全体表示

[ リスト ]

装備品展示編後半。 今度は大物を見学です。
 
74式戦車(13戦)
イメージ 1
砲塔をいい感じに向けていたので撮影に大人気。 あと何年見れるのでしょうか? 個人的に、今回の大綱が失敗して、やはり本州にも戦車残さないと! という流れになり、10式戦車を中方管内でも見れるのを望んでいるのは内緒です。
 
ヘリは3機種
 
AH-1S(ⅤAH)
イメージ 17
こいつの方が74式戦車より早く退役しそうで心配です。。。
 
他は13飛のUH-1J、OH-6Dが展示されました。当初は明野からAH-64Dも来る予定がキャンセルになったとか。
 
78式戦車回収車(13後支-2整)
イメージ 2
第13後方支援隊 第2整備中隊 戦車直接支援小隊(日本原)とは判りながら、どこから来たんですか? と聞くと。 今津からです。 という謎の回答。
 
聞けば、演習で13戦が今津に展開しており、一部部隊は今津から海田市入りしたそうです。ちょうど、日本原の記念行事は演習とかぶっていたとか。 だから先日の日本原で戦車数が少なかったんですね。
 
演習仕様。いろいろ物々しい雰囲気に大満足。 ライトには黒い金網、部隊マークなどは隠していますね。
イメージ 3
 
重迫牽引車(47普-重迫)
イメージ 4
高機動車じゃなくて、重迫牽引車なのは珍しくないです。
 
見るべきところは新編された第47普通科連隊 重迫撃砲中隊
新編されたのに、その部隊マークが昔ながらのステンシル表記なのに注目! 最近はシール表記が多いのに。何故に、アナログを?
 
今回の装備品展示は本当に神内容。
 
いろんなものが展示されてました。
 
手前から
資材運搬車(13施)
1/2トラック(47普-本)
1 1/2トラック(8普-本)
3 1/2トラック(17普-本)
イメージ 5
 
重レッカー車(13後支-1整)
イメージ 6
マニアならニヤニヤしてしまいます。 あと、この日はジャングルジム禁止令が出ており、中には入れず。
ちょっとお子様にはつまらなかったのでは??少しはジャングルジムがあっても良いと思うのですが。
 
他に展示された車両は・・・
 
偵察用オートバイ、燃料タンク車、野外手術車、1 1/2トン救急車、81式短SAM(発射装置&射撃統制装置)、93式近SAM、82式指揮通信車(46普-本)、87式偵察警戒車、化学防護車、軽装甲機動車(17普-本)、野外炊具1号、3 1/2トン水タンク車、浄水セット、155ミリりゅう弾砲FH-70、対砲レーダ装置JTPS-P16、81式自走架柱橋、96式装輪装甲車(13後支-2整)
 
いや、満腹です。 更に!!
 
マニアックな車両が!!
 
生物偵察車(13特防) 
数台で調達が終わったらしいので。どこかの部隊(3特防くらい??)のお下がりなんですが
イメージ 7
個人的にはまだ珍しく、舐めるように見てしまいました。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
更に珍しかったのが!
 
師団等通信システム(DICS)改 (13通)
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
以前2師団や6師団が試験していたものと同じ?? いろいろ謎が多いですが、調べると3通や10通、15通もこのDICS改を運用しているとか。。 通信学校で試験している新野通の一世代前。つまり現在の師団・旅団通信網では最先端のようです。
 
通信沼は調べれば調べるほど泥沼にはまります><
 
とりあえず外見を。
 
右後ろ
イメージ 13
 
左後ろ
イメージ 14
 
中身は10通のHPにありますね。
 
阿呆なので片付けまで眺めていました^^; 出っ張りを片付けます。
イメージ 15
 
走行状態に。 見てると、手作業の多いアナログなギミックでした。 シンプルイズベスト??
イメージ 16
 
他にも装備品展示じゃないですが、いくつかの装備を発見!!
 
渡河ボート(13施) 
イメージ 18
もしかして、記念行事中に川に人が落ちた時用に待機してたの?? 最近、展示される機会の減った気が・・
 
75式ドーザ(第304施設隊;出雲)
イメージ 19
 
92式地雷原処理車(第304施設隊;出雲)
イメージ 20
展示訓練参加の施設機材は島根っ子だったのね。 
 
航空電源車(13飛)
イメージ 21
 
3 1/2t燃料タンク車(航空用) (13飛)
イメージ 22
飛行隊車両が色々と活躍してました。 運用してるところ見れるの楽しいですね。 今から来年3月の北徳島記念行事が楽しみですよ♪♪
 
最後は今年2014年らしい小ネタで閉めましょう。
 
体験試乗会場から・・
イメージ 23
だめよ~、ダメダメ!
 
時事ネタ抑えは大事ですね♪
 
少し海田市や築城、日本原の写真が残ってますが、本年のレポート作成はこれにて終了にします。
 
皆さま、よいお年を。

閉じる コメント(8)

顔アイコン

来年もよろしくお願いします、

2014/12/29(月) 午後 4:48 [ テラノ助 ] 返信する

顔アイコン

こんばんは、13旅団記事楽しく拝見しました。
フランカーさんも良いお年をお迎えください。

2014/12/29(月) 午後 5:39 つよちゃん 返信する

こんばんは。
ほとんどの自衛隊車両が展示されていたんですね?
これだけ展示されれば満腹にもなりますよ(^^)
機動戦闘車は戦車の代わりとして採用されてもらいたくないですよ(・・;)
私は機動戦闘車不要論者なので(汗)
もし、採用するなら各普通科中隊の対戦車小隊に1両配備するのがベストだと思います(/・ω・)/


重迫牽引車のナンバーの頭は50ですから見分けが付きます。
来年は空挺降下訓練初めからスタートします。
よい年を迎えてください。

2014/12/29(月) 午後 6:02 [ 亡国のトツケン ] 返信する

> テラノ助さん
こちらこそ。来年もよろしくお願いします。

たまにしてくれる懐かしい写真シリーズ好きですよ( ´ ▽ ` )ノ

2014/12/29(月) 午後 9:54 [ フランカー ] 返信する

> つよちゃんさん
そう言っていただくと嬉しいですよ。 ありがとうございます。
来年がお互いに良き年になりますように!

2014/12/29(月) 午後 9:57 [ フランカー ] 返信する

> 携帯版亡国のトツケンさん
空挺降下楽しんできてください。

機動戦闘車を各普通科中隊に1輌ですか。かつての自走無反動砲と同じ考えということでしょうか? それも面白いですが、どうやら戦車部隊の置き換えになりそうな空気ですね。

来年も楽しい年にしましょう^ ^

2014/12/29(月) 午後 10:07 [ フランカー ] 返信する

顔アイコン

海田市は装備品展示が充実してますね~
私も去年行きましたが雨で余りゆっくり見れなかったのが心残りです。
伊丹や千僧でも同じくらい色々と展示してくれたらいいのですが、
海田市ほど広くは無いのでちょっと難しいんでしょうね。

2014/12/30(火) 午後 2:39 [ Cho ] 返信する

> Choさん
今年もお世話になりました。 今年初めて千僧に伺いましたが、千僧もなかなか装備品展示よかったですよ^^ 来年は天気に恵まれる行事が多いと良いですね。

2014/12/30(火) 午後 7:20 [ フランカー ] 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

.
フランカー
フランカー
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
検索 検索
 今日全体
訪問者33289706
ブログリンク084
コメント07118
トラックバック081

標準グループ

開​設日​: ​20​06​/1​0/​3(​火)​


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事