新日本現代漫画ファンの皆様こんばんは。
エクスクルーシブ・ボールペン漫画『スニャンピーくん』の最新話公開の時がやってきましたよ。
FUNK UP!!!!


『スニャンピーくん』第7話 "speak low"


2015-01-08-13-47-14


2015-01-08-13-47-23


2015-01-08-13-47-37


2015-01-08-13-47-46


2015-01-08-13-48-32


スニャンピーくん気まぐれでだいぶゆっくり描いてるけど、20話ぐらい描けば印刷して冊子にできるかな。冊子というか単行本にしたいわん。30話ぐらい必要かしらね。

で、お次は年末の話。

赤瀬川原平の芸術原論展 at 千葉市美術館 2014年12月6日
2014-12-06-16-05-09

トークショーの抽選に当選したんです。
色んな面白い話を聞いて刺激を受けた。話し手は田名網敬一と谷川晃一、進行は美術評論家の山下裕二。
60年代のネオダダ〜ハイレッド・センターやその周辺のフルクサスなどの活動についての話題。とても刺激的な時代だったんだなと。必死でノートとった。
山下裕二が赤瀬川原平について「芸術の核心的なものは言葉にできるものではない。でもその核心の真空地帯の周りを言葉で埋めることによって、その核心を浮き上がらせた人」だと。

そんで、田名網先生かっこいい。78歳とは思えない。会場に秋山祐徳太子も来てた。年をとってもかっこいい仲間がいて、みんなかっこいいなと思った。
ちなみに田名網敬一と横尾忠則は同い年だけど一回も会ったこともない、というのが意外だった。

赤瀬川原平への追悼のつもりで描いた千円札(以前の記事でのせたけど再掲)
2014-10-27-19-35-43


ジョルジョ・デ・キリコ展 at パナソニック汐留ミュージアム
2014-12-13-16-05-07

形而上絵画と呼ばれるシュルレアルな作品。展示の前半は退屈だったけど、これぞキリコといった絵が並んでるところは見応えあった。もっとこれぞキリコな絵がガンガン並んでたらよかったけど。初期の作品があまりないのが少し残念だった。

ダダとシュルレアリスムは大学の頃にもろ影響受けたけど、一番好きなのはロベルト・マッタの絵。あとアンドレ・マッソンとか、もちろんデュシャンは大好きです。

また、ついでにな感じなっちゃうけど、風邪をひいたときにトローチとのど黒飴とのどスプレーのイラストを描いたんでのっける。
2014-09-24-12-15-37

2014-09-24-15-29-57

ボールペンに100均の色鉛筆。下書き無しで描いた。
2014-09-24-14-02-30

2014-09-24-12-07-59

2014-09-24-11-14-27


またついでにグリコのチョコ「アーモンドピーク」のイラストも。これはボールペンと100均のクレヨン。
2014-09-09-15-40-52

アーモンドがカリッとして美味い。アーモンドチョコなんて贅沢品だけど、これは他のに比べて少し値段が安いのが素敵。


2014年のクリスマスはこんな感じでした
2014-12-25-09-36-22

2014-12-25-09-34-37

2014-12-25-09-30-53

2014-12-24-20-06-24

よし。じゃあ、また。おやすみ。


【Facebook】
https://www.facebook.com/readymaderebel
【SoundCloud】
http://soundcloud.com/readymade-rebel
【YouTube】
http://www.youtube.com/user/spacehellowork?feature=mhee