ほぼ日の水沢ダウン
春の先行予約
基本にかえろう。
2019年の水沢ダウンはじまります。
明日17日から先行予約を承ります。
生活のたのしみ展
幡野広志の写真のお店
幡野広志さんが海外で撮った写真が、
生活のたのしみ展で展示販売されます。
その魅力について、すこし紹介します。
weeksdays
伊藤まさこさんのウィークスデイズ、
このお店ではいま人気の「MOJITO」の
サマーニットやショーツを販売中です。
ー版画で描くー
大橋歩どうぶつ園
大橋歩さんの版画のお店、
今回のテーマは「どうぶつ園」。
4/17~4/22まで受注を受け付けます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日のアースボール
おいしいコーヒーが採れる場所には
なにか条件があるの?コーヒーと
地形の関係がわかる新コンテンツ登場!
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
大橋歩さんの
「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
今年の白いシャツはもりだくさん!
販売は4/24(水)午前11時から。
どうぞゆっくり見てくださいね。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズプリミティブボーダーの
完売したカラー・サイズは
5月中旬に再販売が決まりました。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
2018年版のMiknitsのアイテムは
4月26日午前11時に販売を終了
します。ご購入はお早めに。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・マーティン・デニーの『Caravan』を流している。
その前はべンチャーズの『キャラバン』をかけていたが、
じゃっかんうるさいので、変えた。
Caravan(キャラバン)つまり「隊商」である。
シルクロードの夕陽に駱駝の影なんかを
見たこともないのに思い出してしまう。
商人や巡礼、そして旅行者たちの隊列のことだ。
延々と旅の途中を続けていく人びと。
住処があるのではない、旅が家であるような暮らし。
ちょっと苦笑いをしながら言うのだけれど、
明日17日(水)からはじまる「生活のたのしみ展」は、
なんだかぼくらのキャラバンみたいだと思ったのだ。
「それぞれの休憩はユニフォームを脱いで、
それぞれに自由な場所を探してください」であるとか、
「基本的に荷物を置くスペースはないと考えてください」
というようなやや過激な伝達事項が飛んできたりする。
「皇居のところの松林で休むとか?」とか、
ぼくも言っているのだけれど、やや本気である。
丸の内というのは、そういえば民家なんかない場所だ。
すべての人たちが旅人であるようなエリアだ。
あなたがいればの東京砂漠である。
水やタオルを携えてひとりひとりが生きていくのである。
…ついつい大げさになってしまったけれど、
ぼくら、「隊商」のようであることはまちがいない。
いやぁ、さまざまな打ち合わせを耳にするだけで、
とんでもないことがはじまるなぁと感じている。
いままでの3回と、梅田阪急の経験があるのだけれど、
今回の緊張感と期待は東洋最大級になっている。
正直言って、めずらしくちょっと怖い。
もちろん、実力以上のことはできないのだし、
できることはせいいっぱい機嫌よくやるつもりだけど、
うまくいかないこともあるんだろうなぁと覚悟している。
いわゆる「そつがない」は無理だろうなぁ?
開き直って「そつ、あります。」と言っておこうかな。
いろいろ不束なことも含めての「たのしみ展」ですが、
おもしろくなるのだけは確かなので、ぜひ来てください。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
頼もしいアルバイト、頼もしいお客、そつのあるおれたち。
今日のメニュー
明石家さんまさんへ
「おちつけ」を届けに
ほぼ日の「おちつけ」グッズをお届けに
糸井が明石家さんまさんを訪ねました。
お会いできた、3分50秒の記録です。
生活のたのしみ展
大搬入テキスト中継!
ほぼ日がごっそり丸の内に移るこの日。
ほとんど全員で搬入作業をいたします。
明日17日11時からオープンしますよ!
ほぼ日の水沢ダウン
春の先行予約
基本にかえろう。
2019年の水沢ダウンはじまります。
明日17日から先行予約を承ります。
はちみつ探検隊、
こんどはお酒です
会津でつくられるはちみつのお酒、
味見をしながらおいしい飲み方を聞く。
ついついついついすすんでしまいます。
生活のたのしみ展
幡野広志の写真のお店
幡野広志さんが海外で撮った写真が、
生活のたのしみ展で展示販売されます。
その魅力について、すこし紹介します。
水沢ダウン2019
セルフな試着会
本日16日より「すてきな4畳間」で
水沢ダウン「セルフな試着会」開催!
セルフ? そうチームはいないんです。
たぶん日本一のフリーマーケット
TOBICHI東京
そうそうたる出品者が私物を出品、
作品は抽選販売をうけつけます。
たのしみ展と同じ5日間の開催!
おふろのコラム(5)
清水ミチコさん
きょうのコラムは、清水ミチコさん!
大人になってふりかえる、家のお風呂。
そうそう、そうだったんですよー!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
フランスで子どもたちにも人気の
娯楽のひとつ、サーカス。大きさも
たのしみ方も、いろいろなんだって。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
桂吉坊さんによる「落語で歌舞伎入門」。
「芝居噺」の落語で「忠臣蔵」の魅力を
凝縮した圧倒の2時間!
weeksdays
伊藤まさこさんのウィークスデイズ、
このお店ではいま人気の「MOJITO」の
サマーニットやショーツを販売中です。
「ほぼ日手帳」サイト制作デザイ
ナー・デザインアシスタント募集
「ほぼ日手帳2020」公式サイト制作に
携わってくださるデザイナーと
デザインアシスタントを募集中です。
ー版画で描くー
大橋歩どうぶつ園
大橋歩さんの版画のお店、
今回のテーマは「どうぶつ園」。
4/17~4/22まで受注を受け付けます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
渋谷PARCOに
ほぼ日が入ります。
ことしの秋にリニューアルオープンする
渋谷PARCOに、ほぼ日が入ります。
しかも2ヵ所。新スペースの誕生です。
ほぼ日のアースボール
おいしいコーヒーが採れる場所には
なにか条件があるの?コーヒーと
地形の関係がわかる新コンテンツ登場!
HARIBOに
TOBIとインタビュー。
グミのHARIBOさんに、
歴史や商品について取材しました。
レ・ロマネスクTOBIさんと共に。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
TOBICHI東京
水沢ダウンの試着会がはじまりました。
明日17日からは「生活の楽しみ展」と
同じ会期でフリーマーケットが!
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
〈高知県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
5月11日、「ほぼ日手帳」のイベントを
高知県立牧野植物園で開催します。
手帳ミーティングの参加者を募集中!
大橋歩さんの
「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I 」予告
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
手帳でダイエット募集
手帳にダイエットに関する
記録をしているかた、
その方法、ぜひ教えてください!
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
白いシャツを
めぐる旅。2019
5年目の旅、はじまりました。
「この1枚が主役になるシャツ」を
探して、いろんなところに出かけます。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
今年の白いシャツはもりだくさん!
販売は4/24(水)午前11時から。
どうぞゆっくり見てくださいね。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズプリミティブボーダーの
完売したカラー・サイズは
5月中旬に再販売が決まりました。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I 」募集開始
ほぼ日の学校新講座
「ダーウィンの贈りもの I 」
受講生募集はじまりました!
アイデアで解決した
紙おむつ開発の話。
ビジネスデザイナーの濱口秀司さんに、
「紙おむつ」の開発秘話を伺いました。
ネピアの担当者と糸井の鼎談です。
出発進行!
ほぼ日の路線図2020
今年も路線図、つくります!
毎年恒例「ご近所の目チェック」
よろしくおねがいします!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
はちみつ探検隊、
こんどはお酒です
会津でつくられるはちみつのお酒、
味見をしながらおいしい飲み方を聞く。
ついついついついすすんでしまいます。
水沢ダウン2019
セルフな試着会
本日16日より「すてきな4畳間」で
水沢ダウン「セルフな試着会」開催!
セルフ? そうチームはいないんです。
たぶん日本一のフリーマーケット
TOBICHI東京
そうそうたる出品者が私物を出品、
作品は抽選販売をうけつけます。
たのしみ展と同じ5日間の開催!
おふろのコラム(5)
清水ミチコさん
きょうのコラムは、清水ミチコさん!
大人になってふりかえる、家のお風呂。
そうそう、そうだったんですよー!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
フランスで子どもたちにも人気の
娯楽のひとつ、サーカス。大きさも
たのしみ方も、いろいろなんだって。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
桂吉坊さんによる「落語で歌舞伎入門」。
「芝居噺」の落語で「忠臣蔵」の魅力を
凝縮した圧倒の2時間!
「ほぼ日手帳」サイト制作デザイ
ナー・デザインアシスタント募集
「ほぼ日手帳2020」公式サイト制作に
携わってくださるデザイナーと
デザインアシスタントを募集中です。
渋谷PARCOに
ほぼ日が入ります。
ことしの秋にリニューアルオープンする
渋谷PARCOに、ほぼ日が入ります。
しかも2ヵ所。新スペースの誕生です。
HARIBOに
TOBIとインタビュー。
グミのHARIBOさんに、
歴史や商品について取材しました。
レ・ロマネスクTOBIさんと共に。
TOBICHI東京
水沢ダウンの試着会がはじまりました。
明日17日からは「生活の楽しみ展」と
同じ会期でフリーマーケットが!
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
〈高知県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
5月11日、「ほぼ日手帳」のイベントを
高知県立牧野植物園で開催します。
手帳ミーティングの参加者を募集中!
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I 」予告
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
手帳でダイエット募集
手帳にダイエットに関する
記録をしているかた、
その方法、ぜひ教えてください!
白いシャツを
めぐる旅。2019
5年目の旅、はじまりました。
「この1枚が主役になるシャツ」を
探して、いろんなところに出かけます。
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I 」募集開始
ほぼ日の学校新講座
「ダーウィンの贈りもの I 」
受講生募集はじまりました!
アイデアで解決した
紙おむつ開発の話。
ビジネスデザイナーの濱口秀司さんに、
「紙おむつ」の開発秘話を伺いました。
ネピアの担当者と糸井の鼎談です。
出発進行!
ほぼ日の路線図2020
今年も路線図、つくります!
毎年恒例「ご近所の目チェック」
よろしくおねがいします!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
塩野米松さんの
『中国の職人』。
塩野米松さん未発表作『中国の職人』を
全文公開しています(無料です)。
みなさん、ぜひ、読んでみてください!