2003年に閉店したピア。福井県内のショッピングセンターに大きな教訓を残した=福井県福井市二の宮2丁目

 しかし、以降は売り上げの減少が続き、晩年にはピーク時の半分以下にまで落ち込んだ。移転やリニューアル計画も浮上したが、実現できないまま2003年に閉店した。

 経営難に陥った原因は、さまざまあった。一つは競合店の増加だ。ピアのオープン当時、福井市周辺にSCがなかったため、広域から客が訪れた。その後、ベル、パリオ、アミなどSCが開業していくにつれ、ピアの商圏は縮小した。ポイントカードの導入など先進的な取り組みを進めたが、勢いを持続できなかった。

 「(競合店の増加などで)SCの経営が厳しくなっていくという認識が希薄だった」と指摘するのは、小売業界に詳しい県中小企業団体中央会企画振興課長の芹澤利幸(44)。オープンから右肩上がりの業績でバブルに突入し、建物も土地も資産価値が上がっていく前提の経営だったという。だが実際、価値は上がらなかった。

 末定は「協同組合という組織のシステム上の問題もあった」と話す。組合員は平等で物事は多数決で決まる。会社組織に比べ意思決定が遅く、対応が後手に回ってしまう。さらに、組合は内部留保を積み上げる仕組みを構築していなかったため、次第に資金不足に陥った。末定は「減価償却することを提案したが、(組合内で)理解を得られなかった」と悔やむ。

 ピアは閉店後も苦難を味わった。施設の建設費返済に充てるため、組合側が出店組合員から預かり金として徴収していた建設協力金の返還訴訟のほか、イオンに土地を売却する計画も交渉が難航。組合は破たんした。

 ピアの繁栄は長く続かず、平成半ばに幕を下ろしたが、にぎわった当時を懐かしむ県民は多い。「単独では大手資本に太刀打ちできない中小、零細事業者が団結して生まれたピアのやり方は画期的だった」。末定はこう語り、県民の心をつかんだのと同時に地元商業者に希望を与えた存在でもあったと強調する。ピアを模した「福井方式」と呼ばれるSCが県内をはじめ、全国で次々と誕生していったことが、それを物語っている。(敬称略)

関連記事