挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
蜘蛛ですが、なにか? 作者:馬場翁
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
155/555

123 ドラゴンパワーを手に入れたぞ!ウハハハハ!

 そろーりと岩影から前を見る。

 だいぶ先の陸上で、魔物が7匹ほどたむろしている。

 貴重な食料アンド経験値だ。


 あの魔物は、赤犬だ。

 赤い色の犬であって、某海軍のお偉いさんとはまったく関係ない。


 赤犬は寝てたりじゃれあってたりと思い思いに過ごしている。

 けど、あの犬、犬だけあって嗅覚が鋭いから、近付く前に気付かれるんだよねー。


 とりあえず威圧オフ。

 気付いたんだけど、威圧をオフにすると若干だけど隠密の効果が戻る。

 相手に気付かれにくくなる。

 まあ、恐怖を齎す者の称号がある以上、どうしても完全に隠れることはできないんだけどね。

 威圧をオフにしても気持ち気付かれにくくなるってレベルだからね。


 赤犬は索敵能力も高いし、今は望遠で覗いてるくらいのかなりの距離があるから気付かれてないけど、接近すればそのうち気付かれちゃう。

 そうなると当然のように逃げる。


 赤犬は中層では珍しく、遊泳のスキルを持ってない。

 なので、マグマの中に逃げ込むってことはない。

 けど、散り散りになって逃げられると面倒。

 1匹も逃がすつもりはないけど、反対方向とかに逃げられると、余計な手間がかかる。

 そうならないように、上手く狩らないといけない。


 ふむ。

 ここは、この前手に入れたあのスキルを実戦で試してみようかな。


 というわけで、ドラゴンインストール!

 龍力発動。

 あ、ちなみに魔闘法は発動済みね。


 その瞬間ステータスが跳ね上がる。

 強化された速度で一気に赤犬のところまで駆け出す。

 途中で赤犬たちが私の存在に気づいたけど、もう遅い。


 振りかぶった両手の鎌でサクッと2匹の首を落とす。

 逃げ出そうとする2匹の前に回り込んで、同様に首を落とす。


 残り3匹は反対方向に逃げようとしてるけど、私はすかさずブレスを吐き出す。

 ブレスは狙い通り、3匹の赤犬の目の前の地面に衝突し、激しい爆発を引き起こす。

 赤犬どもはその衝撃でひっくり返った。

 その隙を見逃さずにさっくりと片付ける。


 ミッションコンプリート。

 フッ。

 この私にかかればこの程度容易い。

 では、新鮮なうちにいただきます。


 ふふふ。

 龍力、さすがのドラゴンパワー。

 竜力とは比べ物にならないくらいのステータスの上昇。

 それだけでもすごいのに、龍力には2つの追加効果がある。


 1つはブレス。

 龍力を発動しているときに限り、ブレスを吐き出すことができるようになる。

 吐き出せるブレスは火球みたいな単発タイプと、広範囲にブレスを撒き散らす範囲殲滅タイプの2種類。

 威力の方は、残念ながらそこまで高くない。

 やっぱり、力の一部というだけあって、本家龍には遠く及ばない。

 まあ、そう言っても鰻と同じくらいあるから十分っちゃ十分な威力がある。

 わざわざ赤犬に直撃させなかったのは、直撃させちゃうと消し飛んじゃうと思ったからだ。

 せっかくのお肉を消し飛ばすわけにもいかない。


 ちなみにこのブレス、どうやら使う本人の最も適した属性になるらしく、私が吐くブレスは毒と闇の複合属性っぽい。

 闇属性で純粋な破壊力を生み出し、毒属性で相手を侵食する。

 それを考えると、純粋な破壊力じゃ本物の龍に負けるけど、えげつなさでは勝ってるかもしれない。


 2つめは、龍鱗の効果と同じ、魔法を妨害する力だ。

 こっちも本家の龍ほどの効果はないけど、威力を減衰するくらいは出来ると思う。

 魔法を使ってくる魔物がいないから試すことはできないけどねー。


 純粋なステータスも上がり、攻撃手段もでき、防御も上がる。

 こんな素敵なスキルである龍力なんだけど、消費がバカにならないっていう欠点がある。

 SPとMP両方とも使うのは竜力の頃と同じだけど、消費量が増えた。

 MPはまあいい。

 けど、SPの減りはよろしくない。

 今回は試し切りのつもりで使ってみたけど、雑魚戦で使うにはちょっとコストが高すぎる。

 性能的にも対ボスクラス用のスキルだね。


 うーん。

 この頃SPの運用が結構カツカツになってきた。

 別に普通にしてる分には全然いいんだけど、スキルの熟練度を稼ごうと思ったらいくらあっても足りない。

 空間機動に龍力に気闘法に。

 SP自動回復とかスキルであればいいんだけど、ないんだなーこれが。

 大人しくメシを食えと。


 対してMPは余るほどある。

 移動中にも魔闘法発動させたり、魔法担当1号2号がひっきりなしに魔法乱打しまくってるけど、それでも消費の方が若干回復を上回るくらい。

 どんだけ頑張って消費しても、寝て目を覚ませばあら不思議、全回復。

 深淵魔法とかのアホみたいに消費量が多い魔法使えば消費できるだろうけど、それやっちゃうと迷宮内の私の周りで天変地異が発生しまくることになる。

 あかんよーそれ。

 それ絶対崩落フラグだからね。


 それに、今集中してレベルを上げているのがレベルの低い空間魔法だってこともある。

 空間魔法はレベル2になった。

 さすがにスキルポイントを多く請求してきたスキルだけあって、レベルアップも他の魔法スキルに比べると遅い。

 レベル2で覚えた魔法は、座標固定。

 レベル1の座標指定で選択した範囲を固定するだけという魔法。

 固定って言っても、座標指定で出る線がその場で止まるっていうだけで、物質的な影響は全くない。

 これも座標指定と同じで、高レベルの魔法を使う前段階の魔法だね。


 ただ、座標指定が全く何の役にも立たなかったのに対して、この座標固定は役に立つ。

 固定された座標に、他の魔法やスキルを撃ちだすことができるのだ。

 この場合のその座標への命中率は100%。

 命中のスキルがカンストした今、あんまり必要とも思えない効果だけど、ないよりあったほうがいいに決まってる。


 早くレベルを上げてテレポートを覚えたいところ。

 MPは有り余ってるから、頑張れ魔法担当1号2号。

+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。