怪人30面相の公開コメント一覧

  • 2019年04月17日 12:47

    内部留保は、期ごとの企業の利益から役員賞与、配当、税金などの支払い分を差し引いた額です。内部留保は借金の支払いなどにも使われますから、必ずしも会社内の資産として残るわけではありません。

    NEWSポストセブン
    「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓
  • 2019年04月17日 05:37

    「流動性の罠」に落ち込んでいます。

    NEWSポストセブン
    「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓
  • 2019年04月17日 05:36

    > 今税金を増やして国債を償還すると、ハイパーインフレが起きるって言ってるのと同じになるやん。 これにより民間の通貨量は、減って増えますから、変化せず、デフレにもインフレにもなりません。 > どこまで国債を増やせられるかっての問いに、厳密解を出せてる経済学者はいるんだろうか? 一応、GDPの50%ほどとされています。これは、一定の期間に2.5倍ほどのインフレはは許容するということです。一定の期間が、10年か20年か、50年かは知りません。米国では、GDPの100%の政府の負債が問題とされています。 ** 供給能力が需要をを上回る状態では、利子がゼロとなり、流動性の罠という現象が起き、 GDP = 通貨量 x マネー速度 において、マネー速度が通常の値より低下します。こうなると、通貨量の制限によるインフレ率の制御はできなくなります。 これが、現在の状態です。 現在の日本は、10倍ほどのインフレが起きるかもしれないし起きないかもしれないというの状態です。しかし、高齢化と少子化により、需要が供給能力を上回る状態がおきれば。インフレは起きます。これを避けるには、アベノミクスの第3の矢を成功させることです。

    NEWSポストセブン
    「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓
  • 2019年04月17日 05:16

    > 戦前に作った国債で、戦後国債を返そうとしてハイパーインフレが起きたって? 潜在需要が供給能力を上回る状態では、経験則として 実質GDP = 実質通貨量 x マネー速度 もしくは 名目GDP = 名目通貨量 x マネー速度ということが知られています。マネー速度というのは同じ通貨が一年間に何回使われるかということで、通常5ぐらいです。国債が買い戻されると、民間の通貨は増えますから、実質GDPが変化しないと、実質通貨量も変わらず、名目通貨量は増えますから、通貨の価値が下がり、インフレになります。 戦時中には、戦費を調達するために国債を発行して得られたお金は使われ、民間にもどされました。これによる民間の通貨量は変化していません。終戦により預封鎖および新円切り替えがおこなわれたということは、戦費の調達のために紙幣もどんどん発行されたということです。終戦直後には、国債の償還も予測され、100倍ぐらいのインフレになりました。 日本政府政府は、預金封鎖により預金の一部を召し上げたり、新円切り替えにより旧円から新円へ変換量を制限しましたが、それでも100倍ほどのインフレになりました。敗戦によるGDPの減少は1/2ほどですから、これによる品不足によるインフレ寄与分は10倍ほどです。 > 戦後国債を返そうとしてハイパーインフレが起き 国債が償還されれば。民間の通貨量は増えますからインフレをひきおこしますが、国債の償還がどのようになされたかは調べていません。母が、知り合いが持っていた国債がほとんど無価値になったといっていましたから、国債の償還はインフレが起きた後だと思います。インフレにより国債の価値は1/100になりましたから、国債の償還によるインフレ寄与分はそれだけ減りました。 (つづく)

    NEWSポストセブン
    「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓
  • 2019年04月16日 10:27

    > 朝鮮や大陸とも部分的にしか一致しないことが分かっている。アフリカからやって来たサピエンス種がまだ大陸につながっていた日本岬?  次の解説の系統樹を見てください。 https://ja.wikipedia.org/wiki//Y染色体ハプログループ まず、D1b は日本固有で縄文人のものです。 O1b は中国・朝鮮系の弥生人のもので、そのうち、O1b2は朝鮮人および日本人のもので、さらに、O1b2a1日本に多く、O1b2a2 朝鮮半島、満州など極東地域に多いということです。日本人と朝鮮人は極めて近いということです。 ツングース系はC2で、日本人の3%、朝鮮人の9.3%です。江戸時代の図浮世絵の美人画に描かれている女性のタイプです。俳優では岸恵子が典型な例です。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/Keiko_Kishi_%281957%29.jpg/345px-Keiko_Kishi_%281957%29.jpg 縄文系の女性のっ典型的な女性は壺井栄です。私の母も同様な感じです。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Sakae_Tsuboi_02.jpg 日本への移動経路は次の図に示されています。朝鮮半島経由が多いです。ただし、O1b2は中国から日本と朝鮮に入っています。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/Migration_map_of_Y-DNA_haplogroups_in_East_Asia.png/1024px-Migration_map_of_Y-DNA_haplogroups_in_East_Asia.png

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月15日 01:00

    「半島ジン]による征服王朝という言葉が使用できませんでしたので、これをみつけるために、投稿が切れ切れになりました。 お詫びします。

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月15日 00:57

    つまり、日本はバラバラの部族社会であったから、半島から侵攻を受け、征服王朝によって統一された可能性もあります。これは、江夫波夫の騎馬民族説です。ただし、日本語には多くの大和言葉が入っており、発音も朝鮮語とは大きく違います。大和言葉はインドのタミル語と起源を共有しているという説もありますので、よくわかりません。 これらのことに通暁しておられる方がいましたら、ご教示ください。

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月15日 00:54

    古い文書には、「土蜘蛛」は背がガ低いと書かれていますが、背ガ高いのは、ツングース系の特徴です。百済は朝鮮におけるツングース系の征服王朝でした。

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月15日 00:54

    私は、「騎馬民族説」が正しいかどうか判断できませんが、大和朝廷というのは朝鮮からの征服王朝でないかとおもっています。日本語については、韓国の人が、日本語と朝鮮語は文法が同じだから、逐語訳が可能で、日本語を半年で話せるようになるといっていました。西洋人の場合は、スペイン語は2年、英語は4年(英米人は0年)、日本語は9年かかるそうです。

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月15日 00:52

    > もし日本がバラバラの部族社会のまま推移したとして、間違いなく半島や大陸からの侵攻を受けていただろう。つまり日本人による統一ではなく、言葉の違う外国人による征服王朝になっていた。

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月15日 00:20

    > 日本の場合、アイヌを除けば沖縄を含めて人種的にも言語学的にもほぼ同一民族と考えてよい。 人種と民族はちがいます。人種は、人類を骨格・皮膚・毛髪などの形質的特徴によって分けた区分でですが、何処まで細分化するかという問題もあります。他方、民族とは、人種的・地域的起源が同一、もしくは同一であると信じ、言語・宗教などの文化的伝統と、歴史的な運命を共有する人間の集団です。 私は、アジア人の出身国をかなりの確率で、外見から言い当てることができます。例えば、中国人でも、南中国、北中国、東北中国では、体つきが異なります。 そこで、一番難しいのが日本人です。 日本人の場合、先祖が縄文人、南朝鮮、北朝鮮、南中国、北中国、中国東北部、さらに南方系と多彩です。縄文系と南方系の体つきの人は、朝鮮や中国にはいませんから、東アジア出身であれば、日本人とほぼ断定できます。日本国内でも、朝鮮系の人達は北九州、山口県に多いです。南九州と沖縄には縄文系の人達が多いです。秋田美人といいますが、日本海側には中国系・朝鮮系の人達が多いです。そらから、安倍首相の様な鼻筋が整った高い鼻はは、ツングース系の特徴ですが、先祖は朝鮮北部です。百済などはツングース系の征服王朝ですから、現在の韓国にもツングース系の人達はたくさんいます。日本の俳優や学者などには、ツングース系の人達が多いです。 これらの人種的細分を無視して、同一の起源をもつと信じれば、「大和民族」というのも間違いではありません。 > 統一国家が形成される過程において武力が用いられることは地球的に見て普遍的なことである。 ヤマトタケルの「まつろわぬ土蜘蛛」の殺戮は、いわばジェノサイドでした。そして、万葉の時代は、皇族間では皇位継承をめぐる殺し合いの時代でした。それを、「日本人は心を合わせて生きてきた」というのは歴史的に正しくないです。

    MAG2 NEWS
    新元号「令和」の元ネタが中国でも「盗用」には当たらない理由
  • 2019年04月14日 15:37

    国連総会の決議に、「重大な人権侵害については、時効はないし、この決議の過去への遡及も可」というものがあります。

    NEWSポストセブン
    【法律相談】「韓国人お断り」の貼り紙は憲法違反か
  • 2019年04月14日 15:07

    > アメリカでは今でも、アジア系は差別されてる現実しってて書く底意地の悪さにびっくりです。 米国社会一般ではあるかもしれません。「あるかもしれません」というのは、私自身が経験していないからです。 米国に留学生としてきたときには、差別があることを覚悟してきました。ところが、私が驚いたのは、’差別がほとんどないことでした。当時は、公民権運動が高揚しており、官庁や一定規模以上の会社や団体では、Affirmative Action としてマイノリティーを優遇することが義務ずけらていました。当時は、中国本土からの留学生はいなくて、東アジアからの留学生も少なかったので、日本で働いていた時の貯金と奨学金と大学院生助手としての給与で、大学のアパートで家族が初めは3人で途中から4人がなんとか暮らすことができました。 大学は、アパートの割り当てについて、5家族に一家族は外国人の家族とするという方針でしたので、私たちはすぐに入居できました。後で知ったのですが、米国人の家族は何か月もまたされていました。 それから、差別的と感じることはあっても、私の鈍感力で乗り切ることができました。ブロゴスのコメント欄で頻繁にみられるような罵倒の言葉を言われたことは一度もありません。し、そのような言葉を使う人に会ったこともありません。 > 白人、黒人、有色人種の序列でしょ。 アフリカ系米国人は有色人種です。

    NEWSポストセブン
    【法律相談】「韓国人お断り」の貼り紙は憲法違反か
  • 2019年04月14日 14:22

    > 反日界隈の日本人ヘイト これはどのような者でしょうか?具体例をあげてください。

    NEWSポストセブン
    【法律相談】「韓国人お断り」の貼り紙は憲法違反か
  • 2019年04月14日 10:44

    > だれにうるかは経営側の自由さ。売る方だって相手をえらぶんだよ。 2・3年前のことですが、米国のコーヒーの全国チェイン店の1店舗で、この類のことが起きました。これを目撃した複数の白人の客の証言もあって、この件は広く報道されました。 すると、コーヒー・チェイン店の本社は直ちに謝罪声明を出し、さらに、このようなことが再び起きないように全社員を再教育するとために、一日全店舗を閉鎖すると発表しました。そこで、この件は落着しました。 それから、次の写真は米国で公民権運動が起きたときのものです。 https://www.crmvet.org/crmpics/sit-in.jpg 黒人に昼食を出さない食堂に抗議するために、一人の黒人女性と1人の白人女性と一人の白人男性が、食事が出されるまで座り込みしました。背後の群衆は、この3人をののしったり、塩やケチャップをかけたりしている人たちです。このような座り込みをしている人たちは、ただ黙って食事がだされるまで座り込みを続けました。 こうした、後継がテレビで大々的に報道されたので公民権運動の支持者は増大しました。 こうした写真は、現在は、米国の中学・高校で反差別の教育に使われているようです。

    NEWSポストセブン
    【法律相談】「韓国人お断り」の貼り紙は憲法違反か
  • 2019年04月14日 10:08

    おおいにやりましょう。 http://reappropriate.co/wp-content/uploads/2014/02/no-japs-served-here.jpg https://maryneil.weebly.com/uploads/1/1/6/5/11653977/267889.jpg https://cdn2.newsok.biz/cache/w620-66bde2eba6dcb3c866a2cba9f00a7280.jpg

    NEWSポストセブン
    【法律相談】「韓国人お断り」の貼り紙は憲法違反か
  • 2019年04月13日 03:02

    > 知らないうちにまたHNを変えたみたいだね。 しつこいストーカーから逃れるために、名前と姿を頻繁にかえています。 もう必死です。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月13日 02:56

    > 蛇足ですが、エセインテリ病や精神的小児病は、比喩的皮肉を込めた表現であって、医学用語でもなければ、差別用語でもありません。 このような表現は、「理屈をこねて反対・批判する人たち」よりはるかに悪質です。今から30年ほど前のネットの掲示板では、中国や韓国の人達に、このような表現をする人たちがいましたが、日本人にはいませんでした。 英語には、bastard とか son of a bitch といった強烈な罵倒の言葉が沢山あります。今から40年ほど前に、米国人の先生が多彩な罵倒後は世界共通だといいました。そこで、日本語で一般人が使うのは「バカ」とか「アホウ」ぐらいしかないといいました。そこで議論になりましたが、結論には至りませんでした。 学生時代にかなり強烈な表現をする河内出身の人がいましたが、一般的ではないとおもいます。しかし、罵倒言葉の使用において日本も国際水準に達したのは、慶賀の至りです。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月13日 02:23

    > 私は、オリエンタル・スマイルは被試験者が自分自身を第三者の立場から観ているのだと説明します。 東アジアでオリエンタル・スマイルが生まれた理由を、私は次のように考えます。 東アジアには普遍的な正義といった概念がうすく、権力者が絶対的な力を持つ時代が永くつづきました。そこで、上位の者から不当なことを要求されても、それに従うしかありません。そうした状況において、第三者の立場から、自らをふがいない奴だとおもっているのだとおもいます。 これに対して、米国の独立宣言にあるように、不当な要求に対しては、武器を取っても戦えと言っている社会とは異なります。もっとも、不正義が行われているとして、武器をとる人たちが頻繁に現れるのが、現在の米国における大きな問題です。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 19:12

    > イタリアに行くと国自体は経済的に弱っているし、産業も観光客が落とす金が一番みたいな国だけど、ベネチアのゴンドラこぎのおっちゃんも、フィレンチェの市場で果物さわっているおばちゃんも、明るい顔しておしゃべりしている。 ラテン系で旧教の国では、自殺率が際立って低いことが知られています。 ケセラセラ(明日は明日の風が吹く)で、困ったことが起きれば、神様が助けてくれるという態度が行きましょう。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 19:04

    > 国の傾きが酷くなってくると民はなぜか浮かれて笑う、しかしその笑いは空虚である モンテーニュの言葉に、「我々は、真の目標が分からないと、偽りの目標をつくりあげる」といったようなものがあったとおもいます。 それから、難しい事態に直面したときに、薄笑いするのをオリエンタル・スマイルといいます。これは、日本人・韓国人・中国人・タイ人などにみられます。口頭試験において、試験官の質問にこたえられなくて、これをすると、不真面目だと怒り出す欧米人の試験官もいますので、注意が必要です。私は、オリエンタル・スマイルは被試験者が自分自身を第三者の立場から観ているのだと説明します。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 17:48

    > 尾崎豊と思われます。 そうです。ありがとうございます。この頃、年を取って、良く知っていた人の名前を思い出せないことが頻繁にあります。 > 実際に尾崎豊が違法行為で検挙されたのならば別ですが歌詞としての表現の範囲にケチをつける自称良識派もいます。 浄土真宗の仏教学者の安田理深先生が講義をしていた時に、暴走族が校舎の周りを走り回っていたそうです。そこで、ある生徒が、「私が止めてきます」といったら、先生は、「そのままにしておきなさい、彼らも道を求めているのだから」といわれたそうです。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 17:26

    日本で明るい流行歌がはやったのは終戦から10年ほどです。次のようなものががありました。 「あの丘越えて」 『リンゴの唄」 「青い山脈」 その後、哀愁を込めたものに移っていきます。 涙の連絡船 なみだの桟橋 哀しみ本線 日本海 越冬つばめ 釜山港へ帰れ 伝統的な日本の和歌・俳句の基調は、わびさびそして哀愁です。 「淡海の海 夕浪千鳥 汝が鳴けば 情もしのに古思ほゆ」 「見渡せば花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」 「この道や行く人なしに秋の暮」 「古池や 蛙(かわず)飛び込む 水の音」 「夏草や 兵どもが 夢の跡」

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 16:26

    > 社会の動き、人々の生活様式等々、気持ちの上では米国やヨーロッパ先進国こそお隣さんだと考えている。 私は、ブロゴスやいくつかの報道機関の記事をみるかぎり、日本は韓国に近いと思います。 ブロゴスの記事やコメントには、異なる意見を持つ人たちにたいする「反日」という言葉が溢れています。米国では、どのような主張をしようと、それは言論の自由であり、現在は、「反米]ではありません。そして、「青筋立てて理屈をこねくり回して反対・批判する」といった過剰な批判はしません。 > 日本人の一部のひとたちに見られる典型的なエセインテリ病あるいは精神的小児病なのでしょう。 貴殿はは精神科医ですか?精神科医なら、なおさらこのような病名を公言することは、米国では許されません。もちろん、まともな米国の組織では、このような批判は許されません。 > お祭りなのだから、バカになって笑ったり騒いだり、輪の中に入るのが大人の対応だと思うのだが、青筋立てて理屈をこねくり回して反対・批判する。 米国のいくつかの都市が、オリンピックを誘致しようという提案がありましたが、それをあっさりと否決しました。 私の住んでいるところから3時間ほどの所にも、大きなスキー場があります。海抜2700mほどの所から1700mほどの所まで滑降できます。現在でも粉雪とのことです。 https://www.mtbachelor.com/images/medium/uploaded/mt.%20b/TrailMap-low_5.jpg 数年前にオリンピックを誘致しようという話がありましたが、その話は立ち消えになりました。 > 私なんかは、まず、米国そしてイギリス・ドイツ・フランスの反応を知りたいと思うのだが。 米国で大々的に報道されたのは、まず麻生副首相のアナチス云々の発言と慰安婦問題でしょう。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 15:07

    > 楽しい社会は前向きな雰囲気を作り、世の中がよりよくなる土壌を作ります。 みなさんは次の歌をどう思われますか? 私はこの歌が好きです。 https://www.youtube.com/watch?v=4c-X0RAtW6Y 日本のスプリングスティーンといわれて、自殺した歌手がいたのですが、名前を思い出せません。彼の歌も聞いてみたいので、彼の名前をご存知の方は教えてください。彼の歌のひとつは、校舎のガラスを割って歩いたといったものです。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 13:56

    > 春は気持ちがウキウキし、前向きになりやすいものです。新年度を迎え、木々の息吹が美しく、気候も温かくなるこの時期はもっと良い話がたくさん聞こえてきてもよさそうなものです。 次の写真を見てください。 https://bloximages.chicago2.vip.townnews.com/gazettetimes.com/content/tncms/assets/v3/editorial/3/30/330c5259-36ac-58b3-b21b-c6de47ef1d7b/5cae546d255b0.image.jpg?resize=1200%2C687 https://static-23.sinclairstoryline.com/resources/media/528de359-677a-45d8-b6ab-2cbcaad5924a-large16x9_57015623_1201049113398003_6517864144446685184_o.jpg?1554853432411 次の写真は警官と消防隊員が女性を救助しているところです。 https://bloximages.chicago2.vip.townnews.com/gazettetimes.com/content/tncms/assets/v3/editorial/b/be/bbecb85a-85e1-5cc9-a294-9c700a57c4b4/5cae33685846d.image.jpg?resize=1200%2C729 3月には晴天が続き渇水が心配されていました。ところが、4月になって毎日雨が降り、3日前と2日前に大雨が降りました。

    ヒロ
    マスコミが生み出す楽しくない社会
  • 2019年04月12日 06:16

    > 殆どの日本人が最初はそうだった。 殆どの日本人が最初は次のように思ったとは知りませんでした。 「しかしかかる行い(大日本帝国による朝鮮併合)のために苦しむ民がここにあるなら、それは一国(日本)の恥辱であり、また人類への侮辱であろう。正しい日本はかかる行いを改めるのに憚はばかる事があってはならぬ。吾々はいつも真理にまで国家を高めたいと希うのである。私はそれが私自身の行いでないとはいえ、少くともある場合日本が不正であったと思う時、日本に生れた一人として、ここに私はその罪を貴方がたに謝したく思う。私はひそかに神に向ってその罪の許しを乞わないではいられない。日本が神の国において罪深いものとして見られる事は、私の忍び得る所ではない。私は日本の栄誉のためにも、吾々の故国を宗教によって深めたい。私は目撃者ではないとはいえ、様々な酷ひどい事が貴方がたの間に行われたのを耳にする時、私の心は痛んでくる。それを無言のうちに堪え忍ばねばならぬ貴方がたの運命に対して、私は何というべきかを知らない。私は心ひそかに許しを求めながら、こう心に囁ささやいているのである。「もし日本が不正であるならば、いつか日本の間から貴方がたの味方として起つ者が出るにちがいない。真の日本は決して暴虐を欲してはいないのである。少くとも未来の日本は人道の擁護者でありたいと希っているのである」と。貴方がたはかかる声を信じては下さらぬだろうか。」

    木走正水(きばしりまさみず)
    新一万円札の肖像となる渋沢栄一が韓国メディアで騒がられている件〜少し日本のことはほっておいていただけないかなあと、思ってしまうのは私だけ?
  • 2019年04月12日 05:58

    > TM氏のこの書き方を見るに、TM氏は日帝が朝鮮語を禁じていたと言いたそうですね。まあ、いつものTM氏の嘘な訳ですけど。今度はどんな言い訳を聞かせてくれるのかな。「そんなこと言ってません」なんて詰まらない返事だけは止めてね。 私は、「最終的には、学校での日本語の使用を禁止すればよかったとおもいますか?」と書きました。朝鮮の学校で日本語の使用が禁止されたのは1943年からです。 日本語のWikipedia では、「朝鮮語が日常会話や新聞などから完全に排除されたわけではない」となっていますが、学校については何もいっていません。 英語版では次のようです。 The Japanese administrative policy shifted more aggressively towards cultural assimilation in 1938 (Naisen ittai) with a new government report advising reform to strengthen the war effort. This left less room for Korean language studies and by 1943 all Korean language courses had been phased out. Teaching and speaking of Korean was prohibited.[111] Although the government report advised further, more radical reform, the 10-year plan would never fully go into effect. 「最終的」とは、1943年以降のことです。

    木走正水(きばしりまさみず)
    新一万円札の肖像となる渋沢栄一が韓国メディアで騒がられている件〜少し日本のことはほっておいていただけないかなあと、思ってしまうのは私だけ?
  • 2019年04月12日 03:02

    > これは、戦国時代の風習で、日本国内でも行われていた事の延長に過ぎません。 私はそう書きました。それを、世相マンボウ氏が秀吉軍が朝鮮の風習をまねたと書かれました。 そして、産経の記事にあるような残虐行為は、蒙古軍が中国、チベット、朝鮮から、中東、ロシア、東欧に対して展開し、世界史上最大の帝国をつくりました。そこで、欧米では、今でもこの残虐行為に言及されることがあります。ベトナムにも侵攻しましたが、撃退されました。日本では、「蒼き狼」などの小説でジンギスカンが、英雄視されているのは不思議です。 蒙古軍が使った火薬・投石機・城壁破壊装置・造船技術などは中国人の発明です。これらを使った蒙古軍により宋は滅ぼされました。

    木走正水(きばしりまさみず)
    新一万円札の肖像となる渋沢栄一が韓国メディアで騒がられている件〜少し日本のことはほっておいていただけないかなあと、思ってしまうのは私だけ?
  • 2019年04月11日 12:48

    > 郷に入らば郷に従えで、元来日本にはないそうしたこともあったのかも知れません。 戦後う時代の日本の風習は、敵の将を打ち取ると、首実検のために生首を持参しなければなりません。しかしそれの首を携えて戦闘を続けることはできませんから、鼻をそいでそれだけを身ににつけて、戦闘が終わってから首を落として、首実検にもっていったそうです。殺した相手が将でなければ、そぎ取った鼻の数が武功になったそうです。 Wikipedia に解説があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/耳塚

    木走正水(きばしりまさみず)
    新一万円札の肖像となる渋沢栄一が韓国メディアで騒がられている件〜少し日本のことはほっておいていただけないかなあと、思ってしまうのは私だけ?

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234