昨日、寝る前に布団の中で思いついて作った今日のお昼ごはん。

DSCF1986.jpg

まるで天むす(笑)

ほんとは別の料理にしようと思っていたエビ、使ってしまいました〜。
とても立派なバナメイエビ^^

天むすが食べたいな〜と思いはじめたらもう止まらなくて(笑)


まずはエビの殻をむいて

DSCF1918.jpg

尻尾の先端を少し切り落として、中の水を包丁でしごき出します。
これ、重要な下処理^^(↓これはエビを開いてますが、開かなくてOK!)

DSCF1922.jpg

背わたを取るのもお忘れなく^^
尻尾近くの背中に爪楊枝をさしてスッと引くのが簡単です。

DSCF1927.jpg

最初、エビをまっすぐに焼きたくて、海老の関節を折って出来るだけ伸ばしたんだけど
あとあとその必要はなかったな、ってことになったのでここまでで下処理終了〜。

このえびは軽く塩こしょうをして、フライパンに薄くサラダ油を敷いてソテーしてスタンバイしてください。

DSCF1932.jpg

くるっとエビが丸まってもオッケー!


では、おにぎりの準備を。
この前、焼きそばを作った時に余った天かす(揚げ玉)がね、冷蔵庫にあるってことを思い出して、あれを使いたいな〜と思って^^

おにぎり2個分(ごはん一膳分)に対して、天かす(揚げ玉)大さじ2、めんつゆ(2倍濃縮タイプを薄めずに使用)小さじ1で混ぜます。
この天かすが、まるで天ぷら!サクサクしてて、どうかしたらご飯のおかずになるわ(笑)

DSCF1934.jpg

これをご飯に混ぜます。(お茶碗で一人分のご飯をよそってくださいね)

DSCF1936.jpg

さっくりと全体を混ぜます。

DSCF1937.jpg

このご飯で、さっきソテーしておいたエビを包んでおにぎりを作ります。

DSCF1942.jpg

これでおにぎりは出来上がり。
エビがデカイとおにぎり作りにくいけど、海苔で包むのであまり綺麗に握れなくても気にしなくて大丈夫です^^


では海苔の準備。
焼き海苔(私が使ったのは内側に塩がついているタイプ)全形一枚を斜めにキッチンバサミでカットして三角にします。

DSCF1944.jpg

こんな感じでおにぎりを配置します。

DSCF1945.jpg

横の部分を折りたたんで

DSCF1947.jpg

反対側も折りたたみます。少しキュッと力を入れると綺麗にまとまります。

DSCF1948.jpg

あとは底になる部分を持ち上げて包めば出来上がり!
海苔が馴染むまでラップをしておくと仕上がりが綺麗です^^

まるで天むすの完成〜♡

DSCF1966.jpg

天ぷらをおにぎりのためだけに揚げるのはハードルが高いよね、ってことで思いついたんですが
食べるとまさに天むすなんですよ!!

そりゃそうですよね、エビと揚げ玉でエビ天になるに決まっとるわ(笑)

これがとっても美味しくて、家でエビ天丼食べてるような気持ちにさえなるというお得感♡
ものすごい満足度が高い!


今日の朝食用に作っておいたお味噌汁といただきました。
具は、玉ねぎとキャベツ、人参、油揚げです^^

DSCF1978.jpg

素朴に見えて、食べ応えもしっかりある満足度の高いお昼ごはんになりました^^
ごちそうさまでした!

DSCF1983.jpg

これから、買い出しのハシゴの旅に出かけます。
肉屋さん、野菜中心のお店、果物が安くて美味しいお店、調味料などはスーパー。今日は4箇所に行くつもりよ〜!

天気も良いのでしっかり運動しながら動き回って来まーす^^


トイロノートの今日のレシピは、キャベツたっぷりのメンチカツです。

20151027-155756-0.JPG

我が家のメンチカツは野菜たっぷり!
炒めた玉ねぎと塩もみしたキャベツがこんなに^^ミンチより多いくらい(笑)

20151027-134232-0.JPG

野菜が多いからとてもヘルシーであっさりなんですよ^^

20151027-135033-0.JPG

衣をつけてスタンバイ!
この状態で冷凍しておけば、お弁当の時なんか凍ったまま揚げることが出来て便利ですよ〜!

20151027-152819-0.JPG

あとはきつね色になるまでじっくり揚げて。

20151027-154331-0.JPG

揚げたてはサクサクでジューシー!!
野菜の甘みがしっかり感じられるメンチカツは、お醤油をかけて食べるのが超うまい!!!

20151027-155817-0.JPG

今の時期の柔らかくて甘みのある春キャベツで作っていただきたいです^^

倍量仕込んで半分冷凍しておけば、後々役立つ日がくると思います。
ぜひお試しくださいね。

レシピはこちら↓


では、買い出しの旅に行って来ます!
今週も一緒に頑張りましょうねー♪


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡

6月の料理教室のお知らせです。
2019年6月 西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今回の料理教室では、定番の家庭料理でお弁当を作ります。 簡単で美味しいお弁当作りを楽しく学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 定番の家庭料理でお弁当を作ろう! ・豚と野菜の生姜焼き ・卵焼き ・野菜のきんぴら ・具沢山お味噌汁 ・雑穀ご飯 ・果物のゼリー寄せ ---------------------------------------------------------- ■2019年6月7日(金)10:30~14:00 ■3000円/名(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2019年5月24日(金) ---------------------------------------------------------- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!