腸チフスに罹患している人が自分は健康だから腸チフスに罹っていないと思っていても、腸チフスだと判断して二次感染防止のために隔離した人と彼女の自由の権利は平等なのか。pic.twitter.com/Sl12qcg2Ql
-
- Show this thread
-
刃物(や銃)を持った人が自分は持っているだけと思っていても、それを警戒する人は果たして差別者なのだろうか。 その時に、素手による暴力があることで反論できるのか。ナイフや銃による被害を挙げると、その加害者と所有者を同一視した差別者になるのだろうか。pic.twitter.com/FxE44j1lWr
Show this thread -
よくこれに、糖尿病(特にI型)患者やPTSD患者の存在を挙げられるが、腸チフスと違うところは、前者は遺伝以外の感染性のある急性疾患で後者は慢性疾患であり、重度でないことと公共の秩序や福祉に反しないのであれば、部分的制約はあるだろうが日常生活を送れること。
Show this thread -
「男性恐怖症の女性は病院に行けばいい」が通用するのは、措置が必要な時で、著しく自身や他者を傷つける可能性が高い時になり、日常生活云々のレベルでマズローで言うなら一番原始的なレベルになる。それにこれらの恐怖症は、その諸症状がなくなることがゴールではないので、「病院行けば
Show this thread -
治る」問題ではない。 これに関しては、アメリカのロボトミー手術を巡る社会問題(これは大統領の娘が対象になった途端に注目されたという個人的には権力主義的なところがあると考えているが)やトラウマ治療に関することと、パーソンズの病者役割について見てくれとしか。
Show this thread -
他者をラベリングするのは当たり前のことで、私たちは基本的に他者を個別化する時はラベリングに失敗した時しかない。それがスティグマになる時は、語弊がある言い方でも良いのならば「ネガティヴ」なメッセージが付与された場合であり、今多くの人が思っているのはそのメッセージが対象のアイデンテ
Show this thread -
ィティど同一化された時だろう。例えば、私の身なりを見て「女性」「大人」「人間」「中性的服装嗜好」「貧弱」とラベリングしてもそこに問題はなく、これがスティグマとなるのは、「女性−産む機械」「大人–穀潰し」「貧弱–努力していない」とした時で、何らかの形で否定されずそのまま私のアイデン
Show this thread -
ティティとなる。これが所謂スティグマになるだろう。さらに具体的に言えば、「gather-GCF支持」とした時、「GCF支持-フォビア、差別主義者」となり「gather-フォビア、差別主義者」だ。
Show this thread -
ただし、このスティグマだと判断され得るものの中には「腸チフスのメアリー」の時ようなバイオパワーや措置も含まれている。どちらも個別に確定事象でないものをラベリングし想定しているからだ。(メアリーの場合は、まだ感染のメカニズムが判明していないせいで、科学的に証明され
Show this thread -
保証されない状態での公権力の措置入院よりも、個人の就労と行動の自由が認められたので。(当時の情報では私自身もそれが最善だと判断する))
Show this thread -
特に社会学者なら分かるはずだが(寧ろ分からなかったら何の社会学をしているのか疑う)、スティグマやラベリングや措置を絶対悪として指標においてこれを読み判断することは尚更危険だと付け加えておく。絶対悪とした時、私たちが善としている公衆衛生や医療行為や司法制度も無条件で否定される。
Show this thread -
個人的にスティグマはあかん!と怒るのは全然かまへんけどな、これが社会規模で個人にまで制約を課す声明を出した上で、それを基にした規範を作りたいならクリティカルシンキングで考えなあかんよな? 個人の選り好みじゃなくて、規範と秩序の話にまでなってるんやで。
Show this thread -
学者先生に向けて専門用語込みで言ったけど、上のツイート群は要は、個人の思想は自由だけど他人に強制させる時にそれは社会性を保てるものなのかということ。個人個人のモラルの範囲ではなく、公的に求めた時点でそれは正義とかそういう軸で話すのはやばいということ。
Show this thread End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.