中華 テント ロバマーク 激安 輸入 タオバオ 3回目のタオバオ輸入で今回はテントも買っていた。(←かなり重症) これまた 80元 (日本円で1,774円 送料等別 ) でテントを発見してしまい シャレとネタ半分に 国産ではあり得ない価格 でGET! 実際モンベルの修理にはシームレステープやグリップの入手、手間ヒマや費用を考えると 結構な労力・出費になってしまうので、重い腰が上がらなかったのも入手の要因。 (国産テントも長年使い込むとこうなる) 値段だけで考えたら「 本当に使えんの? 」って感じ。とりあえず2~3泊も出来れば 元は取れるだろうという安易な考えと中国製品の実力を見てみたかったので(嘘) 入手してみた。(いや素直にモンベルの修理が面倒だった) ちなみに送料込みのトータル金額は4,363円という先のYOMIメット同様微妙な値段。w しかし誰も持ってない希少さと、ホントに通常使用に耐えるかのドキドキ感は同じ! (失敗してもブログのネタになればそれでヨシ!)w え? Amazon とかで買えばいいだろうって?いやいやそれじゃ面白くないしネタにならない。 わざわざ輸入して珍品を入手する事に意味があると信じている。(絶対誰も持ってないだろうし) 収納時の大きさ(モンベル・ムーンライト3比)は以下の通り。 意外にも重さはモンベル手持ち比で約2割程度軽い。 何となくしか読めない漢字ロゴと、このロバみたいな奇妙な生物のマークがアレだが そこは激安中華テントなのでガマン。(汗 せっかくなので試しに張ってみる。 各部のクオリティは値段なりだが、ポール内にショックコード(ポールがゴムのひもで 1本に繋がっている)が入っているなど、工夫やパクリ方も高度になっている点が良い。w おぉぉ、ペグや張り紐を使わぬ仮設とはいえフツーに張れた。w 広さは問題なし。 質感は画像じゃ非常に伝わりづらいと思うが、縫製はちゃんとしているようだ。 (ただしテント地は薄い)問題は防水性とかジッパー部・支柱等の強度が不明な事。 通常国産だと床部の素材は厚いものを使うが、これは他の部分と同じで薄い。 購入時に拘った部分は、テント本体が引っ掛け式であること。フライシートが フルであり冬季・雨天でも使えそうな事・・・等々。 使い勝手は???2千円以下のネタで買ったテントに多くを求めるまでもない。 見た目と構造を考えれば十分及第点。 さぁて、今年最初のキャンプツーリングはコレを使ってみて自己満足するとしよう。 こちらも笑わせる自信はある!(多分) 怖いモノ見たさだが、早く使ってみたくてウズウズしている。w 使用後のインプレに乞うご期待!!^^; ※ キャンプ場でこの「 奇妙なロバっぽいマークのテント 」を万が一見かけたとしても 決して指差したり、投石したりしないように。オジさんはごく平凡な小市民です。w |
全体表示
[ リスト ]
- Yahoo!検索で調べてみよう
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人
テント買ったんですね~いいですね。
先手打たれて先にブログにアップされちゃいましたね。
私もテント組み立てているところブログにのせるつもりです。
2014/3/11(火) 午後 7:54 [ 水戸素浪人 ] 返信する
キャンプ行きましょう!
暖かくなったらw
2014/3/11(火) 午後 11:35 [ clo*e*498* ] 返信する
水戸素浪人さん>
テント買われたんですか?ツーリング計画着々ですね。
ブログUP楽しみにしています。
2014/3/12(水) 午前 0:17 [ まめぞー ] 返信する
よつばさん>
久々にキャンプ行きたいっスねー。
マジで暖かくなったら是非!!(^-^)
2014/3/12(水) 午前 0:19 [ まめぞー ] 返信する
奇妙なロバのマーク
ウケてしまいました(^O^)
インプレ気になりました!
2014/3/12(水) 午後 0:11 [ 今川 和也 ] 返信する
今川さん>
コメントありがとうございます。
近日実際に使ってみて再度インプレしますのでお楽しみに。^^
軽く言ってますが、当の本人は内心結構ドキドキです。w
2014/3/12(水) 午後 0:57 [ まめぞー ] 返信する
中華テント、チャレンジャーですね(笑)
おいらは25年モノの3人用ダンロップがやはりシームテープが剥がれたりして、さらに今後家族とテントで泊まる予定もないので、昨年またダンロップの2人用を新調しました。
前回同様ツーリングテントではなく山岳用です。なのに昨年は一度も使わず!!
今年はキャンプツーしましょう!!
2014/3/13(木) 午前 1:19 [ mar-cup ] 返信する
まぁ~さん>
タオバオ購入先輩のまぁ~さんに遅れる事3年以上?送料を考えずに
安い!と飛び付いた結果がコレです。w
いつぞやの楽チンなキャンプでなく、キャンプツーしましょうね!(^-^)
今年こそよろしくです。
2014/3/13(木) 午前 8:16 [ まめぞー ] 返信する
私は一人用ツーリングテントが欲しいです
2014/3/15(土) 午後 9:49
返信する
自由人さん>
このテント『双人用』(2人用)となってますが、余裕で使うには
1人でしょうね。自分も寝るだけの古い1人用テント持ってますが
文字通り寝るだけで、荷物置きスペースがありません。
テントは表示人数-1人ぐらいがちょうど良いかも知れません。
2014/3/15(土) 午後 10:09 [ まめぞー ] 返信する
実際にキャンプで使ってみてのインプレしだいではアタックしたいかもしれませんw
いま自分が使ってるのはモノポールテントなので、自立式のドームテントの小さいの欲しいかもって思ってたのをさっき思い出しましたw
2014/3/16(日) 午前 8:28 [ clo*e*498* ] 返信する
よつばさん>
モノポール式憧れます。ただ自分の使い方だとソロツー時に
道の駅とかのゲリラ的強行キャンプをする場合があるので
導入踏ん切れません。安くてもこういった自立式だと
アスファルトの駐車場にも張れるのが利点なんです。
こりゃ近日早々にテストしなきゃですね。
4月になったら近場でキャンプしませんか?w
2014/3/16(日) 午前 9:12 [ まめぞー ] 返信する
テントってその国に応じた仕様になっていますね。私は墨国で買ったスイスの某メーカーブランド(中国産)テントは、乾燥地帯、無雨仕様で、日本で使ったら風通しはよく雨漏り状態でした。笑!ロバ君マークは日本の気象に合ってますかね?ちなみに、25年前の私のダンロップ、ダルセットは通販で買った防水シームレステープをアイロンで貼りました。
2014/3/16(日) 午後 2:08 [ gonzalezdecossi119 ] 返信する
12日の土曜日はアウトなのが決定してまして、あとは早めに予定がわかれば、土曜日休みを調整できます~(^ω^)
2014/3/16(日) 午後 5:36 [ clo*e*498* ] 返信する
gon119さん>
キャンプの達人さんいらしゃい。(^-^) さすが物持ちですね。一緒にキャンプ
したのはもう10年以上前でしたか?ロバっぽいマークは使ってみないと
実力は未知数です。モチロン期待はしてません。w
やはりモンベルの修理しなくちゃならなそうです。
2014/3/16(日) 午後 7:11 [ まめぞー ] 返信する
よつばさん>
了解しました。自分も2週目は都合が悪いです。3週目かGWのはじめぐらいに
軽く近場でキャンプツーを計画できるとイイですね。予定調しましょう。^-^
2014/3/16(日) 午後 7:16 [ まめぞー ] 返信する
偶然ですが、こっちもモンベルの15年物の冬用テントをひさびさに虫干し、点検しました。フライが若干べたつくかな?といったところで、うまく保存できているようです。キンパチキャンプも行きたいですが、スパイクの車中泊もやりたいなあ。
2014/3/18(火) 午前 7:06 [ yama ] 返信する
yamaちゃん>
フライのベタつきは仕方ないんですよね~。(汗 5人用でしたっけ?>冬用。
じゃぁ、自分は中華ロバテントの試し張りで、その傍で車中泊では?w
マジで近々やりたいですなぁ。^^
2014/3/18(火) 午後 1:07 [ まめぞー ] 返信する
ロバわろたw
見てるうちにだんだんロバヅラに洗脳されて来て
欲しくなって来ましたw
絶対これ目立ちますよ!!
だって見た事ないもんw
フライシートにロバのマーク入ってないんですか?それとも見せないように撮影されたのでしょうか?w
2015/8/28(金) 午後 10:23 [ エム ] 返信する
エムさん
いいでしょ?このマヌケなロバヅラ。w レアっすよ~。おそらく
国内には自分のを含め5張しか輸入されてないハズです!www
あ、考えてませんでしたがフライの右側にちゃんとロバマーク
プリントされてますよ。^^
2015/8/28(金) 午後 11:23 [ まめぞー ] 返信する