4月15日のことです。
生誕日から10日経ったこの日に向かったのは。
nkym〜〜!
数日前にこのようなツイートが。
中山二郎では何かの限定メニューがある時はこの券売機の写真のツイートがあります。
お目当ては。
ん?
何だか眼力が! 眼力?
まぁいいかwww
昼の部の後半時間の13時過ぎくらいの到着で外待ちは無しで店内は背後霊がちょうど僕で一杯になりました。
ということで購入したのは。



ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
大ラーメン+ねぎ汁なし+サルサソースダブル+生卵ダブル。
やはりここも回転が早くて、それほど待たずして着席します。
しばしの後、トッピング伺いに「ニンニクアブラ」とコールして。
着ド〜〜ン!
横からもド〜〜ン!
サルサもド〜〜ン!
緑色っぽいのはもしかして青唐辛子かな? あまり辛過ぎないことを祈りつつ。
トウガラシをふりかけて。
いっただきま〜す




そうそう。
中山の野菜は何が違うのかは分かりませんが、ひと味違うんだった。
これは野菜増しコールもするべきだったか
ということで最初は野菜とトウガラシのかかった背脂で食べます


やっぱり美味い

これといってハッキリとした味付けをしている風ではないのですが、とにかく美味い


次に。
ねぎを野菜に絡めて食べます。
って、ねぎも野菜かwww
最後は。
すると辛さを警戒していたのは杞憂に終わり、いい感じのピリ辛感で、あとはザク切りのトマトの風味と酸味が爽やかに効いていて美味しいです


9割がた野菜を食べてから。
豚〜〜!
巻いているのと巻いていないのの2枚。
どちらも柔らかくて豚出汁の留まりもバッチリで美味い美味い


それから。
天地返〜〜し!
カエシと脂を吸っていい色にテカっている麺が


麺は二郎標準からは細めで平打ち形状で茹で加減はちょうど中間くらいでズバズバいけちゃいます


そしてブラックペッパーが程よく効いていてラーメンとは違う美味しさを醸し出しています


それから。
中盤を過ぎたくらいに残りのサルサソースを一気に入れて、この写真の状態からさらにグチャングチャンに混ぜ込みます


するとやはりトマトの爽やかさが加わって美味しさが増幅します


やはりグルタミン酸のパワーは侮れません!
それに加えてリコピンパワーで相殺されてカロリーゼロだね


その後、写真を撮り忘れていましたが、終盤はいつものすき焼き風でズルズルと


食べ進めていくとジワリジワリとショッパさが来るのでやはり生卵は正解でした


といった具合で。
KKで、ご馳走さまでした〜〜


やはり裏切らない美味さの中山二郎の一杯に大満足で、桜吹雪が舞う路地を中山駅に向かいました


ではまた
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村