FC2ブログ
  • 2019_03
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2019_05

北北東日記

電車とバスでソロキャンプ、他

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

  1. [ edit ]
  2. スポンサー広告

ソロキャンプ#9 山梨県道志村「道志の森キャンプ場」 1/3

〔2泊3日の予定だったが・・・〕
だいぶ気温も下がってきて、紅葉と焚火の季節がやってまいりました
そこで、予てより行きたかった人気サイト「道志の森キャンプ場」での連泊を計画
ハイシーズンともなれば山のテン場並の混み具合になるが、この時期なら空いているだろう
と思っていたところへまさかの台風22号発生。しかも週末に関東直撃
相変わらず天気に運がない、と思いつつ、状況次第で判断すれば良いと、楽観的に考えて結構
10/27(金)~29(日)の予定で出発

結論から言えば、29(日)の雨を懸念して、土曜に撤収しました。
そんなドタバタなキャンプの話

山梨県南都留郡道志村10701(電話080-4444-2440)
バンガロー、ログキャビン、河川側はフリーサイト
チェックイン 12:00~(繁忙期は8:00~)
チェックアウト 12:00まで
24時間シャワーと、風呂(18:00~21:00)が利用可
※通年営業だが、11月中旬頃から水道停止。また、冬季は道が凍るので注意

〔行きのルート〕
08:48 三鷹駅 特急あずさ7号・松本行
09:38 大月駅
10:02 富士急行フジサン特急3号・河口湖行
10:41 富士山駅
11:35 富士急行山梨バス 道志方面行き
12:12 山中湖平野
(徒歩1.2km)山中湖平野温泉 石割の湯
13:55 富士急行山梨バス 紀文寮前 道志小学校行
14:15 下善の木
(徒歩1.4km)道志の森キャンプ場

道志村方面へのバスは1日に数本しかないが、キャンプ人気から本数が増えて、最近は休日も出るようになった。おかげで私も、電車とバスで道志の森へ行ける
尚、キャンプ場HPでは、電車・バスでのアクセスは都留市駅からのみとなっているが、現在は富士山駅からの方が休日便もあり便利だ
但し、山中湖まで出てから乗り換える必要があり、待ち時間も1時間以上かかる

キャンプ場最寄りのバス停からのルートはこれ
ルート 
〔超快晴、出発〕
出発の朝、雲1つない快晴
キャンプの日に、ここまで晴れたことは1度もなかったなぁ
本当に台風は来ているのだろうか。もしかするとこのまま、何もかも上手くいって・・・
淡い期待しつつ出発

三鷹駅から特急あずさに乗る
しかも今回は事前に予約を取っていた。それもグリーン席を
指定席が満席だったからだが、キャンプへ行くのにグリーン席利用とはなんてリッチな
おかげでゆったりと大月まで移動できた
IMG_20171027_094145.jpg IMG_20171027_094227.jpg 
大月で富士急線に乗り換え。平日だが外人観光客が多くて切符売り場がめちゃ混み
特急券だけ買えれば良いのだが、自販機では買えず、窓口販売のみらしい
10分、20分・・・ひょっとして発車に間に合わないのでは?
と不安に思っていると、なんと特急券はホーム内で販売しているというのだ
もう少し目立つところで売って欲しい

特急フジサンは定刻通りに出発。他の乗客もどうにか間に合って乗れたようだ
この特急フジサン、富士山の絶景ポイントでゆっくり走ってくれる
このとき車窓から見えた富士山がこちらIMG_20171027_102829.jpg 
空気も澄んで、冠雪した富士山がくっきりと見えた
週明けには台風の影響で雪が解けてしまったので、この景色が見れたのは運が良い

〔富士山駅着、うどんを食う〕
特急フジサンは、定刻通り富士山駅へ到着
IMG_20171027_104137.jpg 
昼には早いが、朝飯がサンドイッチ1つだったので小腹が空いた
バスまで時間があるので、駅地下のフードコートで「吉田のうどん」を食べる
ちくわ天が好きなので、迷わずちく天うどんを注文
「只今の時間、ちくわ天サービスしています」
なんと、ちくわ天がさらに増えてしまった。これは嬉しい
太めのコシが強いうどんで、美味かった
IMG_20171027_105055.jpg 
〔バス移動、山中湖~石割の湯〕
20分ほど待ち、バスに乗って山中湖方面へ向かう
道志村までの直通バスはないので、山中湖で一度乗り換える必要がある
バスの乗客は、私含め4人。平日だから空いてる。ザックを座席に置けるので助かる

途中、乗る乗客はほとんど居らず、私以外は山中湖までの途中で全員降りてしまった
終点の平野まで、ほとんど私1人。タクシー状態だなこれ

終点の平野に到着。ここから乗り換えのバスは1時間半後になる
なので、ここから1kmほど先にある「石割りの湯」へ徒歩で移動する
そこで温泉に入り、のんびりしてから道志行きのバスに乗る

あとで調べたら、石割の湯まで周回バスが出てたんだなぁ
次回来るときは利用しよう

石割の湯は、思ったより大きな温泉施設だった
まだ疲れてもいないが、のんびりと湯に浸かり体を癒やす
そして風呂上がりに、冷たいソフトクリームを食べるのだ
IMG_20171027_131711.jpg 
「信玄ソフト」
どの辺が信玄なのだろう、と思ったら、信玄餅が乗っていた
尚、きな粉がこぼれてしまうので、下に紙を敷いて食べました

ほどよく休んでから、石割の湯を出て「紀文寮前」バス停へ
バス停は道志村方面にはなく、反対車線側にのみあるのでわかりにくい

で、そのバス停前にはこのような建物が
IMG_20171027_134734.jpg 
のどかな田舎道にいきなり現れてビビる
寄ってみたかったが、バスに乗り遅れるので諦めた

〔下善之木~道志の森キャンプ場へ〕
定刻を少し過ぎてバス到着、いざ道志村へ
乗客他になし
運転手さん曰く「乗る人ほとんどいないから、荷物どこでも置いていいよ」
多分、学生の通学時間以外はほとんど乗らないんだろうなぁ
うちの田舎も似たようなものか

バスは軽快に道志みちを進んでいく
乗る客がいないので、途中時間調整で止まったりする
バスには珍しく、ほぼ定刻通りに最寄りバス停「下善之木」へ到着

バス停から少しあるけば、キャンプ場の看板が見えてくる
ここから約1km IMG_20171027_142017.jpg 
水量の多い道志川
こういう川のある生活って、なんか不思議な感じがする
IMG_20171027_142104.jpg 
さてここから1kmほど歩くが、案の定、山道だった
山の林間サイトなんだから当たり前だが、1km上り坂かぁ
それでも、ほったらかしキャンプ場までの坂道に比べれば、と思ってしまう
あの坂を登った経験は、運動不足の私のとってかなりの自信になっているのだ

道中ほどで、他の人もよく利用するという、薪のセルフ販売がある
確かに安い。ここで買っていきたいが、さすがに手運びは無理だ
セルフ販売の小屋の横には、猟師の方が飼っている犬小屋があるのだが、犬たちが美味そうにかじっているのは鹿の足だった。鹿の頭も転がっている。ワイルドですね・・・
さらに、妙に獣臭いと思ったら、反対側にはでっかいイノシシが檻に入っていた
なんでもウリ坊の頃から飼っているそうだが、1m超えるデカさでビビる

あー、ここ夜は歩けないな

上り坂を進むと、キャンプ場の看板が見えてきた
ここから先はサイト内にはいるようだ
さらに先へ進み、ようやく管理棟が見えてきた
IMG_20171027_160900.jpg 
管理棟でチェックインをする。2泊したい旨を伝えるが、
「台風きているから、2泊はやめといたほうがいいよ。明日の天気予報みて考えて」
ごもっともなことである
正直2泊したいが、台風の中帰るのは危険なので、まずは1泊で様子をみることに

キャンプ場内を流れる川を挟んでフリーサイト
道路側のサイトが車の入場もしやすく人気のようで、この日はそちら側にしか利用者がいなかった
反対側(管理棟側)は私1人である

ここをキャンプ地にする
IMG_20171027_144641.jpg 
設営完了
今回は雨が降ることを前提なので、お馴染みAQUAQUESTのDefenderタープを使用
テントはドマドームライト2
IMG_20171027_155552.jpg 
テントを張ったすぐ横に轟々と川が流れてる
川の流れる音は好きなのでここを選んだが、結構な音なので気になる人は眠れないかも
IMG_20171027_160004.jpg 
こんな感じで、独占状態
IMG_20171027_160258.jpg 
この日は終日晴天で気持ちのよいキャンプができそうな感じだった
もちろん、台風は容赦なく近づいています
(2/3へ)
スポンサーサイト
★婚活アプリの「顔面消費」疲れない?
Sponsored/株式会社ツヴァイ

  1. [ edit ]
  2. キャンプ
  3. / トラックバック:0
  4. / コメント:0


 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

hhtay

Author:hhtay

最新トラックバック

« 2019 04  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム

QRコード

QR


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。