F35配備計画変更せず 空自が強いられる欠陥機“特攻操縦”

公開日: 更新日:

 空自三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが墜落してから、16日で1週間。日米で懸命の捜索が続いているが、操縦士と機体の大部分はまだ見つかっていない。



 事故原因の解明には時間がかかりそうだが、米国は断固、機体の欠陥にしたくないという。軍事問題に詳しいジャーナリストの田中稔氏が言う。

「米国製のF35は現在、日本を含む各国で390機以上が運用され、年末には500機になる見込みです。このタイミングで墜落が機体のせいにされると、採用拡大にブレーキがかかる。米国は事故原因を人為的要因にするか、最高機密を盾にお茶を濁すでしょう」

 しかし、今回の墜落が機体要因であることは濃厚だ。昨年6月、米国の政府監査院(GAO)は、F35について966件の未解決の欠陥があることや、操縦士の酸素欠乏などを指摘している。さらに、三沢基地には13機が配備されているが、これまでに機体の不具合で緊急着陸が計7件も発生。うち2件が今回墜落した機体で、2017年6月と18年8月に緊急着陸している。防衛省は、危険がいっぱいの機体を自衛隊員に操縦させていたわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
AD(黒椿 on 美しい黒髪.net)
AD(マーベラスガール)
AD(しまのや)
(2019年3月26日)
AD(チュラコス)
AD(ANYSENSE編集部)
AD(おうちホームステイ)
(2019年4月11日)
(2019年4月17日)
(2019年4月4日)
(2019年3月28日)
(2019年4月11日)
(2019年4月15日)
(2019年3月29日)
(2019年4月15日)
(2019年3月22日)
(2019年4月17日)
(2019年3月29日)
(2019年3月26日)
(2019年4月12日)
(2019年4月13日)
(2019年4月8日)
(2019年4月12日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2019年4月15日)
(2019年4月6日)
(2019年3月21日)
(2019年4月1日)
AD(ベリーベスト法律事務所)
(2019年4月16日)
(2019年4月12日)
(2019年4月12日)
(2019年4月3日)
(2019年4月15日)
(2019年4月17日)
(2019年4月17日)
(2019年4月17日)
(2019年4月17日)
(2019年4月17日)
(2019年3月20日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ダウンタウン“死ぬほどの不仲10年”でも解散しなかったワケ

  2. 2

    専門家が分析「亀と山P」春ドラマ対決の“勝者”はどっち?

  3. 3

    二階堂ふみ初回不発…竹内結子に挑ませたフジテレビの“罪”

  4. 4

    自民府連と維新で板挟み…安倍首相「大阪12区補選」の憂鬱

  5. 5

    “アベ友”会社経営者に共産女性議員の「不倫デマ」拡散疑惑

  6. 6

    どうやって崖を?世界で最も高い所に登った野良犬に熱視線

  7. 7

    吉川尚が離脱 対戦1巡で巨人によぎる原監督復帰初年の悪夢

  8. 8

    役者の腕が試される? ゲイドラマ花盛りの裏事情

  9. 9

    テレ東「きのう何食べた?」こういう生き方もありと思える

  10. 10

    「勝利の方程式」崩壊危機…巨人が狙う“抑え助っ人”の名前

もっと見る

Messengerマガジンはコチラ