こんにちは、SloR(すろあ)です
今日は全国決勝でも僕が使用したエンジェルフェザーについて少し解説していきないと思います、2〜3回に分けてかなりしっかり書くつもりです
まず現在の構築ですね
グレード3
メタトロン4
ザラキエル4
フェザーパレス3
パドラブルフェニックス1
グレード2
アールマーティ4
ラグエル4
ミリオンレイペガサス3
グレード1
ハズデヤ4
アラバキ4
サウザンドレイペガサス2
グレード0
FV、星7、ドロー5、治4
という構成になっています
グレード配分が上から12.11.10と結構歪に感じられる方が多いと思うんですけど
現在のエンジェルフェザーの構築ではこの配分が一番綺麗かつ強いと考えています
ミリオンレイペガサスを2枚採用にしてサウザンドレイペガサス3枚目を入れている構築が多い気がしますが
デッキパワーとしてはこちらの構築の方が間違いなく高いと考えています
デッキ全体の話はこのくらいにして、最初のデッキ紹介ですので、カードの採用理由を書いていこうかなと思います
一度にまとめて書くと長くなりすぎてしまう可能性があるので、今回の記事では軽くデッキの紹介という形を取らしていただきます
次の記事では各カードの用途や、試合全体の流れを書くつもりなのでよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・グレード3・・・・・・・・・・・
メタトロン・・・パワーカード、OP
1枚引ければ2枚目を掘るための時間稼ぎと掘る枚数をダメージチェックで増やすことができる、効果も文句なしで最強、4枚採用
ザラキエル・・・強化版ドロートリガー
ダメージゾーンに落ちるだけでプロテクトを手札に加えながらさらに山から1枚ダメージゾーンにカードを置くことができます(1枚掘れる)
更に場にいる時ダメージ入れ替え効果が行われていると前列全体に3000バフも付いていてフェザパ➕G1ブーストラインや自身をG1にブーストさせても2万3000ラインに到達します
めちゃくちゃ強い・・・
4枚採用
フェザーパレス・・・フィニッシャー、僕がエンジェルフェザーデッキで一番好きなカードです(どうでもいい)
フィニッシャーにおいて1番強いバフ➕アンチセンチネル効果を持っている
コストもお手軽で早めに打つ場合と貯めて打つ場合の2パターンが多いのでカウンターブラストコストもほとんど気になりません
効果打ってる時最高にお前を殺すって感じがするしウイングガンダムって感じもするしめちゃくちゃ好きなカードです(厨二病)
最初の優先ライド候補➕後半1枚は引いとかないといけない➕2枚引けてると最強
という点と枠の問題で3枚採用、流石に減らせない
パドラブルフェニックス・・・インチキ
流石にずるい、書いてあることがずるい
ダメージ管理が難しくはなるんですけどエクスカルペイトやミラーであるかないかで差がですぎるので採用確定
2枚入れたおもちゃデッキが脳内にあって使いたい٩( ᐛ )و
こういうカードの細かい話を次の記事ではしたいと思います
・・・・・・・・・・・グレード2・・・・・・・・・・
アールマーティ・・・サイキョ
カウンター裏のカードを特殊召喚するとCBを使わずに札がふえちゃうインチキカード
2ターン目から最後まで大体いつまでも役割を持てる
山の枚数調整や、後に紹介するラグエルとの相性もよく
ラグエルと一緒にあれば山札以外全ての場所からフェザーパレス、パドラブルフェニックス、サウザンドレイペガサス、ミリオンレイペガサス、ザラキエルを持ってこれちゃう
強い
ラグエル・・・まぁかわいい
強いんだけどアールマーティと比べちゃうとって話ではある
このカードも2ターン目から最後まで役に立つカードで特にフェザーパレスを引っ張るカードとして最後の場面に持っておくことが多いカードですね
アールマーティは序盤の展開補助が主な役割でラグエルは中盤から後半にかけてが主な役割になることが多い
前半は序盤ラッシュもらった時にアールマーティとセットで出してソウルから吐いたG1蘇生したりとかですかね
ミリオンレイペガサス・・・要求値
14出るよ!って書いてある馬
エンジェルフェザーって基本メタトロンで盤面広がっていくのと
ハズデヤアラバキは基本後半に使いたいとか諸々の理由で裏なしで要求出るのめちゃんこ偉かったり
序盤にハズデヤ出してたりすれば22出るのプロテクトミラーで感謝感激雨霰って感じ
あんまり書くことない奴
・・・・・・・・・・・グレード1・・・・・・・・・・
ハズデヤ・・・サイキョ
マジで強い、アラバキにも本当に見習ってほしい、無限に強すぎて本当にライドしたくない、ハズデヤにライドするとかなり試合に差が出る
アラバキ・・・ビミョー
まぁ抜いたりはしないんだけどビミョー、ハズデヤを見習ってくれ・・・
ただ、ビミョーだけどダメージ動かせるカードを減らして3枚目のサウザンドレイを増やす理由にはならないので4枚
サウザンドレイペガサス・・・雑に強い
要求あげれるのとフェザパブースト決まればゲームを決めきる性能にもなる
フィニッシャーのような役割を持つことが多い
ラグエルやアールマーティから最後に引っ張ってこれればいいから2枚で足りる
一番ライドできると嬉しい
こころがぴょんぴょんする
・・・・・・・・・・・グレード0・・・・・・・・・・
5枚目のドロートリガー・・・手札を貯めながら受けたいデッキでなおかつ完全カードのコストが基本的にクリティカルトリガーになるデッキなので
1枚素のドロートリガーを素引きしても裏目になることは極めて少ない
パーツを集めながら耐えて最後ザラキ病棟で勝つのが理想なので山を1枚多く掘りながら手札コストとしても使えるカードなので採用
2枚目以降は2枚目ドライブチェックでめくってしまった時に決定打不足とミラーでのファティーグ勝負で勝てなくなるので1枚採用
こんな感じですかね、ゲームの流れとかはまた次の記事に書こうと思ってます
ツイッターの方でも記事の宣伝してるんで、よかったらリツイートしてくださいな(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ここまで読んでくださり、ありがとうございます
writer・・・Base Break Slope Room
今日は全国決勝でも僕が使用したエンジェルフェザーについて少し解説していきないと思います、2〜3回に分けてかなりしっかり書くつもりです
まず現在の構築ですね
グレード3
メタトロン4
ザラキエル4
フェザーパレス3
パドラブルフェニックス1
グレード2
アールマーティ4
ラグエル4
ミリオンレイペガサス3
グレード1
ハズデヤ4
アラバキ4
サウザンドレイペガサス2
グレード0
FV、星7、ドロー5、治4
という構成になっています
グレード配分が上から12.11.10と結構歪に感じられる方が多いと思うんですけど
現在のエンジェルフェザーの構築ではこの配分が一番綺麗かつ強いと考えています
ミリオンレイペガサスを2枚採用にしてサウザンドレイペガサス3枚目を入れている構築が多い気がしますが
デッキパワーとしてはこちらの構築の方が間違いなく高いと考えています
デッキ全体の話はこのくらいにして、最初のデッキ紹介ですので、カードの採用理由を書いていこうかなと思います
一度にまとめて書くと長くなりすぎてしまう可能性があるので、今回の記事では軽くデッキの紹介という形を取らしていただきます
次の記事では各カードの用途や、試合全体の流れを書くつもりなのでよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・グレード3・・・・・・・・・・・
メタトロン・・・パワーカード、OP
1枚引ければ2枚目を掘るための時間稼ぎと掘る枚数をダメージチェックで増やすことができる、効果も文句なしで最強、4枚採用
ザラキエル・・・強化版ドロートリガー
ダメージゾーンに落ちるだけでプロテクトを手札に加えながらさらに山から1枚ダメージゾーンにカードを置くことができます(1枚掘れる)
更に場にいる時ダメージ入れ替え効果が行われていると前列全体に3000バフも付いていてフェザパ➕G1ブーストラインや自身をG1にブーストさせても2万3000ラインに到達します
めちゃくちゃ強い・・・
4枚採用
フェザーパレス・・・フィニッシャー、僕がエンジェルフェザーデッキで一番好きなカードです(どうでもいい)
フィニッシャーにおいて1番強いバフ➕アンチセンチネル効果を持っている
コストもお手軽で早めに打つ場合と貯めて打つ場合の2パターンが多いのでカウンターブラストコストもほとんど気になりません
効果打ってる時最高にお前を殺すって感じがするしウイングガンダムって感じもするしめちゃくちゃ好きなカードです(厨二病)
最初の優先ライド候補➕後半1枚は引いとかないといけない➕2枚引けてると最強
という点と枠の問題で3枚採用、流石に減らせない
パドラブルフェニックス・・・インチキ
流石にずるい、書いてあることがずるい
ダメージ管理が難しくはなるんですけどエクスカルペイトやミラーであるかないかで差がですぎるので採用確定
2枚入れたおもちゃデッキが脳内にあって使いたい٩( ᐛ )و
こういうカードの細かい話を次の記事ではしたいと思います
・・・・・・・・・・・グレード2・・・・・・・・・・
アールマーティ・・・サイキョ
カウンター裏のカードを特殊召喚するとCBを使わずに札がふえちゃうインチキカード
2ターン目から最後まで大体いつまでも役割を持てる
山の枚数調整や、後に紹介するラグエルとの相性もよく
ラグエルと一緒にあれば山札以外全ての場所からフェザーパレス、パドラブルフェニックス、サウザンドレイペガサス、ミリオンレイペガサス、ザラキエルを持ってこれちゃう
強い
ラグエル・・・まぁかわいい
強いんだけどアールマーティと比べちゃうとって話ではある
このカードも2ターン目から最後まで役に立つカードで特にフェザーパレスを引っ張るカードとして最後の場面に持っておくことが多いカードですね
アールマーティは序盤の展開補助が主な役割でラグエルは中盤から後半にかけてが主な役割になることが多い
前半は序盤ラッシュもらった時にアールマーティとセットで出してソウルから吐いたG1蘇生したりとかですかね
ミリオンレイペガサス・・・要求値
14出るよ!って書いてある馬
エンジェルフェザーって基本メタトロンで盤面広がっていくのと
ハズデヤアラバキは基本後半に使いたいとか諸々の理由で裏なしで要求出るのめちゃんこ偉かったり
序盤にハズデヤ出してたりすれば22出るのプロテクトミラーで感謝感激雨霰って感じ
あんまり書くことない奴
・・・・・・・・・・・グレード1・・・・・・・・・・
ハズデヤ・・・サイキョ
マジで強い、アラバキにも本当に見習ってほしい、無限に強すぎて本当にライドしたくない、ハズデヤにライドするとかなり試合に差が出る
アラバキ・・・ビミョー
まぁ抜いたりはしないんだけどビミョー、ハズデヤを見習ってくれ・・・
ただ、ビミョーだけどダメージ動かせるカードを減らして3枚目のサウザンドレイを増やす理由にはならないので4枚
サウザンドレイペガサス・・・雑に強い
要求あげれるのとフェザパブースト決まればゲームを決めきる性能にもなる
フィニッシャーのような役割を持つことが多い
ラグエルやアールマーティから最後に引っ張ってこれればいいから2枚で足りる
一番ライドできると嬉しい
こころがぴょんぴょんする
・・・・・・・・・・・グレード0・・・・・・・・・・
5枚目のドロートリガー・・・手札を貯めながら受けたいデッキでなおかつ完全カードのコストが基本的にクリティカルトリガーになるデッキなので
1枚素のドロートリガーを素引きしても裏目になることは極めて少ない
パーツを集めながら耐えて最後ザラキ病棟で勝つのが理想なので山を1枚多く掘りながら手札コストとしても使えるカードなので採用
2枚目以降は2枚目ドライブチェックでめくってしまった時に決定打不足とミラーでのファティーグ勝負で勝てなくなるので1枚採用
こんな感じですかね、ゲームの流れとかはまた次の記事に書こうと思ってます
ツイッターの方でも記事の宣伝してるんで、よかったらリツイートしてくださいな(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ここまで読んでくださり、ありがとうございます
writer・・・Base Break Slope Room