完成後、毎日仕事から帰ったらジオラマをしげしげと眺めております。 眺めながら何となく・・・・・・物足りない・・・・・ 何だろう? 色々考えたが判らない・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そうか! 今回は台座に結構余裕があるので何となく締りがないように 感じるんだ。 そこで土台回りに金のモールを付けてみました。 高級感が出て、これでバッチリ引き締まりました。 嫁さんや息子たちも毎日食い入るように見ております。 電気を消して目映いばかりの夜桜を眺めておりますと 本当に現実を忘れ夢の中へ引き込まれます。 完成までに色々苦労は御座いましたが、中でも電飾の最終確認の 時にやってしまったミスは一気にめげました。 「本堂」と「奥の院」の室内に設置した3VのLEDに抵抗を付ける前の 点灯確認の際、何を勘違いしたのか12V電源につないでしまった。 しまった!と思った瞬間、バチッ!と言う音と共に 一瞬で玉が飛んでしまいました。 頭の中は真っ白・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 折角ここまで出来たのに、土台から建物を一旦取り外し、 分解して、配線を全てやり直し、また取り付けて、パテ補修。 これだけでまた一週間ほどかかってしまいます。 考えただけでゾッとする。 脱力感で体が動かない・・・・・・ いっそのこと本堂と奥の院の内部照明は諦めるか! そう思ったのですが、やはり最後の清水です。 建物はそのままで屋根を取り外してやり直すことにしました。 ピンセットを駆使し、極小LEDの細いリード線を切らないように 細心の注意を払い悪戦苦闘。 土台に高さがあるので、この中にリード線を通すのが至難の業です。 きつい老眼の私には本当につらい作業でした。 そしてもう一つの大きなショック。 ジオラマを見て嫁さんが一度清水寺へ行ってみたいと。 四月一日は結婚記念日なので、その日の午前中に2回目の 野外撮影を嫁さんに手伝ってもらって、その足で清水へ行く事に なりました。 撮影も無事終わり、いよいよ清水へ。 私も25年ぶりなので楽しみにしておりました。 ところが運転免許証を忘れている事に気が付き、そこから嫁さんに 運転してもらう事にしました。 山から降りている途中、信号を見てブレーキをかけようとした。 坂道なのでソコソコ加速が付いておりましたので、 「ブレーキ踏むな、進め!」 そう叫んだのですが、 何を思ったのか急ブレーキをかけたのです。 「あかん!」 そう思った瞬間、後部座席から「ドスン」と言う音。 後を見ると、ジオラマが座席から床に落ちてる。 樹木は取れ、桜は折れ、建物は破損! 「あんなスピードが出てるちゅうのに、 ブレーキ踏んだらジオラマが転げ落ちる事が 判らんのか、このあほんだら!」 「最後の最後になんちゅう事してくれんねん!」 もう怒り心頭! 「今から補修や。すぐ家へ帰れ」 「清水は中止や、中止!」 急いで家へ帰り大至急補修に取り掛かる。 完成後の破損なんて初めての事。 何とか元通りになって心も落ち着き一段落。 でもあんなに怒らなくても良かった。 わざとやったわけではないし、 一生懸命撮影も手伝ってくれたし、 初めての清水にわざわざ有給休暇も取ったのに、 河内弁丸出しの怒号にしょげ返る嫁はん。 年甲斐も無く恥ずかしい限りです。 「3ヵ月間一生懸命作ったジオラマがぶっ壊れたので大声で 怒鳴ったけど悪かったな。 今度日を変えて清水寺一緒に行こうな」 「私の方こそジオラマ壊してごめんな」 そんな想いが詰まった清水寺で御座いますが、 あと数日でお別れかと思うと目頭が熱くなります。 どんな方が落札して頂けるか判りませんが、 どうかいつまでも大切にして下さいませ。 名城本舗 店主敬白 |
全体表示
[ リスト ]
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人