【文京区議会議員選挙2019】絶対に投票してはいけない候補ランキング

2019年4月21日文京区区議会議員選挙の投票を考えている方に、絶対に投票してはいけない候補を紹介します!

【第1位】石沢 のりゆき | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【1位:石沢 のりゆき(共産・32歳・新)】

①名前:石沢 のりゆき

②年齢:32歳

③出身:神奈川県横浜市生まれ、千葉県山武市育ち。

④学歴:東金高等学校・東洋大学経済学部卒

⑤経歴:ファッションビジネス専門紙記者を経て、13年から党文京地区委員会に勤務

⑥所属政党:共産党・文京地区青年学生部長

⑦議員経験:新人(2017年、14年の総選挙に立候補するもどちらも落選)

・第48回衆議院議員選挙 比例区東京ブロック(2017年10月22日)落選

・第47回衆議院議員選挙 (2014年12月14日) 落選(得票数: 32,296 票)

⑧区議会役職:なし

⑨活動地域:文京区本駒込1丁目~5丁目、本駒込6丁目13~18、22・23、千駄木3丁目49~52、千駄木4丁目。

 

共産党ってどんな党?〜箇条書きでまとめてみた〜】

・正式名称:日本共産党 略称:日共、JCP

・今時珍しいサヨクではなく左翼。一般人からは怖がられる。

・主な対外政策は対米自立・自国軍の保有・千島列島全返還・独自憲法の制定など。下手したら自民より右翼。実際、最初期は民族主義大和民族)も同時に標榜していた。南樺太も領有権主張。

・かつて7期努めた蜷川知事を輩出し、「共産王国」とまで言われた京都ですら凋落傾向。

・議会でワケのわからない反対をするだけなので、公共事業以上に税金の無駄になる。

・党員の高齢化の進行度は、日本社会平均の比ではない。

  →60代以上を一人勧誘すれば、一年間、ボランティアの党活動が免除される。

    50代を一人勧誘すれば離党が許される。

    40代を一人勧誘すれば、かつて一度も共産党に所属しなかったという証明書がもらえる。

    30代を一人勧誘すれば、選挙カーのルートから自宅付近を外してもらえる。

    20代以下を一人勧誘すれば、自宅へのビラ投函が免除される。

・選挙のたびに「企業献金を一切受け取らない唯一の政党」と自慢する。

  →正しくは、「誰も企業献金してくれない唯一の政党」。企業国営化を目指す政党に献金するはずがない。

  →企業からの献金はないことになっているが実際には自民党以上に行われている。全司法とか全法務などの労組から寄付を受けているが,ようするに「献金」そのもの。色々と「やかましい」政党なので、大企業が役員個人名で献金していることも実はある。そのうえ、一般市民に対し「寄付」を強要する。

・人の家の塀に勝手にポスターを貼る。迷惑なので剥がすと「言論弾圧だ!」と勝手に被害者ぶる。

・駅前でスピーカーを使ってワケのわからない独り言をわめいている人間の大多数はここの組織。

・陳情にいった人間に金銭を求めることはなくても、ポスター貼り、ビラ配り、しんぶん赤旗の勧誘など、「無償強制労働」を命じる。

・最近はブラック企業批判に熱心だが、この党の内情も結構ブラックだったりする。

 →専従の給与遅配は当たり前、選挙の時期になると末端の党員はカンパやビラ配りのノルマを課せられるらしい。選挙で負けてもトップの誰も責任を取らず、支部に責任を押し付けて終わり。

 

共産主義が実現すると国家が消滅する!】

 資本主義とは自由にお金を使うことができる社会、社会主義とは共産党一党独裁体制による計画経済の社会、共産主義とは共産党一党独裁の国家も消滅し、労働者だけになる社会ということになります。ですから共産主義社会は、世界に誕生したことはこれまでに一度もありません。中国や北朝鮮共産主義国家と呼びますが、厳密には社会主義国家です。また中国は、計画経済が破たんした結果資本主義経済を取り入れるようになりましたから、厳密には社会主義国家でもありません。

 資本主義国家では、労働者を守る法律が整備され、人間性が奪われるようなことはほぼなくなりました。逆に中国などの社会主義国家では、共産党幹部などの経済活動だけが厚く保障され、むしろ貧富の差が拡大しました。また、共産党一党独裁体制を維持するために、人間性が奪われる事件が続発しています。

 ではなぜ、共産主義国社会主義国)では暴力的な言行が許されてしまうのでしょうか。

 

共産主義の排他性と暴力性】

 共産主義は、一見すると自由や平等を目指し、理想を実現しようとする思想のように見えるかもしれません。しかし実際は全く違います。その本質は排他性と暴力性にあるのです。

 カールマルクスは生涯をかけてたくさんの本を書きました。その一つに「共産党宣言」という本があります 。その中に、次の有名なくだりがあります。

共産主義者は、これまでのすべての社会秩序を暴力的に転覆にすることによってのみ、自己の目的が達せられることを公然と宣言する。支配階級よ、共産主義革命の前におののくがよい」

 マルクスが唱えた共産主義社会とは、資本家が一人もいてはならない社会です。決して「いろいろな考え方の一つとして共同経営もある」というような穏やかなものではありません。そしてマルクスはその社会を実現するには、社会を「暴力的に転覆する」以外にないと断言しました。反対するものは許さない。むしろ暴力を用いてでも排除する。人殺しさえいとわない。それが、マルクスの訴えた内容でした。

 ですから共産主義が広がることは、すなわち暴力や殺人が広がることを意味します。決して自由や平等が広がることではありません。事実、これまでの共産主義による犠牲者は、世界で1億人を超えています 。中国や北朝鮮では、更なる犠牲者が日々、増え続けているのです。

 皆さんは、世界史に残る悪や虐殺といえば、ナチズムや世界大戦などをイメージするのではないでしょうか。確かにそれらの悲劇は二度と繰り返してはなりません。しかしナチズムによる犠牲者(約2500万人)、第二次大戦の犠牲者(約8千万人)を足しても余りある犠牲者を出したのが共産主義の弊害です。そしてその共産主義が、今も日本の国内外に立ちはだかっています。

 続いて、このような暴力的な共産主義がなぜ世界に広がったのか、その理由を見てみましょう。

 

共産主義の人間観】

 なぜ共産主義は世界中に広がったのか? なぜ犠牲が拡大したのか? これが重要な問題です。

 マルクスは次のような理論を導き出しました。人間の本質は労働である。人間の本質的な喜びとは自発的な労働の喜び、そして労働の成果(生産物)を使用者に与え満足する姿を見る喜びである。ところが資本主義社会では、労働は資本家によって強制され、生産物は資本家に奪われる。また資本家は労働しない。だから資本主義社会は人間らしさを奪う社会であるこの「人間らしさが奪われている」ことをマルクスは「人間疎外」といいました。資本主義は人間らしさを奪う社会である。だから倒さなければならないというわけです。

 こうしてマルクスは、資本主義の打倒は労働者の解放、すなわち人類の解放であると訴えました。またその後、労働者を真に代表するのは共産党のみであり、共産党に反対する人々は人類の敵であるとされました。共産党政権下で大量の犠牲者が生まれたのは、こうした理論があったからです。

 では、「正義の革命」と称して大量虐殺を行った共産主義者らは、本当に自由と平等の社会を目指していたのでしょうか。私にはそうは思えません。何しろ自分に反対する人々は、「労働者の敵、人類の敵」といって処刑してもよいのです。

 おそらく彼らの心の中には、富をもつ者への嫉妬心、権力を手にしたいという支配欲、邪魔者は排除しようという自己正当化など、よこしまな思いに満ち溢れていたのではないでしょうか。その思いを実現するために、多くの人を虐殺したのではないでしょうか。何をしても「人類の解放」といえばすべてが許される。そうした共産主義の理論が人間の悪魔性を引き出したのは、ある意味当然のことでした。

 では、こうした人間観を信じる共産党の人たちは歴史をどのように捉えているのでしょうか。

 

共産主義階級闘争史観】

 「共産党の人は話が通じない」。皆さんはこんな思いを抱いたことはないでしょうか。話し合えば何でも反対。自分の言いたいことだけは主張する。人の話を聞く気はない。建設的な話になった試しがない。

 実はこれは、ほとんどの共産主義者、あるいは左翼と呼ばれる人たちに共通する傾向です。なぜそうなるかといえば、彼らの考え方の根底に、ある独特の価値観があるからです。

 その価値観とは、「階級闘争論」というものです。簡単に言えば、「社会は支配者と被支配者とに分けられ、その闘争によって発展する」というものです。普通に考えれば、たくさんの人が生活し、多様な立場で成り立つ社会がそんなに単純化されるはずはありません。しかし者らは、この「階級闘争論」に強い確信をもっています。また左翼活動家には、思想の詳細は知らないが、この「階級闘争論」の影響だけは強く受けているという人が多いのです。

 「階級」とは、支配者と被支配者のそれぞれのグループを指します。そしてこの二つの階級によって構成される社会を「階級社会」と呼びます。社会の本質は「階級社会」である。そしてその発展は支配者階級を倒したときにのみなされる。これが階級闘争論です。この理論について、マルクスは次のような例を挙げました。

 支配者が作った「資本主義国家」という厚い殻の中に、労働者たちは閉じ込められている。しかし労働者らが団結し、力を合わせて殻を破れば(革命)、新しい社会を建設できる(社会主義社会)。これは自然科学の法則に基づいている。また過去の人類歴史は、すべてこの法則に基づいて発展してきた。

 この理論に基づけば、共産主義を信じる人々にとって、国家や資本家、あるいは共産党に反対する人々はすべて敵です。また、話し合いで国や社会の在り方が多少変わっても、支配構造そのものはなくならないと考えます。

 ですから彼らにとっては、支配構造を終わらせるには、敵を倒し、社会を変えるしかありません。そもそも支配者階級は、支配を維持・強化することしか考えていないと捉えています。彼らに話し合う気がないのはこのためです。

 人間は戦争のような異常な状態に置かれると、暴力や殺人に対する抵抗がなくなりがちです。彼らは同様に、この社会は「異常な」支配状態にあると考えます。彼らはこの社会が闘争状態、あるいは不当な支配下の状態にあると捉えます。彼らが政権や国家権力に対し、時に暴力的な手段を用いるのはこのためです。国内外の脅威には目をつぶり、政権批判のためなら手段を択ばない。彼らのこうした言動は、この「階級闘争論」に基づいているのです。

 共産主義思想では、支配者階級に属すれば誰もが悪です。その人が善良で、どれだけ労働者に尽くしてきた人であっても関係ありません。逆に労働者が支配者階級を倒すのは常に善です。その思いがどれだけ自己中心的で、私怨に満ちていて、凶悪なやり方であってもかまいません。これで平和が訪れることは決してないでしょう。

 

共産党は、世界の民主主義国でほぼ壊滅。それでも、日本共産党が存在できているのはなぜ?】

 共産主義政党の唯一の目的は「共産革命」、つまり資本主義国の打倒です。

 日本共産党警察庁から「暴力革命」を警戒され、公安にはオウム・過激派と同様に破防法調査対象とされています。そんな日本共産党は、高齢化の課題を抱えながらも、いまだ30万人の党員数、100万の「赤旗」発行部数を誇ります。そして、その組織力ゆえに、野党共闘の主要プレイヤーとして存在価値を発揮しているのです。

 かつてのソ連、現在の中国・北朝鮮は、暴力革命によって共産党一党独裁国家になりました。革命組織による内乱で政権を奪い、党に異論を唱える国民をしらみ潰しに排斥。隣国までも次々共産化し、おびただしい数の血が流されました。共産革命の犠牲者は実に1億5000万人と言われます。それゆえ、共産革命を警戒する欧米では共産党に厳格に対処、ドイツではナチス同様に非合法とされています。資本主義社会で共産党が公党として存在しているのは日本くらいです。日本社会では左翼メディアや教職員組合などが共産党を擁護している影響でしょうか。共産党に対する対応は「極めて甘い」と言わざるをえません。

私達は共産党がいかなる政党なのか、彼らの活動目的と危険性をここではっきりと知っておくべきです。

 

 【共産党は「解体」が時代の流れ】

 東西冷戦を経験したヨーロッパでは、マルクスレーニン主義を掲げる共産党は事実上なくなりました。フランス共産党のピエール・ローレン総書記は「フランス共産党を消滅させる」「共産党は解散を予定し、新たな名称で新党を立ち上げる」と宣言しました。東欧諸国の脱共産党化とソ連崩壊の影響をうけ、オランダやフィンランド共産党は自主的に解散。ドイツではナチス同様に非合法指定されています。イタリア・スウェーデン・イギリス・スペインでは、名前は共産党でも、共産主義イデオロギーの放棄しているのが実情です。

 一方のアジアです。中国・北朝鮮共産党中国共産党朝鮮労働党)が一党独裁強権で残存しています。共産党が政権を握ると「党が国家を指導する」よう制度変革されます。軍隊も、警察も、裁判所もすべて共産党幹部の思いのまま。共産党を批判する言動は一切許されません。人権派弁護士がネット上で意見表明しただけで、翌日に投獄されたりします。基本的人権や自由を尊重するのが民主主義であり法治国家です。しかし、共産党に一度政権を握られると、国民はその絶対権力と暴力の前に従順に生きる他ありません。

 共産党は、共産革命の準備として、「政府が腐敗している」「共産党は弱者の味方だ」「平等な社会の実現を」と反政府運動を展開します。国民に資本主義社会と保守系政権への不信感を徹底的に植え付けます。そして、高まった不信感を背景に、手段を選ばず政権を奪取し、その瞬間に独裁統治に転嫁するのです。

 それが共産主義者の掲げる「革命」という意味です。

 

共産党に警戒を強める公安と警察】

 こうして見ると、日本は民主主義国家でありながら、「革命集団」共産党を容認する、稀有な国であることが分かります。日本を訪れた外国人が驚くのも無理がありません。

 日本共産党はいまだ共産主義の放棄を表明していません。党名を変える気配すらみられません。思想信条の自由は何より重要です。しかし、一方で、過激派であれ、暴力団であれ、反社会的組織からは国民の安全が守られなければなりません。それゆえ、警察庁共産党を「暴力革命の方針を堅持する」としてテロ行為を警戒し、公安は「破壊活動防止法の調査対象」として国民に注意を呼び掛けているのです。

 終戦後の1950年当時も、GHQマッカーサー共産党の脅威を目の当たりにし、「非合法化」を日本政府に示唆した経緯がありました。ところが、首相の吉田茂の決断が煮え切らず、その後の共産勢力による数々の暴力的な革命闘争を引き起こしてしまったのです。当時、非合法化できなかったのは「日本の失敗」でした。吉田茂回顧録には「(あの時に非合法化を)実行しておけばよかった」と悔恨の念が記されています。

 日本共産党野党共闘を主導して政権を奪うと豪語しています。しかし、もし実際に共産党が政権を握ったときには何が起こるのでしょうか。日米安保条約が破棄され、自衛隊は解散。神仏や道徳は蔑視され、戸籍と家制度は否定されます。日本史が書き換えられ、皇室は事実上廃止に追いやられます。そうして、資本家が一人も存在しない「共産社会」に変えてしまうこと。それが彼らの最終ゴールです。つまり、徹底的な共産主義の実践は、もはや「日本でなくなること」を意味するのです。

 

日本共産党は資本主義を根底から否定します】

 日本では、思想信条の自由、政治活動の自由が保障されています。多様な価値観に基づいて様々な政党があります。これはとても素晴らしいことです。

 しかし私たちは、日本共産党とそれ以外の政党とは全く別物だと考えています。端的に言うと、共産党以外の政党は日本という国を前提とする政党です。そして日本共産党は、日本という国を根本から否定する政党です。この点が全く違います。

 なぜそう考えるのでしょうか。日本共産党の基本的な考え・主張は、綱領にはっきりと書かれています。綱領は共産党のHPで見ることができます。彼らの綱領には、「社会主義共産主義の社会」を目指すと書かれています。これは資本主義を根底から否定するもので、憲法29条に反しています。彼らの目的は憲法を改正しなければ絶対に果たせません。「憲法守れ」というのは偽りです。

 そして何より、彼らは「国家権力そのものが不必要になる社会」を目指しています。つまり、日本という「国家」の存在そのものを否定しているのです。他のすべての政党は、日本という「国家」を前提とした政党です。しかし日本共産党は、日本を倒すことを究極的な目的とする政党なのです。

 日本共産党志位和夫委員長は、「北朝鮮、中国にリアルな危険はない」(2015年11月)と発言しました。これは、資本主義国家である日本は敵であり、社会主義国家である北朝鮮、中国こそが理想に近い国家であると考えているということです。そして日本共産党は、公安調査庁が「破壊活動防止法」に基づく調査団体であると公式的に認める政党です。

 彼らがよりどころとする共産主義思想は、暴力革命を正当化する理論です。そしてこの思想に基づき、1950年代には多くの暴力的破壊活動が繰り広げられました。共産主義思想を捨てない限り、この本質が変わることはありません。なお、日本政府もこれと同じ見解を正式に閣議決定しています(2016年3月)。例えば、公安調査庁の平成30年度発行の冊子をご覧ください。日本人の治安を脅かす団体として、「オウム真理教」「過激派」と並び「共産党」が明記されています。

 それでは、共産党員が語りたがらない、日本共産党の歴史を見ていきましょう。みなさんは日本共産党がどんな政党か知っていますか?平和を訴え、憲法を守り、社会的弱者の味方であって、格差を解消し、政府与党のおごりを正すために戦っている。そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。否、彼らが懸命にアピールするこれらの内容はすべてウソです。むしろ正反対です。真実を知れば、彼らが暴力的であり、嘘つきであり、日本にとって有害であるということがはっきりとわかるでしょう。

ソ連が日本で共産革命(クーデター)を起こすために作った組織】

 日本共産党は戦前の時代から、軍国主義に屈せず、一貫して平和と民主主義のために戦い続けてきたと自称しています。これは真っ赤なウソです。日本共産党は1922年、ソ連の国際組織であるコミンテルンの日本支部として創設されました。コミンテルンとは、「共産主義コミュニスト)インターナショナル」からできた造語です。もちろんその目的は、世界中の国を共産化することです。

 当時の日本共産党は、コミンテルンから多額の資金の援助を受け、指示を受けながら活動していました。革命遂行のためには手段を選ばず、資金集めのために日本で初めてとなる銀行強盗も行いました(赤色ギャング事件、1932年)。ソ連では、ロシア革命の際に900万人が殺害されています。もし日本で共産主義革命が成功していたら、やはり膨大な数の犠牲者が出ていたことでしょう。本当に恐ろしいことです。

 

コミンテルン日本共産党に出した最重要指示は「クーデターの実行」】

 コミンテルンからの直接の指示として特に有名なのが、「32年テーゼ」です。代表的な部分を引用します。

「革命的情勢の存在するとき、なかんずく天皇制の転覆の瞬間において、全国にわたり広範に、労働者、農民、兵士ソビエトを樹立すること、ブルジョア=地主的独裁の国家機構の完全なる粉砕(警官、憲兵、陸海軍の士官の武装解除、労働者農民の武装、プロレタリア赤衛軍の創設、議会や中央および地方の権力機関の解散、労働者農民による官吏の選挙制の実施、等々)のために闘争すること」

 まとめると、日本共産党が狙っていたのは、天皇制の転覆、武装蜂起による警察の打倒、共産党軍の設立、国家権力の奪取ということになります。いわゆるクーデターです。たとえ戦前の日本でなかったとしても、こんな団体は国家的な脅威です。警戒するのは当然です。

 またある時、共産主義者コミンテルンから6,500円を受け取ったことが発覚しました。現在の価値で約1,300万円という大金です。これは政府でも大問題になりました。ソ連からの援助で、本当に日本を倒してしまうかもしれないからです。そこで政府は、共産主義者らを取り締まるための法律を制定しました。これが治安維持法です。やがて治安維持法は、宗教団体や市民運動などを厳しく取り締まるようになりましたが、そもそもは日本共産党によるクーデターを防ぐためのものだったのです。

 

日本共産党黒歴史-日本で犯した殺人・強盗事件の数々を忘れてはならない】

 戦後に至り、日本共産党が国会で議席を獲得するようになると、革命は暴力的にではなく、民主的に行うべきだとの意見が強まりました。議席を獲得したのだから、選挙で多数を占めることで共産主義を実現しようというわけです。

 ところがソ連がこの方針を否定しました。そして徳田球一氏、野坂参三氏(ともに当時は日本共産党衆議院議員)らをモスクワに呼びつけると、暴力革命路線に徹するよう、路線変更を迫ったのです。

 こうしてできたのが1951年綱領でした。綱領には、「日本の解放と民主的変革を、平和的手段によって達成しうると考えるのは間違い」であるとはっきりと記されました。また第5回全国協議会(1951年10月開催)では、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」が決定されました。

 

共産党の方針を受け、鉄パイプを使い警察官を集団で殴り殺す】

 こうして全国の共産党員が、「革命を成功させるのは今だ」と考えて多くの暴力的破壊活動を起こしました。たとえば練馬事件(詳細はこちら)です。練馬警察署のある巡査が、「行き倒れている人がいる」と言われて現場に駆けつけ、介抱しようとしたところに10人の共産党員らが襲い掛かりました。彼らは鉄パイプなどを使って巡査を殴り殺し、傷害致死罪などで実刑判決を受けました。他にも白鳥警部射殺事件、大須騒擾事件など、多くの事件が発生しました。

 こうした過激な武装闘争路線は、当然国民から非難されるようになりました。そして1952年10月に行われた衆議院選挙では、共産党の候補者が全員落選しました。当然の結果と言えるでしょう。

 ショックを受けた日本共産党は路線を変更しまいました。いわゆるソフト路線です。しかしその本質が変わったわけではありません。警察庁が発行する「警備警察50年」には、「暴力革命の方針を堅持する日本共産党」とはっきりと書かれています。また公安調査庁は、日本共産党破壊活動防止法の調査対象団体に指定しています。彼らのソフト路線、ほほえみ路線に騙されてはいけません。

 

【「憲法全条文を守る」は大ウソ。日本共産党憲法草案には「天皇制破棄」「社会主義国家」を明記】

 日本共産党は、「憲法の全条文を守る」と言っています。これも大ウソです。日本共産党は綱領で、天皇制をなくし、社会主義共産主義を目指すと断言しています。これらのことは憲法を変えなければ絶対にできません。 

 憲法を守ると言いながら憲法を変えようとしている。この矛盾と欺瞞に騙されてはいけません。

 ちなみに日本共産党は、日本国憲法案が国会に提出された際に反対した唯一の政党です。1946年には独自の憲法草案も発表しました。その名もズバリ、「日本人民共和国憲法草案」です。草案を読むと第一章第一条に、「日本国は、人民共和制国家である」と書かれています。北朝鮮を思い起こす方も多いでしょう。さらには「家のない人民は、国家から住宅を保障される権利をもつ」(第三十六条)という規定もあります。そしておもしろいことにこの憲法草案には、現行憲法の9条のような軍隊を禁ずる規定はありません。そして国会では、野坂参三衆議院議員(当時)が憲法9条に対して次のように反対しました。

憲法第2章(9条)は、我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある。それゆえにわが党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならない」 

※なお、共産主義国家の中国では「憲法序章において国家は中国共産党の指導を仰ぐ」としており、実質的に中国共産党が国家の上に位置づけられています。また、また軍隊は中国共産党の軍隊「人民解放軍」であって、国の軍隊ではないのです。

 

【現在も綱領で「天皇制破棄」「日米安保破棄」「自衛隊解消」を公言し続ける共産党

 また憲法改正の手続きについては、以下のように書かれています。

「国会代議員の三分の二以上の出席によつて開会される国会において、三分の二以上の多数をもつて採択されねばならない」(第九十九条)

 国民審査を必要とせず、国会の3分の2以上の多数だけで憲法が改正できる。これが日本共産党のそもそものスタンスです。奇妙なことに、今自民党が同じ内容を主張すると、「軍国主義に逆戻りする」「立憲主義の否定だ」などといって大騒ぎします。これも矛盾であり、欺瞞です。

 さて、共産党の綱領を見ると、「日米安保破棄」や「自衛隊の解消」、そして、天皇制に関しては「天皇の制度は憲法上の制度であり、存廃は、将来、国民の総意によって解決されるべきものである」と書かれています。つまり天皇制の廃止を謳っています。日本国憲法は第一章が天皇ですから、当然憲法を改正しなければできません。つまり共産党は、他人が憲法改正を叫べば「憲法守れ」と叫び、自分たちの理念の実現のためには「国民の総意によって解決」するというのです。ご都合主義以外の何物でもありません。

 日本社会を根本から変えたいのなら、そうはっきり言えばいいでしょう。なぜ本音を隠し、見え透いたウソをつくのでしょうか。それは彼らが国民に対して誠実ではなく、自分たちの目的(=共産主義革命)さえ果たせばそれでよいと考えているからです。日本共産党こそ「国民無視」の政党なのです。

 

【引用サイト】

CHAKUWIKI_共産党

https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

国際勝共連合

https://www.ifvoc.org/

【第2位】小林 れい子|絶対に投票してはいけない候補ランキング

【2位:小林 れい子(共産・49歳・新)】

①名前:小林 れい子

②年齢:49歳

③出身:福井県生まれ

④学歴:お茶の水女子大学

⑤経歴:大学卒業後、女性向け雑誌や実用書を多く発行する出版社勤務を経て、フリーの編集者、ライターに。料理本を数多く手がけ、子育て、教育、健康、がん医療などをテーマとする本の編集や記事を執筆。出産後、原発事故や子どもの虐待死事件をきっかけに、地域のお母さんたちと子どもの見守り活動などに励む。

⑥所属政党:共産党・文京地区子ども子育て室長

⑦議員経験:新人

⑧区議会役職:なし

⑨活動地域:白山3丁目、千石2丁目1~20、千石3丁目1~22、小石川5丁目、小日向3丁目、大塚1丁目1~9、大塚2丁目5~19、大塚3・4・5・6丁目

⑩その他: ペンネームは工藤玲子。弟が二人。夫と二女。

 

共産党ってどんな党?〜箇条書きでまとめてみた〜】

・正式名称:日本共産党 略称:日共、JCP

・今時珍しいサヨクではなく左翼。一般人からは怖がられる。

・主な対外政策は対米自立・自国軍の保有・千島列島全返還・独自憲法の制定など。下手したら自民より右翼。実際、最初期は民族主義大和民族)も同時に標榜していた。南樺太も領有権主張。

・かつて7期努めた蜷川知事を輩出し、「共産王国」とまで言われた京都ですら凋落傾向。

・議会でワケのわからない反対をするだけなので、公共事業以上に税金の無駄になる。

・党員の高齢化の進行度は、日本社会平均の比ではない。

  →60代以上を一人勧誘すれば、一年間、ボランティアの党活動が免除される。

    50代を一人勧誘すれば離党が許される。

    40代を一人勧誘すれば、かつて一度も共産党に所属しなかったという証明書がもらえる。

    30代を一人勧誘すれば、選挙カーのルートから自宅付近を外してもらえる。

    20代以下を一人勧誘すれば、自宅へのビラ投函が免除される。

・選挙のたびに「企業献金を一切受け取らない唯一の政党」と自慢する。

  →正しくは、「誰も企業献金してくれない唯一の政党」。企業国営化を目指す政党に献金するはずがない。

  →企業からの献金はないことになっているが実際には自民党以上に行われている。全司法とか全法務などの労組から寄付を受けているが,ようするに「献金」そのもの。色々と「やかましい」政党なので、大企業が役員個人名で献金していることも実はある。そのうえ、一般市民に対し「寄付」を強要する。

・人の家の塀に勝手にポスターを貼る。迷惑なので剥がすと「言論弾圧だ!」と勝手に被害者ぶる。

・駅前でスピーカーを使ってワケのわからない独り言をわめいている人間の大多数はここの組織。

・陳情にいった人間に金銭を求めることはなくても、ポスター貼り、ビラ配り、しんぶん赤旗の勧誘など、「無償強制労働」を命じる。

・最近はブラック企業批判に熱心だが、この党の内情も結構ブラックだったりする。

 →専従の給与遅配は当たり前、選挙の時期になると末端の党員はカンパやビラ配りのノルマを課せられるらしい。選挙で負けてもトップの誰も責任を取らず、支部に責任を押し付けて終わり。

 

共産主義が実現すると国家が消滅する!】

 資本主義とは自由にお金を使うことができる社会、社会主義とは共産党一党独裁体制による計画経済の社会、共産主義とは共産党一党独裁の国家も消滅し、労働者だけになる社会ということになります。ですから共産主義社会は、世界に誕生したことはこれまでに一度もありません。中国や北朝鮮共産主義国家と呼びますが、厳密には社会主義国家です。また中国は、計画経済が破たんした結果資本主義経済を取り入れるようになりましたから、厳密には社会主義国家でもありません。

 資本主義国家では、労働者を守る法律が整備され、人間性が奪われるようなことはほぼなくなりました。逆に中国などの社会主義国家では、共産党幹部などの経済活動だけが厚く保障され、むしろ貧富の差が拡大しました。また、共産党一党独裁体制を維持するために、人間性が奪われる事件が続発しています。

 ではなぜ、共産主義国社会主義国)では暴力的な言行が許されてしまうのでしょうか。

 

共産主義の排他性と暴力性】

 共産主義は、一見すると自由や平等を目指し、理想を実現しようとする思想のように見えるかもしれません。しかし実際は全く違います。その本質は排他性と暴力性にあるのです。

 カールマルクスは生涯をかけてたくさんの本を書きました。その一つに「共産党宣言」という本があります 。その中に、次の有名なくだりがあります。

共産主義者は、これまでのすべての社会秩序を暴力的に転覆にすることによってのみ、自己の目的が達せられることを公然と宣言する。支配階級よ、共産主義革命の前におののくがよい」

 マルクスが唱えた共産主義社会とは、資本家が一人もいてはならない社会です。決して「いろいろな考え方の一つとして共同経営もある」というような穏やかなものではありません。そしてマルクスはその社会を実現するには、社会を「暴力的に転覆する」以外にないと断言しました。反対するものは許さない。むしろ暴力を用いてでも排除する。人殺しさえいとわない。それが、マルクスの訴えた内容でした。

 ですから共産主義が広がることは、すなわち暴力や殺人が広がることを意味します。決して自由や平等が広がることではありません。事実、これまでの共産主義による犠牲者は、世界で1億人を超えています 。中国や北朝鮮では、更なる犠牲者が日々、増え続けているのです。

 皆さんは、世界史に残る悪や虐殺といえば、ナチズムや世界大戦などをイメージするのではないでしょうか。確かにそれらの悲劇は二度と繰り返してはなりません。しかしナチズムによる犠牲者(約2500万人)、第二次大戦の犠牲者(約8千万人)を足しても余りある犠牲者を出したのが共産主義の弊害です。そしてその共産主義が、今も日本の国内外に立ちはだかっています。

 続いて、このような暴力的な共産主義がなぜ世界に広がったのか、その理由を見てみましょう。

 

共産主義の人間観】

 なぜ共産主義は世界中に広がったのか? なぜ犠牲が拡大したのか? これが重要な問題です。

 マルクスは次のような理論を導き出しました。人間の本質は労働である。人間の本質的な喜びとは自発的な労働の喜び、そして労働の成果(生産物)を使用者に与え満足する姿を見る喜びである。ところが資本主義社会では、労働は資本家によって強制され、生産物は資本家に奪われる。また資本家は労働しない。だから資本主義社会は人間らしさを奪う社会であるこの「人間らしさが奪われている」ことをマルクスは「人間疎外」といいました。資本主義は人間らしさを奪う社会である。だから倒さなければならないというわけです。

 こうしてマルクスは、資本主義の打倒は労働者の解放、すなわち人類の解放であると訴えました。またその後、労働者を真に代表するのは共産党のみであり、共産党に反対する人々は人類の敵であるとされました。共産党政権下で大量の犠牲者が生まれたのは、こうした理論があったからです。

 では、「正義の革命」と称して大量虐殺を行った共産主義者らは、本当に自由と平等の社会を目指していたのでしょうか。私にはそうは思えません。何しろ自分に反対する人々は、「労働者の敵、人類の敵」といって処刑してもよいのです。

 おそらく彼らの心の中には、富をもつ者への嫉妬心、権力を手にしたいという支配欲、邪魔者は排除しようという自己正当化など、よこしまな思いに満ち溢れていたのではないでしょうか。その思いを実現するために、多くの人を虐殺したのではないでしょうか。何をしても「人類の解放」といえばすべてが許される。そうした共産主義の理論が人間の悪魔性を引き出したのは、ある意味当然のことでした。

 では、こうした人間観を信じる共産党の人たちは歴史をどのように捉えているのでしょうか。

 

共産主義階級闘争史観】

 「共産党の人は話が通じない」。皆さんはこんな思いを抱いたことはないでしょうか。話し合えば何でも反対。自分の言いたいことだけは主張する。人の話を聞く気はない。建設的な話になった試しがない。

 実はこれは、ほとんどの共産主義者、あるいは左翼と呼ばれる人たちに共通する傾向です。なぜそうなるかといえば、彼らの考え方の根底に、ある独特の価値観があるからです。

 その価値観とは、「階級闘争論」というものです。簡単に言えば、「社会は支配者と被支配者とに分けられ、その闘争によって発展する」というものです。普通に考えれば、たくさんの人が生活し、多様な立場で成り立つ社会がそんなに単純化されるはずはありません。しかし者らは、この「階級闘争論」に強い確信をもっています。また左翼活動家には、思想の詳細は知らないが、この「階級闘争論」の影響だけは強く受けているという人が多いのです。

 「階級」とは、支配者と被支配者のそれぞれのグループを指します。そしてこの二つの階級によって構成される社会を「階級社会」と呼びます。社会の本質は「階級社会」である。そしてその発展は支配者階級を倒したときにのみなされる。これが階級闘争論です。この理論について、マルクスは次のような例を挙げました。

 支配者が作った「資本主義国家」という厚い殻の中に、労働者たちは閉じ込められている。しかし労働者らが団結し、力を合わせて殻を破れば(革命)、新しい社会を建設できる(社会主義社会)。これは自然科学の法則に基づいている。また過去の人類歴史は、すべてこの法則に基づいて発展してきた。

 この理論に基づけば、共産主義を信じる人々にとって、国家や資本家、あるいは共産党に反対する人々はすべて敵です。また、話し合いで国や社会の在り方が多少変わっても、支配構造そのものはなくならないと考えます。

 ですから彼らにとっては、支配構造を終わらせるには、敵を倒し、社会を変えるしかありません。そもそも支配者階級は、支配を維持・強化することしか考えていないと捉えています。彼らに話し合う気がないのはこのためです。

 人間は戦争のような異常な状態に置かれると、暴力や殺人に対する抵抗がなくなりがちです。彼らは同様に、この社会は「異常な」支配状態にあると考えます。彼らはこの社会が闘争状態、あるいは不当な支配下の状態にあると捉えます。彼らが政権や国家権力に対し、時に暴力的な手段を用いるのはこのためです。国内外の脅威には目をつぶり、政権批判のためなら手段を択ばない。彼らのこうした言動は、この「階級闘争論」に基づいているのです。

 共産主義思想では、支配者階級に属すれば誰もが悪です。その人が善良で、どれだけ労働者に尽くしてきた人であっても関係ありません。逆に労働者が支配者階級を倒すのは常に善です。その思いがどれだけ自己中心的で、私怨に満ちていて、凶悪なやり方であってもかまいません。これで平和が訪れることは決してないでしょう。

 

共産党は、世界の民主主義国でほぼ壊滅。それでも、日本共産党が存在できているのはなぜ?】

 共産主義政党の唯一の目的は「共産革命」、つまり資本主義国の打倒です。

 日本共産党警察庁から「暴力革命」を警戒され、公安にはオウム・過激派と同様に破防法調査対象とされています。そんな日本共産党は、高齢化の課題を抱えながらも、いまだ30万人の党員数、100万の「赤旗」発行部数を誇ります。そして、その組織力ゆえに、野党共闘の主要プレイヤーとして存在価値を発揮しているのです。

 かつてのソ連、現在の中国・北朝鮮は、暴力革命によって共産党一党独裁国家になりました。革命組織による内乱で政権を奪い、党に異論を唱える国民をしらみ潰しに排斥。隣国までも次々共産化し、おびただしい数の血が流されました。共産革命の犠牲者は実に1億5000万人と言われます。それゆえ、共産革命を警戒する欧米では共産党に厳格に対処、ドイツではナチス同様に非合法とされています。資本主義社会で共産党が公党として存在しているのは日本くらいです。日本社会では左翼メディアや教職員組合などが共産党を擁護している影響でしょうか。共産党に対する対応は「極めて甘い」と言わざるをえません。

私達は共産党がいかなる政党なのか、彼らの活動目的と危険性をここではっきりと知っておくべきです。

 

 【共産党は「解体」が時代の流れ】

 東西冷戦を経験したヨーロッパでは、マルクスレーニン主義を掲げる共産党は事実上なくなりました。フランス共産党のピエール・ローレン総書記は「フランス共産党を消滅させる」「共産党は解散を予定し、新たな名称で新党を立ち上げる」と宣言しました。東欧諸国の脱共産党化とソ連崩壊の影響をうけ、オランダやフィンランド共産党は自主的に解散。ドイツではナチス同様に非合法指定されています。イタリア・スウェーデン・イギリス・スペインでは、名前は共産党でも、共産主義イデオロギーの放棄しているのが実情です。

 一方のアジアです。中国・北朝鮮共産党中国共産党朝鮮労働党)が一党独裁強権で残存しています。共産党が政権を握ると「党が国家を指導する」よう制度変革されます。軍隊も、警察も、裁判所もすべて共産党幹部の思いのまま。共産党を批判する言動は一切許されません。人権派弁護士がネット上で意見表明しただけで、翌日に投獄されたりします。基本的人権や自由を尊重するのが民主主義であり法治国家です。しかし、共産党に一度政権を握られると、国民はその絶対権力と暴力の前に従順に生きる他ありません。

 共産党は、共産革命の準備として、「政府が腐敗している」「共産党は弱者の味方だ」「平等な社会の実現を」と反政府運動を展開します。国民に資本主義社会と保守系政権への不信感を徹底的に植え付けます。そして、高まった不信感を背景に、手段を選ばず政権を奪取し、その瞬間に独裁統治に転嫁するのです。

 それが共産主義者の掲げる「革命」という意味です。

 

共産党に警戒を強める公安と警察】

 こうして見ると、日本は民主主義国家でありながら、「革命集団」共産党を容認する、稀有な国であることが分かります。日本を訪れた外国人が驚くのも無理がありません。

 日本共産党はいまだ共産主義の放棄を表明していません。党名を変える気配すらみられません。思想信条の自由は何より重要です。しかし、一方で、過激派であれ、暴力団であれ、反社会的組織からは国民の安全が守られなければなりません。それゆえ、警察庁共産党を「暴力革命の方針を堅持する」としてテロ行為を警戒し、公安は「破壊活動防止法の調査対象」として国民に注意を呼び掛けているのです。

 終戦後の1950年当時も、GHQマッカーサー共産党の脅威を目の当たりにし、「非合法化」を日本政府に示唆した経緯がありました。ところが、首相の吉田茂の決断が煮え切らず、その後の共産勢力による数々の暴力的な革命闘争を引き起こしてしまったのです。当時、非合法化できなかったのは「日本の失敗」でした。吉田茂回顧録には「(あの時に非合法化を)実行しておけばよかった」と悔恨の念が記されています。

 日本共産党野党共闘を主導して政権を奪うと豪語しています。しかし、もし実際に共産党が政権を握ったときには何が起こるのでしょうか。日米安保条約が破棄され、自衛隊は解散。神仏や道徳は蔑視され、戸籍と家制度は否定されます。日本史が書き換えられ、皇室は事実上廃止に追いやられます。そうして、資本家が一人も存在しない「共産社会」に変えてしまうこと。それが彼らの最終ゴールです。つまり、徹底的な共産主義の実践は、もはや「日本でなくなること」を意味するのです。

 

日本共産党は資本主義を根底から否定します】

 日本では、思想信条の自由、政治活動の自由が保障されています。多様な価値観に基づいて様々な政党があります。これはとても素晴らしいことです。

 しかし私たちは、日本共産党とそれ以外の政党とは全く別物だと考えています。端的に言うと、共産党以外の政党は日本という国を前提とする政党です。そして日本共産党は、日本という国を根本から否定する政党です。この点が全く違います。

 なぜそう考えるのでしょうか。日本共産党の基本的な考え・主張は、綱領にはっきりと書かれています。綱領は共産党のHPで見ることができます。彼らの綱領には、「社会主義共産主義の社会」を目指すと書かれています。これは資本主義を根底から否定するもので、憲法29条に反しています。彼らの目的は憲法を改正しなければ絶対に果たせません。「憲法守れ」というのは偽りです。

 そして何より、彼らは「国家権力そのものが不必要になる社会」を目指しています。つまり、日本という「国家」の存在そのものを否定しているのです。他のすべての政党は、日本という「国家」を前提とした政党です。しかし日本共産党は、日本を倒すことを究極的な目的とする政党なのです。

 日本共産党志位和夫委員長は、「北朝鮮、中国にリアルな危険はない」(2015年11月)と発言しました。これは、資本主義国家である日本は敵であり、社会主義国家である北朝鮮、中国こそが理想に近い国家であると考えているということです。そして日本共産党は、公安調査庁が「破壊活動防止法」に基づく調査団体であると公式的に認める政党です。

 彼らがよりどころとする共産主義思想は、暴力革命を正当化する理論です。そしてこの思想に基づき、1950年代には多くの暴力的破壊活動が繰り広げられました。共産主義思想を捨てない限り、この本質が変わることはありません。なお、日本政府もこれと同じ見解を正式に閣議決定しています(2016年3月)。例えば、公安調査庁の平成30年度発行の冊子をご覧ください。日本人の治安を脅かす団体として、「オウム真理教」「過激派」と並び「共産党」が明記されています。

 それでは、共産党員が語りたがらない、日本共産党の歴史を見ていきましょう。みなさんは日本共産党がどんな政党か知っていますか?平和を訴え、憲法を守り、社会的弱者の味方であって、格差を解消し、政府与党のおごりを正すために戦っている。そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。否、彼らが懸命にアピールするこれらの内容はすべてウソです。むしろ正反対です。真実を知れば、彼らが暴力的であり、嘘つきであり、日本にとって有害であるということがはっきりとわかるでしょう。

ソ連が日本で共産革命(クーデター)を起こすために作った組織】

 日本共産党は戦前の時代から、軍国主義に屈せず、一貫して平和と民主主義のために戦い続けてきたと自称しています。これは真っ赤なウソです。日本共産党は1922年、ソ連の国際組織であるコミンテルンの日本支部として創設されました。コミンテルンとは、「共産主義コミュニスト)インターナショナル」からできた造語です。もちろんその目的は、世界中の国を共産化することです。

 当時の日本共産党は、コミンテルンから多額の資金の援助を受け、指示を受けながら活動していました。革命遂行のためには手段を選ばず、資金集めのために日本で初めてとなる銀行強盗も行いました(赤色ギャング事件、1932年)。ソ連では、ロシア革命の際に900万人が殺害されています。もし日本で共産主義革命が成功していたら、やはり膨大な数の犠牲者が出ていたことでしょう。本当に恐ろしいことです。

 

コミンテルン日本共産党に出した最重要指示は「クーデターの実行」】

 コミンテルンからの直接の指示として特に有名なのが、「32年テーゼ」です。代表的な部分を引用します。

「革命的情勢の存在するとき、なかんずく天皇制の転覆の瞬間において、全国にわたり広範に、労働者、農民、兵士ソビエトを樹立すること、ブルジョア=地主的独裁の国家機構の完全なる粉砕(警官、憲兵、陸海軍の士官の武装解除、労働者農民の武装、プロレタリア赤衛軍の創設、議会や中央および地方の権力機関の解散、労働者農民による官吏の選挙制の実施、等々)のために闘争すること」

 まとめると、日本共産党が狙っていたのは、天皇制の転覆、武装蜂起による警察の打倒、共産党軍の設立、国家権力の奪取ということになります。いわゆるクーデターです。たとえ戦前の日本でなかったとしても、こんな団体は国家的な脅威です。警戒するのは当然です。

 またある時、共産主義者コミンテルンから6,500円を受け取ったことが発覚しました。現在の価値で約1,300万円という大金です。これは政府でも大問題になりました。ソ連からの援助で、本当に日本を倒してしまうかもしれないからです。そこで政府は、共産主義者らを取り締まるための法律を制定しました。これが治安維持法です。やがて治安維持法は、宗教団体や市民運動などを厳しく取り締まるようになりましたが、そもそもは日本共産党によるクーデターを防ぐためのものだったのです。

 

日本共産党黒歴史-日本で犯した殺人・強盗事件の数々を忘れてはならない】

 戦後に至り、日本共産党が国会で議席を獲得するようになると、革命は暴力的にではなく、民主的に行うべきだとの意見が強まりました。議席を獲得したのだから、選挙で多数を占めることで共産主義を実現しようというわけです。

 ところがソ連がこの方針を否定しました。そして徳田球一氏、野坂参三氏(ともに当時は日本共産党衆議院議員)らをモスクワに呼びつけると、暴力革命路線に徹するよう、路線変更を迫ったのです。

 こうしてできたのが1951年綱領でした。綱領には、「日本の解放と民主的変革を、平和的手段によって達成しうると考えるのは間違い」であるとはっきりと記されました。また第5回全国協議会(1951年10月開催)では、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」が決定されました。

 

共産党の方針を受け、鉄パイプを使い警察官を集団で殴り殺す】

 こうして全国の共産党員が、「革命を成功させるのは今だ」と考えて多くの暴力的破壊活動を起こしました。たとえば練馬事件(詳細はこちら)です。練馬警察署のある巡査が、「行き倒れている人がいる」と言われて現場に駆けつけ、介抱しようとしたところに10人の共産党員らが襲い掛かりました。彼らは鉄パイプなどを使って巡査を殴り殺し、傷害致死罪などで実刑判決を受けました。他にも白鳥警部射殺事件、大須騒擾事件など、多くの事件が発生しました。

 こうした過激な武装闘争路線は、当然国民から非難されるようになりました。そして1952年10月に行われた衆議院選挙では、共産党の候補者が全員落選しました。当然の結果と言えるでしょう。

 ショックを受けた日本共産党は路線を変更しまいました。いわゆるソフト路線です。しかしその本質が変わったわけではありません。警察庁が発行する「警備警察50年」には、「暴力革命の方針を堅持する日本共産党」とはっきりと書かれています。また公安調査庁は、日本共産党破壊活動防止法の調査対象団体に指定しています。彼らのソフト路線、ほほえみ路線に騙されてはいけません。

 

【「憲法全条文を守る」は大ウソ。日本共産党憲法草案には「天皇制破棄」「社会主義国家」を明記】

 日本共産党は、「憲法の全条文を守る」と言っています。これも大ウソです。日本共産党は綱領で、天皇制をなくし、社会主義共産主義を目指すと断言しています。これらのことは憲法を変えなければ絶対にできません。 

 憲法を守ると言いながら憲法を変えようとしている。この矛盾と欺瞞に騙されてはいけません。

 ちなみに日本共産党は、日本国憲法案が国会に提出された際に反対した唯一の政党です。1946年には独自の憲法草案も発表しました。その名もズバリ、「日本人民共和国憲法草案」です。草案を読むと第一章第一条に、「日本国は、人民共和制国家である」と書かれています。北朝鮮を思い起こす方も多いでしょう。さらには「家のない人民は、国家から住宅を保障される権利をもつ」(第三十六条)という規定もあります。そしておもしろいことにこの憲法草案には、現行憲法の9条のような軍隊を禁ずる規定はありません。そして国会では、野坂参三衆議院議員(当時)が憲法9条に対して次のように反対しました。

憲法第2章(9条)は、我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある。それゆえにわが党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならない」 

※なお、共産主義国家の中国では「憲法序章において国家は中国共産党の指導を仰ぐ」としており、実質的に中国共産党が国家の上に位置づけられています。また、また軍隊は中国共産党の軍隊「人民解放軍」であって、国の軍隊ではないのです。

 

【現在も綱領で「天皇制破棄」「日米安保破棄」「自衛隊解消」を公言し続ける共産党

 また憲法改正の手続きについては、以下のように書かれています。

「国会代議員の三分の二以上の出席によつて開会される国会において、三分の二以上の多数をもつて採択されねばならない」(第九十九条)

 国民審査を必要とせず、国会の3分の2以上の多数だけで憲法が改正できる。これが日本共産党のそもそものスタンスです。奇妙なことに、今自民党が同じ内容を主張すると、「軍国主義に逆戻りする」「立憲主義の否定だ」などといって大騒ぎします。これも矛盾であり、欺瞞です。

 さて、共産党の綱領を見ると、「日米安保破棄」や「自衛隊の解消」、そして、天皇制に関しては「天皇の制度は憲法上の制度であり、存廃は、将来、国民の総意によって解決されるべきものである」と書かれています。つまり天皇制の廃止を謳っています。日本国憲法は第一章が天皇ですから、当然憲法を改正しなければできません。つまり共産党は、他人が憲法改正を叫べば「憲法守れ」と叫び、自分たちの理念の実現のためには「国民の総意によって解決」するというのです。ご都合主義以外の何物でもありません。

 日本社会を根本から変えたいのなら、そうはっきり言えばいいでしょう。なぜ本音を隠し、見え透いたウソをつくのでしょうか。それは彼らが国民に対して誠実ではなく、自分たちの目的(=共産主義革命)さえ果たせばそれでよいと考えているからです。日本共産党こそ「国民無視」の政党なのです。

 

【引用サイト】

CHAKUWIKI_共産党

https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

国際勝共連合

https://www.ifvoc.org/

【第3位】浅川 昇 | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【3位:浅川 昇(60歳・新)】

①名前:浅川 昇

②年齢:60歳

③出身:神奈川県横浜市生まれ

④学歴:浅野高等学校千葉大学園芸学部園芸学科卒

⑤経歴:東京庭苑株式会社→浅川造園土木株式会社。

弓一文化会(旧町会名)青年部長・常任理事・副会長、筑波大学附属小学校若桐会(PTA)会長、文京区立元町小学校PTA会長、文京区立本郷台中学校PTA会長、文京区立中学校PTA連合会副会長、東京都中学校PTA協議会顧問、文京区青少年委員副会長、文京区民生委員・児童委員(主任児童委員)を歴任。

⑥所属政党:自民党自由民主党東京都文京区第二十二支部(本部、自由民主党本部)支部

⑦議員経験:新人

⑧区議会役職:なし

⑨活動地域:

⑩その他:TOKYO自民党政経塾、湯島青少年健全育成会(旧地区対)副会長、文京区保護司、本郷弓一町会長、協同組合 東京造園倶楽部 副理事長

・資格:樹木医、監理技術者、登録造園基幹技能者、街路樹剪定士、東京都農薬管理指導士、一級造園技能士、一級造園施工管理技士、一級土木施工管理技士、宅地建物取引士

・家族:妻・一女・一男・母

 

【発覚! 自民党議員直系の<悪のネット工作システム>(simatyan2のブログ)】

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/863.html

「ネットギーク」という、保守系まとめサイト以上にタチの悪いサイトがあります。

例えば立憲民主党ができた時、異常な立憲民主叩きのデマを流していたのが「ネットギーク」というサイトです。

最近では自民党総裁選で、異常ともいえる石破茂ネガキャンをやっていました。

それは今も続いており、常に安倍政権やネトウヨに都合の悪いことから目をそらせる活動をやっています。

netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった

https://matome.naver.jp/odai/2148284673072271401

その「netgeek」(ネットギーク)が集団訴訟されたのです。なぜ訴えられたのかというと、上の一覧を見てもわかるように、何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んでしまったからです。

被害者の会も結成され、会社情報公開もされました。

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も

https://buzzap.jp/news/20181119-hara-black-ouchi-netgeek/

上記でわかったことは、代表は大内彰訓という人で、登記した株式会社innovator's baseの所在地をGoogleマップでチェックしてみると、家の前に京都府議・家元優(まさる)氏および福知山市議・柴田実(まこと)氏の連絡事務所である旨の看板が置かれています。家元氏は自民党の公認を受けた府議西田昌司参院議員公式ブログでは、家元氏と西田議員が並んで写っているところを見ることができます。

つまり、大内彰訓という人の実家は自民党議員の連絡事務所だったということですね。

ここでは「まとめブログ」を30近く運営していたそうです。

安倍自民が「まとめアフィリブログ」に金(税金)を払ってることは知られてましたが、自分たちの直営でもやっていた証拠が出たのです。もっとも片山さつきとか世耕弘成が、要職に就く前は自分で書き込みしてたのは知ってましたが、しかし、これでまた新たな動かぬ証拠が出てきたことになります。しかも、ネット工作のクラウドワークスとかホットリンクなど業者とは別のネット工作システムを完成させていたことになります。

そのシステムとは、

〇保守速報など「アフィカスまとめサイト」のソースのあやふやな情報を「ネットギーク」が拾って拡散し、

〇それを産経新聞がネット上で、こういう話題があると拾って掲載し、

〇またそれを自民議員が産経の記事を拡散する、

つまり、このやり方で捏造情報を、あたかもしっかりとした情報に見せかけることができるのです。いわば情報の悪質なロンダリングが完成するというシステムです。恐るべきマスコミとネットの捏造の見事なコラボです。

ただ、そのシステムも産経新聞が全国紙から撤退し、今また悪のネットギークが暴露されたことで、洗脳された人が少しでも減るかもしれません。

しかし、こうして一つまた一つと悪事が露見すればするほど国民の危険も増えてきます。手負いの安倍自民が強硬手段に出てさらに危険になるからです。

 

自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている】

https://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

黙翁日録:「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

今日のNHKニュース9の特集はネット選挙だったが、自民党が恐ろしい事をしている、つまり「自民党が既にネット工作業者に依頼し自民党候補者に悪口などがBBSにあれば削除や反論する。そしてそれらのネットの監視を自民党の平井が陣頭指揮をとって行っている」という事を淡々と報道していた。

つまり、自民党がネット工作を、ガーラなどのネット工作業者に依頼して、一番激しく行っている事をNHKが今日のニュース9で報道していた。他の党はそこまでネット工作していない、つまり自民党に比較するとネット対策が遅れている事もNHKで報道していた。自民党工作員だらけなんだろうな。

その恐ろしい自民党ネット工作についてNHKニュースウォッチ9の報道が以下で動画で直接見られる。これは必見だと思う(自民は24時間ネット監視を各政党の中でダントツ強力に行っているから注意が必要だと強く思う)。

ネット情報分析 自民が新組織 24時間、中傷も監視 2013年6月20日11時3分

自民党は19日、インターネットを使った選挙運動解禁に向けた対策組織「トゥルースチーム」を立ち上げた。ネット上の意見を分析して選挙戦略に役立てるほか、中傷などを監視する。ネット上のデータ分析や監視を行う民間企業と提携し、ツイッターフェイスブックなどのソーシャルメディア上を飛び交う情報を24時間態勢で収集。どんな政策テーマに国民の関心が集まっているかを調べ、街頭演説などに生かす。参院選の公認候補全員にタブレット端末を貸与し、調査データをもとにしたリポートを連日配信するという。中傷などを見つけた場合は、ネット上で反論したり、プロバイダーに書き込み削除を求めたりする。

自民党はこの日、党本部に設けた拠点を報道陣に公開。チームリーダーの平井卓也・党ネットメディア局長は「解禁で政治に関する書き込みが相当増える。心配事は全部このチームが引き受ける」と語った。

 

黒い霧事件 (政界)】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%94%BF%E7%95%8C)

概要

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事。一連の事件で自民党への国民の信頼は失墜し永田町を「黒い霧」が覆っていると批判されるようになった。

10月20日佐藤栄作首相は衆議院予算委員会で綱紀粛正を所信表明。11月16日、自民党綱紀粛正調査会、「黒い霧」疑惑の調査結果をまとめる。

12月1日、自民党総裁選で佐藤は再選するが、対立候補の藤山愛一郎が予想外の善戦で注目を浴びる。12月3日、佐藤が内閣改造福永健司宮沢喜一を起用して旧池田派を取り込む。党人事では、幹事長の田中角栄福田赳夫に替えた。

その後低下した求心力を回復するため、12月27日佐藤は衆議院を解散した(黒い霧解散)。逆境下の選挙戦となった第31回総選挙は翌1月29日に投票が行われたが、自民は善戦して予想外の微減にとどまり、佐藤は勝利を宣言。大山鳴動して鼠一匹の結果となった。

 

一連の事件

田中彰治事件

吹原産業事件の捜査の過程で1966年8月5日、田中彰衆議院議員が逮捕された。田中は決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたが、捜査によって田中のマッチポンプの一部が以下の事件として明らかになった。

 

虎ノ門国有地払い下げ事件(恐喝) - ニューエンパイヤモーターが営業していた旧虎ノ門公園用跡の国有地の国際興業への払い下げをめぐり、当時田中が借金していた同社社長・小佐野賢治に決算委での追及をちらつかせて手形書き換えを強要。更には借金を踏み倒した。

 

深谷工業団地二重転売詐欺事件(詐欺) - 埼玉県深谷市日本住宅公団から購入した工場用地を、転売の際の公団への許諾や工場立地のない場合の契約解除など契約条件を告げずに大映社長・永田雅一に売却。1億円を詐取。

 

習志野土地二重担保事件(詐欺・背任) - 小佐野に対し融資の担保として差し出した千葉県習志野市の土地を、その事実を告げずに許斐氏利経営の東京温泉から4772万5000円を詐取。

 

丸善石油事件(恐喝) - 江戸川区堀江町埋立地売却を巡って、丸善石油社長・和田完二に対し社内の不正を株主総会で追及すると脅し3000万円を受領。

 

大阪拘置所事件(恐喝未遂・偽証) - 大阪拘置所の移転に伴う土地の等価交換を巡って、旧拘置所の不動産を手に入れた会社役員を決算委員会で追及。さらに秘書を使って役員を恐喝するが未遂に終わり、起訴された秘書の裁判で田中は無関係を主張した。

 

岡本町事件(偽証) - 世田谷区岡本町に借りていた土地を(地主の承認を得ぬまま)又貸ししたことから地主が田中らを提訴。その裁判で田中側の証人が土地は賃借名目による購入とウソの証言をし、土地の詐取を図ったが未遂に終わる。

 

脱税事件(所得税法違反) - 田中が土地取引において他人名義での取引や取引の事実を隠す等の不正を行って約4億1000万円の所得を隠し、所得税約2億7000万円の脱税。

田中自身や田中関係者5人が起訴される。田中は1974年に東京地裁で(深谷工業団地での詐欺が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年の実刑判決を受け、控訴中の1975年に死去して公訴棄却となった。田中関係者5人は執行猶予付きの懲役刑が確定した。

 

公私混同お国入り問題

1966年9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が、長官就任後に地元選挙区の鹿児島へお国入りの際、統幕議長、陸海空の三幕僚長を従え航空自衛隊YS-11型機で帰郷。しかも、陸上自衛隊音楽隊を連ねて地元をパレード。さらに同級生や後援者を秘書名目で同機に同乗させた。10月19日に報道され、これらのことが公私混同として批判された。

 

深谷駅急行停車問題

1966年、荒舩清十郎運輸大臣が、自選挙区の埼玉県深谷市深谷駅に急行列車が停まるよう国鉄にダイヤ改定をするように圧力をかけた事件。荒舩は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれてもいいじゃないか」と発言したとされる。10月11日、深谷駅への急行停車問題で荒舩運輸相が辞任。このことについて石田礼助国鉄総裁は「武士の情け」と国会で答弁した。

 

共和製糖事件

1966年9月27日に共和製糖が重政誠之農林大臣時代に払下を受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件が発覚。社会党参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及。

1967年2月8日、東京地検特捜部は菅貞人前共和製糖社長ら同社幹部6人を業務上横領などの容疑で逮捕。

3月17日、重政誠之の秘書が代議士後援会「政誠会」の代表兼会計責任者だったが政治資金規正法9条の会計名簿を備えていなかった政治資金規正法違反容疑で逮捕。

3月18日、共和製糖事件に関連し相沢重明社会党参議院議員に国会質問に絡む収賄容疑(同社に対する不正追及をめぐり同社及び対立する業界団体「日本ぶどう糖工業会」双方から現金を受取った疑惑)が発覚、東京地検が相沢議員を取り調べ。

3月20日社会党は相沢議員を除名処分。3月23日、東京地検特捜部、共和製糖事件で相沢参議院議員を在宅起訴。

事件の捜査の結果、共和製糖が融資金の中から政界人に金が渡っていたことが明らかになった。事件の背景に砂糖の輸入自由化に伴う国内砂糖業界の経営不振を背景に業界保護のための甘味資源特別措置法や糖価安定法の立法があったとされ、「アリのように砂糖に群がった政治家たち」と批判を浴びたが、職務権限の壁に阻まれて政治家は相沢参議院議員以外は立件できなかった。その後、9人に有罪判決。相沢は懲役2年追徴金150万円となり、上告中に死亡して公訴棄却となった。菅は懲役4年6ヶ月の有罪判決となった。

 

公私混合官費旅行

松野頼三農林大臣が、新婚の娘夫婦とナッソー、ラスベガスなど外国観光地巡りを官費旅行として申請していた事が発覚、社会党から衆議院決算及び農林水産委員会で追及された。

 

東京大証社長仲人問題

1966年12月2日、山口喜久一郎衆議院議長、当時、インチキ手形にて3億円を詐欺した容疑で問題となっていた手形割引業者「東京大証」社長・水野繁彦の結婚式で仲人を務めていたことが発覚、衆議院議長辞任願を提出し翌3日の本会議で辞任。山口は1969年総選挙に落選し、引退した。

 

【●自民党議員の不祥事一覧】

http://richardkoshimiizu.hatenablog.com/entry/2016/04/04/071514

自民党議員の不祥事ですが、連日連夜、新たな事件が発覚し追いかけることすらできないほど花盛りです。これも一重に不正選挙のおかげです。

不正選挙という内乱罪に相当するような凶悪犯罪行為を以て議員の座を盗み取った連中です。不祥事だらけで当たり前なのです。国会が凶悪犯罪者によって占拠されている。B層諸氏は、この不祥事の噴出に首を傾げるでしょうが、当然の帰結なのです。安倍晋三なる領袖がクズなのですから、下もおしなべてクズとなるわけです。とくに下ネタが多いようです。SMバー、未成年男性買春、グラドルと不倫、秘書にセクハラ、セクハラ野次、公然わいせつ。国会議員は、変質者でないとなれないのでしょうか?色と欲にまみれた卑しい連中。この不祥事リスト、今後も、毎日更新されることでしょう。まさに、世紀末です。日本を日本人的でない連中が汚している。有権者の憤りを増幅させる結果となります。平成の秩父事件、平成の大塩平八郎の乱を呼び起こします。

RK氏が言うように、政界はこういった「ゴロツキ・チンピラ」どもが支配者面してふんぞり返っておるところですなァ。

以下参照

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1986046.html のコメントより抜粋

【宮沢 洋一】 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出

【甘利 明】 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得

【丸川 珠代】 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定

【武藤 貴也】 衆議院議員  → 未成年男性買春

【高木 毅】  → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣

【宮崎 謙介】 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫

【山田 賢司】 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死

【丸山 和也】 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言

【島尻 安伊子】 沖縄北方担当大臣  → 北方領土の名称読めず

【石崎 徹】 衆議院議員  → 秘書にセクハラ

【大西 英男】 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 

【山田 俊男】 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害

【菅原 一秀】 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」

【今井 絵理子】  →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補

乙武 洋匡】   → 児童に排泄介助強要 → 5名と不倫 → 自民党が出馬要請

【吉田 清一】 滋賀県議会   → パワハラ → 甲子園出場選手へ「一回戦負けしろ」NEW!

【服部 稔幸】 佐賀県議会   → 公然わいせつで現行犯逮捕

▲ 宮崎謙介 育休三流グラドル不倫。    金目

菅原一秀 銀座お水ハワイ旅行不倫。   金目

乙武洋匡 ●●●介護不倫。       金目 怖いもの見たさ

細野豪志 人気キャスター路チュウ不倫。 不倫の王道

 

【安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に】

http://www.ksmgsksfngtc.com/entry/2018-abe-scandal

2018年に起きた自民党の疑惑・不祥事

1月

スパコン助成金不正受給問題

スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金搾取事件について問題となった。しかし、世耕経済産業は政治家の関与を否定した。

一方、安倍晋三首相は「補助金の交付などについてはそれぞれの所管省庁、実施機関で法令や予算の趣旨にのっとって、適正に実施されるべきだ」と繰り返し強調した。

世耕氏「政治家関与ない」 スパコン助成審査関係者調査:朝日新聞デジタル

 

内閣府副大臣の不適切発言問題

松本文明内閣府副大臣沖縄県の米軍ヘリコプター付着時に関し「それで何人死んだんだ」と野次を飛ばし、事実上更迭された。

 

松本文明内閣府副大臣自民党)は26日夕、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、沖縄県で続発する米軍ヘリコプターの不時着などのトラブルをめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り、辞表を提出、受理された。

松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責:朝日新聞デジタル

 

茂木経済経済産業大臣 公職選挙法違反問題

・茂木敏光経済産業大臣の秘書が有権者へ線香配布し公職選挙法に違法しているのではないかと話題になった。総務省は、違法かどうかを発表しなかった。

 

2月

厚生労働省の不適切な調査データ問題

裁量労働制に関する労働時間のデータについて不適切な内容であることが発覚し、安倍総理大臣が謝罪を行った。

 

裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が含まれていた問題を巡り、加藤勝信厚労相は26日の衆院予算委員会で、新たに233件の異常値が見つかったと明らかにした。これまでの分を加えると300件を超えた。安倍晋三首相は調査データそのものは撤回しない考えを示したが、調査の信用性は失われつつあり、野党側は、この調査に基づいて作成された働き方改革関連法案を撤回するよう要求した。

裁量労働制:異常データ、新たに233件 加藤厚労相 - 毎日新聞

 

3月

森友学園 決裁文書改ざん問題

森友学園への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていたことが発覚した。

財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」 - 社会 : 日刊スポーツ

 

文部科学省 教育への介入問題

文部科学省前川喜平前次官が行った名古屋市内の公立中学校での授業の内容を、学校側に確認していたことが発覚した。文科省は今月1日、市教委に対し、前川氏が同省の組織的天下り斡旋(あっせん)問題で辞任したことや出会い系バーを利用していたことを指摘した上で、授業の内容や前川氏を講師として招いた経緯などについてメールで尋ねた。その際、授業内容の録音データがあれば提供するよう要請した。

前川喜平氏授業で文科省、市教委に報告要請 中学校で講師 - 産経ニュース

 

4月

 厚労省東京労働局長 「是正勧告」発言問題

厚労省東京労働局長が記者会見で「皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど」と発言し問題になった。厚労省東京労働局長は、12日後に更迭された。

勝田氏は3月30日の会見で、社員が過労自殺した野村不動産への特別指導の経緯の説明を求める記者に対し、「何なら皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」などと発言。昨年12月26日の会見で野村不動産への特別指導を公表した際は、前置きとして「プレゼントもう行く?」などと発言していた。これらの発言などを受けて国会に参考人として招致され、謝罪していた。

東京労働局長を更迭 厚労省 「是正勧告」発言問題で:朝日新聞デジタル

 

イラク派遣部隊 日報隠蔽問題

・「ない」とされていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動に関する日報が隠蔽されていたことが発覚した。

政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊の日報がまた見つかった。防衛省が2日、陸自内での保管を明らかにしたイラク派遣時の日報。事実上の「戦地派遣」と言われたイラクでの活動を記した日報が公表されてこなかったことに、野党は反発を強めている。

陸自イラク派遣 日報「調査で発見」 未公表、防衛相が釈明 - 毎日新聞

 

加計学園 「首相案件」問題

加計学園問題で柳瀬唯夫前首相秘書官が「本件は首相案件」などと発言したことが愛媛県や学園関係者と面会した際の文書から発覚した。学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

 

首相秘書官 野党議員へのヤジ問題

 ・佐伯耕三首相秘書官が国会にて、希望の党玉木雄一郎代表にヤジを行ったとして問題となった。

玉木氏が首相に加計学園の計画を知った時期などをただしていると、佐伯氏は繰り返し発言。玉木氏によると「違う」「間違っている」などと繰り返したという。抗議を受けた佐伯氏は首相への助言だと説明し、首相も同調したが、玉木氏は「私じゃなくて総理に向かって言うべきだ」と指摘。佐伯氏は何度もうなずき、その後は首相に近寄って助言するように改めた。

加計問題の質疑で「違う」 首相秘書官、玉木氏にヤジ?:朝日新聞デジタル

 

厚労省局長 セクハラメール問題

厚生労働省局長が女性社員に対し、セクハラを疑われるようなメールを送付していた。

厚労省によると、福田局長は女性職員に対し、勉強会に関連して食事に誘うなどセクハラが疑われるメールを複数送っていた。厚労省は2月末に、この職員宛てのメールを一切送らないよう口頭で注意した。

セクハラ:厚労省局長を注意 女性職員にメール - 毎日新聞

 

財務省事務次官 女性記者へのセクハラ発言問題

福田淳一財務次官が取材をしていた女性記者に対しセクハラ発言をしたと報道され、音声も公表された。福田淳一財務次官はセクハラを認めず辞任を表明した。

政府が4月24日の閣議で、週刊新潮がセクハラ疑惑を報じた福田淳一財務省事務次官の辞任を了承したと、毎日新聞などが報じた。

12日発売の同誌が、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、発言を録音した音声データなどもあわせて報道。福田氏は報道の内容を否定したが、「次官としての職責を果たすことが困難になった」と、18日に麻生太郎財務相に辞任を申し出ていた。

セクハラ疑惑の福田淳一財務省事務次官の辞任、閣議で了承

 

自衛官 野党議員への暴言問題

・幹部自衛官が、民進党の小西ひろゆき議員に対し、「お前は国民の敵だ」と罵声を浴びせた。

防衛省は、今月16日に現役の自衛官民進党小西洋之参院議員をののしった問題で調査の結果を明らかにしました。この自衛官は安保法制の採決を巡る小西議員の行動などに違和感を持っていて、ランニング中に偶然出会った際、「国のために働け」「気持ち悪い」「馬鹿」とののしったと説明しています。ただ、小西議員が主張する「国民の敵」という発言は否定しています。この結果を受けて小西議員は「国民の敵」という暴言を「組織ぐるみで隠蔽する動きではないか」と批判を強めています。

自衛官「馬鹿」とは言ったが…「国民の敵」は否定

 

野党の審議拒否で「解散発言」も話題に

野党が審議拒否を行う中、自民党森山裕国対委員長が「内閣不信任決議案が提出されれば解散も一つの選択肢だ」と述べたことが話題となっている。

野党の審議拒否で国会の混乱が長引く中、自民党は25日、衆院解散・総選挙の可能性をちらつかせて手詰まり状態の打開を図った。折しも野党陣営は、民進、希望両党による新党結成などで離合集散の途上。自民党側は、野党の選挙準備や共闘構築は進んでいないとみて、揺さぶりをかけた格好だ。これに対し、立憲民主党など6野党は安倍政権の退陣を求めて抗戦する構えだ。

自民、手詰まり打開へ解散カード=準備不足の野党揺さぶる:時事ドットコム

 

【【検証】自民党閣僚予備軍不祥事・スキャンダルまとめ】

https://matome.naver.jp/odai/2150008713690306601

忘れてはならない国会議員の不祥事

加計学園問題をはじめとするスキャンダルで、都議選で歴史的大敗を喫し、支持率が急落する安倍内閣安倍総理は、8月3日に内閣改造を行うと明言した。退陣する閣僚の名前は数多いが、入閣する人材はというと、小泉進次郎氏、橋本徹氏の2名以外、特に名前が出てこない。

民間人も含めて入閣を考えるので身体検査に時間がかかるとの指摘があるが、自民党内には、再任組も含めて内閣を運営するにふさわしい人材はいるのだろうか?

(随時更新)

三原じゅん子参議院議員(2期)

3月16日の参議院予算委で、与党議員として内閣に対する質問を行った自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」という大戦中のスローガンを肯定的な意味で使用したばかりか、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」という発言までしています。

出典

三原議員「八紘一宇」発言は笑えない問題 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

茂木敏充衆議院議員(8期)

2015広島土砂災害~首相帰京後も最後までゴルフ

「茂木大臣は安倍首相が午前中に官邸に向かった後も最終18番ホールまでプレーし、午後3時ごろにゆっくりとゴルフ場を後にしました。プレー中は終始、笑顔でしたね」

出典

首相の帰京後も最後までゴルフ…茂木経産相の危機管理意識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

 

甘利明衆議院議員(11期)

現金授受疑惑で辞任

甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。

出典

甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)

 

逢沢一郎衆議院議員(10期)

加計学園金銭疑惑

施設などの設計を請け負っているのは加計学園グループであるSID創研であり、施行は大本組と岡山市のアイサワ工業が受注している。このアイサワ工業というのが、岡山一区を選挙区とする自民党逢沢一郎衆院議員の従兄が経営する会社なのである。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

この疑惑を追いかけている「週刊朝日」(朝日新聞出版)によると、逢沢議員は加計学園の国際交流局の顧問を30年ほど務める関係にあり、一方、アイサワ工業は2015年に逢沢議員の政治団体に750万円を寄付。自民党政治資金団体にも30万円を寄付しているという。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

 

山口俊一衆議院議員(9期)

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらが代表を務める政治団体から計200万円の政治献金を受け取っていた

出典

山口俊一 - Wikipedia

 

原田義昭衆議院議員(7期)

学歴詐称副大臣辞任

2004年5月にホームページなどで「1976年9月に米国ボストンのタフツ大学大学院(フレッチャー・スクール)卒業」 などとしていたが、必須の単位が一つ足りていなかったことが判明、同月20日に文部科学副大臣を辞任

出典

原田義昭 - Wikipedia

 

宮腰光寛衆議院議員(7期)

TPP対策委員会委員長代理兼事務総長の宮腰光寛議員による“現金授受”問題だ。

 記事によれば昨年7月、ハワイで行われたTPP交渉に出席した「日本養鶏協会」(養鶏協)の栗木鋭三会長(当時)が前述自民党3議員に「協会としてお世話になる」と合計で80万円を手渡したというもの。「養鶏協」は農水省から毎年約52億円もの補助金を得ており、「国から補助金等の交付を受けた法人は1年間政治活動への寄付が原則禁止」という政治資金規正法違反に抵触するものだ。

出典

森山農水相自民党議員がTPP対策の見返りに現金授受! 安倍内閣の悪質賄賂疑惑をテレビはなぜ報道しない|LITERA/リテラ

 

後藤田正純衆議院議員(6期)

「ハレンチすぎる不倫」

相手は東京・銀座の高級クラブのホステス。5月23日夜、女性が働くクラブへ同伴出勤し、5時間ほど過ごした後で、2人で東京・六本木のバーへ向かった。そこでは人目もはばからずキスをし太腿や胸をなで回したという。2人でトイレの個室に入って20分以上出て来ない場面もあったようだ。翌24日未明には女性と東京・赤坂の衆院議員宿舎へ。女性は約4時間後の午前8時ごろ、1人で宿舎を後にした。

衆議院広報課によると、議員宿舎の利用は「議員および議員と同居する家族」(衆議院広報課)に限られている。

出典

水野真紀の夫、後藤田議員がホステスと不倫騒動 — スポニチ Sponichi Annex 社会

 

金子恭之衆議院議員(6期)

迂回献金疑惑

熊本県の川辺川ダム周辺の建設業者から山崎拓自民党幹事長の選挙区支部に入った献金が、同氏の資金管理団体を経由して、自民党の金子に寄付されていた。額は2000年に1000万円、2001年に1100万円に上ったと指摘された

出典

金子恭之 - 不祥事 - Weblio辞書

 

福井照衆議院議員(6期)

2008年8月28日に、政治団体福井照政策フォーラム実行委員会」・「人間都市文化研究会」・「福井照君を育てる会」が、秘書の自宅を事務所として届け、2005-2006年の2年間、合計約1570万円の経常経費を計上していたことが判明した。

出典

福井照 - Wikipedia

2009年に、本人が代表を務める政治団体在日韓国人男性が経営する会社から計750万円の献金を受けていた。

出典

福井照 - Wikipedia

2016年9月29日、TPPの承認案と関連法案の審議入りを前にして、「西川公也先生の思いを強行採決という形で実現するよう頑張らせていただく」と発言し、その日のうちに衆議院TPP特別委員会理事を辞任した。

出典

福井照 - Wikipedia

 

平井卓也衆議院議員(6期)

ネットで偽装書き込み事件

2013年6月28日の「ネット党首討論会」の中継会場に出席していた平井が、社民党福島瑞穂党首に向けて「黙れ、ばばあ!」、討論会を欠席した日本維新の会橋下徹共同代表に向けて「橋下、逃亡か?」などといった誹謗中傷コメントをスマートフォンを使って書き込む一方、自党の安倍晋三総裁に対しては自らがネットでの宣伝用に発案した「あべぴょん」という造語を用い「あべぴょん、がんばれ」などの好意的なコメントを書き込んでいたことが発覚した。

出典

平井卓也 - Wikipedia

 

西村康稔衆議院議員(5期)

ベトナムで買春

西村氏はカラオケ・クラブから7人のホステスを連れ出し、自らが宿泊するホテルのスイートルームへ呼び入れたという。その後、7人のうち3人の女性が残り、西村氏は3人を相手に行為に及び、対価として3人あわせて600ドル弱を支払ったという。3人の女性のうち2人が小誌に西村氏との行為を詳細に証言。他にもホテルでの目撃者など複数の関係者が買春を裏付ける証言をしている。

出典

週刊文春

 

菅原一秀衆議院議員(5期)

国会開会中に「嘘」の海外視察

菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行

結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流

「連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)

週刊文春

出典

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/47218066.html

 

江藤拓衆議院議員(5期)

TPP裏金疑惑

「あと一人は江藤拓自民党衆院議員)さん。栗木さんは議員に渡した80万円を自分のポケットマネーで払えばよかったのに、ケチな性格だから、理事会という場で他の理事に負担を求めたからこんな騒動になった。みんなあきれてますよ」

 江藤氏は、自民党の実力議員として知られた故・江藤隆美氏の息子で、2012年から14年まで農水副大臣をつとめた。自民党議員で組織された「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会長にも就任。現在は、党の農林水産戦略調査会の筆頭副会長だ。自民党農政に強い影響力を持つ農林議員の非公開会合「インナー」のメンバーの一人でもある。

 

【なぜ学ばない?政治家の失言・暴言・不適切発言集】

https://news.infoseek.co.jp/feature/politicians_gaffe/

災害に関する失言・暴言・不適切発言

今村雅弘興大臣(当時)

2017年4月25日

自民党二階派のパーティにて「(東日本大震災が)まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な額になった」と発言しました。

マグニチュード9・0、これは日本観測史上最大であります。津波高が9メートル、ワンオク(湾奥=わんおうのことか?)30メートルになったのも…わけでございまして、死者15893、行方不明2585、計18478人、この方が一瞬にしてですね、命を失われたわけであります。また社会資本の毀損もですね、いろんな勘定の仕方もございますが、25兆円という数字もあります。

 これはまだ東北ですね、あっちの方だからよかった、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大(「ばーくだいな」と発音)な、甚大(「じーんだいな」と発音)な弊(ほとんど聞き取れないかったが…)があった」

引用

今村復興相から致命的失言が飛び出すまでの1分34秒 / スポニチアネックス

 

その他、最近の失言・暴言・不適切発言

山本幸三 地方創生相

2017年4月16日

滋賀県セミナーでの、学芸員を軽視した発言が批判を呼びました。

山本幸三 地方創生相

「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」

引用

「がん」「キノコ」「愛人」 安倍内閣“今週の失言”を総チェック! / 文春オンライン

「一番の"がん"は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」

 

"アベノミクスの仕掛け人"を自認する山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本地方創生相は16日、滋賀県内の地方創生に関するセミナーで講演。その際、外国からの観光振興に関する質疑のなかで、"文化学芸員はがん"発言が飛び出したのだ。

また、山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだという。

引用

山本幸三地方創生相「学芸員はがん」発言こそ安倍政権の本質だ! 「歴史と伝統」を破壊する新自由主義右翼のグロテスク / リテラ

翌日、発言を撤回し謝罪

 

学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

引用

現職学芸員ハッシュタグ学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け / ねとらぼ

 

務台俊介内閣府政務官

2017年3月8日

政治資金パーティーでの「長靴」発言に批判が広がりました。

「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」などと言及。

引用

問題噴出もダメージ感じられない安倍1強政権と期待薄の民進党 / スポニチアネックス

以前に謝罪した問題を受けての失言

16年9月には、務台俊介復興政務官が台風の被災地を視察した際、長靴を持参しなかったため、水たまりを職員におんぶされて渡った様子が報じられた。

引用

不倫、金銭トラブル、暴言... 自民党「2回生」に不届き者が多い理由 / J-CASTニュース

2017年3月10日辞任

3月10日、官邸内で臨時の大臣政務官会議が開かれた。台風被災地での失態や「長靴発言」で務台俊介内閣府大臣政務官復興大臣政務官が辞任

 

【政治家っていくらで買えるの?歴代の汚職事件をまとめてみました。】

http://officelife.tokyo/A/intention/japan/113

政治献金の適切な処理とは?

・違法献金とは

企業や団体あるいは個人が、政治家を利用して、自らの利益を図るために行う献金。企業や団体からの献金は、見返りを期待する危険が大きいため、政治家個人の政治団体への寄付は禁止されている。

・政治献金の寄附金控除

寄附した相手から、総務大臣又は都道府県の選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を受け取り、確定申告書に添付する。「その年に支出した特定寄附金額の合計額」または「その年の総所得金額の40%相当額」の「低い額-2000円」×30%が政党等寄付金特別控除額になる。

 

ロッキード事件(1976年)

アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐった世界的な大規模汚職事件。日本だけではなく、アメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込んだ。

内閣総理大臣田中角栄、運輸政務次官佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が逮捕された。収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長の若狭得治や、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員も逮捕された。

 

リクルート事件(1988年)

リクルートの関連会社で未上場の不動産会社リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された事件。この事件を受け竹下内閣は総辞職。当時再開発が行われていた明治製糖川崎工場跡地のかわさきテクノピア地区に関して、本来容積率が500%のところを800%に引き上げて高層建築を可能とさせるのが目的だったとされる。

中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮澤喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら90人を超える政治家にコスモス株が譲渡されていたことが発覚した。森喜朗は約1億円の売却益を得ていた。

 

東京佐川急便事件(1992年)

自由民主党経世会金丸信会長が、佐川急便側から5億円のヤミ献金を受領したとし、1992年10月に衆議院議員辞職に追い込まれた。

 

ゼネコン汚職事件(1993年)

金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件の押収資料から、ゼネコン各社から中央政界や地方政界に多額の賄賂が送られている実態が判明。東京地検特捜部による捜査の結果、1993年から1994年にかけ、建設相の中村喜四郎宮城県知事、茨城県知事、仙台市長が逮捕された。贈賄側は清水建設会長、大昭和製紙名誉会長、鹿島建設副社長、鹿島建設専務など。

 

ノーパンしゃぶしゃぶ事件(1988年)

 大蔵省接待汚職事件。官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁引責辞任した。

 

KSD事件(2000年)

財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。 KSD側から自民党サイドに流れた資金の総額は十数億円に上ると言われる。村上正邦元労相は5,000万円、小山孝雄参院議員(村上の元秘書)は2,000万円の利益供与を受け議員辞職、村上の政策秘書は逮捕された。第2次森改造内閣の現職閣僚だった額賀福志郎は、橋本内閣時代の官房副長官在任中にKSDから1,500万円の資金提供を受け(疑惑発覚後に全額返却)、立件はされなかったものの、経済財政担当相を辞任した。

 

 

 

鈴木宗男事件(2002年)鈴木宗男をめぐる一連の汚職事件。

ムネオハウス事件

国後島の日本人とロシア人の友好の家(通称ムネオハウス)の工事に関わる入札を意図的に地元建設業者5人と鈴木宗男の秘書が共謀して随意契約にさせた事件。

国後島ディーゼル発電施設事件

ディーゼル発電機供用事業の入札で、鈴木の意向によって、三井物産が落札するように違法な便宜を図ったり支援委員会の業務を妨害した容疑の事件。

・やまりん事件

製材会社やまりんが国有林無断伐採事件を起こし、 鈴木宗男が、林野庁幹部に数回にわたり関連会社の落札開始の働きかけ及び随意契約による利益確保を働きかけ、見返りに500万円を受け取った。

・島田建設事件

島田建設が当時北海道開発庁長官であった鈴木に受注の便宜を頼んだ見返りにあわせて600万円を渡した受託収賄事件。

イスラエル学会事件

イスラエル関連の学会を巡って、外務省の決裁を経て、外務省関連の国際機関の「支援委員会」から支出に関して、「鈴木宗男に配慮する傾向があったことに乗じて、不正に予算を支出させた」と認定された。

政治資金規正法違反事件

鈴木宗男資金管理団体「21世紀政策研究会」における政治資金収支報告書が虚偽だった事件。自宅購入に3600万円や1億円の裏金にまわった。

その他、モザンビーク共和国洪水災害国際緊急援助隊派遣介入事件、NGO参加拒否問題、警察庁によるロシアスパイの視察作業への介入、モンゴルODA問題、タンザニアのスズキホール問題、コンゴ臨時代理大使人事介入問題、ケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所問題などの関与があるとされる。

 

新歯連事件(2004年)

日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や日歯会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収や闇献金が発覚した事件。国会議員は吉田幸弘(元歯科医)、村岡兼造(元郵政大臣運輸大臣)の有罪が確定。

 

山田洋行事件(2007年)

軍需専門商社「山田洋行」に関する汚職事件。元防衛庁防衛審議官の太田述正が「防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです。商社から防衛省へのキックバックは、もっぱら防衛省OBの天下りの受け入れという形で行なわれます。」と政界に蔓延った根深い癒着構造を指摘した。

日米平和・文化交流協会の現・元会員には自民党福田康夫久間章生石破茂武部勤、玉澤徳一郎、瓦力額賀福志郎中谷元赤城徳彦、前述の前原、ウィリアム・コーエンなど国防族錚々たるメンバーが名を連ねいたが、山田洋行騒動の最中となる2007年10月31日に更新されており、この時点で福田、石破、額賀らがメンバーから外れている。

 

安倍政権下の汚職事件

小渕優子経産大臣の辞任(2014年)

自身の資金管理団体の不明瞭会計が発覚。「小渕優子後援会」の2010年分の政治資金収支報告書ではその会費として373万円を集めており、関連団体の「自民党群馬県ふるさと振興支部」は明治座に1688万円支払っていることを示しており、差額の約1316万円が宙に浮いていた。また2011年についても、観劇会の会費徴収と支払いの差額が1326万円となった。さらに「東京ドーム巨人戦観戦ツアー疑惑」や「下仁田ネギ疑惑」もあがった。

 

・松島みどり法務大臣を辞任(2014年)

みずからの選挙区の祭りで、『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、国会審議や法務行政などにこれ以上、影響が出ることは避けたいなどとして、閣僚を辞任した。

 

・武藤貴也衆議院議員の詐欺まがい事件(2015年)

「『議員枠』で新規上場株が確実に買える。必ず儲かる」と称し、23人から4104万円を集めた。さらに株も買わずに6人の出資者に計700万円を返還しなかった。同様な手口に「オレンジ共済組合詐欺事件」がある。

(参考)オレンジ共済組合詐欺事件

新進党参議院議員であった友部達夫が引き起こした出資法達反及び詐欺事件。友部は1986年に「オレンジ共済組合」という団体を設立し、1992から年6~7%もの配当を謳った「オレンジスーパー定期」という商品で約93億円を集めたが、選挙費用や政界工作資金に使われ、1996年に組合は倒産、1997年に詐欺罪で逮捕される。

 

・甘利経済再生担当大臣の辞任(2016年)

千葉県臼井市の建設会社が道路建設についての都市再生機構(UR)との交渉で甘利大臣に口利きを依頼して、見返りは現金や接待などを合わせて1200万円。200万円だけ「適切な処理」をしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

【第4位】国枝 正人 | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【4位:国枝 正人(49歳・前1)】

①名前:国枝 正人

②年齢:49歳

③出身:東京都生まれ

④学歴:獨協高校・日本歯科大学歯学部卒、医学博士(日本大学医学部解剖学)

⑤経歴:大学卒業後、都内や岩手県の開業医で勤務の後、平成13年11月より文京区小石川5丁目でキュアデンタルクリニックを開業、平成25年8月より、茗荷谷歯科クリニックに移転開業。文京区立茗台中学校学校歯科医、東京都歯科医師連盟 参与、文京区 国民健康保険運営協議会 理事、小石川歯科医師会 理事等を歴任。

⑥所属政党:自民党

⑦議員経験:平成23年4月文京区議会議員選挙にて初当選(みんなの党)。

⑧区議会役職:厚生委員会理事、文京区国民保険運営協議会委員など歴任(みんなの党時代)。

⑨活動地域:

⑩その他:文京区立第一中学校学校歯科医

 ・資格:歯科医師免許、自動車普通免許、一級船舶免許

 ・家族:妻(会社員)

 

 

【発覚! 自民党議員直系の<悪のネット工作システム>(simatyan2のブログ)】

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/863.html

「ネットギーク」という、保守系まとめサイト以上にタチの悪いサイトがあります。

例えば立憲民主党ができた時、異常な立憲民主叩きのデマを流していたのが「ネットギーク」というサイトです。

最近では自民党総裁選で、異常ともいえる石破茂ネガキャンをやっていました。

それは今も続いており、常に安倍政権やネトウヨに都合の悪いことから目をそらせる活動をやっています。

netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった

https://matome.naver.jp/odai/2148284673072271401

その「netgeek」(ネットギーク)が集団訴訟されたのです。なぜ訴えられたのかというと、上の一覧を見てもわかるように、何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んでしまったからです。

被害者の会も結成され、会社情報公開もされました。

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も

https://buzzap.jp/news/20181119-hara-black-ouchi-netgeek/

上記でわかったことは、代表は大内彰訓という人で、登記した株式会社innovator's baseの所在地をGoogleマップでチェックしてみると、家の前に京都府議・家元優(まさる)氏および福知山市議・柴田実(まこと)氏の連絡事務所である旨の看板が置かれています。家元氏は自民党の公認を受けた府議西田昌司参院議員公式ブログでは、家元氏と西田議員が並んで写っているところを見ることができます。

つまり、大内彰訓という人の実家は自民党議員の連絡事務所だったということですね。

ここでは「まとめブログ」を30近く運営していたそうです。

安倍自民が「まとめアフィリブログ」に金(税金)を払ってることは知られてましたが、自分たちの直営でもやっていた証拠が出たのです。もっとも片山さつきとか世耕弘成が、要職に就く前は自分で書き込みしてたのは知ってましたが、しかし、これでまた新たな動かぬ証拠が出てきたことになります。しかも、ネット工作のクラウドワークスとかホットリンクなど業者とは別のネット工作システムを完成させていたことになります。

そのシステムとは、

〇保守速報など「アフィカスまとめサイト」のソースのあやふやな情報を「ネットギーク」が拾って拡散し、

〇それを産経新聞がネット上で、こういう話題があると拾って掲載し、

〇またそれを自民議員が産経の記事を拡散する、

つまり、このやり方で捏造情報を、あたかもしっかりとした情報に見せかけることができるのです。いわば情報の悪質なロンダリングが完成するというシステムです。恐るべきマスコミとネットの捏造の見事なコラボです。

ただ、そのシステムも産経新聞が全国紙から撤退し、今また悪のネットギークが暴露されたことで、洗脳された人が少しでも減るかもしれません。

しかし、こうして一つまた一つと悪事が露見すればするほど国民の危険も増えてきます。手負いの安倍自民が強硬手段に出てさらに危険になるからです。

 

自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている】

https://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

黙翁日録:「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

今日のNHKニュース9の特集はネット選挙だったが、自民党が恐ろしい事をしている、つまり「自民党が既にネット工作業者に依頼し自民党候補者に悪口などがBBSにあれば削除や反論する。そしてそれらのネットの監視を自民党の平井が陣頭指揮をとって行っている」という事を淡々と報道していた。

つまり、自民党がネット工作を、ガーラなどのネット工作業者に依頼して、一番激しく行っている事をNHKが今日のニュース9で報道していた。他の党はそこまでネット工作していない、つまり自民党に比較するとネット対策が遅れている事もNHKで報道していた。自民党工作員だらけなんだろうな。

その恐ろしい自民党ネット工作についてNHKニュースウォッチ9の報道が以下で動画で直接見られる。これは必見だと思う(自民は24時間ネット監視を各政党の中でダントツ強力に行っているから注意が必要だと強く思う)。

ネット情報分析 自民が新組織 24時間、中傷も監視 2013年6月20日11時3分

自民党は19日、インターネットを使った選挙運動解禁に向けた対策組織「トゥルースチーム」を立ち上げた。ネット上の意見を分析して選挙戦略に役立てるほか、中傷などを監視する。ネット上のデータ分析や監視を行う民間企業と提携し、ツイッターフェイスブックなどのソーシャルメディア上を飛び交う情報を24時間態勢で収集。どんな政策テーマに国民の関心が集まっているかを調べ、街頭演説などに生かす。参院選の公認候補全員にタブレット端末を貸与し、調査データをもとにしたリポートを連日配信するという。中傷などを見つけた場合は、ネット上で反論したり、プロバイダーに書き込み削除を求めたりする。

自民党はこの日、党本部に設けた拠点を報道陣に公開。チームリーダーの平井卓也・党ネットメディア局長は「解禁で政治に関する書き込みが相当増える。心配事は全部このチームが引き受ける」と語った。

 

黒い霧事件 (政界)】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%94%BF%E7%95%8C)

概要

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事。一連の事件で自民党への国民の信頼は失墜し永田町を「黒い霧」が覆っていると批判されるようになった。

10月20日佐藤栄作首相は衆議院予算委員会で綱紀粛正を所信表明。11月16日、自民党綱紀粛正調査会、「黒い霧」疑惑の調査結果をまとめる。

12月1日、自民党総裁選で佐藤は再選するが、対立候補の藤山愛一郎が予想外の善戦で注目を浴びる。12月3日、佐藤が内閣改造福永健司宮沢喜一を起用して旧池田派を取り込む。党人事では、幹事長の田中角栄福田赳夫に替えた。

その後低下した求心力を回復するため、12月27日佐藤は衆議院を解散した(黒い霧解散)。逆境下の選挙戦となった第31回総選挙は翌1月29日に投票が行われたが、自民は善戦して予想外の微減にとどまり、佐藤は勝利を宣言。大山鳴動して鼠一匹の結果となった。

 

一連の事件

田中彰治事件

吹原産業事件の捜査の過程で1966年8月5日、田中彰衆議院議員が逮捕された。田中は決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたが、捜査によって田中のマッチポンプの一部が以下の事件として明らかになった。

 

虎ノ門国有地払い下げ事件(恐喝) - ニューエンパイヤモーターが営業していた旧虎ノ門公園用跡の国有地の国際興業への払い下げをめぐり、当時田中が借金していた同社社長・小佐野賢治に決算委での追及をちらつかせて手形書き換えを強要。更には借金を踏み倒した。

 

深谷工業団地二重転売詐欺事件(詐欺) - 埼玉県深谷市日本住宅公団から購入した工場用地を、転売の際の公団への許諾や工場立地のない場合の契約解除など契約条件を告げずに大映社長・永田雅一に売却。1億円を詐取。

 

習志野土地二重担保事件(詐欺・背任) - 小佐野に対し融資の担保として差し出した千葉県習志野市の土地を、その事実を告げずに許斐氏利経営の東京温泉から4772万5000円を詐取。

 

丸善石油事件(恐喝) - 江戸川区堀江町埋立地売却を巡って、丸善石油社長・和田完二に対し社内の不正を株主総会で追及すると脅し3000万円を受領。

 

大阪拘置所事件(恐喝未遂・偽証) - 大阪拘置所の移転に伴う土地の等価交換を巡って、旧拘置所の不動産を手に入れた会社役員を決算委員会で追及。さらに秘書を使って役員を恐喝するが未遂に終わり、起訴された秘書の裁判で田中は無関係を主張した。

 

岡本町事件(偽証) - 世田谷区岡本町に借りていた土地を(地主の承認を得ぬまま)又貸ししたことから地主が田中らを提訴。その裁判で田中側の証人が土地は賃借名目による購入とウソの証言をし、土地の詐取を図ったが未遂に終わる。

 

脱税事件(所得税法違反) - 田中が土地取引において他人名義での取引や取引の事実を隠す等の不正を行って約4億1000万円の所得を隠し、所得税約2億7000万円の脱税。

田中自身や田中関係者5人が起訴される。田中は1974年に東京地裁で(深谷工業団地での詐欺が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年の実刑判決を受け、控訴中の1975年に死去して公訴棄却となった。田中関係者5人は執行猶予付きの懲役刑が確定した。

 

公私混同お国入り問題

1966年9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が、長官就任後に地元選挙区の鹿児島へお国入りの際、統幕議長、陸海空の三幕僚長を従え航空自衛隊YS-11型機で帰郷。しかも、陸上自衛隊音楽隊を連ねて地元をパレード。さらに同級生や後援者を秘書名目で同機に同乗させた。10月19日に報道され、これらのことが公私混同として批判された。

 

深谷駅急行停車問題

1966年、荒舩清十郎運輸大臣が、自選挙区の埼玉県深谷市深谷駅に急行列車が停まるよう国鉄にダイヤ改定をするように圧力をかけた事件。荒舩は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれてもいいじゃないか」と発言したとされる。10月11日、深谷駅への急行停車問題で荒舩運輸相が辞任。このことについて石田礼助国鉄総裁は「武士の情け」と国会で答弁した。

 

共和製糖事件

1966年9月27日に共和製糖が重政誠之農林大臣時代に払下を受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件が発覚。社会党参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及。

1967年2月8日、東京地検特捜部は菅貞人前共和製糖社長ら同社幹部6人を業務上横領などの容疑で逮捕。

3月17日、重政誠之の秘書が代議士後援会「政誠会」の代表兼会計責任者だったが政治資金規正法9条の会計名簿を備えていなかった政治資金規正法違反容疑で逮捕。

3月18日、共和製糖事件に関連し相沢重明社会党参議院議員に国会質問に絡む収賄容疑(同社に対する不正追及をめぐり同社及び対立する業界団体「日本ぶどう糖工業会」双方から現金を受取った疑惑)が発覚、東京地検が相沢議員を取り調べ。

3月20日社会党は相沢議員を除名処分。3月23日、東京地検特捜部、共和製糖事件で相沢参議院議員を在宅起訴。

事件の捜査の結果、共和製糖が融資金の中から政界人に金が渡っていたことが明らかになった。事件の背景に砂糖の輸入自由化に伴う国内砂糖業界の経営不振を背景に業界保護のための甘味資源特別措置法や糖価安定法の立法があったとされ、「アリのように砂糖に群がった政治家たち」と批判を浴びたが、職務権限の壁に阻まれて政治家は相沢参議院議員以外は立件できなかった。その後、9人に有罪判決。相沢は懲役2年追徴金150万円となり、上告中に死亡して公訴棄却となった。菅は懲役4年6ヶ月の有罪判決となった。

 

公私混合官費旅行

松野頼三農林大臣が、新婚の娘夫婦とナッソー、ラスベガスなど外国観光地巡りを官費旅行として申請していた事が発覚、社会党から衆議院決算及び農林水産委員会で追及された。

 

東京大証社長仲人問題

1966年12月2日、山口喜久一郎衆議院議長、当時、インチキ手形にて3億円を詐欺した容疑で問題となっていた手形割引業者「東京大証」社長・水野繁彦の結婚式で仲人を務めていたことが発覚、衆議院議長辞任願を提出し翌3日の本会議で辞任。山口は1969年総選挙に落選し、引退した。

 

【●自民党議員の不祥事一覧】

http://richardkoshimiizu.hatenablog.com/entry/2016/04/04/071514

自民党議員の不祥事ですが、連日連夜、新たな事件が発覚し追いかけることすらできないほど花盛りです。これも一重に不正選挙のおかげです。

不正選挙という内乱罪に相当するような凶悪犯罪行為を以て議員の座を盗み取った連中です。不祥事だらけで当たり前なのです。国会が凶悪犯罪者によって占拠されている。B層諸氏は、この不祥事の噴出に首を傾げるでしょうが、当然の帰結なのです。安倍晋三なる領袖がクズなのですから、下もおしなべてクズとなるわけです。とくに下ネタが多いようです。SMバー、未成年男性買春、グラドルと不倫、秘書にセクハラ、セクハラ野次、公然わいせつ。国会議員は、変質者でないとなれないのでしょうか?色と欲にまみれた卑しい連中。この不祥事リスト、今後も、毎日更新されることでしょう。まさに、世紀末です。日本を日本人的でない連中が汚している。有権者の憤りを増幅させる結果となります。平成の秩父事件、平成の大塩平八郎の乱を呼び起こします。

RK氏が言うように、政界はこういった「ゴロツキ・チンピラ」どもが支配者面してふんぞり返っておるところですなァ。

以下参照

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1986046.html のコメントより抜粋

【宮沢 洋一】 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出

【甘利 明】 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得

【丸川 珠代】 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定

【武藤 貴也】 衆議院議員  → 未成年男性買春

【高木 毅】  → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣

【宮崎 謙介】 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫

【山田 賢司】 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死

【丸山 和也】 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言

【島尻 安伊子】 沖縄北方担当大臣  → 北方領土の名称読めず

【石崎 徹】 衆議院議員  → 秘書にセクハラ

【大西 英男】 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 

【山田 俊男】 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害

【菅原 一秀】 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」

【今井 絵理子】  →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補

乙武 洋匡】   → 児童に排泄介助強要 → 5名と不倫 → 自民党が出馬要請

【吉田 清一】 滋賀県議会   → パワハラ → 甲子園出場選手へ「一回戦負けしろ」NEW!

【服部 稔幸】 佐賀県議会   → 公然わいせつで現行犯逮捕

▲ 宮崎謙介 育休三流グラドル不倫。    金目

菅原一秀 銀座お水ハワイ旅行不倫。   金目

乙武洋匡 ●●●介護不倫。       金目 怖いもの見たさ

細野豪志 人気キャスター路チュウ不倫。 不倫の王道

 

【安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に】

http://www.ksmgsksfngtc.com/entry/2018-abe-scandal

2018年に起きた自民党の疑惑・不祥事

1月

スパコン助成金不正受給問題

スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金搾取事件について問題となった。しかし、世耕経済産業は政治家の関与を否定した。

一方、安倍晋三首相は「補助金の交付などについてはそれぞれの所管省庁、実施機関で法令や予算の趣旨にのっとって、適正に実施されるべきだ」と繰り返し強調した。

世耕氏「政治家関与ない」 スパコン助成審査関係者調査:朝日新聞デジタル

 

内閣府副大臣の不適切発言問題

松本文明内閣府副大臣沖縄県の米軍ヘリコプター付着時に関し「それで何人死んだんだ」と野次を飛ばし、事実上更迭された。

 

松本文明内閣府副大臣自民党)は26日夕、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、沖縄県で続発する米軍ヘリコプターの不時着などのトラブルをめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り、辞表を提出、受理された。

松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責:朝日新聞デジタル

 

茂木経済経済産業大臣 公職選挙法違反問題

・茂木敏光経済産業大臣の秘書が有権者へ線香配布し公職選挙法に違法しているのではないかと話題になった。総務省は、違法かどうかを発表しなかった。

 

2月

厚生労働省の不適切な調査データ問題

裁量労働制に関する労働時間のデータについて不適切な内容であることが発覚し、安倍総理大臣が謝罪を行った。

 

裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が含まれていた問題を巡り、加藤勝信厚労相は26日の衆院予算委員会で、新たに233件の異常値が見つかったと明らかにした。これまでの分を加えると300件を超えた。安倍晋三首相は調査データそのものは撤回しない考えを示したが、調査の信用性は失われつつあり、野党側は、この調査に基づいて作成された働き方改革関連法案を撤回するよう要求した。

裁量労働制:異常データ、新たに233件 加藤厚労相 - 毎日新聞

 

3月

森友学園 決裁文書改ざん問題

森友学園への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていたことが発覚した。

財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」 - 社会 : 日刊スポーツ

 

文部科学省 教育への介入問題

文部科学省前川喜平前次官が行った名古屋市内の公立中学校での授業の内容を、学校側に確認していたことが発覚した。文科省は今月1日、市教委に対し、前川氏が同省の組織的天下り斡旋(あっせん)問題で辞任したことや出会い系バーを利用していたことを指摘した上で、授業の内容や前川氏を講師として招いた経緯などについてメールで尋ねた。その際、授業内容の録音データがあれば提供するよう要請した。

前川喜平氏授業で文科省、市教委に報告要請 中学校で講師 - 産経ニュース

 

4月

 厚労省東京労働局長 「是正勧告」発言問題

厚労省東京労働局長が記者会見で「皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど」と発言し問題になった。厚労省東京労働局長は、12日後に更迭された。

勝田氏は3月30日の会見で、社員が過労自殺した野村不動産への特別指導の経緯の説明を求める記者に対し、「何なら皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」などと発言。昨年12月26日の会見で野村不動産への特別指導を公表した際は、前置きとして「プレゼントもう行く?」などと発言していた。これらの発言などを受けて国会に参考人として招致され、謝罪していた。

東京労働局長を更迭 厚労省 「是正勧告」発言問題で:朝日新聞デジタル

 

イラク派遣部隊 日報隠蔽問題

・「ない」とされていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動に関する日報が隠蔽されていたことが発覚した。

政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊の日報がまた見つかった。防衛省が2日、陸自内での保管を明らかにしたイラク派遣時の日報。事実上の「戦地派遣」と言われたイラクでの活動を記した日報が公表されてこなかったことに、野党は反発を強めている。

陸自イラク派遣 日報「調査で発見」 未公表、防衛相が釈明 - 毎日新聞

 

加計学園 「首相案件」問題

加計学園問題で柳瀬唯夫前首相秘書官が「本件は首相案件」などと発言したことが愛媛県や学園関係者と面会した際の文書から発覚した。学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

 

首相秘書官 野党議員へのヤジ問題

 ・佐伯耕三首相秘書官が国会にて、希望の党玉木雄一郎代表にヤジを行ったとして問題となった。

玉木氏が首相に加計学園の計画を知った時期などをただしていると、佐伯氏は繰り返し発言。玉木氏によると「違う」「間違っている」などと繰り返したという。抗議を受けた佐伯氏は首相への助言だと説明し、首相も同調したが、玉木氏は「私じゃなくて総理に向かって言うべきだ」と指摘。佐伯氏は何度もうなずき、その後は首相に近寄って助言するように改めた。

加計問題の質疑で「違う」 首相秘書官、玉木氏にヤジ?:朝日新聞デジタル

 

厚労省局長 セクハラメール問題

厚生労働省局長が女性社員に対し、セクハラを疑われるようなメールを送付していた。

厚労省によると、福田局長は女性職員に対し、勉強会に関連して食事に誘うなどセクハラが疑われるメールを複数送っていた。厚労省は2月末に、この職員宛てのメールを一切送らないよう口頭で注意した。

セクハラ:厚労省局長を注意 女性職員にメール - 毎日新聞

 

財務省事務次官 女性記者へのセクハラ発言問題

福田淳一財務次官が取材をしていた女性記者に対しセクハラ発言をしたと報道され、音声も公表された。福田淳一財務次官はセクハラを認めず辞任を表明した。

政府が4月24日の閣議で、週刊新潮がセクハラ疑惑を報じた福田淳一財務省事務次官の辞任を了承したと、毎日新聞などが報じた。

12日発売の同誌が、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、発言を録音した音声データなどもあわせて報道。福田氏は報道の内容を否定したが、「次官としての職責を果たすことが困難になった」と、18日に麻生太郎財務相に辞任を申し出ていた。

セクハラ疑惑の福田淳一財務省事務次官の辞任、閣議で了承

 

自衛官 野党議員への暴言問題

・幹部自衛官が、民進党の小西ひろゆき議員に対し、「お前は国民の敵だ」と罵声を浴びせた。

防衛省は、今月16日に現役の自衛官民進党小西洋之参院議員をののしった問題で調査の結果を明らかにしました。この自衛官は安保法制の採決を巡る小西議員の行動などに違和感を持っていて、ランニング中に偶然出会った際、「国のために働け」「気持ち悪い」「馬鹿」とののしったと説明しています。ただ、小西議員が主張する「国民の敵」という発言は否定しています。この結果を受けて小西議員は「国民の敵」という暴言を「組織ぐるみで隠蔽する動きではないか」と批判を強めています。

自衛官「馬鹿」とは言ったが…「国民の敵」は否定

 

野党の審議拒否で「解散発言」も話題に

野党が審議拒否を行う中、自民党森山裕国対委員長が「内閣不信任決議案が提出されれば解散も一つの選択肢だ」と述べたことが話題となっている。

野党の審議拒否で国会の混乱が長引く中、自民党は25日、衆院解散・総選挙の可能性をちらつかせて手詰まり状態の打開を図った。折しも野党陣営は、民進、希望両党による新党結成などで離合集散の途上。自民党側は、野党の選挙準備や共闘構築は進んでいないとみて、揺さぶりをかけた格好だ。これに対し、立憲民主党など6野党は安倍政権の退陣を求めて抗戦する構えだ。

自民、手詰まり打開へ解散カード=準備不足の野党揺さぶる:時事ドットコム

 

【【検証】自民党閣僚予備軍不祥事・スキャンダルまとめ】

https://matome.naver.jp/odai/2150008713690306601

忘れてはならない国会議員の不祥事

加計学園問題をはじめとするスキャンダルで、都議選で歴史的大敗を喫し、支持率が急落する安倍内閣安倍総理は、8月3日に内閣改造を行うと明言した。退陣する閣僚の名前は数多いが、入閣する人材はというと、小泉進次郎氏、橋本徹氏の2名以外、特に名前が出てこない。

民間人も含めて入閣を考えるので身体検査に時間がかかるとの指摘があるが、自民党内には、再任組も含めて内閣を運営するにふさわしい人材はいるのだろうか?

(随時更新)

三原じゅん子参議院議員(2期)

3月16日の参議院予算委で、与党議員として内閣に対する質問を行った自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」という大戦中のスローガンを肯定的な意味で使用したばかりか、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」という発言までしています。

出典

三原議員「八紘一宇」発言は笑えない問題 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

茂木敏充衆議院議員(8期)

2015広島土砂災害~首相帰京後も最後までゴルフ

「茂木大臣は安倍首相が午前中に官邸に向かった後も最終18番ホールまでプレーし、午後3時ごろにゆっくりとゴルフ場を後にしました。プレー中は終始、笑顔でしたね」

出典

首相の帰京後も最後までゴルフ…茂木経産相の危機管理意識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

 

甘利明衆議院議員(11期)

現金授受疑惑で辞任

甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。

出典

甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)

 

逢沢一郎衆議院議員(10期)

加計学園金銭疑惑

施設などの設計を請け負っているのは加計学園グループであるSID創研であり、施行は大本組と岡山市のアイサワ工業が受注している。このアイサワ工業というのが、岡山一区を選挙区とする自民党逢沢一郎衆院議員の従兄が経営する会社なのである。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

この疑惑を追いかけている「週刊朝日」(朝日新聞出版)によると、逢沢議員は加計学園の国際交流局の顧問を30年ほど務める関係にあり、一方、アイサワ工業は2015年に逢沢議員の政治団体に750万円を寄付。自民党政治資金団体にも30万円を寄付しているという。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

 

山口俊一衆議院議員(9期)

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらが代表を務める政治団体から計200万円の政治献金を受け取っていた

出典

山口俊一 - Wikipedia

 

原田義昭衆議院議員(7期)

学歴詐称副大臣辞任

2004年5月にホームページなどで「1976年9月に米国ボストンのタフツ大学大学院(フレッチャー・スクール)卒業」 などとしていたが、必須の単位が一つ足りていなかったことが判明、同月20日に文部科学副大臣を辞任

出典

原田義昭 - Wikipedia

 

宮腰光寛衆議院議員(7期)

TPP対策委員会委員長代理兼事務総長の宮腰光寛議員による“現金授受”問題だ。

 記事によれば昨年7月、ハワイで行われたTPP交渉に出席した「日本養鶏協会」(養鶏協)の栗木鋭三会長(当時)が前述自民党3議員に「協会としてお世話になる」と合計で80万円を手渡したというもの。「養鶏協」は農水省から毎年約52億円もの補助金を得ており、「国から補助金等の交付を受けた法人は1年間政治活動への寄付が原則禁止」という政治資金規正法違反に抵触するものだ。

出典

森山農水相自民党議員がTPP対策の見返りに現金授受! 安倍内閣の悪質賄賂疑惑をテレビはなぜ報道しない|LITERA/リテラ

 

後藤田正純衆議院議員(6期)

「ハレンチすぎる不倫」

相手は東京・銀座の高級クラブのホステス。5月23日夜、女性が働くクラブへ同伴出勤し、5時間ほど過ごした後で、2人で東京・六本木のバーへ向かった。そこでは人目もはばからずキスをし太腿や胸をなで回したという。2人でトイレの個室に入って20分以上出て来ない場面もあったようだ。翌24日未明には女性と東京・赤坂の衆院議員宿舎へ。女性は約4時間後の午前8時ごろ、1人で宿舎を後にした。

衆議院広報課によると、議員宿舎の利用は「議員および議員と同居する家族」(衆議院広報課)に限られている。

出典

水野真紀の夫、後藤田議員がホステスと不倫騒動 — スポニチ Sponichi Annex 社会

 

金子恭之衆議院議員(6期)

迂回献金疑惑

熊本県の川辺川ダム周辺の建設業者から山崎拓自民党幹事長の選挙区支部に入った献金が、同氏の資金管理団体を経由して、自民党の金子に寄付されていた。額は2000年に1000万円、2001年に1100万円に上ったと指摘された

出典

金子恭之 - 不祥事 - Weblio辞書

 

福井照衆議院議員(6期)

2008年8月28日に、政治団体福井照政策フォーラム実行委員会」・「人間都市文化研究会」・「福井照君を育てる会」が、秘書の自宅を事務所として届け、2005-2006年の2年間、合計約1570万円の経常経費を計上していたことが判明した。

出典

福井照 - Wikipedia

2009年に、本人が代表を務める政治団体在日韓国人男性が経営する会社から計750万円の献金を受けていた。

出典

福井照 - Wikipedia

2016年9月29日、TPPの承認案と関連法案の審議入りを前にして、「西川公也先生の思いを強行採決という形で実現するよう頑張らせていただく」と発言し、その日のうちに衆議院TPP特別委員会理事を辞任した。

出典

福井照 - Wikipedia

 

平井卓也衆議院議員(6期)

ネットで偽装書き込み事件

2013年6月28日の「ネット党首討論会」の中継会場に出席していた平井が、社民党福島瑞穂党首に向けて「黙れ、ばばあ!」、討論会を欠席した日本維新の会橋下徹共同代表に向けて「橋下、逃亡か?」などといった誹謗中傷コメントをスマートフォンを使って書き込む一方、自党の安倍晋三総裁に対しては自らがネットでの宣伝用に発案した「あべぴょん」という造語を用い「あべぴょん、がんばれ」などの好意的なコメントを書き込んでいたことが発覚した。

出典

平井卓也 - Wikipedia

 

西村康稔衆議院議員(5期)

ベトナムで買春

西村氏はカラオケ・クラブから7人のホステスを連れ出し、自らが宿泊するホテルのスイートルームへ呼び入れたという。その後、7人のうち3人の女性が残り、西村氏は3人を相手に行為に及び、対価として3人あわせて600ドル弱を支払ったという。3人の女性のうち2人が小誌に西村氏との行為を詳細に証言。他にもホテルでの目撃者など複数の関係者が買春を裏付ける証言をしている。

出典

週刊文春

 

菅原一秀衆議院議員(5期)

国会開会中に「嘘」の海外視察

菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行

結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流

「連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)

週刊文春

出典

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/47218066.html

 

江藤拓衆議院議員(5期)

TPP裏金疑惑

「あと一人は江藤拓自民党衆院議員)さん。栗木さんは議員に渡した80万円を自分のポケットマネーで払えばよかったのに、ケチな性格だから、理事会という場で他の理事に負担を求めたからこんな騒動になった。みんなあきれてますよ」

 江藤氏は、自民党の実力議員として知られた故・江藤隆美氏の息子で、2012年から14年まで農水副大臣をつとめた。自民党議員で組織された「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会長にも就任。現在は、党の農林水産戦略調査会の筆頭副会長だ。自民党農政に強い影響力を持つ農林議員の非公開会合「インナー」のメンバーの一人でもある。

 

【なぜ学ばない?政治家の失言・暴言・不適切発言集】

https://news.infoseek.co.jp/feature/politicians_gaffe/

災害に関する失言・暴言・不適切発言

今村雅弘興大臣(当時)

2017年4月25日

自民党二階派のパーティにて「(東日本大震災が)まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な額になった」と発言しました。

マグニチュード9・0、これは日本観測史上最大であります。津波高が9メートル、ワンオク(湾奥=わんおうのことか?)30メートルになったのも…わけでございまして、死者15893、行方不明2585、計18478人、この方が一瞬にしてですね、命を失われたわけであります。また社会資本の毀損もですね、いろんな勘定の仕方もございますが、25兆円という数字もあります。

 これはまだ東北ですね、あっちの方だからよかった、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大(「ばーくだいな」と発音)な、甚大(「じーんだいな」と発音)な弊(ほとんど聞き取れないかったが…)があった」

引用

今村復興相から致命的失言が飛び出すまでの1分34秒 / スポニチアネックス

 

その他、最近の失言・暴言・不適切発言

山本幸三 地方創生相

2017年4月16日

滋賀県セミナーでの、学芸員を軽視した発言が批判を呼びました。

山本幸三 地方創生相

「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」

引用

「がん」「キノコ」「愛人」 安倍内閣“今週の失言”を総チェック! / 文春オンライン

「一番の"がん"は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」

 

"アベノミクスの仕掛け人"を自認する山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本地方創生相は16日、滋賀県内の地方創生に関するセミナーで講演。その際、外国からの観光振興に関する質疑のなかで、"文化学芸員はがん"発言が飛び出したのだ。

また、山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだという。

引用

山本幸三地方創生相「学芸員はがん」発言こそ安倍政権の本質だ! 「歴史と伝統」を破壊する新自由主義右翼のグロテスク / リテラ

翌日、発言を撤回し謝罪

 

学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

引用

現職学芸員ハッシュタグ学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け / ねとらぼ

 

務台俊介内閣府政務官

2017年3月8日

政治資金パーティーでの「長靴」発言に批判が広がりました。

「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」などと言及。

引用

問題噴出もダメージ感じられない安倍1強政権と期待薄の民進党 / スポニチアネックス

以前に謝罪した問題を受けての失言

16年9月には、務台俊介復興政務官が台風の被災地を視察した際、長靴を持参しなかったため、水たまりを職員におんぶされて渡った様子が報じられた。

引用

不倫、金銭トラブル、暴言... 自民党「2回生」に不届き者が多い理由 / J-CASTニュース

2017年3月10日辞任

3月10日、官邸内で臨時の大臣政務官会議が開かれた。台風被災地での失態や「長靴発言」で務台俊介内閣府大臣政務官復興大臣政務官が辞任

 

【政治家っていくらで買えるの?歴代の汚職事件をまとめてみました。】

http://officelife.tokyo/A/intention/japan/113

政治献金の適切な処理とは?

・違法献金とは

企業や団体あるいは個人が、政治家を利用して、自らの利益を図るために行う献金。企業や団体からの献金は、見返りを期待する危険が大きいため、政治家個人の政治団体への寄付は禁止されている。

・政治献金の寄附金控除

寄附した相手から、総務大臣又は都道府県の選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を受け取り、確定申告書に添付する。「その年に支出した特定寄附金額の合計額」または「その年の総所得金額の40%相当額」の「低い額-2000円」×30%が政党等寄付金特別控除額になる。

 

ロッキード事件(1976年)

アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐった世界的な大規模汚職事件。日本だけではなく、アメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込んだ。

内閣総理大臣田中角栄、運輸政務次官佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が逮捕された。収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長の若狭得治や、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員も逮捕された。

 

リクルート事件(1988年)

リクルートの関連会社で未上場の不動産会社リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された事件。この事件を受け竹下内閣は総辞職。当時再開発が行われていた明治製糖川崎工場跡地のかわさきテクノピア地区に関して、本来容積率が500%のところを800%に引き上げて高層建築を可能とさせるのが目的だったとされる。

中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮澤喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら90人を超える政治家にコスモス株が譲渡されていたことが発覚した。森喜朗は約1億円の売却益を得ていた。

 

東京佐川急便事件(1992年)

自由民主党経世会金丸信会長が、佐川急便側から5億円のヤミ献金を受領したとし、1992年10月に衆議院議員辞職に追い込まれた。

 

ゼネコン汚職事件(1993年)

金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件の押収資料から、ゼネコン各社から中央政界や地方政界に多額の賄賂が送られている実態が判明。東京地検特捜部による捜査の結果、1993年から1994年にかけ、建設相の中村喜四郎宮城県知事、茨城県知事、仙台市長が逮捕された。贈賄側は清水建設会長、大昭和製紙名誉会長、鹿島建設副社長、鹿島建設専務など。

 

ノーパンしゃぶしゃぶ事件(1988年)

 大蔵省接待汚職事件。官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁引責辞任した。

 

KSD事件(2000年)

財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。 KSD側から自民党サイドに流れた資金の総額は十数億円に上ると言われる。村上正邦元労相は5,000万円、小山孝雄参院議員(村上の元秘書)は2,000万円の利益供与を受け議員辞職、村上の政策秘書は逮捕された。第2次森改造内閣の現職閣僚だった額賀福志郎は、橋本内閣時代の官房副長官在任中にKSDから1,500万円の資金提供を受け(疑惑発覚後に全額返却)、立件はされなかったものの、経済財政担当相を辞任した。

 

 

 

鈴木宗男事件(2002年)鈴木宗男をめぐる一連の汚職事件。

ムネオハウス事件

国後島の日本人とロシア人の友好の家(通称ムネオハウス)の工事に関わる入札を意図的に地元建設業者5人と鈴木宗男の秘書が共謀して随意契約にさせた事件。

国後島ディーゼル発電施設事件

ディーゼル発電機供用事業の入札で、鈴木の意向によって、三井物産が落札するように違法な便宜を図ったり支援委員会の業務を妨害した容疑の事件。

・やまりん事件

製材会社やまりんが国有林無断伐採事件を起こし、 鈴木宗男が、林野庁幹部に数回にわたり関連会社の落札開始の働きかけ及び随意契約による利益確保を働きかけ、見返りに500万円を受け取った。

・島田建設事件

島田建設が当時北海道開発庁長官であった鈴木に受注の便宜を頼んだ見返りにあわせて600万円を渡した受託収賄事件。

イスラエル学会事件

イスラエル関連の学会を巡って、外務省の決裁を経て、外務省関連の国際機関の「支援委員会」から支出に関して、「鈴木宗男に配慮する傾向があったことに乗じて、不正に予算を支出させた」と認定された。

政治資金規正法違反事件

鈴木宗男資金管理団体「21世紀政策研究会」における政治資金収支報告書が虚偽だった事件。自宅購入に3600万円や1億円の裏金にまわった。

その他、モザンビーク共和国洪水災害国際緊急援助隊派遣介入事件、NGO参加拒否問題、警察庁によるロシアスパイの視察作業への介入、モンゴルODA問題、タンザニアのスズキホール問題、コンゴ臨時代理大使人事介入問題、ケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所問題などの関与があるとされる。

 

新歯連事件(2004年)

日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や日歯会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収や闇献金が発覚した事件。国会議員は吉田幸弘(元歯科医)、村岡兼造(元郵政大臣運輸大臣)の有罪が確定。

 

山田洋行事件(2007年)

軍需専門商社「山田洋行」に関する汚職事件。元防衛庁防衛審議官の太田述正が「防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです。商社から防衛省へのキックバックは、もっぱら防衛省OBの天下りの受け入れという形で行なわれます。」と政界に蔓延った根深い癒着構造を指摘した。

日米平和・文化交流協会の現・元会員には自民党福田康夫久間章生石破茂武部勤、玉澤徳一郎、瓦力額賀福志郎中谷元赤城徳彦、前述の前原、ウィリアム・コーエンなど国防族錚々たるメンバーが名を連ねいたが、山田洋行騒動の最中となる2007年10月31日に更新されており、この時点で福田、石破、額賀らがメンバーから外れている。

 

安倍政権下の汚職事件

小渕優子経産大臣の辞任(2014年)

自身の資金管理団体の不明瞭会計が発覚。「小渕優子後援会」の2010年分の政治資金収支報告書ではその会費として373万円を集めており、関連団体の「自民党群馬県ふるさと振興支部」は明治座に1688万円支払っていることを示しており、差額の約1316万円が宙に浮いていた。また2011年についても、観劇会の会費徴収と支払いの差額が1326万円となった。さらに「東京ドーム巨人戦観戦ツアー疑惑」や「下仁田ネギ疑惑」もあがった。

 

・松島みどり法務大臣を辞任(2014年)

みずからの選挙区の祭りで、『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、国会審議や法務行政などにこれ以上、影響が出ることは避けたいなどとして、閣僚を辞任した。

 

・武藤貴也衆議院議員の詐欺まがい事件(2015年)

「『議員枠』で新規上場株が確実に買える。必ず儲かる」と称し、23人から4104万円を集めた。さらに株も買わずに6人の出資者に計700万円を返還しなかった。同様な手口に「オレンジ共済組合詐欺事件」がある。

(参考)オレンジ共済組合詐欺事件

新進党参議院議員であった友部達夫が引き起こした出資法達反及び詐欺事件。友部は1986年に「オレンジ共済組合」という団体を設立し、1992から年6~7%もの配当を謳った「オレンジスーパー定期」という商品で約93億円を集めたが、選挙費用や政界工作資金に使われ、1996年に組合は倒産、1997年に詐欺罪で逮捕される。

 

・甘利経済再生担当大臣の辞任(2016年)

千葉県臼井市の建設会社が道路建設についての都市再生機構(UR)との交渉で甘利大臣に口利きを依頼して、見返りは現金や接待などを合わせて1200万円。200万円だけ「適切な処理」をしていた。

 

【第5位】市村 やすとし | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【5位:市村 やすとし(64歳・現・1期)】

①名前:市村 やすとし

②年齢:64歳

③出身:長野県生まれ

④学歴:立教大学経済学部経営学科卒

⑤経歴:大卒後、民間会社に3年間(契約)務め、父の会社(株式会社イチムラ)に入社。駒込警察推進委員、駒込交通安全協会 青年部長、駒込天祖神社 祭礼青年会総務 副筆頭、神明町会 祭礼部長、神明町会 防火防災部長、駒込神明睦青年会 会長を歴任

⑥所属政党:自民党自民党文京支部 第19支部

⑦議員経験:2015年(平成27年)の文京区議会議員選挙で初当選、現在1期目

⑧区議会役職:建設委員会 委員・災害対策特別委員会 副委員長・文京区消防団運営委員会 委員

⑨活動地域:

⑩その他:文京区自衛隊協力会 会員、文京区自衛隊家族会 会員、神明町会 副会長(祭礼部、防火防災部担当)、神明町会 総務部副部長、文京区長野県人会 副会長、明るい社会を作る文京区民の会(文京明社)理事、駒込神明睦青年会 顧問、本郷法人会 理事

 ・家族:妻、息子二人

【発覚! 自民党議員直系の<悪のネット工作システム>(simatyan2のブログ)】

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/863.html

「ネットギーク」という、保守系まとめサイト以上にタチの悪いサイトがあります。

例えば立憲民主党ができた時、異常な立憲民主叩きのデマを流していたのが「ネットギーク」というサイトです。

最近では自民党総裁選で、異常ともいえる石破茂ネガキャンをやっていました。

それは今も続いており、常に安倍政権やネトウヨに都合の悪いことから目をそらせる活動をやっています。

netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった

https://matome.naver.jp/odai/2148284673072271401

その「netgeek」(ネットギーク)が集団訴訟されたのです。なぜ訴えられたのかというと、上の一覧を見てもわかるように、何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んでしまったからです。

被害者の会も結成され、会社情報公開もされました。

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も

https://buzzap.jp/news/20181119-hara-black-ouchi-netgeek/

上記でわかったことは、代表は大内彰訓という人で、登記した株式会社innovator's baseの所在地をGoogleマップでチェックしてみると、家の前に京都府議・家元優(まさる)氏および福知山市議・柴田実(まこと)氏の連絡事務所である旨の看板が置かれています。家元氏は自民党の公認を受けた府議西田昌司参院議員公式ブログでは、家元氏と西田議員が並んで写っているところを見ることができます。

つまり、大内彰訓という人の実家は自民党議員の連絡事務所だったということですね。

ここでは「まとめブログ」を30近く運営していたそうです。

安倍自民が「まとめアフィリブログ」に金(税金)を払ってることは知られてましたが、自分たちの直営でもやっていた証拠が出たのです。もっとも片山さつきとか世耕弘成が、要職に就く前は自分で書き込みしてたのは知ってましたが、しかし、これでまた新たな動かぬ証拠が出てきたことになります。しかも、ネット工作のクラウドワークスとかホットリンクなど業者とは別のネット工作システムを完成させていたことになります。

そのシステムとは、

〇保守速報など「アフィカスまとめサイト」のソースのあやふやな情報を「ネットギーク」が拾って拡散し、

〇それを産経新聞がネット上で、こういう話題があると拾って掲載し、

〇またそれを自民議員が産経の記事を拡散する、

つまり、このやり方で捏造情報を、あたかもしっかりとした情報に見せかけることができるのです。いわば情報の悪質なロンダリングが完成するというシステムです。恐るべきマスコミとネットの捏造の見事なコラボです。

ただ、そのシステムも産経新聞が全国紙から撤退し、今また悪のネットギークが暴露されたことで、洗脳された人が少しでも減るかもしれません。

しかし、こうして一つまた一つと悪事が露見すればするほど国民の危険も増えてきます。手負いの安倍自民が強硬手段に出てさらに危険になるからです。

 

自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている】

https://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

黙翁日録:「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

今日のNHKニュース9の特集はネット選挙だったが、自民党が恐ろしい事をしている、つまり「自民党が既にネット工作業者に依頼し自民党候補者に悪口などがBBSにあれば削除や反論する。そしてそれらのネットの監視を自民党の平井が陣頭指揮をとって行っている」という事を淡々と報道していた。

つまり、自民党がネット工作を、ガーラなどのネット工作業者に依頼して、一番激しく行っている事をNHKが今日のニュース9で報道していた。他の党はそこまでネット工作していない、つまり自民党に比較するとネット対策が遅れている事もNHKで報道していた。自民党工作員だらけなんだろうな。

その恐ろしい自民党ネット工作についてNHKニュースウォッチ9の報道が以下で動画で直接見られる。これは必見だと思う(自民は24時間ネット監視を各政党の中でダントツ強力に行っているから注意が必要だと強く思う)。

ネット情報分析 自民が新組織 24時間、中傷も監視 2013年6月20日11時3分

自民党は19日、インターネットを使った選挙運動解禁に向けた対策組織「トゥルースチーム」を立ち上げた。ネット上の意見を分析して選挙戦略に役立てるほか、中傷などを監視する。ネット上のデータ分析や監視を行う民間企業と提携し、ツイッターフェイスブックなどのソーシャルメディア上を飛び交う情報を24時間態勢で収集。どんな政策テーマに国民の関心が集まっているかを調べ、街頭演説などに生かす。参院選の公認候補全員にタブレット端末を貸与し、調査データをもとにしたリポートを連日配信するという。中傷などを見つけた場合は、ネット上で反論したり、プロバイダーに書き込み削除を求めたりする。

自民党はこの日、党本部に設けた拠点を報道陣に公開。チームリーダーの平井卓也・党ネットメディア局長は「解禁で政治に関する書き込みが相当増える。心配事は全部このチームが引き受ける」と語った。

 

黒い霧事件 (政界)】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%94%BF%E7%95%8C)

概要

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事。一連の事件で自民党への国民の信頼は失墜し永田町を「黒い霧」が覆っていると批判されるようになった。

10月20日佐藤栄作首相は衆議院予算委員会で綱紀粛正を所信表明。11月16日、自民党綱紀粛正調査会、「黒い霧」疑惑の調査結果をまとめる。

12月1日、自民党総裁選で佐藤は再選するが、対立候補の藤山愛一郎が予想外の善戦で注目を浴びる。12月3日、佐藤が内閣改造福永健司宮沢喜一を起用して旧池田派を取り込む。党人事では、幹事長の田中角栄福田赳夫に替えた。

その後低下した求心力を回復するため、12月27日佐藤は衆議院を解散した(黒い霧解散)。逆境下の選挙戦となった第31回総選挙は翌1月29日に投票が行われたが、自民は善戦して予想外の微減にとどまり、佐藤は勝利を宣言。大山鳴動して鼠一匹の結果となった。

 

一連の事件

田中彰治事件

吹原産業事件の捜査の過程で1966年8月5日、田中彰衆議院議員が逮捕された。田中は決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたが、捜査によって田中のマッチポンプの一部が以下の事件として明らかになった。

 

虎ノ門国有地払い下げ事件(恐喝) - ニューエンパイヤモーターが営業していた旧虎ノ門公園用跡の国有地の国際興業への払い下げをめぐり、当時田中が借金していた同社社長・小佐野賢治に決算委での追及をちらつかせて手形書き換えを強要。更には借金を踏み倒した。

 

深谷工業団地二重転売詐欺事件(詐欺) - 埼玉県深谷市日本住宅公団から購入した工場用地を、転売の際の公団への許諾や工場立地のない場合の契約解除など契約条件を告げずに大映社長・永田雅一に売却。1億円を詐取。

 

習志野土地二重担保事件(詐欺・背任) - 小佐野に対し融資の担保として差し出した千葉県習志野市の土地を、その事実を告げずに許斐氏利経営の東京温泉から4772万5000円を詐取。

 

丸善石油事件(恐喝) - 江戸川区堀江町埋立地売却を巡って、丸善石油社長・和田完二に対し社内の不正を株主総会で追及すると脅し3000万円を受領。

 

大阪拘置所事件(恐喝未遂・偽証) - 大阪拘置所の移転に伴う土地の等価交換を巡って、旧拘置所の不動産を手に入れた会社役員を決算委員会で追及。さらに秘書を使って役員を恐喝するが未遂に終わり、起訴された秘書の裁判で田中は無関係を主張した。

 

岡本町事件(偽証) - 世田谷区岡本町に借りていた土地を(地主の承認を得ぬまま)又貸ししたことから地主が田中らを提訴。その裁判で田中側の証人が土地は賃借名目による購入とウソの証言をし、土地の詐取を図ったが未遂に終わる。

 

脱税事件(所得税法違反) - 田中が土地取引において他人名義での取引や取引の事実を隠す等の不正を行って約4億1000万円の所得を隠し、所得税約2億7000万円の脱税。

田中自身や田中関係者5人が起訴される。田中は1974年に東京地裁で(深谷工業団地での詐欺が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年の実刑判決を受け、控訴中の1975年に死去して公訴棄却となった。田中関係者5人は執行猶予付きの懲役刑が確定した。

 

公私混同お国入り問題

1966年9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が、長官就任後に地元選挙区の鹿児島へお国入りの際、統幕議長、陸海空の三幕僚長を従え航空自衛隊YS-11型機で帰郷。しかも、陸上自衛隊音楽隊を連ねて地元をパレード。さらに同級生や後援者を秘書名目で同機に同乗させた。10月19日に報道され、これらのことが公私混同として批判された。

 

深谷駅急行停車問題

1966年、荒舩清十郎運輸大臣が、自選挙区の埼玉県深谷市深谷駅に急行列車が停まるよう国鉄にダイヤ改定をするように圧力をかけた事件。荒舩は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれてもいいじゃないか」と発言したとされる。10月11日、深谷駅への急行停車問題で荒舩運輸相が辞任。このことについて石田礼助国鉄総裁は「武士の情け」と国会で答弁した。

 

共和製糖事件

1966年9月27日に共和製糖が重政誠之農林大臣時代に払下を受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件が発覚。社会党参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及。

1967年2月8日、東京地検特捜部は菅貞人前共和製糖社長ら同社幹部6人を業務上横領などの容疑で逮捕。

3月17日、重政誠之の秘書が代議士後援会「政誠会」の代表兼会計責任者だったが政治資金規正法9条の会計名簿を備えていなかった政治資金規正法違反容疑で逮捕。

3月18日、共和製糖事件に関連し相沢重明社会党参議院議員に国会質問に絡む収賄容疑(同社に対する不正追及をめぐり同社及び対立する業界団体「日本ぶどう糖工業会」双方から現金を受取った疑惑)が発覚、東京地検が相沢議員を取り調べ。

3月20日社会党は相沢議員を除名処分。3月23日、東京地検特捜部、共和製糖事件で相沢参議院議員を在宅起訴。

事件の捜査の結果、共和製糖が融資金の中から政界人に金が渡っていたことが明らかになった。事件の背景に砂糖の輸入自由化に伴う国内砂糖業界の経営不振を背景に業界保護のための甘味資源特別措置法や糖価安定法の立法があったとされ、「アリのように砂糖に群がった政治家たち」と批判を浴びたが、職務権限の壁に阻まれて政治家は相沢参議院議員以外は立件できなかった。その後、9人に有罪判決。相沢は懲役2年追徴金150万円となり、上告中に死亡して公訴棄却となった。菅は懲役4年6ヶ月の有罪判決となった。

 

公私混合官費旅行

松野頼三農林大臣が、新婚の娘夫婦とナッソー、ラスベガスなど外国観光地巡りを官費旅行として申請していた事が発覚、社会党から衆議院決算及び農林水産委員会で追及された。

 

東京大証社長仲人問題

1966年12月2日、山口喜久一郎衆議院議長、当時、インチキ手形にて3億円を詐欺した容疑で問題となっていた手形割引業者「東京大証」社長・水野繁彦の結婚式で仲人を務めていたことが発覚、衆議院議長辞任願を提出し翌3日の本会議で辞任。山口は1969年総選挙に落選し、引退した。

 

【●自民党議員の不祥事一覧】

http://richardkoshimiizu.hatenablog.com/entry/2016/04/04/071514

自民党議員の不祥事ですが、連日連夜、新たな事件が発覚し追いかけることすらできないほど花盛りです。これも一重に不正選挙のおかげです。

不正選挙という内乱罪に相当するような凶悪犯罪行為を以て議員の座を盗み取った連中です。不祥事だらけで当たり前なのです。国会が凶悪犯罪者によって占拠されている。B層諸氏は、この不祥事の噴出に首を傾げるでしょうが、当然の帰結なのです。安倍晋三なる領袖がクズなのですから、下もおしなべてクズとなるわけです。とくに下ネタが多いようです。SMバー、未成年男性買春、グラドルと不倫、秘書にセクハラ、セクハラ野次、公然わいせつ。国会議員は、変質者でないとなれないのでしょうか?色と欲にまみれた卑しい連中。この不祥事リスト、今後も、毎日更新されることでしょう。まさに、世紀末です。日本を日本人的でない連中が汚している。有権者の憤りを増幅させる結果となります。平成の秩父事件、平成の大塩平八郎の乱を呼び起こします。

RK氏が言うように、政界はこういった「ゴロツキ・チンピラ」どもが支配者面してふんぞり返っておるところですなァ。

以下参照

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1986046.html のコメントより抜粋

【宮沢 洋一】 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出

【甘利 明】 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得

【丸川 珠代】 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定

【武藤 貴也】 衆議院議員  → 未成年男性買春

【高木 毅】  → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣

【宮崎 謙介】 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫

【山田 賢司】 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死

【丸山 和也】 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言

【島尻 安伊子】 沖縄北方担当大臣  → 北方領土の名称読めず

【石崎 徹】 衆議院議員  → 秘書にセクハラ

【大西 英男】 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 

【山田 俊男】 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害

【菅原 一秀】 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」

【今井 絵理子】  →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補

乙武 洋匡】   → 児童に排泄介助強要 → 5名と不倫 → 自民党が出馬要請

【吉田 清一】 滋賀県議会   → パワハラ → 甲子園出場選手へ「一回戦負けしろ」NEW!

【服部 稔幸】 佐賀県議会   → 公然わいせつで現行犯逮捕

▲ 宮崎謙介 育休三流グラドル不倫。    金目

菅原一秀 銀座お水ハワイ旅行不倫。   金目

乙武洋匡 ●●●介護不倫。       金目 怖いもの見たさ

細野豪志 人気キャスター路チュウ不倫。 不倫の王道

 

【安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に】

http://www.ksmgsksfngtc.com/entry/2018-abe-scandal

2018年に起きた自民党の疑惑・不祥事

1月

スパコン助成金不正受給問題

スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金搾取事件について問題となった。しかし、世耕経済産業は政治家の関与を否定した。

一方、安倍晋三首相は「補助金の交付などについてはそれぞれの所管省庁、実施機関で法令や予算の趣旨にのっとって、適正に実施されるべきだ」と繰り返し強調した。

世耕氏「政治家関与ない」 スパコン助成審査関係者調査:朝日新聞デジタル

 

内閣府副大臣の不適切発言問題

松本文明内閣府副大臣沖縄県の米軍ヘリコプター付着時に関し「それで何人死んだんだ」と野次を飛ばし、事実上更迭された。

 

松本文明内閣府副大臣自民党)は26日夕、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、沖縄県で続発する米軍ヘリコプターの不時着などのトラブルをめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り、辞表を提出、受理された。

松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責:朝日新聞デジタル

 

茂木経済経済産業大臣 公職選挙法違反問題

・茂木敏光経済産業大臣の秘書が有権者へ線香配布し公職選挙法に違法しているのではないかと話題になった。総務省は、違法かどうかを発表しなかった。

 

2月

厚生労働省の不適切な調査データ問題

裁量労働制に関する労働時間のデータについて不適切な内容であることが発覚し、安倍総理大臣が謝罪を行った。

 

裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が含まれていた問題を巡り、加藤勝信厚労相は26日の衆院予算委員会で、新たに233件の異常値が見つかったと明らかにした。これまでの分を加えると300件を超えた。安倍晋三首相は調査データそのものは撤回しない考えを示したが、調査の信用性は失われつつあり、野党側は、この調査に基づいて作成された働き方改革関連法案を撤回するよう要求した。

裁量労働制:異常データ、新たに233件 加藤厚労相 - 毎日新聞

 

3月

森友学園 決裁文書改ざん問題

森友学園への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていたことが発覚した。

財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」 - 社会 : 日刊スポーツ

 

文部科学省 教育への介入問題

文部科学省前川喜平前次官が行った名古屋市内の公立中学校での授業の内容を、学校側に確認していたことが発覚した。文科省は今月1日、市教委に対し、前川氏が同省の組織的天下り斡旋(あっせん)問題で辞任したことや出会い系バーを利用していたことを指摘した上で、授業の内容や前川氏を講師として招いた経緯などについてメールで尋ねた。その際、授業内容の録音データがあれば提供するよう要請した。

前川喜平氏授業で文科省、市教委に報告要請 中学校で講師 - 産経ニュース

 

4月

 厚労省東京労働局長 「是正勧告」発言問題

厚労省東京労働局長が記者会見で「皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど」と発言し問題になった。厚労省東京労働局長は、12日後に更迭された。

勝田氏は3月30日の会見で、社員が過労自殺した野村不動産への特別指導の経緯の説明を求める記者に対し、「何なら皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」などと発言。昨年12月26日の会見で野村不動産への特別指導を公表した際は、前置きとして「プレゼントもう行く?」などと発言していた。これらの発言などを受けて国会に参考人として招致され、謝罪していた。

東京労働局長を更迭 厚労省 「是正勧告」発言問題で:朝日新聞デジタル

 

イラク派遣部隊 日報隠蔽問題

・「ない」とされていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動に関する日報が隠蔽されていたことが発覚した。

政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊の日報がまた見つかった。防衛省が2日、陸自内での保管を明らかにしたイラク派遣時の日報。事実上の「戦地派遣」と言われたイラクでの活動を記した日報が公表されてこなかったことに、野党は反発を強めている。

陸自イラク派遣 日報「調査で発見」 未公表、防衛相が釈明 - 毎日新聞

 

加計学園 「首相案件」問題

加計学園問題で柳瀬唯夫前首相秘書官が「本件は首相案件」などと発言したことが愛媛県や学園関係者と面会した際の文書から発覚した。学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

 

首相秘書官 野党議員へのヤジ問題

 ・佐伯耕三首相秘書官が国会にて、希望の党玉木雄一郎代表にヤジを行ったとして問題となった。

玉木氏が首相に加計学園の計画を知った時期などをただしていると、佐伯氏は繰り返し発言。玉木氏によると「違う」「間違っている」などと繰り返したという。抗議を受けた佐伯氏は首相への助言だと説明し、首相も同調したが、玉木氏は「私じゃなくて総理に向かって言うべきだ」と指摘。佐伯氏は何度もうなずき、その後は首相に近寄って助言するように改めた。

加計問題の質疑で「違う」 首相秘書官、玉木氏にヤジ?:朝日新聞デジタル

 

厚労省局長 セクハラメール問題

厚生労働省局長が女性社員に対し、セクハラを疑われるようなメールを送付していた。

厚労省によると、福田局長は女性職員に対し、勉強会に関連して食事に誘うなどセクハラが疑われるメールを複数送っていた。厚労省は2月末に、この職員宛てのメールを一切送らないよう口頭で注意した。

セクハラ:厚労省局長を注意 女性職員にメール - 毎日新聞

 

財務省事務次官 女性記者へのセクハラ発言問題

福田淳一財務次官が取材をしていた女性記者に対しセクハラ発言をしたと報道され、音声も公表された。福田淳一財務次官はセクハラを認めず辞任を表明した。

政府が4月24日の閣議で、週刊新潮がセクハラ疑惑を報じた福田淳一財務省事務次官の辞任を了承したと、毎日新聞などが報じた。

12日発売の同誌が、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、発言を録音した音声データなどもあわせて報道。福田氏は報道の内容を否定したが、「次官としての職責を果たすことが困難になった」と、18日に麻生太郎財務相に辞任を申し出ていた。

セクハラ疑惑の福田淳一財務省事務次官の辞任、閣議で了承

 

自衛官 野党議員への暴言問題

・幹部自衛官が、民進党の小西ひろゆき議員に対し、「お前は国民の敵だ」と罵声を浴びせた。

防衛省は、今月16日に現役の自衛官民進党小西洋之参院議員をののしった問題で調査の結果を明らかにしました。この自衛官は安保法制の採決を巡る小西議員の行動などに違和感を持っていて、ランニング中に偶然出会った際、「国のために働け」「気持ち悪い」「馬鹿」とののしったと説明しています。ただ、小西議員が主張する「国民の敵」という発言は否定しています。この結果を受けて小西議員は「国民の敵」という暴言を「組織ぐるみで隠蔽する動きではないか」と批判を強めています。

自衛官「馬鹿」とは言ったが…「国民の敵」は否定

 

野党の審議拒否で「解散発言」も話題に

野党が審議拒否を行う中、自民党森山裕国対委員長が「内閣不信任決議案が提出されれば解散も一つの選択肢だ」と述べたことが話題となっている。

野党の審議拒否で国会の混乱が長引く中、自民党は25日、衆院解散・総選挙の可能性をちらつかせて手詰まり状態の打開を図った。折しも野党陣営は、民進、希望両党による新党結成などで離合集散の途上。自民党側は、野党の選挙準備や共闘構築は進んでいないとみて、揺さぶりをかけた格好だ。これに対し、立憲民主党など6野党は安倍政権の退陣を求めて抗戦する構えだ。

自民、手詰まり打開へ解散カード=準備不足の野党揺さぶる:時事ドットコム

 

【【検証】自民党閣僚予備軍不祥事・スキャンダルまとめ】

https://matome.naver.jp/odai/2150008713690306601

忘れてはならない国会議員の不祥事

加計学園問題をはじめとするスキャンダルで、都議選で歴史的大敗を喫し、支持率が急落する安倍内閣安倍総理は、8月3日に内閣改造を行うと明言した。退陣する閣僚の名前は数多いが、入閣する人材はというと、小泉進次郎氏、橋本徹氏の2名以外、特に名前が出てこない。

民間人も含めて入閣を考えるので身体検査に時間がかかるとの指摘があるが、自民党内には、再任組も含めて内閣を運営するにふさわしい人材はいるのだろうか?

(随時更新)

三原じゅん子参議院議員(2期)

3月16日の参議院予算委で、与党議員として内閣に対する質問を行った自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」という大戦中のスローガンを肯定的な意味で使用したばかりか、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」という発言までしています。

出典

三原議員「八紘一宇」発言は笑えない問題 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

茂木敏充衆議院議員(8期)

2015広島土砂災害~首相帰京後も最後までゴルフ

「茂木大臣は安倍首相が午前中に官邸に向かった後も最終18番ホールまでプレーし、午後3時ごろにゆっくりとゴルフ場を後にしました。プレー中は終始、笑顔でしたね」

出典

首相の帰京後も最後までゴルフ…茂木経産相の危機管理意識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

 

甘利明衆議院議員(11期)

現金授受疑惑で辞任

甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。

出典

甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)

 

逢沢一郎衆議院議員(10期)

加計学園金銭疑惑

施設などの設計を請け負っているのは加計学園グループであるSID創研であり、施行は大本組と岡山市のアイサワ工業が受注している。このアイサワ工業というのが、岡山一区を選挙区とする自民党逢沢一郎衆院議員の従兄が経営する会社なのである。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

この疑惑を追いかけている「週刊朝日」(朝日新聞出版)によると、逢沢議員は加計学園の国際交流局の顧問を30年ほど務める関係にあり、一方、アイサワ工業は2015年に逢沢議員の政治団体に750万円を寄付。自民党政治資金団体にも30万円を寄付しているという。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

 

山口俊一衆議院議員(9期)

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらが代表を務める政治団体から計200万円の政治献金を受け取っていた

出典

山口俊一 - Wikipedia

 

原田義昭衆議院議員(7期)

学歴詐称副大臣辞任

2004年5月にホームページなどで「1976年9月に米国ボストンのタフツ大学大学院(フレッチャー・スクール)卒業」 などとしていたが、必須の単位が一つ足りていなかったことが判明、同月20日に文部科学副大臣を辞任

出典

原田義昭 - Wikipedia

 

宮腰光寛衆議院議員(7期)

TPP対策委員会委員長代理兼事務総長の宮腰光寛議員による“現金授受”問題だ。

 記事によれば昨年7月、ハワイで行われたTPP交渉に出席した「日本養鶏協会」(養鶏協)の栗木鋭三会長(当時)が前述自民党3議員に「協会としてお世話になる」と合計で80万円を手渡したというもの。「養鶏協」は農水省から毎年約52億円もの補助金を得ており、「国から補助金等の交付を受けた法人は1年間政治活動への寄付が原則禁止」という政治資金規正法違反に抵触するものだ。

出典

森山農水相自民党議員がTPP対策の見返りに現金授受! 安倍内閣の悪質賄賂疑惑をテレビはなぜ報道しない|LITERA/リテラ

 

後藤田正純衆議院議員(6期)

「ハレンチすぎる不倫」

相手は東京・銀座の高級クラブのホステス。5月23日夜、女性が働くクラブへ同伴出勤し、5時間ほど過ごした後で、2人で東京・六本木のバーへ向かった。そこでは人目もはばからずキスをし太腿や胸をなで回したという。2人でトイレの個室に入って20分以上出て来ない場面もあったようだ。翌24日未明には女性と東京・赤坂の衆院議員宿舎へ。女性は約4時間後の午前8時ごろ、1人で宿舎を後にした。

衆議院広報課によると、議員宿舎の利用は「議員および議員と同居する家族」(衆議院広報課)に限られている。

出典

水野真紀の夫、後藤田議員がホステスと不倫騒動 — スポニチ Sponichi Annex 社会

 

金子恭之衆議院議員(6期)

迂回献金疑惑

熊本県の川辺川ダム周辺の建設業者から山崎拓自民党幹事長の選挙区支部に入った献金が、同氏の資金管理団体を経由して、自民党の金子に寄付されていた。額は2000年に1000万円、2001年に1100万円に上ったと指摘された

出典

金子恭之 - 不祥事 - Weblio辞書

 

福井照衆議院議員(6期)

2008年8月28日に、政治団体福井照政策フォーラム実行委員会」・「人間都市文化研究会」・「福井照君を育てる会」が、秘書の自宅を事務所として届け、2005-2006年の2年間、合計約1570万円の経常経費を計上していたことが判明した。

出典

福井照 - Wikipedia

2009年に、本人が代表を務める政治団体在日韓国人男性が経営する会社から計750万円の献金を受けていた。

出典

福井照 - Wikipedia

2016年9月29日、TPPの承認案と関連法案の審議入りを前にして、「西川公也先生の思いを強行採決という形で実現するよう頑張らせていただく」と発言し、その日のうちに衆議院TPP特別委員会理事を辞任した。

出典

福井照 - Wikipedia

 

平井卓也衆議院議員(6期)

ネットで偽装書き込み事件

2013年6月28日の「ネット党首討論会」の中継会場に出席していた平井が、社民党福島瑞穂党首に向けて「黙れ、ばばあ!」、討論会を欠席した日本維新の会橋下徹共同代表に向けて「橋下、逃亡か?」などといった誹謗中傷コメントをスマートフォンを使って書き込む一方、自党の安倍晋三総裁に対しては自らがネットでの宣伝用に発案した「あべぴょん」という造語を用い「あべぴょん、がんばれ」などの好意的なコメントを書き込んでいたことが発覚した。

出典

平井卓也 - Wikipedia

 

西村康稔衆議院議員(5期)

ベトナムで買春

西村氏はカラオケ・クラブから7人のホステスを連れ出し、自らが宿泊するホテルのスイートルームへ呼び入れたという。その後、7人のうち3人の女性が残り、西村氏は3人を相手に行為に及び、対価として3人あわせて600ドル弱を支払ったという。3人の女性のうち2人が小誌に西村氏との行為を詳細に証言。他にもホテルでの目撃者など複数の関係者が買春を裏付ける証言をしている。

出典

週刊文春

 

菅原一秀衆議院議員(5期)

国会開会中に「嘘」の海外視察

菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行

結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流

「連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)

週刊文春

出典

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/47218066.html

 

江藤拓衆議院議員(5期)

TPP裏金疑惑

「あと一人は江藤拓自民党衆院議員)さん。栗木さんは議員に渡した80万円を自分のポケットマネーで払えばよかったのに、ケチな性格だから、理事会という場で他の理事に負担を求めたからこんな騒動になった。みんなあきれてますよ」

 江藤氏は、自民党の実力議員として知られた故・江藤隆美氏の息子で、2012年から14年まで農水副大臣をつとめた。自民党議員で組織された「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会長にも就任。現在は、党の農林水産戦略調査会の筆頭副会長だ。自民党農政に強い影響力を持つ農林議員の非公開会合「インナー」のメンバーの一人でもある。

 

【なぜ学ばない?政治家の失言・暴言・不適切発言集】

https://news.infoseek.co.jp/feature/politicians_gaffe/

災害に関する失言・暴言・不適切発言

今村雅弘興大臣(当時)

2017年4月25日

自民党二階派のパーティにて「(東日本大震災が)まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な額になった」と発言しました。

マグニチュード9・0、これは日本観測史上最大であります。津波高が9メートル、ワンオク(湾奥=わんおうのことか?)30メートルになったのも…わけでございまして、死者15893、行方不明2585、計18478人、この方が一瞬にしてですね、命を失われたわけであります。また社会資本の毀損もですね、いろんな勘定の仕方もございますが、25兆円という数字もあります。

 これはまだ東北ですね、あっちの方だからよかった、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大(「ばーくだいな」と発音)な、甚大(「じーんだいな」と発音)な弊(ほとんど聞き取れないかったが…)があった」

引用

今村復興相から致命的失言が飛び出すまでの1分34秒 / スポニチアネックス

 

その他、最近の失言・暴言・不適切発言

山本幸三 地方創生相

2017年4月16日

滋賀県セミナーでの、学芸員を軽視した発言が批判を呼びました。

山本幸三 地方創生相

「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」

引用

「がん」「キノコ」「愛人」 安倍内閣“今週の失言”を総チェック! / 文春オンライン

「一番の"がん"は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」

 

"アベノミクスの仕掛け人"を自認する山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本地方創生相は16日、滋賀県内の地方創生に関するセミナーで講演。その際、外国からの観光振興に関する質疑のなかで、"文化学芸員はがん"発言が飛び出したのだ。

また、山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだという。

引用

山本幸三地方創生相「学芸員はがん」発言こそ安倍政権の本質だ! 「歴史と伝統」を破壊する新自由主義右翼のグロテスク / リテラ

翌日、発言を撤回し謝罪

 

学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

引用

現職学芸員ハッシュタグ学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け / ねとらぼ

 

務台俊介内閣府政務官

2017年3月8日

政治資金パーティーでの「長靴」発言に批判が広がりました。

「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」などと言及。

引用

問題噴出もダメージ感じられない安倍1強政権と期待薄の民進党 / スポニチアネックス

以前に謝罪した問題を受けての失言

16年9月には、務台俊介復興政務官が台風の被災地を視察した際、長靴を持参しなかったため、水たまりを職員におんぶされて渡った様子が報じられた。

引用

不倫、金銭トラブル、暴言... 自民党「2回生」に不届き者が多い理由 / J-CASTニュース

2017年3月10日辞任

3月10日、官邸内で臨時の大臣政務官会議が開かれた。台風被災地での失態や「長靴発言」で務台俊介内閣府大臣政務官復興大臣政務官が辞任

 

【政治家っていくらで買えるの?歴代の汚職事件をまとめてみました。】

http://officelife.tokyo/A/intention/japan/113

政治献金の適切な処理とは?

・違法献金とは

企業や団体あるいは個人が、政治家を利用して、自らの利益を図るために行う献金。企業や団体からの献金は、見返りを期待する危険が大きいため、政治家個人の政治団体への寄付は禁止されている。

・政治献金の寄附金控除

寄附した相手から、総務大臣又は都道府県の選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を受け取り、確定申告書に添付する。「その年に支出した特定寄附金額の合計額」または「その年の総所得金額の40%相当額」の「低い額-2000円」×30%が政党等寄付金特別控除額になる。

 

ロッキード事件(1976年)

アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐった世界的な大規模汚職事件。日本だけではなく、アメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込んだ。

内閣総理大臣田中角栄、運輸政務次官佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が逮捕された。収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長の若狭得治や、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員も逮捕された。

 

リクルート事件(1988年)

リクルートの関連会社で未上場の不動産会社リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された事件。この事件を受け竹下内閣は総辞職。当時再開発が行われていた明治製糖川崎工場跡地のかわさきテクノピア地区に関して、本来容積率が500%のところを800%に引き上げて高層建築を可能とさせるのが目的だったとされる。

中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮澤喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら90人を超える政治家にコスモス株が譲渡されていたことが発覚した。森喜朗は約1億円の売却益を得ていた。

 

東京佐川急便事件(1992年)

自由民主党経世会金丸信会長が、佐川急便側から5億円のヤミ献金を受領したとし、1992年10月に衆議院議員辞職に追い込まれた。

 

ゼネコン汚職事件(1993年)

金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件の押収資料から、ゼネコン各社から中央政界や地方政界に多額の賄賂が送られている実態が判明。東京地検特捜部による捜査の結果、1993年から1994年にかけ、建設相の中村喜四郎宮城県知事、茨城県知事、仙台市長が逮捕された。贈賄側は清水建設会長、大昭和製紙名誉会長、鹿島建設副社長、鹿島建設専務など。

 

ノーパンしゃぶしゃぶ事件(1988年)

 大蔵省接待汚職事件。官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁引責辞任した。

 

KSD事件(2000年)

財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。 KSD側から自民党サイドに流れた資金の総額は十数億円に上ると言われる。村上正邦元労相は5,000万円、小山孝雄参院議員(村上の元秘書)は2,000万円の利益供与を受け議員辞職、村上の政策秘書は逮捕された。第2次森改造内閣の現職閣僚だった額賀福志郎は、橋本内閣時代の官房副長官在任中にKSDから1,500万円の資金提供を受け(疑惑発覚後に全額返却)、立件はされなかったものの、経済財政担当相を辞任した。

 

 

 

鈴木宗男事件(2002年)鈴木宗男をめぐる一連の汚職事件。

ムネオハウス事件

国後島の日本人とロシア人の友好の家(通称ムネオハウス)の工事に関わる入札を意図的に地元建設業者5人と鈴木宗男の秘書が共謀して随意契約にさせた事件。

国後島ディーゼル発電施設事件

ディーゼル発電機供用事業の入札で、鈴木の意向によって、三井物産が落札するように違法な便宜を図ったり支援委員会の業務を妨害した容疑の事件。

・やまりん事件

製材会社やまりんが国有林無断伐採事件を起こし、 鈴木宗男が、林野庁幹部に数回にわたり関連会社の落札開始の働きかけ及び随意契約による利益確保を働きかけ、見返りに500万円を受け取った。

・島田建設事件

島田建設が当時北海道開発庁長官であった鈴木に受注の便宜を頼んだ見返りにあわせて600万円を渡した受託収賄事件。

イスラエル学会事件

イスラエル関連の学会を巡って、外務省の決裁を経て、外務省関連の国際機関の「支援委員会」から支出に関して、「鈴木宗男に配慮する傾向があったことに乗じて、不正に予算を支出させた」と認定された。

政治資金規正法違反事件

鈴木宗男資金管理団体「21世紀政策研究会」における政治資金収支報告書が虚偽だった事件。自宅購入に3600万円や1億円の裏金にまわった。

その他、モザンビーク共和国洪水災害国際緊急援助隊派遣介入事件、NGO参加拒否問題、警察庁によるロシアスパイの視察作業への介入、モンゴルODA問題、タンザニアのスズキホール問題、コンゴ臨時代理大使人事介入問題、ケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所問題などの関与があるとされる。

 

新歯連事件(2004年)

日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や日歯会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収や闇献金が発覚した事件。国会議員は吉田幸弘(元歯科医)、村岡兼造(元郵政大臣運輸大臣)の有罪が確定。

 

山田洋行事件(2007年)

軍需専門商社「山田洋行」に関する汚職事件。元防衛庁防衛審議官の太田述正が「防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです。商社から防衛省へのキックバックは、もっぱら防衛省OBの天下りの受け入れという形で行なわれます。」と政界に蔓延った根深い癒着構造を指摘した。

日米平和・文化交流協会の現・元会員には自民党福田康夫久間章生石破茂武部勤、玉澤徳一郎、瓦力額賀福志郎中谷元赤城徳彦、前述の前原、ウィリアム・コーエンなど国防族錚々たるメンバーが名を連ねいたが、山田洋行騒動の最中となる2007年10月31日に更新されており、この時点で福田、石破、額賀らがメンバーから外れている。

 

安倍政権下の汚職事件

小渕優子経産大臣の辞任(2014年)

自身の資金管理団体の不明瞭会計が発覚。「小渕優子後援会」の2010年分の政治資金収支報告書ではその会費として373万円を集めており、関連団体の「自民党群馬県ふるさと振興支部」は明治座に1688万円支払っていることを示しており、差額の約1316万円が宙に浮いていた。また2011年についても、観劇会の会費徴収と支払いの差額が1326万円となった。さらに「東京ドーム巨人戦観戦ツアー疑惑」や「下仁田ネギ疑惑」もあがった。

 

・松島みどり法務大臣を辞任(2014年)

みずからの選挙区の祭りで、『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、国会審議や法務行政などにこれ以上、影響が出ることは避けたいなどとして、閣僚を辞任した。

 

・武藤貴也衆議院議員の詐欺まがい事件(2015年)

「『議員枠』で新規上場株が確実に買える。必ず儲かる」と称し、23人から4104万円を集めた。さらに株も買わずに6人の出資者に計700万円を返還しなかった。同様な手口に「オレンジ共済組合詐欺事件」がある。

(参考)オレンジ共済組合詐欺事件

新進党参議院議員であった友部達夫が引き起こした出資法達反及び詐欺事件。友部は1986年に「オレンジ共済組合」という団体を設立し、1992から年6~7%もの配当を謳った「オレンジスーパー定期」という商品で約93億円を集めたが、選挙費用や政界工作資金に使われ、1996年に組合は倒産、1997年に詐欺罪で逮捕される。

 

・甘利経済再生担当大臣の辞任(2016年)

千葉県臼井市の建設会社が道路建設についての都市再生機構(UR)との交渉で甘利大臣に口利きを依頼して、見返りは現金や接待などを合わせて1200万円。200万円だけ「適切な処理」をしていた。

 

【第6位】関川 けさ子 | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【6位:関川 けさ子(共産・62歳・現6期・前回落選)】

①名前:関川 けさ子

②年齢:62歳

③出身:長野県生まれ

④学歴:都立大塚看護専門学校

⑤経歴:東京健生病院看護師12年、1991年から区議会議員、区議会厚生委員長等歴任

⑥所属政党:共産党

⑦議員経験:1991年区議会議員初当選、現在6期目

⑧区議会役職: 厚生委員会理事、自治制度・行財政システム調査特別委員会委員長、地域包括システム調査特別委員会理事、文京区国保運営協議会委員

⑨活動地域:本郷1丁目~7丁目、湯島1丁目~4丁目

⑩その他: 本郷保育園父母の会会長、本郷小PTA役員など歴任。

 

共産党ってどんな党?〜箇条書きでまとめてみた〜】

・正式名称:日本共産党 略称:日共、JCP

・今時珍しいサヨクではなく左翼。一般人からは怖がられる。

・主な対外政策は対米自立・自国軍の保有・千島列島全返還・独自憲法の制定など。下手したら自民より右翼。実際、最初期は民族主義大和民族)も同時に標榜していた。南樺太も領有権主張。

・かつて7期努めた蜷川知事を輩出し、「共産王国」とまで言われた京都ですら凋落傾向。

・議会でワケのわからない反対をするだけなので、公共事業以上に税金の無駄になる。

・党員の高齢化の進行度は、日本社会平均の比ではない。

  →60代以上を一人勧誘すれば、一年間、ボランティアの党活動が免除される。

    50代を一人勧誘すれば離党が許される。

    40代を一人勧誘すれば、かつて一度も共産党に所属しなかったという証明書がもらえる。

    30代を一人勧誘すれば、選挙カーのルートから自宅付近を外してもらえる。

    20代以下を一人勧誘すれば、自宅へのビラ投函が免除される。

・選挙のたびに「企業献金を一切受け取らない唯一の政党」と自慢する。

  →正しくは、「誰も企業献金してくれない唯一の政党」。企業国営化を目指す政党に献金するはずがない。

  →企業からの献金はないことになっているが実際には自民党以上に行われている。全司法とか全法務などの労組から寄付を受けているが,ようするに「献金」そのもの。色々と「やかましい」政党なので、大企業が役員個人名で献金していることも実はある。そのうえ、一般市民に対し「寄付」を強要する。

・人の家の塀に勝手にポスターを貼る。迷惑なので剥がすと「言論弾圧だ!」と勝手に被害者ぶる。

・駅前でスピーカーを使ってワケのわからない独り言をわめいている人間の大多数はここの組織。

・陳情にいった人間に金銭を求めることはなくても、ポスター貼り、ビラ配り、しんぶん赤旗の勧誘など、「無償強制労働」を命じる。

・最近はブラック企業批判に熱心だが、この党の内情も結構ブラックだったりする。

 →専従の給与遅配は当たり前、選挙の時期になると末端の党員はカンパやビラ配りのノルマを課せられるらしい。選挙で負けてもトップの誰も責任を取らず、支部に責任を押し付けて終わり。

 

共産主義が実現すると国家が消滅する!】

 資本主義とは自由にお金を使うことができる社会、社会主義とは共産党一党独裁体制による計画経済の社会、共産主義とは共産党一党独裁の国家も消滅し、労働者だけになる社会ということになります。ですから共産主義社会は、世界に誕生したことはこれまでに一度もありません。中国や北朝鮮共産主義国家と呼びますが、厳密には社会主義国家です。また中国は、計画経済が破たんした結果資本主義経済を取り入れるようになりましたから、厳密には社会主義国家でもありません。

 資本主義国家では、労働者を守る法律が整備され、人間性が奪われるようなことはほぼなくなりました。逆に中国などの社会主義国家では、共産党幹部などの経済活動だけが厚く保障され、むしろ貧富の差が拡大しました。また、共産党一党独裁体制を維持するために、人間性が奪われる事件が続発しています。

 ではなぜ、共産主義国社会主義国)では暴力的な言行が許されてしまうのでしょうか。

 

共産主義の排他性と暴力性】

 共産主義は、一見すると自由や平等を目指し、理想を実現しようとする思想のように見えるかもしれません。しかし実際は全く違います。その本質は排他性と暴力性にあるのです。

 カールマルクスは生涯をかけてたくさんの本を書きました。その一つに「共産党宣言」という本があります 。その中に、次の有名なくだりがあります。

共産主義者は、これまでのすべての社会秩序を暴力的に転覆にすることによってのみ、自己の目的が達せられることを公然と宣言する。支配階級よ、共産主義革命の前におののくがよい」

 マルクスが唱えた共産主義社会とは、資本家が一人もいてはならない社会です。決して「いろいろな考え方の一つとして共同経営もある」というような穏やかなものではありません。そしてマルクスはその社会を実現するには、社会を「暴力的に転覆する」以外にないと断言しました。反対するものは許さない。むしろ暴力を用いてでも排除する。人殺しさえいとわない。それが、マルクスの訴えた内容でした。

 ですから共産主義が広がることは、すなわち暴力や殺人が広がることを意味します。決して自由や平等が広がることではありません。事実、これまでの共産主義による犠牲者は、世界で1億人を超えています 。中国や北朝鮮では、更なる犠牲者が日々、増え続けているのです。

 皆さんは、世界史に残る悪や虐殺といえば、ナチズムや世界大戦などをイメージするのではないでしょうか。確かにそれらの悲劇は二度と繰り返してはなりません。しかしナチズムによる犠牲者(約2500万人)、第二次大戦の犠牲者(約8千万人)を足しても余りある犠牲者を出したのが共産主義の弊害です。そしてその共産主義が、今も日本の国内外に立ちはだかっています。

 続いて、このような暴力的な共産主義がなぜ世界に広がったのか、その理由を見てみましょう。

 

共産主義の人間観】

 なぜ共産主義は世界中に広がったのか? なぜ犠牲が拡大したのか? これが重要な問題です。

 マルクスは次のような理論を導き出しました。人間の本質は労働である。人間の本質的な喜びとは自発的な労働の喜び、そして労働の成果(生産物)を使用者に与え満足する姿を見る喜びである。ところが資本主義社会では、労働は資本家によって強制され、生産物は資本家に奪われる。また資本家は労働しない。だから資本主義社会は人間らしさを奪う社会であるこの「人間らしさが奪われている」ことをマルクスは「人間疎外」といいました。資本主義は人間らしさを奪う社会である。だから倒さなければならないというわけです。

 こうしてマルクスは、資本主義の打倒は労働者の解放、すなわち人類の解放であると訴えました。またその後、労働者を真に代表するのは共産党のみであり、共産党に反対する人々は人類の敵であるとされました。共産党政権下で大量の犠牲者が生まれたのは、こうした理論があったからです。

 では、「正義の革命」と称して大量虐殺を行った共産主義者らは、本当に自由と平等の社会を目指していたのでしょうか。私にはそうは思えません。何しろ自分に反対する人々は、「労働者の敵、人類の敵」といって処刑してもよいのです。

 おそらく彼らの心の中には、富をもつ者への嫉妬心、権力を手にしたいという支配欲、邪魔者は排除しようという自己正当化など、よこしまな思いに満ち溢れていたのではないでしょうか。その思いを実現するために、多くの人を虐殺したのではないでしょうか。何をしても「人類の解放」といえばすべてが許される。そうした共産主義の理論が人間の悪魔性を引き出したのは、ある意味当然のことでした。

 では、こうした人間観を信じる共産党の人たちは歴史をどのように捉えているのでしょうか。

 

共産主義階級闘争史観】

 「共産党の人は話が通じない」。皆さんはこんな思いを抱いたことはないでしょうか。話し合えば何でも反対。自分の言いたいことだけは主張する。人の話を聞く気はない。建設的な話になった試しがない。

 実はこれは、ほとんどの共産主義者、あるいは左翼と呼ばれる人たちに共通する傾向です。なぜそうなるかといえば、彼らの考え方の根底に、ある独特の価値観があるからです。

 その価値観とは、「階級闘争論」というものです。簡単に言えば、「社会は支配者と被支配者とに分けられ、その闘争によって発展する」というものです。普通に考えれば、たくさんの人が生活し、多様な立場で成り立つ社会がそんなに単純化されるはずはありません。しかし者らは、この「階級闘争論」に強い確信をもっています。また左翼活動家には、思想の詳細は知らないが、この「階級闘争論」の影響だけは強く受けているという人が多いのです。

 「階級」とは、支配者と被支配者のそれぞれのグループを指します。そしてこの二つの階級によって構成される社会を「階級社会」と呼びます。社会の本質は「階級社会」である。そしてその発展は支配者階級を倒したときにのみなされる。これが階級闘争論です。この理論について、マルクスは次のような例を挙げました。

 支配者が作った「資本主義国家」という厚い殻の中に、労働者たちは閉じ込められている。しかし労働者らが団結し、力を合わせて殻を破れば(革命)、新しい社会を建設できる(社会主義社会)。これは自然科学の法則に基づいている。また過去の人類歴史は、すべてこの法則に基づいて発展してきた。

 この理論に基づけば、共産主義を信じる人々にとって、国家や資本家、あるいは共産党に反対する人々はすべて敵です。また、話し合いで国や社会の在り方が多少変わっても、支配構造そのものはなくならないと考えます。

 ですから彼らにとっては、支配構造を終わらせるには、敵を倒し、社会を変えるしかありません。そもそも支配者階級は、支配を維持・強化することしか考えていないと捉えています。彼らに話し合う気がないのはこのためです。

 人間は戦争のような異常な状態に置かれると、暴力や殺人に対する抵抗がなくなりがちです。彼らは同様に、この社会は「異常な」支配状態にあると考えます。彼らはこの社会が闘争状態、あるいは不当な支配下の状態にあると捉えます。彼らが政権や国家権力に対し、時に暴力的な手段を用いるのはこのためです。国内外の脅威には目をつぶり、政権批判のためなら手段を択ばない。彼らのこうした言動は、この「階級闘争論」に基づいているのです。

 共産主義思想では、支配者階級に属すれば誰もが悪です。その人が善良で、どれだけ労働者に尽くしてきた人であっても関係ありません。逆に労働者が支配者階級を倒すのは常に善です。その思いがどれだけ自己中心的で、私怨に満ちていて、凶悪なやり方であってもかまいません。これで平和が訪れることは決してないでしょう。

 

共産党は、世界の民主主義国でほぼ壊滅。それでも、日本共産党が存在できているのはなぜ?】

 共産主義政党の唯一の目的は「共産革命」、つまり資本主義国の打倒です。

 日本共産党警察庁から「暴力革命」を警戒され、公安にはオウム・過激派と同様に破防法調査対象とされています。そんな日本共産党は、高齢化の課題を抱えながらも、いまだ30万人の党員数、100万の「赤旗」発行部数を誇ります。そして、その組織力ゆえに、野党共闘の主要プレイヤーとして存在価値を発揮しているのです。

 かつてのソ連、現在の中国・北朝鮮は、暴力革命によって共産党一党独裁国家になりました。革命組織による内乱で政権を奪い、党に異論を唱える国民をしらみ潰しに排斥。隣国までも次々共産化し、おびただしい数の血が流されました。共産革命の犠牲者は実に1億5000万人と言われます。それゆえ、共産革命を警戒する欧米では共産党に厳格に対処、ドイツではナチス同様に非合法とされています。資本主義社会で共産党が公党として存在しているのは日本くらいです。日本社会では左翼メディアや教職員組合などが共産党を擁護している影響でしょうか。共産党に対する対応は「極めて甘い」と言わざるをえません。

私達は共産党がいかなる政党なのか、彼らの活動目的と危険性をここではっきりと知っておくべきです。

 

 【共産党は「解体」が時代の流れ】

 東西冷戦を経験したヨーロッパでは、マルクスレーニン主義を掲げる共産党は事実上なくなりました。フランス共産党のピエール・ローレン総書記は「フランス共産党を消滅させる」「共産党は解散を予定し、新たな名称で新党を立ち上げる」と宣言しました。東欧諸国の脱共産党化とソ連崩壊の影響をうけ、オランダやフィンランド共産党は自主的に解散。ドイツではナチス同様に非合法指定されています。イタリア・スウェーデン・イギリス・スペインでは、名前は共産党でも、共産主義イデオロギーの放棄しているのが実情です。

 一方のアジアです。中国・北朝鮮共産党中国共産党朝鮮労働党)が一党独裁強権で残存しています。共産党が政権を握ると「党が国家を指導する」よう制度変革されます。軍隊も、警察も、裁判所もすべて共産党幹部の思いのまま。共産党を批判する言動は一切許されません。人権派弁護士がネット上で意見表明しただけで、翌日に投獄されたりします。基本的人権や自由を尊重するのが民主主義であり法治国家です。しかし、共産党に一度政権を握られると、国民はその絶対権力と暴力の前に従順に生きる他ありません。

 共産党は、共産革命の準備として、「政府が腐敗している」「共産党は弱者の味方だ」「平等な社会の実現を」と反政府運動を展開します。国民に資本主義社会と保守系政権への不信感を徹底的に植え付けます。そして、高まった不信感を背景に、手段を選ばず政権を奪取し、その瞬間に独裁統治に転嫁するのです。

 それが共産主義者の掲げる「革命」という意味です。

 

共産党に警戒を強める公安と警察】

 こうして見ると、日本は民主主義国家でありながら、「革命集団」共産党を容認する、稀有な国であることが分かります。日本を訪れた外国人が驚くのも無理がありません。

 日本共産党はいまだ共産主義の放棄を表明していません。党名を変える気配すらみられません。思想信条の自由は何より重要です。しかし、一方で、過激派であれ、暴力団であれ、反社会的組織からは国民の安全が守られなければなりません。それゆえ、警察庁共産党を「暴力革命の方針を堅持する」としてテロ行為を警戒し、公安は「破壊活動防止法の調査対象」として国民に注意を呼び掛けているのです。

 終戦後の1950年当時も、GHQマッカーサー共産党の脅威を目の当たりにし、「非合法化」を日本政府に示唆した経緯がありました。ところが、首相の吉田茂の決断が煮え切らず、その後の共産勢力による数々の暴力的な革命闘争を引き起こしてしまったのです。当時、非合法化できなかったのは「日本の失敗」でした。吉田茂回顧録には「(あの時に非合法化を)実行しておけばよかった」と悔恨の念が記されています。

 日本共産党野党共闘を主導して政権を奪うと豪語しています。しかし、もし実際に共産党が政権を握ったときには何が起こるのでしょうか。日米安保条約が破棄され、自衛隊は解散。神仏や道徳は蔑視され、戸籍と家制度は否定されます。日本史が書き換えられ、皇室は事実上廃止に追いやられます。そうして、資本家が一人も存在しない「共産社会」に変えてしまうこと。それが彼らの最終ゴールです。つまり、徹底的な共産主義の実践は、もはや「日本でなくなること」を意味するのです。

 

日本共産党は資本主義を根底から否定します】

 日本では、思想信条の自由、政治活動の自由が保障されています。多様な価値観に基づいて様々な政党があります。これはとても素晴らしいことです。

 しかし私たちは、日本共産党とそれ以外の政党とは全く別物だと考えています。端的に言うと、共産党以外の政党は日本という国を前提とする政党です。そして日本共産党は、日本という国を根本から否定する政党です。この点が全く違います。

 なぜそう考えるのでしょうか。日本共産党の基本的な考え・主張は、綱領にはっきりと書かれています。綱領は共産党のHPで見ることができます。彼らの綱領には、「社会主義共産主義の社会」を目指すと書かれています。これは資本主義を根底から否定するもので、憲法29条に反しています。彼らの目的は憲法を改正しなければ絶対に果たせません。「憲法守れ」というのは偽りです。

 そして何より、彼らは「国家権力そのものが不必要になる社会」を目指しています。つまり、日本という「国家」の存在そのものを否定しているのです。他のすべての政党は、日本という「国家」を前提とした政党です。しかし日本共産党は、日本を倒すことを究極的な目的とする政党なのです。

 日本共産党志位和夫委員長は、「北朝鮮、中国にリアルな危険はない」(2015年11月)と発言しました。これは、資本主義国家である日本は敵であり、社会主義国家である北朝鮮、中国こそが理想に近い国家であると考えているということです。そして日本共産党は、公安調査庁が「破壊活動防止法」に基づく調査団体であると公式的に認める政党です。

 彼らがよりどころとする共産主義思想は、暴力革命を正当化する理論です。そしてこの思想に基づき、1950年代には多くの暴力的破壊活動が繰り広げられました。共産主義思想を捨てない限り、この本質が変わることはありません。なお、日本政府もこれと同じ見解を正式に閣議決定しています(2016年3月)。例えば、公安調査庁の平成30年度発行の冊子をご覧ください。日本人の治安を脅かす団体として、「オウム真理教」「過激派」と並び「共産党」が明記されています。

 それでは、共産党員が語りたがらない、日本共産党の歴史を見ていきましょう。みなさんは日本共産党がどんな政党か知っていますか?平和を訴え、憲法を守り、社会的弱者の味方であって、格差を解消し、政府与党のおごりを正すために戦っている。そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。否、彼らが懸命にアピールするこれらの内容はすべてウソです。むしろ正反対です。真実を知れば、彼らが暴力的であり、嘘つきであり、日本にとって有害であるということがはっきりとわかるでしょう。

ソ連が日本で共産革命(クーデター)を起こすために作った組織】

 日本共産党は戦前の時代から、軍国主義に屈せず、一貫して平和と民主主義のために戦い続けてきたと自称しています。これは真っ赤なウソです。日本共産党は1922年、ソ連の国際組織であるコミンテルンの日本支部として創設されました。コミンテルンとは、「共産主義コミュニスト)インターナショナル」からできた造語です。もちろんその目的は、世界中の国を共産化することです。

 当時の日本共産党は、コミンテルンから多額の資金の援助を受け、指示を受けながら活動していました。革命遂行のためには手段を選ばず、資金集めのために日本で初めてとなる銀行強盗も行いました(赤色ギャング事件、1932年)。ソ連では、ロシア革命の際に900万人が殺害されています。もし日本で共産主義革命が成功していたら、やはり膨大な数の犠牲者が出ていたことでしょう。本当に恐ろしいことです。

 

コミンテルン日本共産党に出した最重要指示は「クーデターの実行」】

 コミンテルンからの直接の指示として特に有名なのが、「32年テーゼ」です。代表的な部分を引用します。

「革命的情勢の存在するとき、なかんずく天皇制の転覆の瞬間において、全国にわたり広範に、労働者、農民、兵士ソビエトを樹立すること、ブルジョア=地主的独裁の国家機構の完全なる粉砕(警官、憲兵、陸海軍の士官の武装解除、労働者農民の武装、プロレタリア赤衛軍の創設、議会や中央および地方の権力機関の解散、労働者農民による官吏の選挙制の実施、等々)のために闘争すること」

 まとめると、日本共産党が狙っていたのは、天皇制の転覆、武装蜂起による警察の打倒、共産党軍の設立、国家権力の奪取ということになります。いわゆるクーデターです。たとえ戦前の日本でなかったとしても、こんな団体は国家的な脅威です。警戒するのは当然です。

 またある時、共産主義者コミンテルンから6,500円を受け取ったことが発覚しました。現在の価値で約1,300万円という大金です。これは政府でも大問題になりました。ソ連からの援助で、本当に日本を倒してしまうかもしれないからです。そこで政府は、共産主義者らを取り締まるための法律を制定しました。これが治安維持法です。やがて治安維持法は、宗教団体や市民運動などを厳しく取り締まるようになりましたが、そもそもは日本共産党によるクーデターを防ぐためのものだったのです。

 

日本共産党黒歴史-日本で犯した殺人・強盗事件の数々を忘れてはならない】

 戦後に至り、日本共産党が国会で議席を獲得するようになると、革命は暴力的にではなく、民主的に行うべきだとの意見が強まりました。議席を獲得したのだから、選挙で多数を占めることで共産主義を実現しようというわけです。

 ところがソ連がこの方針を否定しました。そして徳田球一氏、野坂参三氏(ともに当時は日本共産党衆議院議員)らをモスクワに呼びつけると、暴力革命路線に徹するよう、路線変更を迫ったのです。

 こうしてできたのが1951年綱領でした。綱領には、「日本の解放と民主的変革を、平和的手段によって達成しうると考えるのは間違い」であるとはっきりと記されました。また第5回全国協議会(1951年10月開催)では、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」が決定されました。

 

共産党の方針を受け、鉄パイプを使い警察官を集団で殴り殺す】

 こうして全国の共産党員が、「革命を成功させるのは今だ」と考えて多くの暴力的破壊活動を起こしました。たとえば練馬事件(詳細はこちら)です。練馬警察署のある巡査が、「行き倒れている人がいる」と言われて現場に駆けつけ、介抱しようとしたところに10人の共産党員らが襲い掛かりました。彼らは鉄パイプなどを使って巡査を殴り殺し、傷害致死罪などで実刑判決を受けました。他にも白鳥警部射殺事件、大須騒擾事件など、多くの事件が発生しました。

 こうした過激な武装闘争路線は、当然国民から非難されるようになりました。そして1952年10月に行われた衆議院選挙では、共産党の候補者が全員落選しました。当然の結果と言えるでしょう。

 ショックを受けた日本共産党は路線を変更しまいました。いわゆるソフト路線です。しかしその本質が変わったわけではありません。警察庁が発行する「警備警察50年」には、「暴力革命の方針を堅持する日本共産党」とはっきりと書かれています。また公安調査庁は、日本共産党破壊活動防止法の調査対象団体に指定しています。彼らのソフト路線、ほほえみ路線に騙されてはいけません。

 

【「憲法全条文を守る」は大ウソ。日本共産党憲法草案には「天皇制破棄」「社会主義国家」を明記】

 日本共産党は、「憲法の全条文を守る」と言っています。これも大ウソです。日本共産党は綱領で、天皇制をなくし、社会主義共産主義を目指すと断言しています。これらのことは憲法を変えなければ絶対にできません。 

 憲法を守ると言いながら憲法を変えようとしている。この矛盾と欺瞞に騙されてはいけません。

 ちなみに日本共産党は、日本国憲法案が国会に提出された際に反対した唯一の政党です。1946年には独自の憲法草案も発表しました。その名もズバリ、「日本人民共和国憲法草案」です。草案を読むと第一章第一条に、「日本国は、人民共和制国家である」と書かれています。北朝鮮を思い起こす方も多いでしょう。さらには「家のない人民は、国家から住宅を保障される権利をもつ」(第三十六条)という規定もあります。そしておもしろいことにこの憲法草案には、現行憲法の9条のような軍隊を禁ずる規定はありません。そして国会では、野坂参三衆議院議員(当時)が憲法9条に対して次のように反対しました。

憲法第2章(9条)は、我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある。それゆえにわが党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならない」 

※なお、共産主義国家の中国では「憲法序章において国家は中国共産党の指導を仰ぐ」としており、実質的に中国共産党が国家の上に位置づけられています。また、また軍隊は中国共産党の軍隊「人民解放軍」であって、国の軍隊ではないのです。

 

【現在も綱領で「天皇制破棄」「日米安保破棄」「自衛隊解消」を公言し続ける共産党

 また憲法改正の手続きについては、以下のように書かれています。

「国会代議員の三分の二以上の出席によつて開会される国会において、三分の二以上の多数をもつて採択されねばならない」(第九十九条)

 国民審査を必要とせず、国会の3分の2以上の多数だけで憲法が改正できる。これが日本共産党のそもそものスタンスです。奇妙なことに、今自民党が同じ内容を主張すると、「軍国主義に逆戻りする」「立憲主義の否定だ」などといって大騒ぎします。これも矛盾であり、欺瞞です。

 さて、共産党の綱領を見ると、「日米安保破棄」や「自衛隊の解消」、そして、天皇制に関しては「天皇の制度は憲法上の制度であり、存廃は、将来、国民の総意によって解決されるべきものである」と書かれています。つまり天皇制の廃止を謳っています。日本国憲法は第一章が天皇ですから、当然憲法を改正しなければできません。つまり共産党は、他人が憲法改正を叫べば「憲法守れ」と叫び、自分たちの理念の実現のためには「国民の総意によって解決」するというのです。ご都合主義以外の何物でもありません。

 日本社会を根本から変えたいのなら、そうはっきり言えばいいでしょう。なぜ本音を隠し、見え透いたウソをつくのでしょうか。それは彼らが国民に対して誠実ではなく、自分たちの目的(=共産主義革命)さえ果たせばそれでよいと考えているからです。日本共産党こそ「国民無視」の政党なのです。

 

【引用サイト】

CHAKUWIKI_共産党

https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

国際勝共連合

https://www.ifvoc.org/

【第7位】松平 雄一郎 | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【7位:松平 雄一郎(39歳・新)】

①名前:松平 雄一郎

②年齢:39歳

③出身:東京都武蔵野市生まれ

④学歴:成蹊大学

⑤経歴:EMI Music Japan(2002年〜2008年)→アミタ株式会社(2008年〜2014年)→自民党衆議院議員 辻清人秘書

⑥所属政党:自民党

⑦議員経験:新人

⑧区議会役職:なし

 

【発覚! 自民党議員直系の<悪のネット工作システム>(simatyan2のブログ)】

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/863.html

「ネットギーク」という、保守系まとめサイト以上にタチの悪いサイトがあります。

例えば立憲民主党ができた時、異常な立憲民主叩きのデマを流していたのが「ネットギーク」というサイトです。

最近では自民党総裁選で、異常ともいえる石破茂ネガキャンをやっていました。

それは今も続いており、常に安倍政権やネトウヨに都合の悪いことから目をそらせる活動をやっています。

netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった

https://matome.naver.jp/odai/2148284673072271401

その「netgeek」(ネットギーク)が集団訴訟されたのです。なぜ訴えられたのかというと、上の一覧を見てもわかるように、何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んでしまったからです。

被害者の会も結成され、会社情報公開もされました。

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も

https://buzzap.jp/news/20181119-hara-black-ouchi-netgeek/

上記でわかったことは、代表は大内彰訓という人で、登記した株式会社innovator's baseの所在地をGoogleマップでチェックしてみると、家の前に京都府議・家元優(まさる)氏および福知山市議・柴田実(まこと)氏の連絡事務所である旨の看板が置かれています。家元氏は自民党の公認を受けた府議西田昌司参院議員公式ブログでは、家元氏と西田議員が並んで写っているところを見ることができます。

つまり、大内彰訓という人の実家は自民党議員の連絡事務所だったということですね。

ここでは「まとめブログ」を30近く運営していたそうです。

安倍自民が「まとめアフィリブログ」に金(税金)を払ってることは知られてましたが、自分たちの直営でもやっていた証拠が出たのです。もっとも片山さつきとか世耕弘成が、要職に就く前は自分で書き込みしてたのは知ってましたが、しかし、これでまた新たな動かぬ証拠が出てきたことになります。しかも、ネット工作のクラウドワークスとかホットリンクなど業者とは別のネット工作システムを完成させていたことになります。

そのシステムとは、

〇保守速報など「アフィカスまとめサイト」のソースのあやふやな情報を「ネットギーク」が拾って拡散し、

〇それを産経新聞がネット上で、こういう話題があると拾って掲載し、

〇またそれを自民議員が産経の記事を拡散する、

つまり、このやり方で捏造情報を、あたかもしっかりとした情報に見せかけることができるのです。いわば情報の悪質なロンダリングが完成するというシステムです。恐るべきマスコミとネットの捏造の見事なコラボです。

ただ、そのシステムも産経新聞が全国紙から撤退し、今また悪のネットギークが暴露されたことで、洗脳された人が少しでも減るかもしれません。

しかし、こうして一つまた一つと悪事が露見すればするほど国民の危険も増えてきます。手負いの安倍自民が強硬手段に出てさらに危険になるからです。

 

自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている】

https://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

黙翁日録:「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

今日のNHKニュース9の特集はネット選挙だったが、自民党が恐ろしい事をしている、つまり「自民党が既にネット工作業者に依頼し自民党候補者に悪口などがBBSにあれば削除や反論する。そしてそれらのネットの監視を自民党の平井が陣頭指揮をとって行っている」という事を淡々と報道していた。

つまり、自民党がネット工作を、ガーラなどのネット工作業者に依頼して、一番激しく行っている事をNHKが今日のニュース9で報道していた。他の党はそこまでネット工作していない、つまり自民党に比較するとネット対策が遅れている事もNHKで報道していた。自民党工作員だらけなんだろうな。

その恐ろしい自民党ネット工作についてNHKニュースウォッチ9の報道が以下で動画で直接見られる。これは必見だと思う(自民は24時間ネット監視を各政党の中でダントツ強力に行っているから注意が必要だと強く思う)。

ネット情報分析 自民が新組織 24時間、中傷も監視 2013年6月20日11時3分

自民党は19日、インターネットを使った選挙運動解禁に向けた対策組織「トゥルースチーム」を立ち上げた。ネット上の意見を分析して選挙戦略に役立てるほか、中傷などを監視する。ネット上のデータ分析や監視を行う民間企業と提携し、ツイッターフェイスブックなどのソーシャルメディア上を飛び交う情報を24時間態勢で収集。どんな政策テーマに国民の関心が集まっているかを調べ、街頭演説などに生かす。参院選の公認候補全員にタブレット端末を貸与し、調査データをもとにしたリポートを連日配信するという。中傷などを見つけた場合は、ネット上で反論したり、プロバイダーに書き込み削除を求めたりする。

自民党はこの日、党本部に設けた拠点を報道陣に公開。チームリーダーの平井卓也・党ネットメディア局長は「解禁で政治に関する書き込みが相当増える。心配事は全部このチームが引き受ける」と語った。

 

黒い霧事件 (政界)】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%94%BF%E7%95%8C)

概要

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事。一連の事件で自民党への国民の信頼は失墜し永田町を「黒い霧」が覆っていると批判されるようになった。

10月20日佐藤栄作首相は衆議院予算委員会で綱紀粛正を所信表明。11月16日、自民党綱紀粛正調査会、「黒い霧」疑惑の調査結果をまとめる。

12月1日、自民党総裁選で佐藤は再選するが、対立候補の藤山愛一郎が予想外の善戦で注目を浴びる。12月3日、佐藤が内閣改造福永健司宮沢喜一を起用して旧池田派を取り込む。党人事では、幹事長の田中角栄福田赳夫に替えた。

その後低下した求心力を回復するため、12月27日佐藤は衆議院を解散した(黒い霧解散)。逆境下の選挙戦となった第31回総選挙は翌1月29日に投票が行われたが、自民は善戦して予想外の微減にとどまり、佐藤は勝利を宣言。大山鳴動して鼠一匹の結果となった。

 

一連の事件

田中彰治事件

吹原産業事件の捜査の過程で1966年8月5日、田中彰衆議院議員が逮捕された。田中は決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたが、捜査によって田中のマッチポンプの一部が以下の事件として明らかになった。

 

虎ノ門国有地払い下げ事件(恐喝) - ニューエンパイヤモーターが営業していた旧虎ノ門公園用跡の国有地の国際興業への払い下げをめぐり、当時田中が借金していた同社社長・小佐野賢治に決算委での追及をちらつかせて手形書き換えを強要。更には借金を踏み倒した。

 

深谷工業団地二重転売詐欺事件(詐欺) - 埼玉県深谷市日本住宅公団から購入した工場用地を、転売の際の公団への許諾や工場立地のない場合の契約解除など契約条件を告げずに大映社長・永田雅一に売却。1億円を詐取。

 

習志野土地二重担保事件(詐欺・背任) - 小佐野に対し融資の担保として差し出した千葉県習志野市の土地を、その事実を告げずに許斐氏利経営の東京温泉から4772万5000円を詐取。

 

丸善石油事件(恐喝) - 江戸川区堀江町埋立地売却を巡って、丸善石油社長・和田完二に対し社内の不正を株主総会で追及すると脅し3000万円を受領。

 

大阪拘置所事件(恐喝未遂・偽証) - 大阪拘置所の移転に伴う土地の等価交換を巡って、旧拘置所の不動産を手に入れた会社役員を決算委員会で追及。さらに秘書を使って役員を恐喝するが未遂に終わり、起訴された秘書の裁判で田中は無関係を主張した。

 

岡本町事件(偽証) - 世田谷区岡本町に借りていた土地を(地主の承認を得ぬまま)又貸ししたことから地主が田中らを提訴。その裁判で田中側の証人が土地は賃借名目による購入とウソの証言をし、土地の詐取を図ったが未遂に終わる。

 

脱税事件(所得税法違反) - 田中が土地取引において他人名義での取引や取引の事実を隠す等の不正を行って約4億1000万円の所得を隠し、所得税約2億7000万円の脱税。

田中自身や田中関係者5人が起訴される。田中は1974年に東京地裁で(深谷工業団地での詐欺が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年の実刑判決を受け、控訴中の1975年に死去して公訴棄却となった。田中関係者5人は執行猶予付きの懲役刑が確定した。

 

公私混同お国入り問題

1966年9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が、長官就任後に地元選挙区の鹿児島へお国入りの際、統幕議長、陸海空の三幕僚長を従え航空自衛隊YS-11型機で帰郷。しかも、陸上自衛隊音楽隊を連ねて地元をパレード。さらに同級生や後援者を秘書名目で同機に同乗させた。10月19日に報道され、これらのことが公私混同として批判された。

 

深谷駅急行停車問題

1966年、荒舩清十郎運輸大臣が、自選挙区の埼玉県深谷市深谷駅に急行列車が停まるよう国鉄にダイヤ改定をするように圧力をかけた事件。荒舩は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれてもいいじゃないか」と発言したとされる。10月11日、深谷駅への急行停車問題で荒舩運輸相が辞任。このことについて石田礼助国鉄総裁は「武士の情け」と国会で答弁した。

 

共和製糖事件

1966年9月27日に共和製糖が重政誠之農林大臣時代に払下を受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件が発覚。社会党参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及。

1967年2月8日、東京地検特捜部は菅貞人前共和製糖社長ら同社幹部6人を業務上横領などの容疑で逮捕。

3月17日、重政誠之の秘書が代議士後援会「政誠会」の代表兼会計責任者だったが政治資金規正法9条の会計名簿を備えていなかった政治資金規正法違反容疑で逮捕。

3月18日、共和製糖事件に関連し相沢重明社会党参議院議員に国会質問に絡む収賄容疑(同社に対する不正追及をめぐり同社及び対立する業界団体「日本ぶどう糖工業会」双方から現金を受取った疑惑)が発覚、東京地検が相沢議員を取り調べ。

3月20日社会党は相沢議員を除名処分。3月23日、東京地検特捜部、共和製糖事件で相沢参議院議員を在宅起訴。

事件の捜査の結果、共和製糖が融資金の中から政界人に金が渡っていたことが明らかになった。事件の背景に砂糖の輸入自由化に伴う国内砂糖業界の経営不振を背景に業界保護のための甘味資源特別措置法や糖価安定法の立法があったとされ、「アリのように砂糖に群がった政治家たち」と批判を浴びたが、職務権限の壁に阻まれて政治家は相沢参議院議員以外は立件できなかった。その後、9人に有罪判決。相沢は懲役2年追徴金150万円となり、上告中に死亡して公訴棄却となった。菅は懲役4年6ヶ月の有罪判決となった。

 

公私混合官費旅行

松野頼三農林大臣が、新婚の娘夫婦とナッソー、ラスベガスなど外国観光地巡りを官費旅行として申請していた事が発覚、社会党から衆議院決算及び農林水産委員会で追及された。

 

東京大証社長仲人問題

1966年12月2日、山口喜久一郎衆議院議長、当時、インチキ手形にて3億円を詐欺した容疑で問題となっていた手形割引業者「東京大証」社長・水野繁彦の結婚式で仲人を務めていたことが発覚、衆議院議長辞任願を提出し翌3日の本会議で辞任。山口は1969年総選挙に落選し、引退した。

 

【●自民党議員の不祥事一覧】

http://richardkoshimiizu.hatenablog.com/entry/2016/04/04/071514

自民党議員の不祥事ですが、連日連夜、新たな事件が発覚し追いかけることすらできないほど花盛りです。これも一重に不正選挙のおかげです。

不正選挙という内乱罪に相当するような凶悪犯罪行為を以て議員の座を盗み取った連中です。不祥事だらけで当たり前なのです。国会が凶悪犯罪者によって占拠されている。B層諸氏は、この不祥事の噴出に首を傾げるでしょうが、当然の帰結なのです。安倍晋三なる領袖がクズなのですから、下もおしなべてクズとなるわけです。とくに下ネタが多いようです。SMバー、未成年男性買春、グラドルと不倫、秘書にセクハラ、セクハラ野次、公然わいせつ。国会議員は、変質者でないとなれないのでしょうか?色と欲にまみれた卑しい連中。この不祥事リスト、今後も、毎日更新されることでしょう。まさに、世紀末です。日本を日本人的でない連中が汚している。有権者の憤りを増幅させる結果となります。平成の秩父事件、平成の大塩平八郎の乱を呼び起こします。

RK氏が言うように、政界はこういった「ゴロツキ・チンピラ」どもが支配者面してふんぞり返っておるところですなァ。

以下参照

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1986046.html のコメントより抜粋

【宮沢 洋一】 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出

【甘利 明】 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得

【丸川 珠代】 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定

【武藤 貴也】 衆議院議員  → 未成年男性買春

【高木 毅】  → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣

【宮崎 謙介】 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫

【山田 賢司】 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死

【丸山 和也】 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言

【島尻 安伊子】 沖縄北方担当大臣  → 北方領土の名称読めず

【石崎 徹】 衆議院議員  → 秘書にセクハラ

【大西 英男】 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 

【山田 俊男】 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害

【菅原 一秀】 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」

【今井 絵理子】  →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補

乙武 洋匡】   → 児童に排泄介助強要 → 5名と不倫 → 自民党が出馬要請

【吉田 清一】 滋賀県議会   → パワハラ → 甲子園出場選手へ「一回戦負けしろ」NEW!

【服部 稔幸】 佐賀県議会   → 公然わいせつで現行犯逮捕

▲ 宮崎謙介 育休三流グラドル不倫。    金目

菅原一秀 銀座お水ハワイ旅行不倫。   金目

乙武洋匡 ●●●介護不倫。       金目 怖いもの見たさ

細野豪志 人気キャスター路チュウ不倫。 不倫の王道

 

【安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に】

http://www.ksmgsksfngtc.com/entry/2018-abe-scandal

2018年に起きた自民党の疑惑・不祥事

1月

スパコン助成金不正受給問題

スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金搾取事件について問題となった。しかし、世耕経済産業は政治家の関与を否定した。

一方、安倍晋三首相は「補助金の交付などについてはそれぞれの所管省庁、実施機関で法令や予算の趣旨にのっとって、適正に実施されるべきだ」と繰り返し強調した。

世耕氏「政治家関与ない」 スパコン助成審査関係者調査:朝日新聞デジタル

 

内閣府副大臣の不適切発言問題

松本文明内閣府副大臣沖縄県の米軍ヘリコプター付着時に関し「それで何人死んだんだ」と野次を飛ばし、事実上更迭された。

 

松本文明内閣府副大臣自民党)は26日夕、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、沖縄県で続発する米軍ヘリコプターの不時着などのトラブルをめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り、辞表を提出、受理された。

松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責:朝日新聞デジタル

 

茂木経済経済産業大臣 公職選挙法違反問題

・茂木敏光経済産業大臣の秘書が有権者へ線香配布し公職選挙法に違法しているのではないかと話題になった。総務省は、違法かどうかを発表しなかった。

 

2月

厚生労働省の不適切な調査データ問題

裁量労働制に関する労働時間のデータについて不適切な内容であることが発覚し、安倍総理大臣が謝罪を行った。

 

裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が含まれていた問題を巡り、加藤勝信厚労相は26日の衆院予算委員会で、新たに233件の異常値が見つかったと明らかにした。これまでの分を加えると300件を超えた。安倍晋三首相は調査データそのものは撤回しない考えを示したが、調査の信用性は失われつつあり、野党側は、この調査に基づいて作成された働き方改革関連法案を撤回するよう要求した。

裁量労働制:異常データ、新たに233件 加藤厚労相 - 毎日新聞

 

3月

森友学園 決裁文書改ざん問題

森友学園への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていたことが発覚した。

財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」 - 社会 : 日刊スポーツ

 

文部科学省 教育への介入問題

文部科学省前川喜平前次官が行った名古屋市内の公立中学校での授業の内容を、学校側に確認していたことが発覚した。文科省は今月1日、市教委に対し、前川氏が同省の組織的天下り斡旋(あっせん)問題で辞任したことや出会い系バーを利用していたことを指摘した上で、授業の内容や前川氏を講師として招いた経緯などについてメールで尋ねた。その際、授業内容の録音データがあれば提供するよう要請した。

前川喜平氏授業で文科省、市教委に報告要請 中学校で講師 - 産経ニュース

 

4月

 厚労省東京労働局長 「是正勧告」発言問題

厚労省東京労働局長が記者会見で「皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど」と発言し問題になった。厚労省東京労働局長は、12日後に更迭された。

勝田氏は3月30日の会見で、社員が過労自殺した野村不動産への特別指導の経緯の説明を求める記者に対し、「何なら皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」などと発言。昨年12月26日の会見で野村不動産への特別指導を公表した際は、前置きとして「プレゼントもう行く?」などと発言していた。これらの発言などを受けて国会に参考人として招致され、謝罪していた。

東京労働局長を更迭 厚労省 「是正勧告」発言問題で:朝日新聞デジタル

 

イラク派遣部隊 日報隠蔽問題

・「ない」とされていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動に関する日報が隠蔽されていたことが発覚した。

政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊の日報がまた見つかった。防衛省が2日、陸自内での保管を明らかにしたイラク派遣時の日報。事実上の「戦地派遣」と言われたイラクでの活動を記した日報が公表されてこなかったことに、野党は反発を強めている。

陸自イラク派遣 日報「調査で発見」 未公表、防衛相が釈明 - 毎日新聞

 

加計学園 「首相案件」問題

加計学園問題で柳瀬唯夫前首相秘書官が「本件は首相案件」などと発言したことが愛媛県や学園関係者と面会した際の文書から発覚した。学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

 

首相秘書官 野党議員へのヤジ問題

 ・佐伯耕三首相秘書官が国会にて、希望の党玉木雄一郎代表にヤジを行ったとして問題となった。

玉木氏が首相に加計学園の計画を知った時期などをただしていると、佐伯氏は繰り返し発言。玉木氏によると「違う」「間違っている」などと繰り返したという。抗議を受けた佐伯氏は首相への助言だと説明し、首相も同調したが、玉木氏は「私じゃなくて総理に向かって言うべきだ」と指摘。佐伯氏は何度もうなずき、その後は首相に近寄って助言するように改めた。

加計問題の質疑で「違う」 首相秘書官、玉木氏にヤジ?:朝日新聞デジタル

 

厚労省局長 セクハラメール問題

厚生労働省局長が女性社員に対し、セクハラを疑われるようなメールを送付していた。

厚労省によると、福田局長は女性職員に対し、勉強会に関連して食事に誘うなどセクハラが疑われるメールを複数送っていた。厚労省は2月末に、この職員宛てのメールを一切送らないよう口頭で注意した。

セクハラ:厚労省局長を注意 女性職員にメール - 毎日新聞

 

財務省事務次官 女性記者へのセクハラ発言問題

福田淳一財務次官が取材をしていた女性記者に対しセクハラ発言をしたと報道され、音声も公表された。福田淳一財務次官はセクハラを認めず辞任を表明した。

政府が4月24日の閣議で、週刊新潮がセクハラ疑惑を報じた福田淳一財務省事務次官の辞任を了承したと、毎日新聞などが報じた。

12日発売の同誌が、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、発言を録音した音声データなどもあわせて報道。福田氏は報道の内容を否定したが、「次官としての職責を果たすことが困難になった」と、18日に麻生太郎財務相に辞任を申し出ていた。

セクハラ疑惑の福田淳一財務省事務次官の辞任、閣議で了承

 

自衛官 野党議員への暴言問題

・幹部自衛官が、民進党の小西ひろゆき議員に対し、「お前は国民の敵だ」と罵声を浴びせた。

防衛省は、今月16日に現役の自衛官民進党小西洋之参院議員をののしった問題で調査の結果を明らかにしました。この自衛官は安保法制の採決を巡る小西議員の行動などに違和感を持っていて、ランニング中に偶然出会った際、「国のために働け」「気持ち悪い」「馬鹿」とののしったと説明しています。ただ、小西議員が主張する「国民の敵」という発言は否定しています。この結果を受けて小西議員は「国民の敵」という暴言を「組織ぐるみで隠蔽する動きではないか」と批判を強めています。

自衛官「馬鹿」とは言ったが…「国民の敵」は否定

 

野党の審議拒否で「解散発言」も話題に

野党が審議拒否を行う中、自民党森山裕国対委員長が「内閣不信任決議案が提出されれば解散も一つの選択肢だ」と述べたことが話題となっている。

野党の審議拒否で国会の混乱が長引く中、自民党は25日、衆院解散・総選挙の可能性をちらつかせて手詰まり状態の打開を図った。折しも野党陣営は、民進、希望両党による新党結成などで離合集散の途上。自民党側は、野党の選挙準備や共闘構築は進んでいないとみて、揺さぶりをかけた格好だ。これに対し、立憲民主党など6野党は安倍政権の退陣を求めて抗戦する構えだ。

自民、手詰まり打開へ解散カード=準備不足の野党揺さぶる:時事ドットコム

 

【【検証】自民党閣僚予備軍不祥事・スキャンダルまとめ】

https://matome.naver.jp/odai/2150008713690306601

忘れてはならない国会議員の不祥事

加計学園問題をはじめとするスキャンダルで、都議選で歴史的大敗を喫し、支持率が急落する安倍内閣安倍総理は、8月3日に内閣改造を行うと明言した。退陣する閣僚の名前は数多いが、入閣する人材はというと、小泉進次郎氏、橋本徹氏の2名以外、特に名前が出てこない。

民間人も含めて入閣を考えるので身体検査に時間がかかるとの指摘があるが、自民党内には、再任組も含めて内閣を運営するにふさわしい人材はいるのだろうか?

(随時更新)

三原じゅん子参議院議員(2期)

3月16日の参議院予算委で、与党議員として内閣に対する質問を行った自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」という大戦中のスローガンを肯定的な意味で使用したばかりか、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」という発言までしています。

出典

三原議員「八紘一宇」発言は笑えない問題 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

茂木敏充衆議院議員(8期)

2015広島土砂災害~首相帰京後も最後までゴルフ

「茂木大臣は安倍首相が午前中に官邸に向かった後も最終18番ホールまでプレーし、午後3時ごろにゆっくりとゴルフ場を後にしました。プレー中は終始、笑顔でしたね」

出典

首相の帰京後も最後までゴルフ…茂木経産相の危機管理意識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

 

甘利明衆議院議員(11期)

現金授受疑惑で辞任

甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。

出典

甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)

 

逢沢一郎衆議院議員(10期)

加計学園金銭疑惑

施設などの設計を請け負っているのは加計学園グループであるSID創研であり、施行は大本組と岡山市のアイサワ工業が受注している。このアイサワ工業というのが、岡山一区を選挙区とする自民党逢沢一郎衆院議員の従兄が経営する会社なのである。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

この疑惑を追いかけている「週刊朝日」(朝日新聞出版)によると、逢沢議員は加計学園の国際交流局の顧問を30年ほど務める関係にあり、一方、アイサワ工業は2015年に逢沢議員の政治団体に750万円を寄付。自民党政治資金団体にも30万円を寄付しているという。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

 

山口俊一衆議院議員(9期)

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらが代表を務める政治団体から計200万円の政治献金を受け取っていた

出典

山口俊一 - Wikipedia

 

原田義昭衆議院議員(7期)

学歴詐称副大臣辞任

2004年5月にホームページなどで「1976年9月に米国ボストンのタフツ大学大学院(フレッチャー・スクール)卒業」 などとしていたが、必須の単位が一つ足りていなかったことが判明、同月20日に文部科学副大臣を辞任

出典

原田義昭 - Wikipedia

 

宮腰光寛衆議院議員(7期)

TPP対策委員会委員長代理兼事務総長の宮腰光寛議員による“現金授受”問題だ。

 記事によれば昨年7月、ハワイで行われたTPP交渉に出席した「日本養鶏協会」(養鶏協)の栗木鋭三会長(当時)が前述自民党3議員に「協会としてお世話になる」と合計で80万円を手渡したというもの。「養鶏協」は農水省から毎年約52億円もの補助金を得ており、「国から補助金等の交付を受けた法人は1年間政治活動への寄付が原則禁止」という政治資金規正法違反に抵触するものだ。

出典

森山農水相自民党議員がTPP対策の見返りに現金授受! 安倍内閣の悪質賄賂疑惑をテレビはなぜ報道しない|LITERA/リテラ

 

後藤田正純衆議院議員(6期)

「ハレンチすぎる不倫」

相手は東京・銀座の高級クラブのホステス。5月23日夜、女性が働くクラブへ同伴出勤し、5時間ほど過ごした後で、2人で東京・六本木のバーへ向かった。そこでは人目もはばからずキスをし太腿や胸をなで回したという。2人でトイレの個室に入って20分以上出て来ない場面もあったようだ。翌24日未明には女性と東京・赤坂の衆院議員宿舎へ。女性は約4時間後の午前8時ごろ、1人で宿舎を後にした。

衆議院広報課によると、議員宿舎の利用は「議員および議員と同居する家族」(衆議院広報課)に限られている。

出典

水野真紀の夫、後藤田議員がホステスと不倫騒動 — スポニチ Sponichi Annex 社会

 

金子恭之衆議院議員(6期)

迂回献金疑惑

熊本県の川辺川ダム周辺の建設業者から山崎拓自民党幹事長の選挙区支部に入った献金が、同氏の資金管理団体を経由して、自民党の金子に寄付されていた。額は2000年に1000万円、2001年に1100万円に上ったと指摘された

出典

金子恭之 - 不祥事 - Weblio辞書

 

福井照衆議院議員(6期)

2008年8月28日に、政治団体福井照政策フォーラム実行委員会」・「人間都市文化研究会」・「福井照君を育てる会」が、秘書の自宅を事務所として届け、2005-2006年の2年間、合計約1570万円の経常経費を計上していたことが判明した。

出典

福井照 - Wikipedia

2009年に、本人が代表を務める政治団体在日韓国人男性が経営する会社から計750万円の献金を受けていた。

出典

福井照 - Wikipedia

2016年9月29日、TPPの承認案と関連法案の審議入りを前にして、「西川公也先生の思いを強行採決という形で実現するよう頑張らせていただく」と発言し、その日のうちに衆議院TPP特別委員会理事を辞任した。

出典

福井照 - Wikipedia

 

平井卓也衆議院議員(6期)

ネットで偽装書き込み事件

2013年6月28日の「ネット党首討論会」の中継会場に出席していた平井が、社民党福島瑞穂党首に向けて「黙れ、ばばあ!」、討論会を欠席した日本維新の会橋下徹共同代表に向けて「橋下、逃亡か?」などといった誹謗中傷コメントをスマートフォンを使って書き込む一方、自党の安倍晋三総裁に対しては自らがネットでの宣伝用に発案した「あべぴょん」という造語を用い「あべぴょん、がんばれ」などの好意的なコメントを書き込んでいたことが発覚した。

出典

平井卓也 - Wikipedia

 

西村康稔衆議院議員(5期)

ベトナムで買春

西村氏はカラオケ・クラブから7人のホステスを連れ出し、自らが宿泊するホテルのスイートルームへ呼び入れたという。その後、7人のうち3人の女性が残り、西村氏は3人を相手に行為に及び、対価として3人あわせて600ドル弱を支払ったという。3人の女性のうち2人が小誌に西村氏との行為を詳細に証言。他にもホテルでの目撃者など複数の関係者が買春を裏付ける証言をしている。

出典

週刊文春

 

菅原一秀衆議院議員(5期)

国会開会中に「嘘」の海外視察

菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行

結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流

「連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)

週刊文春

出典

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/47218066.html

 

江藤拓衆議院議員(5期)

TPP裏金疑惑

「あと一人は江藤拓自民党衆院議員)さん。栗木さんは議員に渡した80万円を自分のポケットマネーで払えばよかったのに、ケチな性格だから、理事会という場で他の理事に負担を求めたからこんな騒動になった。みんなあきれてますよ」

 江藤氏は、自民党の実力議員として知られた故・江藤隆美氏の息子で、2012年から14年まで農水副大臣をつとめた。自民党議員で組織された「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会長にも就任。現在は、党の農林水産戦略調査会の筆頭副会長だ。自民党農政に強い影響力を持つ農林議員の非公開会合「インナー」のメンバーの一人でもある。

 

【なぜ学ばない?政治家の失言・暴言・不適切発言集】

https://news.infoseek.co.jp/feature/politicians_gaffe/

災害に関する失言・暴言・不適切発言

今村雅弘興大臣(当時)

2017年4月25日

自民党二階派のパーティにて「(東日本大震災が)まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な額になった」と発言しました。

マグニチュード9・0、これは日本観測史上最大であります。津波高が9メートル、ワンオク(湾奥=わんおうのことか?)30メートルになったのも…わけでございまして、死者15893、行方不明2585、計18478人、この方が一瞬にしてですね、命を失われたわけであります。また社会資本の毀損もですね、いろんな勘定の仕方もございますが、25兆円という数字もあります。

 これはまだ東北ですね、あっちの方だからよかった、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大(「ばーくだいな」と発音)な、甚大(「じーんだいな」と発音)な弊(ほとんど聞き取れないかったが…)があった」

引用

今村復興相から致命的失言が飛び出すまでの1分34秒 / スポニチアネックス

 

その他、最近の失言・暴言・不適切発言

山本幸三 地方創生相

2017年4月16日

滋賀県セミナーでの、学芸員を軽視した発言が批判を呼びました。

山本幸三 地方創生相

「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」

引用

「がん」「キノコ」「愛人」 安倍内閣“今週の失言”を総チェック! / 文春オンライン

「一番の"がん"は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」

 

"アベノミクスの仕掛け人"を自認する山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本地方創生相は16日、滋賀県内の地方創生に関するセミナーで講演。その際、外国からの観光振興に関する質疑のなかで、"文化学芸員はがん"発言が飛び出したのだ。

また、山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだという。

引用

山本幸三地方創生相「学芸員はがん」発言こそ安倍政権の本質だ! 「歴史と伝統」を破壊する新自由主義右翼のグロテスク / リテラ

翌日、発言を撤回し謝罪

 

学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

引用

現職学芸員ハッシュタグ学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け / ねとらぼ

 

務台俊介内閣府政務官

2017年3月8日

政治資金パーティーでの「長靴」発言に批判が広がりました。

「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」などと言及。

引用

問題噴出もダメージ感じられない安倍1強政権と期待薄の民進党 / スポニチアネックス

以前に謝罪した問題を受けての失言

16年9月には、務台俊介復興政務官が台風の被災地を視察した際、長靴を持参しなかったため、水たまりを職員におんぶされて渡った様子が報じられた。

引用

不倫、金銭トラブル、暴言... 自民党「2回生」に不届き者が多い理由 / J-CASTニュース

2017年3月10日辞任

3月10日、官邸内で臨時の大臣政務官会議が開かれた。台風被災地での失態や「長靴発言」で務台俊介内閣府大臣政務官復興大臣政務官が辞任

 

【政治家っていくらで買えるの?歴代の汚職事件をまとめてみました。】

http://officelife.tokyo/A/intention/japan/113

政治献金の適切な処理とは?

・違法献金とは

企業や団体あるいは個人が、政治家を利用して、自らの利益を図るために行う献金。企業や団体からの献金は、見返りを期待する危険が大きいため、政治家個人の政治団体への寄付は禁止されている。

・政治献金の寄附金控除

寄附した相手から、総務大臣又は都道府県の選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を受け取り、確定申告書に添付する。「その年に支出した特定寄附金額の合計額」または「その年の総所得金額の40%相当額」の「低い額-2000円」×30%が政党等寄付金特別控除額になる。

 

ロッキード事件(1976年)

アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐった世界的な大規模汚職事件。日本だけではなく、アメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込んだ。

内閣総理大臣田中角栄、運輸政務次官佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が逮捕された。収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長の若狭得治や、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員も逮捕された。

 

リクルート事件(1988年)

リクルートの関連会社で未上場の不動産会社リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された事件。この事件を受け竹下内閣は総辞職。当時再開発が行われていた明治製糖川崎工場跡地のかわさきテクノピア地区に関して、本来容積率が500%のところを800%に引き上げて高層建築を可能とさせるのが目的だったとされる。

中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮澤喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら90人を超える政治家にコスモス株が譲渡されていたことが発覚した。森喜朗は約1億円の売却益を得ていた。

 

東京佐川急便事件(1992年)

自由民主党経世会金丸信会長が、佐川急便側から5億円のヤミ献金を受領したとし、1992年10月に衆議院議員辞職に追い込まれた。

 

ゼネコン汚職事件(1993年)

金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件の押収資料から、ゼネコン各社から中央政界や地方政界に多額の賄賂が送られている実態が判明。東京地検特捜部による捜査の結果、1993年から1994年にかけ、建設相の中村喜四郎宮城県知事、茨城県知事、仙台市長が逮捕された。贈賄側は清水建設会長、大昭和製紙名誉会長、鹿島建設副社長、鹿島建設専務など。

 

ノーパンしゃぶしゃぶ事件(1988年)

 大蔵省接待汚職事件。官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁引責辞任した。

 

KSD事件(2000年)

財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。 KSD側から自民党サイドに流れた資金の総額は十数億円に上ると言われる。村上正邦元労相は5,000万円、小山孝雄参院議員(村上の元秘書)は2,000万円の利益供与を受け議員辞職、村上の政策秘書は逮捕された。第2次森改造内閣の現職閣僚だった額賀福志郎は、橋本内閣時代の官房副長官在任中にKSDから1,500万円の資金提供を受け(疑惑発覚後に全額返却)、立件はされなかったものの、経済財政担当相を辞任した。

 

 

 

鈴木宗男事件(2002年)鈴木宗男をめぐる一連の汚職事件。

ムネオハウス事件

国後島の日本人とロシア人の友好の家(通称ムネオハウス)の工事に関わる入札を意図的に地元建設業者5人と鈴木宗男の秘書が共謀して随意契約にさせた事件。

国後島ディーゼル発電施設事件

ディーゼル発電機供用事業の入札で、鈴木の意向によって、三井物産が落札するように違法な便宜を図ったり支援委員会の業務を妨害した容疑の事件。

・やまりん事件

製材会社やまりんが国有林無断伐採事件を起こし、 鈴木宗男が、林野庁幹部に数回にわたり関連会社の落札開始の働きかけ及び随意契約による利益確保を働きかけ、見返りに500万円を受け取った。

・島田建設事件

島田建設が当時北海道開発庁長官であった鈴木に受注の便宜を頼んだ見返りにあわせて600万円を渡した受託収賄事件。

イスラエル学会事件

イスラエル関連の学会を巡って、外務省の決裁を経て、外務省関連の国際機関の「支援委員会」から支出に関して、「鈴木宗男に配慮する傾向があったことに乗じて、不正に予算を支出させた」と認定された。

政治資金規正法違反事件

鈴木宗男資金管理団体「21世紀政策研究会」における政治資金収支報告書が虚偽だった事件。自宅購入に3600万円や1億円の裏金にまわった。

その他、モザンビーク共和国洪水災害国際緊急援助隊派遣介入事件、NGO参加拒否問題、警察庁によるロシアスパイの視察作業への介入、モンゴルODA問題、タンザニアのスズキホール問題、コンゴ臨時代理大使人事介入問題、ケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所問題などの関与があるとされる。

 

新歯連事件(2004年)

日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や日歯会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収や闇献金が発覚した事件。国会議員は吉田幸弘(元歯科医)、村岡兼造(元郵政大臣運輸大臣)の有罪が確定。

 

山田洋行事件(2007年)

軍需専門商社「山田洋行」に関する汚職事件。元防衛庁防衛審議官の太田述正が「防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです。商社から防衛省へのキックバックは、もっぱら防衛省OBの天下りの受け入れという形で行なわれます。」と政界に蔓延った根深い癒着構造を指摘した。

日米平和・文化交流協会の現・元会員には自民党福田康夫久間章生石破茂武部勤、玉澤徳一郎、瓦力額賀福志郎中谷元赤城徳彦、前述の前原、ウィリアム・コーエンなど国防族錚々たるメンバーが名を連ねいたが、山田洋行騒動の最中となる2007年10月31日に更新されており、この時点で福田、石破、額賀らがメンバーから外れている。

 

安倍政権下の汚職事件

小渕優子経産大臣の辞任(2014年)

自身の資金管理団体の不明瞭会計が発覚。「小渕優子後援会」の2010年分の政治資金収支報告書ではその会費として373万円を集めており、関連団体の「自民党群馬県ふるさと振興支部」は明治座に1688万円支払っていることを示しており、差額の約1316万円が宙に浮いていた。また2011年についても、観劇会の会費徴収と支払いの差額が1326万円となった。さらに「東京ドーム巨人戦観戦ツアー疑惑」や「下仁田ネギ疑惑」もあがった。

 

・松島みどり法務大臣を辞任(2014年)

みずからの選挙区の祭りで、『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、国会審議や法務行政などにこれ以上、影響が出ることは避けたいなどとして、閣僚を辞任した。

 

・武藤貴也衆議院議員の詐欺まがい事件(2015年)

「『議員枠』で新規上場株が確実に買える。必ず儲かる」と称し、23人から4104万円を集めた。さらに株も買わずに6人の出資者に計700万円を返還しなかった。同様な手口に「オレンジ共済組合詐欺事件」がある。

(参考)オレンジ共済組合詐欺事件

新進党参議院議員であった友部達夫が引き起こした出資法達反及び詐欺事件。友部は1986年に「オレンジ共済組合」という団体を設立し、1992から年6~7%もの配当を謳った「オレンジスーパー定期」という商品で約93億円を集めたが、選挙費用や政界工作資金に使われ、1996年に組合は倒産、1997年に詐欺罪で逮捕される。

 

・甘利経済再生担当大臣の辞任(2016年)

千葉県臼井市の建設会社が道路建設についての都市再生機構(UR)との交渉で甘利大臣に口利きを依頼して、見返りは現金や接待などを合わせて1200万円。200万円だけ「適切な処理」をしていた。

【第8位】まんだち 幹夫 | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【8位:まんだち 幹夫(共産・59歳・現3期)】

①名前:まんだち 幹夫

②年齢:59歳

③出身:静岡県浜松市引佐町生まれ

④学歴:東洋大学Ⅱ部社会学部卒

⑤経歴:1981年日本共産党文京地区委員会勤務、都議会議員小竹ひろ子事務所長などを務める

⑥所属政党:共産党・区議団幹事長

⑦議員経験:2007年区議会議員初当選、現在3期目

⑧区議会役職:議会運営委員会理事、総務区民委員会理事、自治制度・行財政システム調査特別委員会理事、

文京区アカデミー評議員

⑨活動地域:小石川1~4丁目、白山1-1~24、27~32・白山2丁目、西片1~2丁目・春日1丁目、春日2丁目の一部

⑩その他:2006年3月まで区立礫川小学校PTA会長

 

共産党ってどんな党?〜箇条書きでまとめてみた〜】

・正式名称:日本共産党 略称:日共、JCP

・今時珍しいサヨクではなく左翼。一般人からは怖がられる。

・主な対外政策は対米自立・自国軍の保有・千島列島全返還・独自憲法の制定など。下手したら自民より右翼。実際、最初期は民族主義大和民族)も同時に標榜していた。南樺太も領有権主張。

・かつて7期努めた蜷川知事を輩出し、「共産王国」とまで言われた京都ですら凋落傾向。

・議会でワケのわからない反対をするだけなので、公共事業以上に税金の無駄になる。

・党員の高齢化の進行度は、日本社会平均の比ではない。

  →60代以上を一人勧誘すれば、一年間、ボランティアの党活動が免除される。

    50代を一人勧誘すれば離党が許される。

    40代を一人勧誘すれば、かつて一度も共産党に所属しなかったという証明書がもらえる。

    30代を一人勧誘すれば、選挙カーのルートから自宅付近を外してもらえる。

    20代以下を一人勧誘すれば、自宅へのビラ投函が免除される。

・選挙のたびに「企業献金を一切受け取らない唯一の政党」と自慢する。

  →正しくは、「誰も企業献金してくれない唯一の政党」。企業国営化を目指す政党に献金するはずがない。

  →企業からの献金はないことになっているが実際には自民党以上に行われている。全司法とか全法務などの労組から寄付を受けているが,ようするに「献金」そのもの。色々と「やかましい」政党なので、大企業が役員個人名で献金していることも実はある。そのうえ、一般市民に対し「寄付」を強要する。

・人の家の塀に勝手にポスターを貼る。迷惑なので剥がすと「言論弾圧だ!」と勝手に被害者ぶる。

・駅前でスピーカーを使ってワケのわからない独り言をわめいている人間の大多数はここの組織。

・陳情にいった人間に金銭を求めることはなくても、ポスター貼り、ビラ配り、しんぶん赤旗の勧誘など、「無償強制労働」を命じる。

・最近はブラック企業批判に熱心だが、この党の内情も結構ブラックだったりする。

 →専従の給与遅配は当たり前、選挙の時期になると末端の党員はカンパやビラ配りのノルマを課せられるらしい。選挙で負けてもトップの誰も責任を取らず、支部に責任を押し付けて終わり。

 

共産主義が実現すると国家が消滅する!】

 資本主義とは自由にお金を使うことができる社会、社会主義とは共産党一党独裁体制による計画経済の社会、共産主義とは共産党一党独裁の国家も消滅し、労働者だけになる社会ということになります。ですから共産主義社会は、世界に誕生したことはこれまでに一度もありません。中国や北朝鮮共産主義国家と呼びますが、厳密には社会主義国家です。また中国は、計画経済が破たんした結果資本主義経済を取り入れるようになりましたから、厳密には社会主義国家でもありません。

 資本主義国家では、労働者を守る法律が整備され、人間性が奪われるようなことはほぼなくなりました。逆に中国などの社会主義国家では、共産党幹部などの経済活動だけが厚く保障され、むしろ貧富の差が拡大しました。また、共産党一党独裁体制を維持するために、人間性が奪われる事件が続発しています。

 ではなぜ、共産主義国社会主義国)では暴力的な言行が許されてしまうのでしょうか。

 

共産主義の排他性と暴力性】

 共産主義は、一見すると自由や平等を目指し、理想を実現しようとする思想のように見えるかもしれません。しかし実際は全く違います。その本質は排他性と暴力性にあるのです。

 カールマルクスは生涯をかけてたくさんの本を書きました。その一つに「共産党宣言」という本があります 。その中に、次の有名なくだりがあります。

共産主義者は、これまでのすべての社会秩序を暴力的に転覆にすることによってのみ、自己の目的が達せられることを公然と宣言する。支配階級よ、共産主義革命の前におののくがよい」

 マルクスが唱えた共産主義社会とは、資本家が一人もいてはならない社会です。決して「いろいろな考え方の一つとして共同経営もある」というような穏やかなものではありません。そしてマルクスはその社会を実現するには、社会を「暴力的に転覆する」以外にないと断言しました。反対するものは許さない。むしろ暴力を用いてでも排除する。人殺しさえいとわない。それが、マルクスの訴えた内容でした。

 ですから共産主義が広がることは、すなわち暴力や殺人が広がることを意味します。決して自由や平等が広がることではありません。事実、これまでの共産主義による犠牲者は、世界で1億人を超えています 。中国や北朝鮮では、更なる犠牲者が日々、増え続けているのです。

 皆さんは、世界史に残る悪や虐殺といえば、ナチズムや世界大戦などをイメージするのではないでしょうか。確かにそれらの悲劇は二度と繰り返してはなりません。しかしナチズムによる犠牲者(約2500万人)、第二次大戦の犠牲者(約8千万人)を足しても余りある犠牲者を出したのが共産主義の弊害です。そしてその共産主義が、今も日本の国内外に立ちはだかっています。

 続いて、このような暴力的な共産主義がなぜ世界に広がったのか、その理由を見てみましょう。

 

共産主義の人間観】

 なぜ共産主義は世界中に広がったのか? なぜ犠牲が拡大したのか? これが重要な問題です。

 マルクスは次のような理論を導き出しました。人間の本質は労働である。人間の本質的な喜びとは自発的な労働の喜び、そして労働の成果(生産物)を使用者に与え満足する姿を見る喜びである。ところが資本主義社会では、労働は資本家によって強制され、生産物は資本家に奪われる。また資本家は労働しない。だから資本主義社会は人間らしさを奪う社会であるこの「人間らしさが奪われている」ことをマルクスは「人間疎外」といいました。資本主義は人間らしさを奪う社会である。だから倒さなければならないというわけです。

 こうしてマルクスは、資本主義の打倒は労働者の解放、すなわち人類の解放であると訴えました。またその後、労働者を真に代表するのは共産党のみであり、共産党に反対する人々は人類の敵であるとされました。共産党政権下で大量の犠牲者が生まれたのは、こうした理論があったからです。

 では、「正義の革命」と称して大量虐殺を行った共産主義者らは、本当に自由と平等の社会を目指していたのでしょうか。私にはそうは思えません。何しろ自分に反対する人々は、「労働者の敵、人類の敵」といって処刑してもよいのです。

 おそらく彼らの心の中には、富をもつ者への嫉妬心、権力を手にしたいという支配欲、邪魔者は排除しようという自己正当化など、よこしまな思いに満ち溢れていたのではないでしょうか。その思いを実現するために、多くの人を虐殺したのではないでしょうか。何をしても「人類の解放」といえばすべてが許される。そうした共産主義の理論が人間の悪魔性を引き出したのは、ある意味当然のことでした。

 では、こうした人間観を信じる共産党の人たちは歴史をどのように捉えているのでしょうか。

 

共産主義階級闘争史観】

 「共産党の人は話が通じない」。皆さんはこんな思いを抱いたことはないでしょうか。話し合えば何でも反対。自分の言いたいことだけは主張する。人の話を聞く気はない。建設的な話になった試しがない。

 実はこれは、ほとんどの共産主義者、あるいは左翼と呼ばれる人たちに共通する傾向です。なぜそうなるかといえば、彼らの考え方の根底に、ある独特の価値観があるからです。

 その価値観とは、「階級闘争論」というものです。簡単に言えば、「社会は支配者と被支配者とに分けられ、その闘争によって発展する」というものです。普通に考えれば、たくさんの人が生活し、多様な立場で成り立つ社会がそんなに単純化されるはずはありません。しかし者らは、この「階級闘争論」に強い確信をもっています。また左翼活動家には、思想の詳細は知らないが、この「階級闘争論」の影響だけは強く受けているという人が多いのです。

 「階級」とは、支配者と被支配者のそれぞれのグループを指します。そしてこの二つの階級によって構成される社会を「階級社会」と呼びます。社会の本質は「階級社会」である。そしてその発展は支配者階級を倒したときにのみなされる。これが階級闘争論です。この理論について、マルクスは次のような例を挙げました。

 支配者が作った「資本主義国家」という厚い殻の中に、労働者たちは閉じ込められている。しかし労働者らが団結し、力を合わせて殻を破れば(革命)、新しい社会を建設できる(社会主義社会)。これは自然科学の法則に基づいている。また過去の人類歴史は、すべてこの法則に基づいて発展してきた。

 この理論に基づけば、共産主義を信じる人々にとって、国家や資本家、あるいは共産党に反対する人々はすべて敵です。また、話し合いで国や社会の在り方が多少変わっても、支配構造そのものはなくならないと考えます。

 ですから彼らにとっては、支配構造を終わらせるには、敵を倒し、社会を変えるしかありません。そもそも支配者階級は、支配を維持・強化することしか考えていないと捉えています。彼らに話し合う気がないのはこのためです。

 人間は戦争のような異常な状態に置かれると、暴力や殺人に対する抵抗がなくなりがちです。彼らは同様に、この社会は「異常な」支配状態にあると考えます。彼らはこの社会が闘争状態、あるいは不当な支配下の状態にあると捉えます。彼らが政権や国家権力に対し、時に暴力的な手段を用いるのはこのためです。国内外の脅威には目をつぶり、政権批判のためなら手段を択ばない。彼らのこうした言動は、この「階級闘争論」に基づいているのです。

 共産主義思想では、支配者階級に属すれば誰もが悪です。その人が善良で、どれだけ労働者に尽くしてきた人であっても関係ありません。逆に労働者が支配者階級を倒すのは常に善です。その思いがどれだけ自己中心的で、私怨に満ちていて、凶悪なやり方であってもかまいません。これで平和が訪れることは決してないでしょう。

 

共産党は、世界の民主主義国でほぼ壊滅。それでも、日本共産党が存在できているのはなぜ?】

 共産主義政党の唯一の目的は「共産革命」、つまり資本主義国の打倒です。

 日本共産党警察庁から「暴力革命」を警戒され、公安にはオウム・過激派と同様に破防法調査対象とされています。そんな日本共産党は、高齢化の課題を抱えながらも、いまだ30万人の党員数、100万の「赤旗」発行部数を誇ります。そして、その組織力ゆえに、野党共闘の主要プレイヤーとして存在価値を発揮しているのです。

 かつてのソ連、現在の中国・北朝鮮は、暴力革命によって共産党一党独裁国家になりました。革命組織による内乱で政権を奪い、党に異論を唱える国民をしらみ潰しに排斥。隣国までも次々共産化し、おびただしい数の血が流されました。共産革命の犠牲者は実に1億5000万人と言われます。それゆえ、共産革命を警戒する欧米では共産党に厳格に対処、ドイツではナチス同様に非合法とされています。資本主義社会で共産党が公党として存在しているのは日本くらいです。日本社会では左翼メディアや教職員組合などが共産党を擁護している影響でしょうか。共産党に対する対応は「極めて甘い」と言わざるをえません。

私達は共産党がいかなる政党なのか、彼らの活動目的と危険性をここではっきりと知っておくべきです。

 

 【共産党は「解体」が時代の流れ】

 東西冷戦を経験したヨーロッパでは、マルクスレーニン主義を掲げる共産党は事実上なくなりました。フランス共産党のピエール・ローレン総書記は「フランス共産党を消滅させる」「共産党は解散を予定し、新たな名称で新党を立ち上げる」と宣言しました。東欧諸国の脱共産党化とソ連崩壊の影響をうけ、オランダやフィンランド共産党は自主的に解散。ドイツではナチス同様に非合法指定されています。イタリア・スウェーデン・イギリス・スペインでは、名前は共産党でも、共産主義イデオロギーの放棄しているのが実情です。

 一方のアジアです。中国・北朝鮮共産党中国共産党朝鮮労働党)が一党独裁強権で残存しています。共産党が政権を握ると「党が国家を指導する」よう制度変革されます。軍隊も、警察も、裁判所もすべて共産党幹部の思いのまま。共産党を批判する言動は一切許されません。人権派弁護士がネット上で意見表明しただけで、翌日に投獄されたりします。基本的人権や自由を尊重するのが民主主義であり法治国家です。しかし、共産党に一度政権を握られると、国民はその絶対権力と暴力の前に従順に生きる他ありません。

 共産党は、共産革命の準備として、「政府が腐敗している」「共産党は弱者の味方だ」「平等な社会の実現を」と反政府運動を展開します。国民に資本主義社会と保守系政権への不信感を徹底的に植え付けます。そして、高まった不信感を背景に、手段を選ばず政権を奪取し、その瞬間に独裁統治に転嫁するのです。

 それが共産主義者の掲げる「革命」という意味です。

 

共産党に警戒を強める公安と警察】

 こうして見ると、日本は民主主義国家でありながら、「革命集団」共産党を容認する、稀有な国であることが分かります。日本を訪れた外国人が驚くのも無理がありません。

 日本共産党はいまだ共産主義の放棄を表明していません。党名を変える気配すらみられません。思想信条の自由は何より重要です。しかし、一方で、過激派であれ、暴力団であれ、反社会的組織からは国民の安全が守られなければなりません。それゆえ、警察庁共産党を「暴力革命の方針を堅持する」としてテロ行為を警戒し、公安は「破壊活動防止法の調査対象」として国民に注意を呼び掛けているのです。

 終戦後の1950年当時も、GHQマッカーサー共産党の脅威を目の当たりにし、「非合法化」を日本政府に示唆した経緯がありました。ところが、首相の吉田茂の決断が煮え切らず、その後の共産勢力による数々の暴力的な革命闘争を引き起こしてしまったのです。当時、非合法化できなかったのは「日本の失敗」でした。吉田茂回顧録には「(あの時に非合法化を)実行しておけばよかった」と悔恨の念が記されています。

 日本共産党野党共闘を主導して政権を奪うと豪語しています。しかし、もし実際に共産党が政権を握ったときには何が起こるのでしょうか。日米安保条約が破棄され、自衛隊は解散。神仏や道徳は蔑視され、戸籍と家制度は否定されます。日本史が書き換えられ、皇室は事実上廃止に追いやられます。そうして、資本家が一人も存在しない「共産社会」に変えてしまうこと。それが彼らの最終ゴールです。つまり、徹底的な共産主義の実践は、もはや「日本でなくなること」を意味するのです。

 

日本共産党は資本主義を根底から否定します】

 日本では、思想信条の自由、政治活動の自由が保障されています。多様な価値観に基づいて様々な政党があります。これはとても素晴らしいことです。

 しかし私たちは、日本共産党とそれ以外の政党とは全く別物だと考えています。端的に言うと、共産党以外の政党は日本という国を前提とする政党です。そして日本共産党は、日本という国を根本から否定する政党です。この点が全く違います。

 なぜそう考えるのでしょうか。日本共産党の基本的な考え・主張は、綱領にはっきりと書かれています。綱領は共産党のHPで見ることができます。彼らの綱領には、「社会主義共産主義の社会」を目指すと書かれています。これは資本主義を根底から否定するもので、憲法29条に反しています。彼らの目的は憲法を改正しなければ絶対に果たせません。「憲法守れ」というのは偽りです。

 そして何より、彼らは「国家権力そのものが不必要になる社会」を目指しています。つまり、日本という「国家」の存在そのものを否定しているのです。他のすべての政党は、日本という「国家」を前提とした政党です。しかし日本共産党は、日本を倒すことを究極的な目的とする政党なのです。

 日本共産党志位和夫委員長は、「北朝鮮、中国にリアルな危険はない」(2015年11月)と発言しました。これは、資本主義国家である日本は敵であり、社会主義国家である北朝鮮、中国こそが理想に近い国家であると考えているということです。そして日本共産党は、公安調査庁が「破壊活動防止法」に基づく調査団体であると公式的に認める政党です。

 彼らがよりどころとする共産主義思想は、暴力革命を正当化する理論です。そしてこの思想に基づき、1950年代には多くの暴力的破壊活動が繰り広げられました。共産主義思想を捨てない限り、この本質が変わることはありません。なお、日本政府もこれと同じ見解を正式に閣議決定しています(2016年3月)。例えば、公安調査庁の平成30年度発行の冊子をご覧ください。日本人の治安を脅かす団体として、「オウム真理教」「過激派」と並び「共産党」が明記されています。

 それでは、共産党員が語りたがらない、日本共産党の歴史を見ていきましょう。みなさんは日本共産党がどんな政党か知っていますか?平和を訴え、憲法を守り、社会的弱者の味方であって、格差を解消し、政府与党のおごりを正すために戦っている。そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。否、彼らが懸命にアピールするこれらの内容はすべてウソです。むしろ正反対です。真実を知れば、彼らが暴力的であり、嘘つきであり、日本にとって有害であるということがはっきりとわかるでしょう。

ソ連が日本で共産革命(クーデター)を起こすために作った組織】

 日本共産党は戦前の時代から、軍国主義に屈せず、一貫して平和と民主主義のために戦い続けてきたと自称しています。これは真っ赤なウソです。日本共産党は1922年、ソ連の国際組織であるコミンテルンの日本支部として創設されました。コミンテルンとは、「共産主義コミュニスト)インターナショナル」からできた造語です。もちろんその目的は、世界中の国を共産化することです。

 当時の日本共産党は、コミンテルンから多額の資金の援助を受け、指示を受けながら活動していました。革命遂行のためには手段を選ばず、資金集めのために日本で初めてとなる銀行強盗も行いました(赤色ギャング事件、1932年)。ソ連では、ロシア革命の際に900万人が殺害されています。もし日本で共産主義革命が成功していたら、やはり膨大な数の犠牲者が出ていたことでしょう。本当に恐ろしいことです。

 

コミンテルン日本共産党に出した最重要指示は「クーデターの実行」】

 コミンテルンからの直接の指示として特に有名なのが、「32年テーゼ」です。代表的な部分を引用します。

「革命的情勢の存在するとき、なかんずく天皇制の転覆の瞬間において、全国にわたり広範に、労働者、農民、兵士ソビエトを樹立すること、ブルジョア=地主的独裁の国家機構の完全なる粉砕(警官、憲兵、陸海軍の士官の武装解除、労働者農民の武装、プロレタリア赤衛軍の創設、議会や中央および地方の権力機関の解散、労働者農民による官吏の選挙制の実施、等々)のために闘争すること」

 まとめると、日本共産党が狙っていたのは、天皇制の転覆、武装蜂起による警察の打倒、共産党軍の設立、国家権力の奪取ということになります。いわゆるクーデターです。たとえ戦前の日本でなかったとしても、こんな団体は国家的な脅威です。警戒するのは当然です。

 またある時、共産主義者コミンテルンから6,500円を受け取ったことが発覚しました。現在の価値で約1,300万円という大金です。これは政府でも大問題になりました。ソ連からの援助で、本当に日本を倒してしまうかもしれないからです。そこで政府は、共産主義者らを取り締まるための法律を制定しました。これが治安維持法です。やがて治安維持法は、宗教団体や市民運動などを厳しく取り締まるようになりましたが、そもそもは日本共産党によるクーデターを防ぐためのものだったのです。

 

日本共産党黒歴史-日本で犯した殺人・強盗事件の数々を忘れてはならない】

 戦後に至り、日本共産党が国会で議席を獲得するようになると、革命は暴力的にではなく、民主的に行うべきだとの意見が強まりました。議席を獲得したのだから、選挙で多数を占めることで共産主義を実現しようというわけです。

 ところがソ連がこの方針を否定しました。そして徳田球一氏、野坂参三氏(ともに当時は日本共産党衆議院議員)らをモスクワに呼びつけると、暴力革命路線に徹するよう、路線変更を迫ったのです。

 こうしてできたのが1951年綱領でした。綱領には、「日本の解放と民主的変革を、平和的手段によって達成しうると考えるのは間違い」であるとはっきりと記されました。また第5回全国協議会(1951年10月開催)では、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」が決定されました。

 

共産党の方針を受け、鉄パイプを使い警察官を集団で殴り殺す】

 こうして全国の共産党員が、「革命を成功させるのは今だ」と考えて多くの暴力的破壊活動を起こしました。たとえば練馬事件(詳細はこちら)です。練馬警察署のある巡査が、「行き倒れている人がいる」と言われて現場に駆けつけ、介抱しようとしたところに10人の共産党員らが襲い掛かりました。彼らは鉄パイプなどを使って巡査を殴り殺し、傷害致死罪などで実刑判決を受けました。他にも白鳥警部射殺事件、大須騒擾事件など、多くの事件が発生しました。

 こうした過激な武装闘争路線は、当然国民から非難されるようになりました。そして1952年10月に行われた衆議院選挙では、共産党の候補者が全員落選しました。当然の結果と言えるでしょう。

 ショックを受けた日本共産党は路線を変更しまいました。いわゆるソフト路線です。しかしその本質が変わったわけではありません。警察庁が発行する「警備警察50年」には、「暴力革命の方針を堅持する日本共産党」とはっきりと書かれています。また公安調査庁は、日本共産党破壊活動防止法の調査対象団体に指定しています。彼らのソフト路線、ほほえみ路線に騙されてはいけません。

 

【「憲法全条文を守る」は大ウソ。日本共産党憲法草案には「天皇制破棄」「社会主義国家」を明記】

 日本共産党は、「憲法の全条文を守る」と言っています。これも大ウソです。日本共産党は綱領で、天皇制をなくし、社会主義共産主義を目指すと断言しています。これらのことは憲法を変えなければ絶対にできません。 

 憲法を守ると言いながら憲法を変えようとしている。この矛盾と欺瞞に騙されてはいけません。

 ちなみに日本共産党は、日本国憲法案が国会に提出された際に反対した唯一の政党です。1946年には独自の憲法草案も発表しました。その名もズバリ、「日本人民共和国憲法草案」です。草案を読むと第一章第一条に、「日本国は、人民共和制国家である」と書かれています。北朝鮮を思い起こす方も多いでしょう。さらには「家のない人民は、国家から住宅を保障される権利をもつ」(第三十六条)という規定もあります。そしておもしろいことにこの憲法草案には、現行憲法の9条のような軍隊を禁ずる規定はありません。そして国会では、野坂参三衆議院議員(当時)が憲法9条に対して次のように反対しました。

憲法第2章(9条)は、我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある。それゆえにわが党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならない」 

※なお、共産主義国家の中国では「憲法序章において国家は中国共産党の指導を仰ぐ」としており、実質的に中国共産党が国家の上に位置づけられています。また、また軍隊は中国共産党の軍隊「人民解放軍」であって、国の軍隊ではないのです。

 

【現在も綱領で「天皇制破棄」「日米安保破棄」「自衛隊解消」を公言し続ける共産党

 また憲法改正の手続きについては、以下のように書かれています。

「国会代議員の三分の二以上の出席によつて開会される国会において、三分の二以上の多数をもつて採択されねばならない」(第九十九条)

 国民審査を必要とせず、国会の3分の2以上の多数だけで憲法が改正できる。これが日本共産党のそもそものスタンスです。奇妙なことに、今自民党が同じ内容を主張すると、「軍国主義に逆戻りする」「立憲主義の否定だ」などといって大騒ぎします。これも矛盾であり、欺瞞です。

 さて、共産党の綱領を見ると、「日米安保破棄」や「自衛隊の解消」、そして、天皇制に関しては「天皇の制度は憲法上の制度であり、存廃は、将来、国民の総意によって解決されるべきものである」と書かれています。つまり天皇制の廃止を謳っています。日本国憲法は第一章が天皇ですから、当然憲法を改正しなければできません。つまり共産党は、他人が憲法改正を叫べば「憲法守れ」と叫び、自分たちの理念の実現のためには「国民の総意によって解決」するというのです。ご都合主義以外の何物でもありません。

 日本社会を根本から変えたいのなら、そうはっきり言えばいいでしょう。なぜ本音を隠し、見え透いたウソをつくのでしょうか。それは彼らが国民に対して誠実ではなく、自分たちの目的(=共産主義革命)さえ果たせばそれでよいと考えているからです。日本共産党こそ「国民無視」の政党なのです。

 

【引用サイト】

CHAKUWIKI_共産党

https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

国際勝共連合

https://www.ifvoc.org/

【第9位】よしむら 美紀 | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【9位:よしむら 美紀(39歳・新)】

①名前:よしむら 美紀

②年齢:39歳

③出身:東京都生まれ

④学歴:中央大学法学部・日本大学大学院 法務研究科 博士課程修了(法務博士)

⑤経歴:株式会社Funkit 管理部→東京都議会議員 中屋文孝事務所 元秘書→吉村美紀行政書士法務事務所

⑥所属政党:自民党

⑦議員経験:新人

⑧区議会役職:なし

⑨活動地域:

⑩その他:TOKYO自民党政経塾、東京都行政書士会 文京支部、小石川消防団 第二分団、公益社団法人 東京青年会議所 文京区委員会、中央大学学員会 東京文京区支部剛柔流空手道護身会、白山會、本郷青色申告会、ボーイスカウト 第一分団、征翔会

 ・資格:行政書士、宅地建物取引士、3級FP技能士、日本医療事務協会認定 保険請求事務技能検定、日本きもの文化振興協会認定 1級着付講師/1級着付師、日本ボッチャ協会認定 ボッチャサポーター、上級救命技能認定、外国人おもてなし語学ボランティア、子育て支援員、消費生活推進員、ラジオ体操指導員

 

【発覚! 自民党議員直系の<悪のネット工作システム>(simatyan2のブログ)】

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/863.html

「ネットギーク」という、保守系まとめサイト以上にタチの悪いサイトがあります。

例えば立憲民主党ができた時、異常な立憲民主叩きのデマを流していたのが「ネットギーク」というサイトです。

最近では自民党総裁選で、異常ともいえる石破茂ネガキャンをやっていました。

それは今も続いており、常に安倍政権やネトウヨに都合の悪いことから目をそらせる活動をやっています。

netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった

https://matome.naver.jp/odai/2148284673072271401

その「netgeek」(ネットギーク)が集団訴訟されたのです。なぜ訴えられたのかというと、上の一覧を見てもわかるように、何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んでしまったからです。

被害者の会も結成され、会社情報公開もされました。

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も

https://buzzap.jp/news/20181119-hara-black-ouchi-netgeek/

上記でわかったことは、代表は大内彰訓という人で、登記した株式会社innovator's baseの所在地をGoogleマップでチェックしてみると、家の前に京都府議・家元優(まさる)氏および福知山市議・柴田実(まこと)氏の連絡事務所である旨の看板が置かれています。家元氏は自民党の公認を受けた府議西田昌司参院議員公式ブログでは、家元氏と西田議員が並んで写っているところを見ることができます。

つまり、大内彰訓という人の実家は自民党議員の連絡事務所だったということですね。

ここでは「まとめブログ」を30近く運営していたそうです。

安倍自民が「まとめアフィリブログ」に金(税金)を払ってることは知られてましたが、自分たちの直営でもやっていた証拠が出たのです。もっとも片山さつきとか世耕弘成が、要職に就く前は自分で書き込みしてたのは知ってましたが、しかし、これでまた新たな動かぬ証拠が出てきたことになります。しかも、ネット工作のクラウドワークスとかホットリンクなど業者とは別のネット工作システムを完成させていたことになります。

そのシステムとは、

〇保守速報など「アフィカスまとめサイト」のソースのあやふやな情報を「ネットギーク」が拾って拡散し、

〇それを産経新聞がネット上で、こういう話題があると拾って掲載し、

〇またそれを自民議員が産経の記事を拡散する、

つまり、このやり方で捏造情報を、あたかもしっかりとした情報に見せかけることができるのです。いわば情報の悪質なロンダリングが完成するというシステムです。恐るべきマスコミとネットの捏造の見事なコラボです。

ただ、そのシステムも産経新聞が全国紙から撤退し、今また悪のネットギークが暴露されたことで、洗脳された人が少しでも減るかもしれません。

しかし、こうして一つまた一つと悪事が露見すればするほど国民の危険も増えてきます。手負いの安倍自民が強硬手段に出てさらに危険になるからです。

 

自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている】

https://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

黙翁日録:「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

今日のNHKニュース9の特集はネット選挙だったが、自民党が恐ろしい事をしている、つまり「自民党が既にネット工作業者に依頼し自民党候補者に悪口などがBBSにあれば削除や反論する。そしてそれらのネットの監視を自民党の平井が陣頭指揮をとって行っている」という事を淡々と報道していた。

つまり、自民党がネット工作を、ガーラなどのネット工作業者に依頼して、一番激しく行っている事をNHKが今日のニュース9で報道していた。他の党はそこまでネット工作していない、つまり自民党に比較するとネット対策が遅れている事もNHKで報道していた。自民党工作員だらけなんだろうな。

その恐ろしい自民党ネット工作についてNHKニュースウォッチ9の報道が以下で動画で直接見られる。これは必見だと思う(自民は24時間ネット監視を各政党の中でダントツ強力に行っているから注意が必要だと強く思う)。

ネット情報分析 自民が新組織 24時間、中傷も監視 2013年6月20日11時3分

自民党は19日、インターネットを使った選挙運動解禁に向けた対策組織「トゥルースチーム」を立ち上げた。ネット上の意見を分析して選挙戦略に役立てるほか、中傷などを監視する。ネット上のデータ分析や監視を行う民間企業と提携し、ツイッターフェイスブックなどのソーシャルメディア上を飛び交う情報を24時間態勢で収集。どんな政策テーマに国民の関心が集まっているかを調べ、街頭演説などに生かす。参院選の公認候補全員にタブレット端末を貸与し、調査データをもとにしたリポートを連日配信するという。中傷などを見つけた場合は、ネット上で反論したり、プロバイダーに書き込み削除を求めたりする。

自民党はこの日、党本部に設けた拠点を報道陣に公開。チームリーダーの平井卓也・党ネットメディア局長は「解禁で政治に関する書き込みが相当増える。心配事は全部このチームが引き受ける」と語った。

 

黒い霧事件 (政界)】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%94%BF%E7%95%8C)

概要

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事。一連の事件で自民党への国民の信頼は失墜し永田町を「黒い霧」が覆っていると批判されるようになった。

10月20日佐藤栄作首相は衆議院予算委員会で綱紀粛正を所信表明。11月16日、自民党綱紀粛正調査会、「黒い霧」疑惑の調査結果をまとめる。

12月1日、自民党総裁選で佐藤は再選するが、対立候補の藤山愛一郎が予想外の善戦で注目を浴びる。12月3日、佐藤が内閣改造福永健司宮沢喜一を起用して旧池田派を取り込む。党人事では、幹事長の田中角栄福田赳夫に替えた。

その後低下した求心力を回復するため、12月27日佐藤は衆議院を解散した(黒い霧解散)。逆境下の選挙戦となった第31回総選挙は翌1月29日に投票が行われたが、自民は善戦して予想外の微減にとどまり、佐藤は勝利を宣言。大山鳴動して鼠一匹の結果となった。

 

一連の事件

田中彰治事件

吹原産業事件の捜査の過程で1966年8月5日、田中彰衆議院議員が逮捕された。田中は決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたが、捜査によって田中のマッチポンプの一部が以下の事件として明らかになった。

 

虎ノ門国有地払い下げ事件(恐喝) - ニューエンパイヤモーターが営業していた旧虎ノ門公園用跡の国有地の国際興業への払い下げをめぐり、当時田中が借金していた同社社長・小佐野賢治に決算委での追及をちらつかせて手形書き換えを強要。更には借金を踏み倒した。

 

深谷工業団地二重転売詐欺事件(詐欺) - 埼玉県深谷市日本住宅公団から購入した工場用地を、転売の際の公団への許諾や工場立地のない場合の契約解除など契約条件を告げずに大映社長・永田雅一に売却。1億円を詐取。

 

習志野土地二重担保事件(詐欺・背任) - 小佐野に対し融資の担保として差し出した千葉県習志野市の土地を、その事実を告げずに許斐氏利経営の東京温泉から4772万5000円を詐取。

 

丸善石油事件(恐喝) - 江戸川区堀江町埋立地売却を巡って、丸善石油社長・和田完二に対し社内の不正を株主総会で追及すると脅し3000万円を受領。

 

大阪拘置所事件(恐喝未遂・偽証) - 大阪拘置所の移転に伴う土地の等価交換を巡って、旧拘置所の不動産を手に入れた会社役員を決算委員会で追及。さらに秘書を使って役員を恐喝するが未遂に終わり、起訴された秘書の裁判で田中は無関係を主張した。

 

岡本町事件(偽証) - 世田谷区岡本町に借りていた土地を(地主の承認を得ぬまま)又貸ししたことから地主が田中らを提訴。その裁判で田中側の証人が土地は賃借名目による購入とウソの証言をし、土地の詐取を図ったが未遂に終わる。

 

脱税事件(所得税法違反) - 田中が土地取引において他人名義での取引や取引の事実を隠す等の不正を行って約4億1000万円の所得を隠し、所得税約2億7000万円の脱税。

田中自身や田中関係者5人が起訴される。田中は1974年に東京地裁で(深谷工業団地での詐欺が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年の実刑判決を受け、控訴中の1975年に死去して公訴棄却となった。田中関係者5人は執行猶予付きの懲役刑が確定した。

 

公私混同お国入り問題

1966年9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が、長官就任後に地元選挙区の鹿児島へお国入りの際、統幕議長、陸海空の三幕僚長を従え航空自衛隊YS-11型機で帰郷。しかも、陸上自衛隊音楽隊を連ねて地元をパレード。さらに同級生や後援者を秘書名目で同機に同乗させた。10月19日に報道され、これらのことが公私混同として批判された。

 

深谷駅急行停車問題

1966年、荒舩清十郎運輸大臣が、自選挙区の埼玉県深谷市深谷駅に急行列車が停まるよう国鉄にダイヤ改定をするように圧力をかけた事件。荒舩は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれてもいいじゃないか」と発言したとされる。10月11日、深谷駅への急行停車問題で荒舩運輸相が辞任。このことについて石田礼助国鉄総裁は「武士の情け」と国会で答弁した。

 

共和製糖事件

1966年9月27日に共和製糖が重政誠之農林大臣時代に払下を受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件が発覚。社会党参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及。

1967年2月8日、東京地検特捜部は菅貞人前共和製糖社長ら同社幹部6人を業務上横領などの容疑で逮捕。

3月17日、重政誠之の秘書が代議士後援会「政誠会」の代表兼会計責任者だったが政治資金規正法9条の会計名簿を備えていなかった政治資金規正法違反容疑で逮捕。

3月18日、共和製糖事件に関連し相沢重明社会党参議院議員に国会質問に絡む収賄容疑(同社に対する不正追及をめぐり同社及び対立する業界団体「日本ぶどう糖工業会」双方から現金を受取った疑惑)が発覚、東京地検が相沢議員を取り調べ。

3月20日社会党は相沢議員を除名処分。3月23日、東京地検特捜部、共和製糖事件で相沢参議院議員を在宅起訴。

事件の捜査の結果、共和製糖が融資金の中から政界人に金が渡っていたことが明らかになった。事件の背景に砂糖の輸入自由化に伴う国内砂糖業界の経営不振を背景に業界保護のための甘味資源特別措置法や糖価安定法の立法があったとされ、「アリのように砂糖に群がった政治家たち」と批判を浴びたが、職務権限の壁に阻まれて政治家は相沢参議院議員以外は立件できなかった。その後、9人に有罪判決。相沢は懲役2年追徴金150万円となり、上告中に死亡して公訴棄却となった。菅は懲役4年6ヶ月の有罪判決となった。

 

公私混合官費旅行

松野頼三農林大臣が、新婚の娘夫婦とナッソー、ラスベガスなど外国観光地巡りを官費旅行として申請していた事が発覚、社会党から衆議院決算及び農林水産委員会で追及された。

 

東京大証社長仲人問題

1966年12月2日、山口喜久一郎衆議院議長、当時、インチキ手形にて3億円を詐欺した容疑で問題となっていた手形割引業者「東京大証」社長・水野繁彦の結婚式で仲人を務めていたことが発覚、衆議院議長辞任願を提出し翌3日の本会議で辞任。山口は1969年総選挙に落選し、引退した。

 

【●自民党議員の不祥事一覧】

http://richardkoshimiizu.hatenablog.com/entry/2016/04/04/071514

自民党議員の不祥事ですが、連日連夜、新たな事件が発覚し追いかけることすらできないほど花盛りです。これも一重に不正選挙のおかげです。

不正選挙という内乱罪に相当するような凶悪犯罪行為を以て議員の座を盗み取った連中です。不祥事だらけで当たり前なのです。国会が凶悪犯罪者によって占拠されている。B層諸氏は、この不祥事の噴出に首を傾げるでしょうが、当然の帰結なのです。安倍晋三なる領袖がクズなのですから、下もおしなべてクズとなるわけです。とくに下ネタが多いようです。SMバー、未成年男性買春、グラドルと不倫、秘書にセクハラ、セクハラ野次、公然わいせつ。国会議員は、変質者でないとなれないのでしょうか?色と欲にまみれた卑しい連中。この不祥事リスト、今後も、毎日更新されることでしょう。まさに、世紀末です。日本を日本人的でない連中が汚している。有権者の憤りを増幅させる結果となります。平成の秩父事件、平成の大塩平八郎の乱を呼び起こします。

RK氏が言うように、政界はこういった「ゴロツキ・チンピラ」どもが支配者面してふんぞり返っておるところですなァ。

以下参照

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1986046.html のコメントより抜粋

【宮沢 洋一】 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出

【甘利 明】 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得

【丸川 珠代】 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定

【武藤 貴也】 衆議院議員  → 未成年男性買春

【高木 毅】  → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣

【宮崎 謙介】 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫

【山田 賢司】 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死

【丸山 和也】 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言

【島尻 安伊子】 沖縄北方担当大臣  → 北方領土の名称読めず

【石崎 徹】 衆議院議員  → 秘書にセクハラ

【大西 英男】 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 

【山田 俊男】 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害

【菅原 一秀】 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」

【今井 絵理子】  →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補

乙武 洋匡】   → 児童に排泄介助強要 → 5名と不倫 → 自民党が出馬要請

【吉田 清一】 滋賀県議会   → パワハラ → 甲子園出場選手へ「一回戦負けしろ」NEW!

【服部 稔幸】 佐賀県議会   → 公然わいせつで現行犯逮捕

▲ 宮崎謙介 育休三流グラドル不倫。    金目

菅原一秀 銀座お水ハワイ旅行不倫。   金目

乙武洋匡 ●●●介護不倫。       金目 怖いもの見たさ

細野豪志 人気キャスター路チュウ不倫。 不倫の王道

 

【安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に】

http://www.ksmgsksfngtc.com/entry/2018-abe-scandal

2018年に起きた自民党の疑惑・不祥事

1月

スパコン助成金不正受給問題

スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金搾取事件について問題となった。しかし、世耕経済産業は政治家の関与を否定した。

一方、安倍晋三首相は「補助金の交付などについてはそれぞれの所管省庁、実施機関で法令や予算の趣旨にのっとって、適正に実施されるべきだ」と繰り返し強調した。

世耕氏「政治家関与ない」 スパコン助成審査関係者調査:朝日新聞デジタル

 

内閣府副大臣の不適切発言問題

松本文明内閣府副大臣沖縄県の米軍ヘリコプター付着時に関し「それで何人死んだんだ」と野次を飛ばし、事実上更迭された。

 

松本文明内閣府副大臣自民党)は26日夕、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、沖縄県で続発する米軍ヘリコプターの不時着などのトラブルをめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り、辞表を提出、受理された。

松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責:朝日新聞デジタル

 

茂木経済経済産業大臣 公職選挙法違反問題

・茂木敏光経済産業大臣の秘書が有権者へ線香配布し公職選挙法に違法しているのではないかと話題になった。総務省は、違法かどうかを発表しなかった。

 

2月

厚生労働省の不適切な調査データ問題

裁量労働制に関する労働時間のデータについて不適切な内容であることが発覚し、安倍総理大臣が謝罪を行った。

 

裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が含まれていた問題を巡り、加藤勝信厚労相は26日の衆院予算委員会で、新たに233件の異常値が見つかったと明らかにした。これまでの分を加えると300件を超えた。安倍晋三首相は調査データそのものは撤回しない考えを示したが、調査の信用性は失われつつあり、野党側は、この調査に基づいて作成された働き方改革関連法案を撤回するよう要求した。

裁量労働制:異常データ、新たに233件 加藤厚労相 - 毎日新聞

 

3月

森友学園 決裁文書改ざん問題

森友学園への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていたことが発覚した。

財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」 - 社会 : 日刊スポーツ

 

文部科学省 教育への介入問題

文部科学省前川喜平前次官が行った名古屋市内の公立中学校での授業の内容を、学校側に確認していたことが発覚した。文科省は今月1日、市教委に対し、前川氏が同省の組織的天下り斡旋(あっせん)問題で辞任したことや出会い系バーを利用していたことを指摘した上で、授業の内容や前川氏を講師として招いた経緯などについてメールで尋ねた。その際、授業内容の録音データがあれば提供するよう要請した。

前川喜平氏授業で文科省、市教委に報告要請 中学校で講師 - 産経ニュース

 

4月

 厚労省東京労働局長 「是正勧告」発言問題

厚労省東京労働局長が記者会見で「皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど」と発言し問題になった。厚労省東京労働局長は、12日後に更迭された。

勝田氏は3月30日の会見で、社員が過労自殺した野村不動産への特別指導の経緯の説明を求める記者に対し、「何なら皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」などと発言。昨年12月26日の会見で野村不動産への特別指導を公表した際は、前置きとして「プレゼントもう行く?」などと発言していた。これらの発言などを受けて国会に参考人として招致され、謝罪していた。

東京労働局長を更迭 厚労省 「是正勧告」発言問題で:朝日新聞デジタル

 

イラク派遣部隊 日報隠蔽問題

・「ない」とされていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動に関する日報が隠蔽されていたことが発覚した。

政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊の日報がまた見つかった。防衛省が2日、陸自内での保管を明らかにしたイラク派遣時の日報。事実上の「戦地派遣」と言われたイラクでの活動を記した日報が公表されてこなかったことに、野党は反発を強めている。

陸自イラク派遣 日報「調査で発見」 未公表、防衛相が釈明 - 毎日新聞

 

加計学園 「首相案件」問題

加計学園問題で柳瀬唯夫前首相秘書官が「本件は首相案件」などと発言したことが愛媛県や学園関係者と面会した際の文書から発覚した。学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

 

首相秘書官 野党議員へのヤジ問題

 ・佐伯耕三首相秘書官が国会にて、希望の党玉木雄一郎代表にヤジを行ったとして問題となった。

玉木氏が首相に加計学園の計画を知った時期などをただしていると、佐伯氏は繰り返し発言。玉木氏によると「違う」「間違っている」などと繰り返したという。抗議を受けた佐伯氏は首相への助言だと説明し、首相も同調したが、玉木氏は「私じゃなくて総理に向かって言うべきだ」と指摘。佐伯氏は何度もうなずき、その後は首相に近寄って助言するように改めた。

加計問題の質疑で「違う」 首相秘書官、玉木氏にヤジ?:朝日新聞デジタル

 

厚労省局長 セクハラメール問題

厚生労働省局長が女性社員に対し、セクハラを疑われるようなメールを送付していた。

厚労省によると、福田局長は女性職員に対し、勉強会に関連して食事に誘うなどセクハラが疑われるメールを複数送っていた。厚労省は2月末に、この職員宛てのメールを一切送らないよう口頭で注意した。

セクハラ:厚労省局長を注意 女性職員にメール - 毎日新聞

 

財務省事務次官 女性記者へのセクハラ発言問題

福田淳一財務次官が取材をしていた女性記者に対しセクハラ発言をしたと報道され、音声も公表された。福田淳一財務次官はセクハラを認めず辞任を表明した。

政府が4月24日の閣議で、週刊新潮がセクハラ疑惑を報じた福田淳一財務省事務次官の辞任を了承したと、毎日新聞などが報じた。

12日発売の同誌が、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、発言を録音した音声データなどもあわせて報道。福田氏は報道の内容を否定したが、「次官としての職責を果たすことが困難になった」と、18日に麻生太郎財務相に辞任を申し出ていた。

セクハラ疑惑の福田淳一財務省事務次官の辞任、閣議で了承

 

自衛官 野党議員への暴言問題

・幹部自衛官が、民進党の小西ひろゆき議員に対し、「お前は国民の敵だ」と罵声を浴びせた。

防衛省は、今月16日に現役の自衛官民進党小西洋之参院議員をののしった問題で調査の結果を明らかにしました。この自衛官は安保法制の採決を巡る小西議員の行動などに違和感を持っていて、ランニング中に偶然出会った際、「国のために働け」「気持ち悪い」「馬鹿」とののしったと説明しています。ただ、小西議員が主張する「国民の敵」という発言は否定しています。この結果を受けて小西議員は「国民の敵」という暴言を「組織ぐるみで隠蔽する動きではないか」と批判を強めています。

自衛官「馬鹿」とは言ったが…「国民の敵」は否定

 

野党の審議拒否で「解散発言」も話題に

野党が審議拒否を行う中、自民党森山裕国対委員長が「内閣不信任決議案が提出されれば解散も一つの選択肢だ」と述べたことが話題となっている。

野党の審議拒否で国会の混乱が長引く中、自民党は25日、衆院解散・総選挙の可能性をちらつかせて手詰まり状態の打開を図った。折しも野党陣営は、民進、希望両党による新党結成などで離合集散の途上。自民党側は、野党の選挙準備や共闘構築は進んでいないとみて、揺さぶりをかけた格好だ。これに対し、立憲民主党など6野党は安倍政権の退陣を求めて抗戦する構えだ。

自民、手詰まり打開へ解散カード=準備不足の野党揺さぶる:時事ドットコム

 

【【検証】自民党閣僚予備軍不祥事・スキャンダルまとめ】

https://matome.naver.jp/odai/2150008713690306601

忘れてはならない国会議員の不祥事

加計学園問題をはじめとするスキャンダルで、都議選で歴史的大敗を喫し、支持率が急落する安倍内閣安倍総理は、8月3日に内閣改造を行うと明言した。退陣する閣僚の名前は数多いが、入閣する人材はというと、小泉進次郎氏、橋本徹氏の2名以外、特に名前が出てこない。

民間人も含めて入閣を考えるので身体検査に時間がかかるとの指摘があるが、自民党内には、再任組も含めて内閣を運営するにふさわしい人材はいるのだろうか?

(随時更新)

三原じゅん子参議院議員(2期)

3月16日の参議院予算委で、与党議員として内閣に対する質問を行った自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」という大戦中のスローガンを肯定的な意味で使用したばかりか、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」という発言までしています。

出典

三原議員「八紘一宇」発言は笑えない問題 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

茂木敏充衆議院議員(8期)

2015広島土砂災害~首相帰京後も最後までゴルフ

「茂木大臣は安倍首相が午前中に官邸に向かった後も最終18番ホールまでプレーし、午後3時ごろにゆっくりとゴルフ場を後にしました。プレー中は終始、笑顔でしたね」

出典

首相の帰京後も最後までゴルフ…茂木経産相の危機管理意識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

 

甘利明衆議院議員(11期)

現金授受疑惑で辞任

甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。

出典

甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)

 

逢沢一郎衆議院議員(10期)

加計学園金銭疑惑

施設などの設計を請け負っているのは加計学園グループであるSID創研であり、施行は大本組と岡山市のアイサワ工業が受注している。このアイサワ工業というのが、岡山一区を選挙区とする自民党逢沢一郎衆院議員の従兄が経営する会社なのである。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

この疑惑を追いかけている「週刊朝日」(朝日新聞出版)によると、逢沢議員は加計学園の国際交流局の顧問を30年ほど務める関係にあり、一方、アイサワ工業は2015年に逢沢議員の政治団体に750万円を寄付。自民党政治資金団体にも30万円を寄付しているという。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

 

山口俊一衆議院議員(9期)

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらが代表を務める政治団体から計200万円の政治献金を受け取っていた

出典

山口俊一 - Wikipedia

 

原田義昭衆議院議員(7期)

学歴詐称副大臣辞任

2004年5月にホームページなどで「1976年9月に米国ボストンのタフツ大学大学院(フレッチャー・スクール)卒業」 などとしていたが、必須の単位が一つ足りていなかったことが判明、同月20日に文部科学副大臣を辞任

出典

原田義昭 - Wikipedia

 

宮腰光寛衆議院議員(7期)

TPP対策委員会委員長代理兼事務総長の宮腰光寛議員による“現金授受”問題だ。

 記事によれば昨年7月、ハワイで行われたTPP交渉に出席した「日本養鶏協会」(養鶏協)の栗木鋭三会長(当時)が前述自民党3議員に「協会としてお世話になる」と合計で80万円を手渡したというもの。「養鶏協」は農水省から毎年約52億円もの補助金を得ており、「国から補助金等の交付を受けた法人は1年間政治活動への寄付が原則禁止」という政治資金規正法違反に抵触するものだ。

出典

森山農水相自民党議員がTPP対策の見返りに現金授受! 安倍内閣の悪質賄賂疑惑をテレビはなぜ報道しない|LITERA/リテラ

 

後藤田正純衆議院議員(6期)

「ハレンチすぎる不倫」

相手は東京・銀座の高級クラブのホステス。5月23日夜、女性が働くクラブへ同伴出勤し、5時間ほど過ごした後で、2人で東京・六本木のバーへ向かった。そこでは人目もはばからずキスをし太腿や胸をなで回したという。2人でトイレの個室に入って20分以上出て来ない場面もあったようだ。翌24日未明には女性と東京・赤坂の衆院議員宿舎へ。女性は約4時間後の午前8時ごろ、1人で宿舎を後にした。

衆議院広報課によると、議員宿舎の利用は「議員および議員と同居する家族」(衆議院広報課)に限られている。

出典

水野真紀の夫、後藤田議員がホステスと不倫騒動 — スポニチ Sponichi Annex 社会

 

金子恭之衆議院議員(6期)

迂回献金疑惑

熊本県の川辺川ダム周辺の建設業者から山崎拓自民党幹事長の選挙区支部に入った献金が、同氏の資金管理団体を経由して、自民党の金子に寄付されていた。額は2000年に1000万円、2001年に1100万円に上ったと指摘された

出典

金子恭之 - 不祥事 - Weblio辞書

 

福井照衆議院議員(6期)

2008年8月28日に、政治団体福井照政策フォーラム実行委員会」・「人間都市文化研究会」・「福井照君を育てる会」が、秘書の自宅を事務所として届け、2005-2006年の2年間、合計約1570万円の経常経費を計上していたことが判明した。

出典

福井照 - Wikipedia

2009年に、本人が代表を務める政治団体在日韓国人男性が経営する会社から計750万円の献金を受けていた。

出典

福井照 - Wikipedia

2016年9月29日、TPPの承認案と関連法案の審議入りを前にして、「西川公也先生の思いを強行採決という形で実現するよう頑張らせていただく」と発言し、その日のうちに衆議院TPP特別委員会理事を辞任した。

出典

福井照 - Wikipedia

 

平井卓也衆議院議員(6期)

ネットで偽装書き込み事件

2013年6月28日の「ネット党首討論会」の中継会場に出席していた平井が、社民党福島瑞穂党首に向けて「黙れ、ばばあ!」、討論会を欠席した日本維新の会橋下徹共同代表に向けて「橋下、逃亡か?」などといった誹謗中傷コメントをスマートフォンを使って書き込む一方、自党の安倍晋三総裁に対しては自らがネットでの宣伝用に発案した「あべぴょん」という造語を用い「あべぴょん、がんばれ」などの好意的なコメントを書き込んでいたことが発覚した。

出典

平井卓也 - Wikipedia

 

西村康稔衆議院議員(5期)

ベトナムで買春

西村氏はカラオケ・クラブから7人のホステスを連れ出し、自らが宿泊するホテルのスイートルームへ呼び入れたという。その後、7人のうち3人の女性が残り、西村氏は3人を相手に行為に及び、対価として3人あわせて600ドル弱を支払ったという。3人の女性のうち2人が小誌に西村氏との行為を詳細に証言。他にもホテルでの目撃者など複数の関係者が買春を裏付ける証言をしている。

出典

週刊文春

 

菅原一秀衆議院議員(5期)

国会開会中に「嘘」の海外視察

菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行

結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流

「連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)

週刊文春

出典

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/47218066.html

 

江藤拓衆議院議員(5期)

TPP裏金疑惑

「あと一人は江藤拓自民党衆院議員)さん。栗木さんは議員に渡した80万円を自分のポケットマネーで払えばよかったのに、ケチな性格だから、理事会という場で他の理事に負担を求めたからこんな騒動になった。みんなあきれてますよ」

 江藤氏は、自民党の実力議員として知られた故・江藤隆美氏の息子で、2012年から14年まで農水副大臣をつとめた。自民党議員で組織された「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会長にも就任。現在は、党の農林水産戦略調査会の筆頭副会長だ。自民党農政に強い影響力を持つ農林議員の非公開会合「インナー」のメンバーの一人でもある。

 

【なぜ学ばない?政治家の失言・暴言・不適切発言集】

https://news.infoseek.co.jp/feature/politicians_gaffe/

災害に関する失言・暴言・不適切発言

今村雅弘興大臣(当時)

2017年4月25日

自民党二階派のパーティにて「(東日本大震災が)まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な額になった」と発言しました。

マグニチュード9・0、これは日本観測史上最大であります。津波高が9メートル、ワンオク(湾奥=わんおうのことか?)30メートルになったのも…わけでございまして、死者15893、行方不明2585、計18478人、この方が一瞬にしてですね、命を失われたわけであります。また社会資本の毀損もですね、いろんな勘定の仕方もございますが、25兆円という数字もあります。

 これはまだ東北ですね、あっちの方だからよかった、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大(「ばーくだいな」と発音)な、甚大(「じーんだいな」と発音)な弊(ほとんど聞き取れないかったが…)があった」

引用

今村復興相から致命的失言が飛び出すまでの1分34秒 / スポニチアネックス

 

その他、最近の失言・暴言・不適切発言

山本幸三 地方創生相

2017年4月16日

滋賀県セミナーでの、学芸員を軽視した発言が批判を呼びました。

山本幸三 地方創生相

「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」

引用

「がん」「キノコ」「愛人」 安倍内閣“今週の失言”を総チェック! / 文春オンライン

「一番の"がん"は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」

 

"アベノミクスの仕掛け人"を自認する山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本地方創生相は16日、滋賀県内の地方創生に関するセミナーで講演。その際、外国からの観光振興に関する質疑のなかで、"文化学芸員はがん"発言が飛び出したのだ。

また、山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだという。

引用

山本幸三地方創生相「学芸員はがん」発言こそ安倍政権の本質だ! 「歴史と伝統」を破壊する新自由主義右翼のグロテスク / リテラ

翌日、発言を撤回し謝罪

 

学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

引用

現職学芸員ハッシュタグ学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け / ねとらぼ

 

務台俊介内閣府政務官

2017年3月8日

政治資金パーティーでの「長靴」発言に批判が広がりました。

「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」などと言及。

引用

問題噴出もダメージ感じられない安倍1強政権と期待薄の民進党 / スポニチアネックス

以前に謝罪した問題を受けての失言

16年9月には、務台俊介復興政務官が台風の被災地を視察した際、長靴を持参しなかったため、水たまりを職員におんぶされて渡った様子が報じられた。

引用

不倫、金銭トラブル、暴言... 自民党「2回生」に不届き者が多い理由 / J-CASTニュース

2017年3月10日辞任

3月10日、官邸内で臨時の大臣政務官会議が開かれた。台風被災地での失態や「長靴発言」で務台俊介内閣府大臣政務官復興大臣政務官が辞任

 

【政治家っていくらで買えるの?歴代の汚職事件をまとめてみました。】

http://officelife.tokyo/A/intention/japan/113

政治献金の適切な処理とは?

・違法献金とは

企業や団体あるいは個人が、政治家を利用して、自らの利益を図るために行う献金。企業や団体からの献金は、見返りを期待する危険が大きいため、政治家個人の政治団体への寄付は禁止されている。

・政治献金の寄附金控除

寄附した相手から、総務大臣又は都道府県の選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を受け取り、確定申告書に添付する。「その年に支出した特定寄附金額の合計額」または「その年の総所得金額の40%相当額」の「低い額-2000円」×30%が政党等寄付金特別控除額になる。

 

ロッキード事件(1976年)

アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐった世界的な大規模汚職事件。日本だけではなく、アメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込んだ。

内閣総理大臣田中角栄、運輸政務次官佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が逮捕された。収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長の若狭得治や、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員も逮捕された。

 

リクルート事件(1988年)

リクルートの関連会社で未上場の不動産会社リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された事件。この事件を受け竹下内閣は総辞職。当時再開発が行われていた明治製糖川崎工場跡地のかわさきテクノピア地区に関して、本来容積率が500%のところを800%に引き上げて高層建築を可能とさせるのが目的だったとされる。

中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮澤喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら90人を超える政治家にコスモス株が譲渡されていたことが発覚した。森喜朗は約1億円の売却益を得ていた。

 

東京佐川急便事件(1992年)

自由民主党経世会金丸信会長が、佐川急便側から5億円のヤミ献金を受領したとし、1992年10月に衆議院議員辞職に追い込まれた。

 

ゼネコン汚職事件(1993年)

金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件の押収資料から、ゼネコン各社から中央政界や地方政界に多額の賄賂が送られている実態が判明。東京地検特捜部による捜査の結果、1993年から1994年にかけ、建設相の中村喜四郎宮城県知事、茨城県知事、仙台市長が逮捕された。贈賄側は清水建設会長、大昭和製紙名誉会長、鹿島建設副社長、鹿島建設専務など。

 

ノーパンしゃぶしゃぶ事件(1988年)

 大蔵省接待汚職事件。官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁引責辞任した。

 

KSD事件(2000年)

財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。 KSD側から自民党サイドに流れた資金の総額は十数億円に上ると言われる。村上正邦元労相は5,000万円、小山孝雄参院議員(村上の元秘書)は2,000万円の利益供与を受け議員辞職、村上の政策秘書は逮捕された。第2次森改造内閣の現職閣僚だった額賀福志郎は、橋本内閣時代の官房副長官在任中にKSDから1,500万円の資金提供を受け(疑惑発覚後に全額返却)、立件はされなかったものの、経済財政担当相を辞任した。

 

 

 

鈴木宗男事件(2002年)鈴木宗男をめぐる一連の汚職事件。

ムネオハウス事件

国後島の日本人とロシア人の友好の家(通称ムネオハウス)の工事に関わる入札を意図的に地元建設業者5人と鈴木宗男の秘書が共謀して随意契約にさせた事件。

国後島ディーゼル発電施設事件

ディーゼル発電機供用事業の入札で、鈴木の意向によって、三井物産が落札するように違法な便宜を図ったり支援委員会の業務を妨害した容疑の事件。

・やまりん事件

製材会社やまりんが国有林無断伐採事件を起こし、 鈴木宗男が、林野庁幹部に数回にわたり関連会社の落札開始の働きかけ及び随意契約による利益確保を働きかけ、見返りに500万円を受け取った。

・島田建設事件

島田建設が当時北海道開発庁長官であった鈴木に受注の便宜を頼んだ見返りにあわせて600万円を渡した受託収賄事件。

イスラエル学会事件

イスラエル関連の学会を巡って、外務省の決裁を経て、外務省関連の国際機関の「支援委員会」から支出に関して、「鈴木宗男に配慮する傾向があったことに乗じて、不正に予算を支出させた」と認定された。

政治資金規正法違反事件

鈴木宗男資金管理団体「21世紀政策研究会」における政治資金収支報告書が虚偽だった事件。自宅購入に3600万円や1億円の裏金にまわった。

その他、モザンビーク共和国洪水災害国際緊急援助隊派遣介入事件、NGO参加拒否問題、警察庁によるロシアスパイの視察作業への介入、モンゴルODA問題、タンザニアのスズキホール問題、コンゴ臨時代理大使人事介入問題、ケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所問題などの関与があるとされる。

 

新歯連事件(2004年)

日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や日歯会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収や闇献金が発覚した事件。国会議員は吉田幸弘(元歯科医)、村岡兼造(元郵政大臣運輸大臣)の有罪が確定。

 

山田洋行事件(2007年)

軍需専門商社「山田洋行」に関する汚職事件。元防衛庁防衛審議官の太田述正が「防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです。商社から防衛省へのキックバックは、もっぱら防衛省OBの天下りの受け入れという形で行なわれます。」と政界に蔓延った根深い癒着構造を指摘した。

日米平和・文化交流協会の現・元会員には自民党福田康夫久間章生石破茂武部勤、玉澤徳一郎、瓦力額賀福志郎中谷元赤城徳彦、前述の前原、ウィリアム・コーエンなど国防族錚々たるメンバーが名を連ねいたが、山田洋行騒動の最中となる2007年10月31日に更新されており、この時点で福田、石破、額賀らがメンバーから外れている。

 

安倍政権下の汚職事件

小渕優子経産大臣の辞任(2014年)

自身の資金管理団体の不明瞭会計が発覚。「小渕優子後援会」の2010年分の政治資金収支報告書ではその会費として373万円を集めており、関連団体の「自民党群馬県ふるさと振興支部」は明治座に1688万円支払っていることを示しており、差額の約1316万円が宙に浮いていた。また2011年についても、観劇会の会費徴収と支払いの差額が1326万円となった。さらに「東京ドーム巨人戦観戦ツアー疑惑」や「下仁田ネギ疑惑」もあがった。

 

・松島みどり法務大臣を辞任(2014年)

みずからの選挙区の祭りで、『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、国会審議や法務行政などにこれ以上、影響が出ることは避けたいなどとして、閣僚を辞任した。

 

・武藤貴也衆議院議員の詐欺まがい事件(2015年)

「『議員枠』で新規上場株が確実に買える。必ず儲かる」と称し、23人から4104万円を集めた。さらに株も買わずに6人の出資者に計700万円を返還しなかった。同様な手口に「オレンジ共済組合詐欺事件」がある。

(参考)オレンジ共済組合詐欺事件

新進党参議院議員であった友部達夫が引き起こした出資法達反及び詐欺事件。友部は1986年に「オレンジ共済組合」という団体を設立し、1992から年6~7%もの配当を謳った「オレンジスーパー定期」という商品で約93億円を集めたが、選挙費用や政界工作資金に使われ、1996年に組合は倒産、1997年に詐欺罪で逮捕される。

 

・甘利経済再生担当大臣の辞任(2016年)

千葉県臼井市の建設会社が道路建設についての都市再生機構(UR)との交渉で甘利大臣に口利きを依頼して、見返りは現金や接待などを合わせて1200万円。200万円だけ「適切な処理」をしていた。

 

【第10位】山田 ひろこ | 絶対に投票してはいけない候補ランキング

【10位:山田 ひろこ(57歳・現1)】

①名前:山田 ひろこ

②年齢:57歳

③出身:東京都台東区生まれ

④学歴:神田外語学院

⑤経歴:日本IBM株式会社(役員秘書・外国人秘書)→ECCジュニア英会話教室を小日向に開講→自民党政経塾第9期生

⑥所属政党:自民党自民党文京支部第20支部

⑦議員経験:2015年(平成27年)の文京区議会議員選挙で初当選、現在1期目

⑧区議会役職:子ども子育て調査特別委員副委員長、文教委員会理事、地域振興・まちづくり調査特別委員、災害対策調査特別委員、文京区青少年問題協議会委員、文京区議会政策研究女性議員連盟委員、文京区少年軟式野球連盟常任理事

 

【発覚! 自民党議員直系の<悪のネット工作システム>(simatyan2のブログ)】

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/863.html

「ネットギーク」という、保守系まとめサイト以上にタチの悪いサイトがあります。

例えば立憲民主党ができた時、異常な立憲民主叩きのデマを流していたのが「ネットギーク」というサイトです。

最近では自民党総裁選で、異常ともいえる石破茂ネガキャンをやっていました。

それは今も続いており、常に安倍政権やネトウヨに都合の悪いことから目をそらせる活動をやっています。

netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった

https://matome.naver.jp/odai/2148284673072271401

その「netgeek」(ネットギーク)が集団訴訟されたのです。なぜ訴えられたのかというと、上の一覧を見てもわかるように、何の罪もない番組制作会社を無関係の人間まで巻き込んでしまったからです。

被害者の会も結成され、会社情報公開もされました。

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の「netgeek集団訴訟へ、被害者の会が結成され会社情報公開も

https://buzzap.jp/news/20181119-hara-black-ouchi-netgeek/

上記でわかったことは、代表は大内彰訓という人で、登記した株式会社innovator's baseの所在地をGoogleマップでチェックしてみると、家の前に京都府議・家元優(まさる)氏および福知山市議・柴田実(まこと)氏の連絡事務所である旨の看板が置かれています。家元氏は自民党の公認を受けた府議西田昌司参院議員公式ブログでは、家元氏と西田議員が並んで写っているところを見ることができます。

つまり、大内彰訓という人の実家は自民党議員の連絡事務所だったということですね。

ここでは「まとめブログ」を30近く運営していたそうです。

安倍自民が「まとめアフィリブログ」に金(税金)を払ってることは知られてましたが、自分たちの直営でもやっていた証拠が出たのです。もっとも片山さつきとか世耕弘成が、要職に就く前は自分で書き込みしてたのは知ってましたが、しかし、これでまた新たな動かぬ証拠が出てきたことになります。しかも、ネット工作のクラウドワークスとかホットリンクなど業者とは別のネット工作システムを完成させていたことになります。

そのシステムとは、

〇保守速報など「アフィカスまとめサイト」のソースのあやふやな情報を「ネットギーク」が拾って拡散し、

〇それを産経新聞がネット上で、こういう話題があると拾って掲載し、

〇またそれを自民議員が産経の記事を拡散する、

つまり、このやり方で捏造情報を、あたかもしっかりとした情報に見せかけることができるのです。いわば情報の悪質なロンダリングが完成するというシステムです。恐るべきマスコミとネットの捏造の見事なコラボです。

ただ、そのシステムも産経新聞が全国紙から撤退し、今また悪のネットギークが暴露されたことで、洗脳された人が少しでも減るかもしれません。

しかし、こうして一つまた一つと悪事が露見すればするほど国民の危険も増えてきます。手負いの安倍自民が強硬手段に出てさらに危険になるからです。

 

自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている】

https://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

黙翁日録:「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

今日のNHKニュース9の特集はネット選挙だったが、自民党が恐ろしい事をしている、つまり「自民党が既にネット工作業者に依頼し自民党候補者に悪口などがBBSにあれば削除や反論する。そしてそれらのネットの監視を自民党の平井が陣頭指揮をとって行っている」という事を淡々と報道していた。

つまり、自民党がネット工作を、ガーラなどのネット工作業者に依頼して、一番激しく行っている事をNHKが今日のニュース9で報道していた。他の党はそこまでネット工作していない、つまり自民党に比較するとネット対策が遅れている事もNHKで報道していた。自民党工作員だらけなんだろうな。

その恐ろしい自民党ネット工作についてNHKニュースウォッチ9の報道が以下で動画で直接見られる。これは必見だと思う(自民は24時間ネット監視を各政党の中でダントツ強力に行っているから注意が必要だと強く思う)。

ネット情報分析 自民が新組織 24時間、中傷も監視 2013年6月20日11時3分

自民党は19日、インターネットを使った選挙運動解禁に向けた対策組織「トゥルースチーム」を立ち上げた。ネット上の意見を分析して選挙戦略に役立てるほか、中傷などを監視する。ネット上のデータ分析や監視を行う民間企業と提携し、ツイッターフェイスブックなどのソーシャルメディア上を飛び交う情報を24時間態勢で収集。どんな政策テーマに国民の関心が集まっているかを調べ、街頭演説などに生かす。参院選の公認候補全員にタブレット端末を貸与し、調査データをもとにしたリポートを連日配信するという。中傷などを見つけた場合は、ネット上で反論したり、プロバイダーに書き込み削除を求めたりする。

自民党はこの日、党本部に設けた拠点を報道陣に公開。チームリーダーの平井卓也・党ネットメディア局長は「解禁で政治に関する書き込みが相当増える。心配事は全部このチームが引き受ける」と語った。

 

黒い霧事件 (政界)】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E9%9C%A7%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%94%BF%E7%95%8C)

概要

1966年後半、自民党を中心に相次いで発覚した不祥事。一連の事件で自民党への国民の信頼は失墜し永田町を「黒い霧」が覆っていると批判されるようになった。

10月20日佐藤栄作首相は衆議院予算委員会で綱紀粛正を所信表明。11月16日、自民党綱紀粛正調査会、「黒い霧」疑惑の調査結果をまとめる。

12月1日、自民党総裁選で佐藤は再選するが、対立候補の藤山愛一郎が予想外の善戦で注目を浴びる。12月3日、佐藤が内閣改造福永健司宮沢喜一を起用して旧池田派を取り込む。党人事では、幹事長の田中角栄福田赳夫に替えた。

その後低下した求心力を回復するため、12月27日佐藤は衆議院を解散した(黒い霧解散)。逆境下の選挙戦となった第31回総選挙は翌1月29日に投票が行われたが、自民は善戦して予想外の微減にとどまり、佐藤は勝利を宣言。大山鳴動して鼠一匹の結果となった。

 

一連の事件

田中彰治事件

吹原産業事件の捜査の過程で1966年8月5日、田中彰衆議院議員が逮捕された。田中は決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたが、捜査によって田中のマッチポンプの一部が以下の事件として明らかになった。

 

虎ノ門国有地払い下げ事件(恐喝) - ニューエンパイヤモーターが営業していた旧虎ノ門公園用跡の国有地の国際興業への払い下げをめぐり、当時田中が借金していた同社社長・小佐野賢治に決算委での追及をちらつかせて手形書き換えを強要。更には借金を踏み倒した。

 

深谷工業団地二重転売詐欺事件(詐欺) - 埼玉県深谷市日本住宅公団から購入した工場用地を、転売の際の公団への許諾や工場立地のない場合の契約解除など契約条件を告げずに大映社長・永田雅一に売却。1億円を詐取。

 

習志野土地二重担保事件(詐欺・背任) - 小佐野に対し融資の担保として差し出した千葉県習志野市の土地を、その事実を告げずに許斐氏利経営の東京温泉から4772万5000円を詐取。

 

丸善石油事件(恐喝) - 江戸川区堀江町埋立地売却を巡って、丸善石油社長・和田完二に対し社内の不正を株主総会で追及すると脅し3000万円を受領。

 

大阪拘置所事件(恐喝未遂・偽証) - 大阪拘置所の移転に伴う土地の等価交換を巡って、旧拘置所の不動産を手に入れた会社役員を決算委員会で追及。さらに秘書を使って役員を恐喝するが未遂に終わり、起訴された秘書の裁判で田中は無関係を主張した。

 

岡本町事件(偽証) - 世田谷区岡本町に借りていた土地を(地主の承認を得ぬまま)又貸ししたことから地主が田中らを提訴。その裁判で田中側の証人が土地は賃借名目による購入とウソの証言をし、土地の詐取を図ったが未遂に終わる。

 

脱税事件(所得税法違反) - 田中が土地取引において他人名義での取引や取引の事実を隠す等の不正を行って約4億1000万円の所得を隠し、所得税約2億7000万円の脱税。

田中自身や田中関係者5人が起訴される。田中は1974年に東京地裁で(深谷工業団地での詐欺が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年の実刑判決を受け、控訴中の1975年に死去して公訴棄却となった。田中関係者5人は執行猶予付きの懲役刑が確定した。

 

公私混同お国入り問題

1966年9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が、長官就任後に地元選挙区の鹿児島へお国入りの際、統幕議長、陸海空の三幕僚長を従え航空自衛隊YS-11型機で帰郷。しかも、陸上自衛隊音楽隊を連ねて地元をパレード。さらに同級生や後援者を秘書名目で同機に同乗させた。10月19日に報道され、これらのことが公私混同として批判された。

 

深谷駅急行停車問題

1966年、荒舩清十郎運輸大臣が、自選挙区の埼玉県深谷市深谷駅に急行列車が停まるよう国鉄にダイヤ改定をするように圧力をかけた事件。荒舩は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれてもいいじゃないか」と発言したとされる。10月11日、深谷駅への急行停車問題で荒舩運輸相が辞任。このことについて石田礼助国鉄総裁は「武士の情け」と国会で答弁した。

 

共和製糖事件

1966年9月27日に共和製糖が重政誠之農林大臣時代に払下を受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件が発覚。社会党参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及。

1967年2月8日、東京地検特捜部は菅貞人前共和製糖社長ら同社幹部6人を業務上横領などの容疑で逮捕。

3月17日、重政誠之の秘書が代議士後援会「政誠会」の代表兼会計責任者だったが政治資金規正法9条の会計名簿を備えていなかった政治資金規正法違反容疑で逮捕。

3月18日、共和製糖事件に関連し相沢重明社会党参議院議員に国会質問に絡む収賄容疑(同社に対する不正追及をめぐり同社及び対立する業界団体「日本ぶどう糖工業会」双方から現金を受取った疑惑)が発覚、東京地検が相沢議員を取り調べ。

3月20日社会党は相沢議員を除名処分。3月23日、東京地検特捜部、共和製糖事件で相沢参議院議員を在宅起訴。

事件の捜査の結果、共和製糖が融資金の中から政界人に金が渡っていたことが明らかになった。事件の背景に砂糖の輸入自由化に伴う国内砂糖業界の経営不振を背景に業界保護のための甘味資源特別措置法や糖価安定法の立法があったとされ、「アリのように砂糖に群がった政治家たち」と批判を浴びたが、職務権限の壁に阻まれて政治家は相沢参議院議員以外は立件できなかった。その後、9人に有罪判決。相沢は懲役2年追徴金150万円となり、上告中に死亡して公訴棄却となった。菅は懲役4年6ヶ月の有罪判決となった。

 

公私混合官費旅行

松野頼三農林大臣が、新婚の娘夫婦とナッソー、ラスベガスなど外国観光地巡りを官費旅行として申請していた事が発覚、社会党から衆議院決算及び農林水産委員会で追及された。

 

東京大証社長仲人問題

1966年12月2日、山口喜久一郎衆議院議長、当時、インチキ手形にて3億円を詐欺した容疑で問題となっていた手形割引業者「東京大証」社長・水野繁彦の結婚式で仲人を務めていたことが発覚、衆議院議長辞任願を提出し翌3日の本会議で辞任。山口は1969年総選挙に落選し、引退した。

 

【●自民党議員の不祥事一覧】

http://richardkoshimiizu.hatenablog.com/entry/2016/04/04/071514

自民党議員の不祥事ですが、連日連夜、新たな事件が発覚し追いかけることすらできないほど花盛りです。これも一重に不正選挙のおかげです。

不正選挙という内乱罪に相当するような凶悪犯罪行為を以て議員の座を盗み取った連中です。不祥事だらけで当たり前なのです。国会が凶悪犯罪者によって占拠されている。B層諸氏は、この不祥事の噴出に首を傾げるでしょうが、当然の帰結なのです。安倍晋三なる領袖がクズなのですから、下もおしなべてクズとなるわけです。とくに下ネタが多いようです。SMバー、未成年男性買春、グラドルと不倫、秘書にセクハラ、セクハラ野次、公然わいせつ。国会議員は、変質者でないとなれないのでしょうか?色と欲にまみれた卑しい連中。この不祥事リスト、今後も、毎日更新されることでしょう。まさに、世紀末です。日本を日本人的でない連中が汚している。有権者の憤りを増幅させる結果となります。平成の秩父事件、平成の大塩平八郎の乱を呼び起こします。

RK氏が言うように、政界はこういった「ゴロツキ・チンピラ」どもが支配者面してふんぞり返っておるところですなァ。

以下参照

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1986046.html のコメントより抜粋

【宮沢 洋一】 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出

【甘利 明】 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得

【丸川 珠代】 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定

【武藤 貴也】 衆議院議員  → 未成年男性買春

【高木 毅】  → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣

【宮崎 謙介】 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫

【山田 賢司】 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死

【丸山 和也】 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言

【島尻 安伊子】 沖縄北方担当大臣  → 北方領土の名称読めず

【石崎 徹】 衆議院議員  → 秘書にセクハラ

【大西 英男】 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 

【山田 俊男】 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害

【菅原 一秀】 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」

【今井 絵理子】  →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補

乙武 洋匡】   → 児童に排泄介助強要 → 5名と不倫 → 自民党が出馬要請

【吉田 清一】 滋賀県議会   → パワハラ → 甲子園出場選手へ「一回戦負けしろ」NEW!

【服部 稔幸】 佐賀県議会   → 公然わいせつで現行犯逮捕

▲ 宮崎謙介 育休三流グラドル不倫。    金目

菅原一秀 銀座お水ハワイ旅行不倫。   金目

乙武洋匡 ●●●介護不倫。       金目 怖いもの見たさ

細野豪志 人気キャスター路チュウ不倫。 不倫の王道

 

【安倍政権の不祥事や疑惑まとめ 解散も選択肢に】

http://www.ksmgsksfngtc.com/entry/2018-abe-scandal

2018年に起きた自民党の疑惑・不祥事

1月

スパコン助成金不正受給問題

スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金搾取事件について問題となった。しかし、世耕経済産業は政治家の関与を否定した。

一方、安倍晋三首相は「補助金の交付などについてはそれぞれの所管省庁、実施機関で法令や予算の趣旨にのっとって、適正に実施されるべきだ」と繰り返し強調した。

世耕氏「政治家関与ない」 スパコン助成審査関係者調査:朝日新聞デジタル

 

内閣府副大臣の不適切発言問題

松本文明内閣府副大臣沖縄県の米軍ヘリコプター付着時に関し「それで何人死んだんだ」と野次を飛ばし、事実上更迭された。

 

松本文明内閣府副大臣自民党)は26日夕、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、沖縄県で続発する米軍ヘリコプターの不時着などのトラブルをめぐって国会で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばした責任を取り、辞表を提出、受理された。

松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責:朝日新聞デジタル

 

茂木経済経済産業大臣 公職選挙法違反問題

・茂木敏光経済産業大臣の秘書が有権者へ線香配布し公職選挙法に違法しているのではないかと話題になった。総務省は、違法かどうかを発表しなかった。

 

2月

厚生労働省の不適切な調査データ問題

裁量労働制に関する労働時間のデータについて不適切な内容であることが発覚し、安倍総理大臣が謝罪を行った。

 

裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が含まれていた問題を巡り、加藤勝信厚労相は26日の衆院予算委員会で、新たに233件の異常値が見つかったと明らかにした。これまでの分を加えると300件を超えた。安倍晋三首相は調査データそのものは撤回しない考えを示したが、調査の信用性は失われつつあり、野党側は、この調査に基づいて作成された働き方改革関連法案を撤回するよう要求した。

裁量労働制:異常データ、新たに233件 加藤厚労相 - 毎日新聞

 

3月

森友学園 決裁文書改ざん問題

森友学園への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていたことが発覚した。

財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。財務省は、原本の存否について否定も肯定もせず、「調査したい」の一点張り。

「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」 - 社会 : 日刊スポーツ

 

文部科学省 教育への介入問題

文部科学省前川喜平前次官が行った名古屋市内の公立中学校での授業の内容を、学校側に確認していたことが発覚した。文科省は今月1日、市教委に対し、前川氏が同省の組織的天下り斡旋(あっせん)問題で辞任したことや出会い系バーを利用していたことを指摘した上で、授業の内容や前川氏を講師として招いた経緯などについてメールで尋ねた。その際、授業内容の録音データがあれば提供するよう要請した。

前川喜平氏授業で文科省、市教委に報告要請 中学校で講師 - 産経ニュース

 

4月

 厚労省東京労働局長 「是正勧告」発言問題

厚労省東京労働局長が記者会見で「皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど」と発言し問題になった。厚労省東京労働局長は、12日後に更迭された。

勝田氏は3月30日の会見で、社員が過労自殺した野村不動産への特別指導の経緯の説明を求める記者に対し、「何なら皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」などと発言。昨年12月26日の会見で野村不動産への特別指導を公表した際は、前置きとして「プレゼントもう行く?」などと発言していた。これらの発言などを受けて国会に参考人として招致され、謝罪していた。

東京労働局長を更迭 厚労省 「是正勧告」発言問題で:朝日新聞デジタル

 

イラク派遣部隊 日報隠蔽問題

・「ない」とされていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動に関する日報が隠蔽されていたことが発覚した。

政府が「存在しない」としていた陸上自衛隊の日報がまた見つかった。防衛省が2日、陸自内での保管を明らかにしたイラク派遣時の日報。事実上の「戦地派遣」と言われたイラクでの活動を記した日報が公表されてこなかったことに、野党は反発を強めている。

陸自イラク派遣 日報「調査で発見」 未公表、防衛相が釈明 - 毎日新聞

 

加計学園 「首相案件」問題

加計学園問題で柳瀬唯夫前首相秘書官が「本件は首相案件」などと発言したことが愛媛県や学園関係者と面会した際の文書から発覚した。学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

 

首相秘書官 野党議員へのヤジ問題

 ・佐伯耕三首相秘書官が国会にて、希望の党玉木雄一郎代表にヤジを行ったとして問題となった。

玉木氏が首相に加計学園の計画を知った時期などをただしていると、佐伯氏は繰り返し発言。玉木氏によると「違う」「間違っている」などと繰り返したという。抗議を受けた佐伯氏は首相への助言だと説明し、首相も同調したが、玉木氏は「私じゃなくて総理に向かって言うべきだ」と指摘。佐伯氏は何度もうなずき、その後は首相に近寄って助言するように改めた。

加計問題の質疑で「違う」 首相秘書官、玉木氏にヤジ?:朝日新聞デジタル

 

厚労省局長 セクハラメール問題

厚生労働省局長が女性社員に対し、セクハラを疑われるようなメールを送付していた。

厚労省によると、福田局長は女性職員に対し、勉強会に関連して食事に誘うなどセクハラが疑われるメールを複数送っていた。厚労省は2月末に、この職員宛てのメールを一切送らないよう口頭で注意した。

セクハラ:厚労省局長を注意 女性職員にメール - 毎日新聞

 

財務省事務次官 女性記者へのセクハラ発言問題

福田淳一財務次官が取材をしていた女性記者に対しセクハラ発言をしたと報道され、音声も公表された。福田淳一財務次官はセクハラを認めず辞任を表明した。

政府が4月24日の閣議で、週刊新潮がセクハラ疑惑を報じた福田淳一財務省事務次官の辞任を了承したと、毎日新聞などが報じた。

12日発売の同誌が、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、発言を録音した音声データなどもあわせて報道。福田氏は報道の内容を否定したが、「次官としての職責を果たすことが困難になった」と、18日に麻生太郎財務相に辞任を申し出ていた。

セクハラ疑惑の福田淳一財務省事務次官の辞任、閣議で了承

 

自衛官 野党議員への暴言問題

・幹部自衛官が、民進党の小西ひろゆき議員に対し、「お前は国民の敵だ」と罵声を浴びせた。

防衛省は、今月16日に現役の自衛官民進党小西洋之参院議員をののしった問題で調査の結果を明らかにしました。この自衛官は安保法制の採決を巡る小西議員の行動などに違和感を持っていて、ランニング中に偶然出会った際、「国のために働け」「気持ち悪い」「馬鹿」とののしったと説明しています。ただ、小西議員が主張する「国民の敵」という発言は否定しています。この結果を受けて小西議員は「国民の敵」という暴言を「組織ぐるみで隠蔽する動きではないか」と批判を強めています。

自衛官「馬鹿」とは言ったが…「国民の敵」は否定

 

野党の審議拒否で「解散発言」も話題に

野党が審議拒否を行う中、自民党森山裕国対委員長が「内閣不信任決議案が提出されれば解散も一つの選択肢だ」と述べたことが話題となっている。

野党の審議拒否で国会の混乱が長引く中、自民党は25日、衆院解散・総選挙の可能性をちらつかせて手詰まり状態の打開を図った。折しも野党陣営は、民進、希望両党による新党結成などで離合集散の途上。自民党側は、野党の選挙準備や共闘構築は進んでいないとみて、揺さぶりをかけた格好だ。これに対し、立憲民主党など6野党は安倍政権の退陣を求めて抗戦する構えだ。

自民、手詰まり打開へ解散カード=準備不足の野党揺さぶる:時事ドットコム

 

【【検証】自民党閣僚予備軍不祥事・スキャンダルまとめ】

https://matome.naver.jp/odai/2150008713690306601

忘れてはならない国会議員の不祥事

加計学園問題をはじめとするスキャンダルで、都議選で歴史的大敗を喫し、支持率が急落する安倍内閣安倍総理は、8月3日に内閣改造を行うと明言した。退陣する閣僚の名前は数多いが、入閣する人材はというと、小泉進次郎氏、橋本徹氏の2名以外、特に名前が出てこない。

民間人も含めて入閣を考えるので身体検査に時間がかかるとの指摘があるが、自民党内には、再任組も含めて内閣を運営するにふさわしい人材はいるのだろうか?

(随時更新)

三原じゅん子参議院議員(2期)

3月16日の参議院予算委で、与党議員として内閣に対する質問を行った自民党三原じゅん子議員は「八紘一宇」という大戦中のスローガンを肯定的な意味で使用したばかりか、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」という発言までしています。

出典

三原議員「八紘一宇」発言は笑えない問題 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

茂木敏充衆議院議員(8期)

2015広島土砂災害~首相帰京後も最後までゴルフ

「茂木大臣は安倍首相が午前中に官邸に向かった後も最終18番ホールまでプレーし、午後3時ごろにゆっくりとゴルフ場を後にしました。プレー中は終始、笑顔でしたね」

出典

首相の帰京後も最後までゴルフ…茂木経産相の危機管理意識|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

 

甘利明衆議院議員(11期)

現金授受疑惑で辞任

甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。

出典

甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)

 

逢沢一郎衆議院議員(10期)

加計学園金銭疑惑

施設などの設計を請け負っているのは加計学園グループであるSID創研であり、施行は大本組と岡山市のアイサワ工業が受注している。このアイサワ工業というのが、岡山一区を選挙区とする自民党逢沢一郎衆院議員の従兄が経営する会社なのである。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

この疑惑を追いかけている「週刊朝日」(朝日新聞出版)によると、逢沢議員は加計学園の国際交流局の顧問を30年ほど務める関係にあり、一方、アイサワ工業は2015年に逢沢議員の政治団体に750万円を寄付。自民党政治資金団体にも30万円を寄付しているという。

出典

下村ヤミ献金に続き加計学園の金銭疑惑が続々…自民議員の親族企業が校舎建設を高額受注、森友と同じ補助金詐欺も|LITERA/リテラ

 

山口俊一衆議院議員(9期)

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらが代表を務める政治団体から計200万円の政治献金を受け取っていた

出典

山口俊一 - Wikipedia

 

原田義昭衆議院議員(7期)

学歴詐称副大臣辞任

2004年5月にホームページなどで「1976年9月に米国ボストンのタフツ大学大学院(フレッチャー・スクール)卒業」 などとしていたが、必須の単位が一つ足りていなかったことが判明、同月20日に文部科学副大臣を辞任

出典

原田義昭 - Wikipedia

 

宮腰光寛衆議院議員(7期)

TPP対策委員会委員長代理兼事務総長の宮腰光寛議員による“現金授受”問題だ。

 記事によれば昨年7月、ハワイで行われたTPP交渉に出席した「日本養鶏協会」(養鶏協)の栗木鋭三会長(当時)が前述自民党3議員に「協会としてお世話になる」と合計で80万円を手渡したというもの。「養鶏協」は農水省から毎年約52億円もの補助金を得ており、「国から補助金等の交付を受けた法人は1年間政治活動への寄付が原則禁止」という政治資金規正法違反に抵触するものだ。

出典

森山農水相自民党議員がTPP対策の見返りに現金授受! 安倍内閣の悪質賄賂疑惑をテレビはなぜ報道しない|LITERA/リテラ

 

後藤田正純衆議院議員(6期)

「ハレンチすぎる不倫」

相手は東京・銀座の高級クラブのホステス。5月23日夜、女性が働くクラブへ同伴出勤し、5時間ほど過ごした後で、2人で東京・六本木のバーへ向かった。そこでは人目もはばからずキスをし太腿や胸をなで回したという。2人でトイレの個室に入って20分以上出て来ない場面もあったようだ。翌24日未明には女性と東京・赤坂の衆院議員宿舎へ。女性は約4時間後の午前8時ごろ、1人で宿舎を後にした。

衆議院広報課によると、議員宿舎の利用は「議員および議員と同居する家族」(衆議院広報課)に限られている。

出典

水野真紀の夫、後藤田議員がホステスと不倫騒動 — スポニチ Sponichi Annex 社会

 

金子恭之衆議院議員(6期)

迂回献金疑惑

熊本県の川辺川ダム周辺の建設業者から山崎拓自民党幹事長の選挙区支部に入った献金が、同氏の資金管理団体を経由して、自民党の金子に寄付されていた。額は2000年に1000万円、2001年に1100万円に上ったと指摘された

出典

金子恭之 - 不祥事 - Weblio辞書

 

福井照衆議院議員(6期)

2008年8月28日に、政治団体福井照政策フォーラム実行委員会」・「人間都市文化研究会」・「福井照君を育てる会」が、秘書の自宅を事務所として届け、2005-2006年の2年間、合計約1570万円の経常経費を計上していたことが判明した。

出典

福井照 - Wikipedia

2009年に、本人が代表を務める政治団体在日韓国人男性が経営する会社から計750万円の献金を受けていた。

出典

福井照 - Wikipedia

2016年9月29日、TPPの承認案と関連法案の審議入りを前にして、「西川公也先生の思いを強行採決という形で実現するよう頑張らせていただく」と発言し、その日のうちに衆議院TPP特別委員会理事を辞任した。

出典

福井照 - Wikipedia

 

平井卓也衆議院議員(6期)

ネットで偽装書き込み事件

2013年6月28日の「ネット党首討論会」の中継会場に出席していた平井が、社民党福島瑞穂党首に向けて「黙れ、ばばあ!」、討論会を欠席した日本維新の会橋下徹共同代表に向けて「橋下、逃亡か?」などといった誹謗中傷コメントをスマートフォンを使って書き込む一方、自党の安倍晋三総裁に対しては自らがネットでの宣伝用に発案した「あべぴょん」という造語を用い「あべぴょん、がんばれ」などの好意的なコメントを書き込んでいたことが発覚した。

出典

平井卓也 - Wikipedia

 

西村康稔衆議院議員(5期)

ベトナムで買春

西村氏はカラオケ・クラブから7人のホステスを連れ出し、自らが宿泊するホテルのスイートルームへ呼び入れたという。その後、7人のうち3人の女性が残り、西村氏は3人を相手に行為に及び、対価として3人あわせて600ドル弱を支払ったという。3人の女性のうち2人が小誌に西村氏との行為を詳細に証言。他にもホテルでの目撃者など複数の関係者が買春を裏付ける証言をしている。

出典

週刊文春

 

菅原一秀衆議院議員(5期)

国会開会中に「嘘」の海外視察

菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行

結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流

「連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)

週刊文春

出典

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/47218066.html

 

江藤拓衆議院議員(5期)

TPP裏金疑惑

「あと一人は江藤拓自民党衆院議員)さん。栗木さんは議員に渡した80万円を自分のポケットマネーで払えばよかったのに、ケチな性格だから、理事会という場で他の理事に負担を求めたからこんな騒動になった。みんなあきれてますよ」

 江藤氏は、自民党の実力議員として知られた故・江藤隆美氏の息子で、2012年から14年まで農水副大臣をつとめた。自民党議員で組織された「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会長にも就任。現在は、党の農林水産戦略調査会の筆頭副会長だ。自民党農政に強い影響力を持つ農林議員の非公開会合「インナー」のメンバーの一人でもある。

 

【なぜ学ばない?政治家の失言・暴言・不適切発言集】

https://news.infoseek.co.jp/feature/politicians_gaffe/

災害に関する失言・暴言・不適切発言

今村雅弘興大臣(当時)

2017年4月25日

自民党二階派のパーティにて「(東日本大震災が)まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な額になった」と発言しました。

マグニチュード9・0、これは日本観測史上最大であります。津波高が9メートル、ワンオク(湾奥=わんおうのことか?)30メートルになったのも…わけでございまして、死者15893、行方不明2585、計18478人、この方が一瞬にしてですね、命を失われたわけであります。また社会資本の毀損もですね、いろんな勘定の仕方もございますが、25兆円という数字もあります。

 これはまだ東北ですね、あっちの方だからよかった、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大(「ばーくだいな」と発音)な、甚大(「じーんだいな」と発音)な弊(ほとんど聞き取れないかったが…)があった」

引用

今村復興相から致命的失言が飛び出すまでの1分34秒 / スポニチアネックス

 

その他、最近の失言・暴言・不適切発言

山本幸三 地方創生相

2017年4月16日

滋賀県セミナーでの、学芸員を軽視した発言が批判を呼びました。

山本幸三 地方創生相

「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」

引用

「がん」「キノコ」「愛人」 安倍内閣“今週の失言”を総チェック! / 文春オンライン

「一番の"がん"は文化学芸員。この連中を一掃しないとダメだ」

 

"アベノミクスの仕掛け人"を自認する山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本地方創生相は16日、滋賀県内の地方創生に関するセミナーで講演。その際、外国からの観光振興に関する質疑のなかで、"文化学芸員はがん"発言が飛び出したのだ。

また、山本大臣は「地方創生とは稼ぐこと」と定義したうえ、京都の二条城のケースをあげ、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと学芸員を批判したのだという。

引用

山本幸三地方創生相「学芸員はがん」発言こそ安倍政権の本質だ! 「歴史と伝統」を破壊する新自由主義右翼のグロテスク / リテラ

翌日、発言を撤回し謝罪

 

学芸員という職業を軽視した内容が多方面から批判を受け、大臣は17日に発言は適切でなかったとして撤回し、謝罪しました。

引用

現職学芸員ハッシュタグ学芸員のおしごと」で実情を紹介 山本地方創生相の「学芸員はがん」発言問題受け / ねとらぼ

 

務台俊介内閣府政務官

2017年3月8日

政治資金パーティーでの「長靴」発言に批判が広がりました。

「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」などと言及。

引用

問題噴出もダメージ感じられない安倍1強政権と期待薄の民進党 / スポニチアネックス

以前に謝罪した問題を受けての失言

16年9月には、務台俊介復興政務官が台風の被災地を視察した際、長靴を持参しなかったため、水たまりを職員におんぶされて渡った様子が報じられた。

引用

不倫、金銭トラブル、暴言... 自民党「2回生」に不届き者が多い理由 / J-CASTニュース

2017年3月10日辞任

3月10日、官邸内で臨時の大臣政務官会議が開かれた。台風被災地での失態や「長靴発言」で務台俊介内閣府大臣政務官復興大臣政務官が辞任

 

【政治家っていくらで買えるの?歴代の汚職事件をまとめてみました。】

http://officelife.tokyo/A/intention/japan/113

政治献金の適切な処理とは?

・違法献金とは

企業や団体あるいは個人が、政治家を利用して、自らの利益を図るために行う献金。企業や団体からの献金は、見返りを期待する危険が大きいため、政治家個人の政治団体への寄付は禁止されている。

・政治献金の寄附金控除

寄附した相手から、総務大臣又は都道府県の選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を受け取り、確定申告書に添付する。「その年に支出した特定寄附金額の合計額」または「その年の総所得金額の40%相当額」の「低い額-2000円」×30%が政党等寄付金特別控除額になる。

 

ロッキード事件(1976年)

アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐった世界的な大規模汚職事件。日本だけではなく、アメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込んだ。

内閣総理大臣田中角栄、運輸政務次官佐藤孝行や元運輸大臣の橋本登美三郎が逮捕された。収賄、贈賄双方の立場となった全日空社長の若狭得治や、ロッキードの販売代理店の丸紅の役員も逮捕された。

 

リクルート事件(1988年)

リクルートの関連会社で未上場の不動産会社リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された事件。この事件を受け竹下内閣は総辞職。当時再開発が行われていた明治製糖川崎工場跡地のかわさきテクノピア地区に関して、本来容積率が500%のところを800%に引き上げて高層建築を可能とさせるのが目的だったとされる。

中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮澤喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら90人を超える政治家にコスモス株が譲渡されていたことが発覚した。森喜朗は約1億円の売却益を得ていた。

 

東京佐川急便事件(1992年)

自由民主党経世会金丸信会長が、佐川急便側から5億円のヤミ献金を受領したとし、1992年10月に衆議院議員辞職に追い込まれた。

 

ゼネコン汚職事件(1993年)

金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件の押収資料から、ゼネコン各社から中央政界や地方政界に多額の賄賂が送られている実態が判明。東京地検特捜部による捜査の結果、1993年から1994年にかけ、建設相の中村喜四郎宮城県知事、茨城県知事、仙台市長が逮捕された。贈賄側は清水建設会長、大昭和製紙名誉会長、鹿島建設副社長、鹿島建設専務など。

 

ノーパンしゃぶしゃぶ事件(1988年)

 大蔵省接待汚職事件。官僚7人(大蔵4人、大蔵出身の証取委1人、日銀1人、大蔵OBの公団理事)の逮捕・起訴に発展。この責任を取り三塚博大蔵大臣と松下康雄日銀総裁引責辞任した。

 

KSD事件(2000年)

財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。 KSD側から自民党サイドに流れた資金の総額は十数億円に上ると言われる。村上正邦元労相は5,000万円、小山孝雄参院議員(村上の元秘書)は2,000万円の利益供与を受け議員辞職、村上の政策秘書は逮捕された。第2次森改造内閣の現職閣僚だった額賀福志郎は、橋本内閣時代の官房副長官在任中にKSDから1,500万円の資金提供を受け(疑惑発覚後に全額返却)、立件はされなかったものの、経済財政担当相を辞任した。

 

 

 

鈴木宗男事件(2002年)鈴木宗男をめぐる一連の汚職事件。

ムネオハウス事件

国後島の日本人とロシア人の友好の家(通称ムネオハウス)の工事に関わる入札を意図的に地元建設業者5人と鈴木宗男の秘書が共謀して随意契約にさせた事件。

国後島ディーゼル発電施設事件

ディーゼル発電機供用事業の入札で、鈴木の意向によって、三井物産が落札するように違法な便宜を図ったり支援委員会の業務を妨害した容疑の事件。

・やまりん事件

製材会社やまりんが国有林無断伐採事件を起こし、 鈴木宗男が、林野庁幹部に数回にわたり関連会社の落札開始の働きかけ及び随意契約による利益確保を働きかけ、見返りに500万円を受け取った。

・島田建設事件

島田建設が当時北海道開発庁長官であった鈴木に受注の便宜を頼んだ見返りにあわせて600万円を渡した受託収賄事件。

イスラエル学会事件

イスラエル関連の学会を巡って、外務省の決裁を経て、外務省関連の国際機関の「支援委員会」から支出に関して、「鈴木宗男に配慮する傾向があったことに乗じて、不正に予算を支出させた」と認定された。

政治資金規正法違反事件

鈴木宗男資金管理団体「21世紀政策研究会」における政治資金収支報告書が虚偽だった事件。自宅購入に3600万円や1億円の裏金にまわった。

その他、モザンビーク共和国洪水災害国際緊急援助隊派遣介入事件、NGO参加拒否問題、警察庁によるロシアスパイの視察作業への介入、モンゴルODA問題、タンザニアのスズキホール問題、コンゴ臨時代理大使人事介入問題、ケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所問題などの関与があるとされる。

 

新歯連事件(2004年)

日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や日歯会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収や闇献金が発覚した事件。国会議員は吉田幸弘(元歯科医)、村岡兼造(元郵政大臣運輸大臣)の有罪が確定。

 

山田洋行事件(2007年)

軍需専門商社「山田洋行」に関する汚職事件。元防衛庁防衛審議官の太田述正が「防衛省が国民から預かった税金というきれいなカネが汚いアングラマネーに変換され、その商社、防衛省自民党系政治家、そして輸入元の外国企業の間で山分けされるわけです。商社から防衛省へのキックバックは、もっぱら防衛省OBの天下りの受け入れという形で行なわれます。」と政界に蔓延った根深い癒着構造を指摘した。

日米平和・文化交流協会の現・元会員には自民党福田康夫久間章生石破茂武部勤、玉澤徳一郎、瓦力額賀福志郎中谷元赤城徳彦、前述の前原、ウィリアム・コーエンなど国防族錚々たるメンバーが名を連ねいたが、山田洋行騒動の最中となる2007年10月31日に更新されており、この時点で福田、石破、額賀らがメンバーから外れている。

 

安倍政権下の汚職事件

小渕優子経産大臣の辞任(2014年)

自身の資金管理団体の不明瞭会計が発覚。「小渕優子後援会」の2010年分の政治資金収支報告書ではその会費として373万円を集めており、関連団体の「自民党群馬県ふるさと振興支部」は明治座に1688万円支払っていることを示しており、差額の約1316万円が宙に浮いていた。また2011年についても、観劇会の会費徴収と支払いの差額が1326万円となった。さらに「東京ドーム巨人戦観戦ツアー疑惑」や「下仁田ネギ疑惑」もあがった。

 

・松島みどり法務大臣を辞任(2014年)

みずからの選挙区の祭りで、『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、国会審議や法務行政などにこれ以上、影響が出ることは避けたいなどとして、閣僚を辞任した。

 

・武藤貴也衆議院議員の詐欺まがい事件(2015年)

「『議員枠』で新規上場株が確実に買える。必ず儲かる」と称し、23人から4104万円を集めた。さらに株も買わずに6人の出資者に計700万円を返還しなかった。同様な手口に「オレンジ共済組合詐欺事件」がある。

(参考)オレンジ共済組合詐欺事件

新進党参議院議員であった友部達夫が引き起こした出資法達反及び詐欺事件。友部は1986年に「オレンジ共済組合」という団体を設立し、1992から年6~7%もの配当を謳った「オレンジスーパー定期」という商品で約93億円を集めたが、選挙費用や政界工作資金に使われ、1996年に組合は倒産、1997年に詐欺罪で逮捕される。

 

・甘利経済再生担当大臣の辞任(2016年)

千葉県臼井市の建設会社が道路建設についての都市再生機構(UR)との交渉で甘利大臣に口利きを依頼して、見返りは現金や接待などを合わせて1200万円。200万円だけ「適切な処理」をしていた。