CDCA natsumint隊

CDCA natsumint隊

活動報告ブログ

画像 


 


一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)


新しいバナーができました。リンクフリーです。


※CDCAのHP、順次リニューアル中


 


ご寄付 支援物資


里親募集 ボランティア募集 

 


CDCA民間災害時動物救済本部


フェイスブックページ開設


https://www.facebook.com/cdca.animal/


(CDCA活動報告はこちらより)


(2019/4/10現在)


 


 


<飯舘村活動日程>


●CDCAnatsumint隊


 4月27日(土)~5月6日(月)の間で調整中


フード募集期間:4月20日(土)~23日(火)確定


●4月の仕分積込作業日:4月27日(土)以降で調整中


テーマ:

はじめに、

この度は、わたくし西澤の体のメンテナンスにつきまして、

ご支援者様はじめ、応援してくださる皆さまに大変なご心配をおかけしましたこと、ここにお詫び申し上げます。

 

状況としましては、3月28日に手術を終え、現在は右手首にギブスを装着し、日々、子供たちのお世話で鍛えられ、順調に回復に向かっております。

現地入りに関しては、右手首の安静と濡らさないことを約束に主治医よりOKを頂いておりますので、どうかご安心くださいませ。

 

4月の活動のスケジュールですが、わたくしの手首の状況と諸事情により、現地入り日程がGWの間で流動的になりそうで、現段階で確定することができません。

また、4月下旬から5月上旬はGWと重なりネットショップもお休みになると思いますので、物資ご手配の際にご迷惑をおかけしないように、フード募集を先行して行わせていただきたいと思います。

 

どうかご理解いただき、お力をお貸し頂けますよう重ねてお願い申し上げます。

 

足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと

 

福島県飯舘村、給餌・保護活動 ご支援のお願い

ご縁を頂いてから今日まで、

心をともに福島県飯舘村の

ワンちゃん、猫ちゃん、鶏さんたちのために

ご支援ご協力を賜り心より感謝申し上げます。

 

2011.3.11、

あの未曽有の東日本大震災、福島第一原発事故より八年が経過したというのに飯舘村の帰村率は20%にも満たない状況です。

 

今日の東京は4月とは思えないくらい冷たい雨が降り続き、

明日の飯舘は雪マークが付いています。

 

保護できぬまま、命を繋いでいた餌場が撤去された子たち・・・

もう、ボランティアのことは信じられないかな・・・

出会うことができなくなっていたとしても忘れない。

決して忘れることなどできない。

 

野生動物が餌場に入り込み、姿が確認できなくなった子たち・・・

どうか生きていてほしい。

生き延びていてほしい。

 

あの子たちひとりひとりの顔、

決して忘れはしない。

 

毎年、3.11が過ぎると、まるで何もなかったかのように忘れ去られてしまう・・・

その場所には、いまだにボランティアが運ぶご飯で命を繋いでいる子達がいます。

どうか、待っている子達がいることを忘れないでください。

 

必死で頑張っている小さな尊い命が手のひらからこぼれ落ちてしまわないように、メンバー一同心をひとつにして、より多くの命をつなぐことができるよう、アンテナを張り巡らして最善を尽くしてまいります。

 

ボランティアのエンジン音を待ちわびている子達、

誰を恨むこともなく、真っ直ぐな眼差しでご飯を届けてくれると信じて待っている子達を、

わたし達ボランティアまで裏切るわけにはいきません。

 

ご支援者の皆さまとともに繋いできた物言えぬ尊い命・・・

決してあきらめることなどできません。

 

 

出会えた時がチャンス、

お外の子たちは飯舘に限らず、次に必ず出会えるという保証は何一つありません。

 

まだまだ、保護をしたい子がいます。

連れて帰りたい子がいます。

餌場を撤去された場所、野生動物が姿を現す餌場では、子供たちの姿が見えなくなってきています。

 

どうか命あるうちに

保護させてください。

 

叶うならば、安心して眠れる寝床と、彷徨うことなく毎日のご飯を口にできるようにしてあげたい。

 

どうか力をお貸しください。

 

生きている証し・・・

小さな足あとをたどりながら

 

より多くの命を繋いで参りたいと思います。

 

CDCAでは、今までも、これからも、

できることをつなげて、

足りないところを補い合いながら、

命あるうちに保護できるよう、

志を同じくするボランティアさんと最善を尽くして参ります。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

活動8年目を迎え、現地のワンちゃん、猫ちゃん、飼い主さん、ご支援者の皆さま、我々ボランティアにも様々な変化が生じております。

当会は全員働きながらの活動参加となっております。

日程に急な変更が生じる場合もございますが、救いの手を待つ子がいる限り、メンバー一同、フォローをしながら諦めることなく前を向いて頑張ります。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

<お願い>

フード募集期間確定とさせて頂きますが、現地入り日程に関しては、活動予定日の前後で調整等、変更事項が出てくる場合がございます。

その際には、合わせて仕分積込作業日程にも変更が生じます。

諸事情をご理解頂き、引き続きお力添えを賜りますよう宜しくお願い致します。

 

※日程に変更が生じた際には追記致します。

 

4月の活動日程

 

<飯舘村活動>

●CDCAnatsumint隊

 4月27日(土)~5月6日(月)の間で調整中

●フード募集期間:4月20日(土)~23日(火)確定

●4月の仕分積込作業日:4月27日(土)以降で調整中

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

★ご協力をお願いしたい物資は下記の通りです。

 

<ワンちゃん用>

 

高齢犬用乾燥フード

(ペディグリー・ビタワン・愛犬元気等)

②成犬用乾燥フード

(ペディグリー・ビタワン・愛犬元気等)

 

 

<猫ちゃん用>

 

①成猫用乾燥フード

※腎臓・下部尿路疾患

・FUS(FLUTD)予防に配慮の記載

(キャネット・キャットスマック・ねこ元気

・銀のスプーン・キャラットミックス等)

②高齢猫用乾燥フード

※できれば銀のスプーン20歳以上

③仔猫用レトルト(パウチ)、カップ、缶詰

※ゼリー、スープ仕立て等、水分多めを希望

(カルカン・CIAOこのままだしスープ・

いなば 金のだしカップ等)

④高齢猫用レトルト(パウチ)、カップ、缶詰

※ゼリー、スープ仕立て等、水分多めを希望

(カルカン・CIAOこのままだしスープ・

いなば 金のだしカップ・銀のスプーン等)

⑤猫用おやつ

※CIAO焼きかつお、焼きささみ等

(仔猫用・高齢猫用:柔らかいため希望)

⑥猫用カロリーエースプラス

 

<猫用療法食>

 

ドライ・ウエットともに

消化器サポート(可溶性)、腎臓サポート、

a/d、退院サポート等

 

<その他>

①ペットシート

(レギュラー、ダブル、ダブルワイドいずれも可)

 

ご不明点、ご提案等ございましたら

お気軽にコメント、メッセージを

頂ければと思います。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

★ご支援方法について

 

<フード送り先>

①ヤマト運輸ご利用の場合

先にお知らせしたとおり

センター名、事業所コードが

変更になっております。

(住所は変更なし)

ご確認くださいビックリマークビックリマーク

 

〒116-0002

東京都荒川区荒川3-50-15

ヤマト運輸㈱東京 荒川センター営業所止

事業所コード 020840

CDCAnatsumint隊 西澤 ひと美 宛

090-3815-2924

②ヤマト運輸以外ご利用の場合

(佐川急便、ゆうパック、amazon等)

〒116-0013

東京都荒川区西日暮里1-57-3-201

CDCAnatsumint隊 西澤 ひと美 宛

090-3815-2924

 

<到着期日について>

ヤマト運輸・それ以外の配送会社

→どちらも4月20日~23日の間

ご指定願います。

※ヤマト運輸:配達日指定で営業所止め

※佐川急便:配達日指定

※ゆうパック:配達希望日

 

<支援物資発送のご連絡方法>
必ず、メッセージまたはメールにて

下記内容をお知らせくださいませ。

①氏名(ニックネーム)

②配送会社名とお問合せ伝票番号

③商品名と個数

 

☆アマゾンからご手配の場合の注意点

①配送会社のお問合せ伝票番号をお知らせください。

②商品の扱いはギフト扱いで、ご支援者様のお名前をご記載願います。

 

<物資到着のご報告>

佐川急便、ゆうパック、amazonご手配の物資について

個々に到着のご報告を行っておりましたが、

出発前夜の受け取りとなるため、

ヤマト運輸ご手配の物資と同様に現地より戻り、

当ブログ「支援物資の御礼」記事内での

ご報告となりますので予めご了承願います。

 

<ご寄付の振込先>

※ご寄付は不足分フード代、医療費、消耗品代、活動経費等として役立たせて頂いております。

 

①みずほ銀行 尾久(オグ)支店

店番:497

預金種目:普通預金 

口座番号:2014260
口座名義:一般社団法人民間災害時動物救済本部

読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ

 

②ゆうちょ銀行の口座からゆうちょ銀行へお振込の場合
銀行名:ゆうちょ銀行(ぱるる)

記号:10120

番号:80224511

口座名義:一般社団法人民間災害時動物救済本部

読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ

③ゆうちょ銀行以外からゆうちょ銀行へお振込の場合

銀行名:ゆうちょ銀行

店名:〇一八 店(ゼロイチハチ店)

店番:018

預金種目:普通貯金

口座番号:8022451

口座名義:一般社団法人民間災害時動物救済本部

読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ

 

④ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での場合

口座記号番号:00170-3-730366 

口座名義:一般社団法人民間災害時動物救済本部

読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ

※通信欄に「福島」とご記載願います。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと


尚、ご不明点等ございましたら

遠慮なくメッセージ、ご連絡を頂ければと思います。

 

★連絡先

✉natsumint19☆yahoo.co.jp
(ローマ字はナツミント、19は数字、全て小文字)

(☆→@に変更してください)

☎090-3815-2924

 

 

一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA) 

代表理事 西澤ひと美(natsumint)


テーマ:

3月22日(金)出発、3月23日(土)-25日(月)活動の無事帰宅のご報告になります。

 

今月も同日入られたボランティアさんとエリアを分担し、給餌・支援活動を行わせていただきました。

 

ご支援、ご協力をいただいた皆さま、

温かく活動をお見守りくださった皆さまにはこの場をお借りして心より感謝申し上げます。

 

●臼石地区、クーちゃん&鶏さん宅

こちらの鶏さんの1羽が野生動物に襲われて命を落としたことがわかったため、愛ちゃん&しんちゃんペアと相談、鶏小屋を改修することになりました。

先月訪問時に既存の小屋の採寸を行い、使いかけの金網を託して、プロの愛ちゃん&しんちゃんペアに改修をバトンタッチ!

早速、今月18日から19日の活動で金網部分を二重構造にし、鶏小屋に奥行きを出してくださいました。

これで野生動物からの恐怖、被害、強い日差しを防ぐことができたらと思います。

限られた時間内での作業、愛ちゃん、しんちゃん、鶏さんのために本当にありがとうございます!

どの子に対しても分け隔てない愛情を注いでくださるお二人に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

●臼石地区、チャッピーちゃん宅

久々に飼い主さんとお会いする。

今年の1月10日くらいから三週間くらい体調を崩していたそうですが、復活したチャッピーちゃん、本当に強い子です!

とても20歳を過ぎているとは思えない。

これからも一緒にがんばろう!

 

●須萱地区、西宅

老猫のミケちゃんの姿が見えなくなり、情報収集のため再訪。

今現在、キジ白、茶トラ、黒猫の3匹が給餌BOXに来ているそうです。

老猫のミケちゃん、無事でいてほしい・・・。

 

●前田~佐須地区

ドライの減りが目立った。

 

●佐須地区、クーちゃん&ミケちゃん宅

寒かったこの日、ビニールハウスから出てきたクーちゃん。

咽喉が渇いていたようで、水分の多いウエットを。

ミケちゃんには出会えず。

 

●佐須地区、ナナちゃん宅

とらちゃん亡きあとも、元気にがんばっています。

お腹を出して何度もコロンコロン~。

 

●佐須地区、にゃーちゃん&チョコちゃん&前田シャムちゃん宅

本当に悲しくなる・・・

いつからご飯をもらっていないのか!

ご飯のお茶碗は乾ききっていて・・・

名前を呼んでも、この日はチョコちゃんしか姿を確認できなかった。

にゃーちゃん、前田のシャムちゃん、

温かなウエット、大好きなミルクを口にできたかな・・・?

いつもいつもずっと思っているよ。

忘れていないよ。

次の活動で元気な姿に会えますように。

 

●飯樋地区、ゆーちゃん宅下の土手

黒白のハチワレちゃんと再会

初めて出会ったのは2014年、あの大雪の年、

比曽地区の通り沿いで雪の上を鳴きながら歩いていた。

その後、比曽地区の集荷所前と呼ばれていた餌場に居着いていたが、給餌BOXが撤去され出会うことがなかった。

今回出会ったこの近くに餌場はない・・・

出会えた時がチャンス!

万一に備えて積んでいた捕獲器を設置、給餌を終えてから確認するも入っておらず、無念・・・。

命を繋いでいた餌場が撤去され、人が信じられなくなったのか・・・

 

●比曽地区、杉林の家

ワンちゃんの餌場の位置が変わっています。

母屋正面にある納屋の中、入り口は右側。

4月には解体が予定されているそうですが、小柄な猫ちゃんも1匹確認されているとのこと。

 

●久保曽地区、猫ちゃん&鶏さん宅

確認できた猫ちゃんは3匹で、黒、濃いミケ、茶腹シロ。

茶丸や他の子が見えない・・・。

鶏さん2羽は元気です。

 

●割木地区、ミケちゃん宅

訪問すると首の付け根と背中に脱毛と傷が見受けられる。

背中は毎年毛が薄くなる時期があるが復活している。

それにしても、今回は酷いので飼い主さんに連絡し、受診していただくことに。

活動帰宅後の翌日、25日(月)に飼い主さんより連絡があり、血液検査をしても異常はなく、ノミやダニの影響が考えられると注射を打ってもらい、二週間くらいでよくなると言われたとのこと。

訪問されるボランティアさんがいらっしゃいましたら気にかけて頂けますと助かります。

 

●伊丹沢地区、シロちゃん宅

いつもの場所で背中を丸めていた。

一時、雪が舞っていたので、寝床のベッドにホカロンを。

 

初日の活動を終え、翌日、朝一で隣町の病院に猫ちゃん2匹を迎えに行けるように拠点で片付けも済ませ、支援用の不足物資の買い出しを行い21時過ぎに宿へ。

 

 

 

(黒白ちゃん:先月の写真)

●隣町病院へ

受け入れのお申し出を頂き、先月、葉タバコから保護したキジ白ちゃんと茶白ちゃんを開院時間に合わせてお迎え。

黒白ちゃんの去勢手術代も合わせて精算し、出発。

 

 

目覚めた時から降り出していた雪・・・

吹雪初めてどうなるかと思いましたが、徐々に収まり胸をなでおろす。

飯舘は11月頃から4月後半くらいまでは雪が降る場合があるので、この時期の四駆+スタッドレスは必須。

 

帰宅困難区域長泥地区と、松川仮設住宅へご支援をお届けし、12時前に東北道へ。

 

都内、動物病院に16時頃到着し、預かっていただいていたインシュリン注射が必要な「まんもちゃん」と心臓と腎臓のお薬が必要な「にこちゃん」をお迎えに行き、オフィスにて活動道具を降ろし、レンタカー返却。

 

名古屋搬送のメンバーと合流し、猫ちゃん2匹と一緒に東京駅までお見送り。

 

image

imageimageimageimage

朝9時半頃に隣町の病院を出発し、車で都内に向かい、東京駅から新幹線で名古屋へ。

猫ちゃんたちにとって長い長い道程でしたが、23時過ぎに無事到着の報告と写真が届きほっとする。

 

 

長旅の疲れが心配だったため、翌日、帰宅前に猫ちゃんの様子を見てもらい、気になったところは少し手を加えて頂く。

茶白ちゃんはイカミミさんに~

 

穏やかでおおらかな里親様のもとで、時間をかけてゆっくりとお家の中の過ごし方に慣れていってほしい。

 

この子達のフォローは、熊本地震の際にもお手伝いに来てくださり、福島の子達にも慣れている地元、名古屋の団体様が連携して行ってくださいます。

 

里親様のK様、名古屋団体代表のS様、

ふたりのことをどうぞ宜しくお願い致します。

 

今月は飯舘入りメンバーと名古屋搬送メンバーと二手に分かれての活動となりました。

飯舘入り:nomusan、taesan、natsumint

名古屋搬送:kishimoto

こんなことでもなければハイエースを運転することもなかったと思いますが、とにかく無事にお届けが完了しほっとしています。

 

仕分け積込みメンバーの皆さま、お手伝いに参加くださった巫女の会のメンバーの皆さま、現地入り・搬送メンバーの皆さま、そして、ご支援者の皆さま、ご協力くださった全ての皆さまに感謝申し上げます。

 

 

尚、4月の活動現地入りスケジュールについて。

本日より、4月20日頃まで、わたくし、西澤が体のメンテナンスに入るため、飯舘入りはそのあとになります。

そのため、フード募集と現地入りがギリギリになってしまうかもしれません。

勝手を申し上げますが、スケジュールが確定次第、お知らせいたします。

その際は、お力をお貸し頂きますようお願い申し上げます。

 

※amazonから物資をご手配くださる皆様へ

配送がキャンセルされ返金されることがあるそうです。

理由は、ヤマト運輸さん以外の配送会社がかかわった場合には、ヤマト運輸さんの荒川営業所止めにできないそうです。

お手数をお掛けし申し訳ございませんが、宛先を以下に変更願います。

〒116-0013

東京都荒川区西日暮里1-57-3-201

CDCA西澤ひと美 宛

090-3815-2924

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

子供達の命を繋ぐことを一番に、

できることを繋げて足りないところを補い合う。
 

目の前の命、ひとつひとつとしっかりと向き合い、

頑張り続けている子供たちに

幸せな未来を見出してあげられるように

メンバーと心をひとつにして努力をして参ります。

 

そして、お願いです・・・

体力が落ちている子、怪我をしている子、

姿が見えなくなっている子が増えています。

また、飼い主さんが他界されたり、家屋の解体、餌場の撤収に伴い、行き場を失う子が出ております。

現地での活動は難しいけれど、飯舘の子供達(猫ちゃん)の預かり、里親さんになっても良いという方がいらっしゃまいしたら、natsumintまでお知らせください。

 

医療を施した後、里親さんが見つかるまでお預かり頂ける方、

厳しい状態の子を看取り覚悟でお世話してくださる方、

大変なお願いをしていることは重々承知しております。

 

子供達のために少しでもお力分けて頂けませんでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

【ご連絡先】

CDCA代表理事 西澤ひと美

☎090-3815-2924

※平日はお仕事のため、留守電の際は

ご伝言またはショートメールにてご用件をお願い致します。

必ず折り返しご連絡申し上げます。

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

ご支援者の皆さま、見守り隊の皆さま、飼い主さん、

Hibiさん、福光の家Kさん、しっぽ村Kさん

この度も大変お世話になりました。

 

皆さまの想いが届き、無事に活動を終えることができました。

 

メッセージをくださった皆さま、

物資、ご支援金をお送りくださった皆さま、

伝票チェックなどがまだ済んでおりません。

 

また、ご報告「支援物資の御礼」についてですが、USBデータ消失、復旧不可能との診断結果が出たため、今までとは異なる方法でご報告させていただきますこと、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


 

収支報告に関しましては、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立に伴い、税理士の先生にお願いしております。

福島の収支報告につきましては、今まで通り月ごとに、

人災、熊本地震、西日本豪雨、北海道胆振東部地震などを含む活動全般の収支報告につきましては、CDCAのHP記載の通り、半期と決算期に収支報告を予定しております。

お時間を頂いておりますが、CDCAのHP、当ブログでは6月迄ご覧いただけます。

 

また、現在、CDCAのHPがリニューアル中のため、一部ご不便をお掛け致しますが、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

 

大変遅くなりましたが、

ご支援者の皆さま、ご心配頂いた皆さまへ

無事帰宅のご報告とさせて頂きます。

 

 

CDCA代表理事 西澤ひと美

 

画像 

 

一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

 

新しいバナーができました。リンクフリーです。

 

※CDCAのHP、順次リニューアル中

 

ご寄付 支援物資

 

里親募集 ボランティア募集 

 

CDCA民間災害時動物救済本部

フェイスブックページ開設

https://www.facebook.com/cdca.animal/ 

 

(CDCA活動報告はこちらより)


テーマ:

東日本大震災よりまる8年、心をともに飯舘の子供たちのために
ご支援ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
 
8年目に入った飯舘の活動、毎月変わらず子供たちのもとへ向かうことができるのは、物資やご寄付を託して頂いたり、保護した子を受け入れて頂いたりと、様々な形で応援してくださる皆さまのおかげです。
 
これからも
できることを繋いで
足りないところを補い合いながら
より多くの命を繋ぐことができるよう
最善を尽くしてまいります。
 
引き続き、お力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。
 
 
2017年3月で帰還困難区域の長泥地区を除き避難解除となった飯舘村、
現在の帰村率は約20%。

家屋の解体や野生動物の寄り付きを嫌うなどの理由から餌場の撤去が進み、数少なくなっている餌場に野生動物も出現するようになり、餌場から姿を消したり、無残な死を迎えた子もいます。

飯舘村の子供達の厳しい状況は変わらず、餌場が減った分、野生動物との共存に心身をすり減らしているのかもしれません。

 

居付き猫ちゃんのために家主さんに餌場の復活をお願いしておりますが、保護するまでの間ということでご理解を頂いている状況です。

 

ご支援者の皆さま、ご協力者さま、ボランティアさんとともに繋いできた大切な命・・・

どうか「命ある」うちに、

「姿を確認できている」うちに

頑張りすぎるくらい頑張ってきた子達を保護させてください。

 

 現在、ボランティア間で情報を共有し、不妊手術を機に保護へとつなげておりますが、受入れ先がないため、もどかしい状態が続いております。

 

受け入れ先を確保できた分だけ保護を進めて行く予定です。

 

再度、飯舘村の猫ちゃんの受け入れ先を募集致します。

 

厳しい寒さの中、餌場を求めて彷徨う子を助けてください。

どうか、お力をお貸しください。

お願い致します。

 

現在、飯舘村のボランティアの諸事情により、受け入れ先の枠がないため、新たな捕獲、保護を行うことができません。

 

****************************************

 

☆仕分け積込みメンバー

・ハイエースドライバーさん:lenny-tohnoさん

・仕分け積込み:蕗たんママさん、タイランドさんご夫妻(巫女の会)、ぱたちゃん(巫女の会)、natsumint

 

☆現地入りメンバー

nomusan、taesan、natsumint


☆都内より名古屋猫ちゃん搬送

kishimoto

 

今月は数年ぶりにtaeさんが参加、3名で現地入り。

天気予報とにらめっこをしながら悪路仕様車四駆スタッドレスのハイエースをいつもより30分遅れの9時半に川口駅にてlenny-tohnoさんと借り受ける。

 

10時10分過ぎににオフィスにて蕗たんママさんと合流。


ゆうパックさん、amazonさん、佐川さん経由でご手配頂いた到着物資と、前日、ご多忙の中、巫女の会のnutanさんが届けてくださった物資を積込む。

 

ヤマトさんへ向かうと今回既にタイランドさんご夫妻が到着。


時間が押しているので、直ぐに作業開始すると、まもなく巫女の会のぱたちゃんも合流し、11時前に全て積み込み完了。

 
オフィスに戻り、インシュリン注射の必要な「マンモちゃん」と、腎臓、心臓に異常が見られ、排便・排尿が自力で難しくなってきた「にこちゃん」を赤羽の病院に搬送。

病院に到着すると、横浜市内のTNRの現場で保護、左眼の異常と、負っていた傷の縫合を行った茶トラのロン毛のクーちゃんがメンバーと到着済み。
左眼の検査と処置、怪我の抜糸、駆虫など、不安な部分の診察を行い、眼のお薬が無くなるタイミングで再度受診することに。
体重は保護当初2.7kgだったのが、4.0kgに。
メンバーの愛情を受けて、体力が戻りつつあるようです。
今後は緑内障に気をつけて、目薬で対応していきます。
しっかり栄養をとって、元気になろうね!

休憩をはさんで、不足物資を買い出し、オフィスに戻って活動道具の積み込み。
16時には作業完了し、解散。
 
保護っ子さんたちのお世話を終えて、現地入りメンバーnomusan、taeさんの到着を待って21時半過ぎ頃に東北道へ。
 
高速に乗ってまもなく強風と雨…、りんさんから強風による速度制限のお知らせを頂いていましたがビックリ。
都内では、雹が降ったところもあるようで、強い寒気が降りてきたのでしょう。
 
強風に揺られながら、那須高原SAで休憩し、仮眠先の隣町の駐車場に到着したのが2時半頃。
 
眠気に襲われ仮眠にはいりましたが、何度も寒くて目が覚めてしまい、後で気付けばリアのエアコンが…
寒いわけです。

今回は日曜日に先月保護した2匹の猫ちゃんを隣町の病院から名古屋まで搬送しなければなりません。

都内で待機しているメンバーにしっかりと引き継ぎできるように頑張りたいと思います。



※今回の行程

 

23日(土):須萱〜拠点〜深谷一部〜臼石〜前田〜佐須〜草野一部〜伊丹沢〜松塚〜飯樋〜割木〜久保曽〜比曽〜Y交差点

24日(日):動物病院に2匹の猫ちゃんお迎え〜帰還困難区域長泥地区支援〜松川仮設住宅〜都内病院〜名古屋


昨夜の不安定なお天気が嘘のような給餌日和となりそうです。

 

メンバー一同、安全第一で、より多くの命をつなぐことができるよう最善を尽くしたいと思います。

 

保護した子達の一時預かり・里親さまを緊急募集中です!

 

子供達の命を繋ぐためにお力添えの程、どうぞ宜しくお願い致します。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

※支援物資到着のご報告の件でございます。


オフィスとヤマト営業所止めの二ヶ所に分けて物資の募集をさせて頂いております。

「ヤマト運輸さん以外」からオフィスにご手配頂いた物資、ヤマト営業所止めにご手配頂いた物資、ともに伝票整理がこれからとなります。

ブログ上、「支援物資の御礼」の記事内にてご報告させて頂きます。
その旨、予めご了承くださいませ。

 

※支援物資御礼の記事で記載しているハンドルネームの件でございますが
迷惑メッセ等で不快な思いをされている方がおりましたら
ハンドルネームからイニシャルへ変更させて頂きますので
メッセージにてご一報頂ければと思います。

 

※メッセージへのご返信が遅れており申し訳ございません。

順次お返事申し上げますので、少々お待ちくださいませ。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..o○☆*o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

CDCA 代表理事 西澤ひと美

090-3815-2924  

 

画像 

 

一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

新しいバナーができました。リンクフリーです。

※CDCAのHP、順次リニューアル中

 

ご寄付 ・支援物資

里親募集 ・ボランティア募集 
 

CDCA民間災害時動物救済本部

フェイスブックページ開設

https://www.facebook.com/cdca.animal/

(CDCA活動報告はこちらより)

(2019/3/13現在)