生みました。 続いて、8日にも生む気配(お腹の大き...
- ルーミー60で。キンクマハムスター飼育してる方いますか?側面の開き扉噛んで脱走...
- 山口県内でチンチラ【小動物】を診るのが上手な病院を教えて下さい。 私は現在は...
- ゴルハムをルーミィー60で飼育しようと思ってます。側面にある開き扉を噛んで脱走...
- ハムスターにエリザベスカラーをつけましたが、ご飯がつかめません。でも、しない...
- こちらのうさぎさん(ネザーランドドワーフ)は何色に分類されるのでしょうか? セ...
- 石川県内で珍しいお肉を取り扱っている精肉店はありますか? (シカ、イノシシ、...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 昔やっていたゲームが思い出せません。 ピコゲームだったかな… 犬、猫、ハ...
- ジャンガリアンハムスターを飼っています。 最近1階にある床材を全部2階に移動...
- ジャンガリアンハムスター♂(2年1ヶ月)をかっているんですけど、最近、ゲージをよ...
- ジャンガリアンハムスターのハウス、カインズホームで、購入したのですが、ふれあ...
- うさぎさんを多頭飼いしてる方。うさぎさん達は仲良いですか?仲良くさせるコツと...
- ミニウサギの子うさぎがアルファルファとペレットしか食べません。 生後3ヶ月目、...
- ジャンガリアンハムスターを、飼ったのですが、ふれあいをするにはどうしたらいい...
- 度々こちらでお世話になります。 ブルーサファイアのハムを飼い始めて3週間経...
- ハムスター飼ってる方に質問です。 餌の容器は、JOYやキュキュットなどの食器用洗...
- ハムスターを二匹めを飼おうと思うんですが、1匹めとゲージは離した方がいいんで...
専門家が解決した質問
-
ハムスターの脱毛について。 考えられるものとして、ストレス・ダニ・アレルギーなどとのことなのですが、 脱毛している中心のプツっとしたのが、何なのか気...
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。 写真ではプツッとしたものがよくわからないのですが(乳首ではないですよね?)...
- 沖田 将人
- 獣医
-
うさぎ (6歳オス)横隔膜ヘルニアの手術をすべきかどうか悩んでいます。片側の睾丸が腫れており、去勢手術をするために血液検査(異常なし)とレントゲンの...
こんにちはアレス動物医療センターの沖田と申します。 さてご質問の件ですが、ウサギの横隔膜ヘルニアは基本的には手術すべきですが、...
- 沖田 将人
- 獣医
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。