4月12日のことです。
限定で提供されていたラム肉の販売が4月21日までで、なおかつ品切れになり次第終了とのことなので、終了前にもう一度ということで早めに来ちゃいました。

限定で提供されていたラム肉の販売が4月21日までで、なおかつ品切れになり次第終了とのことなので、終了前にもう一度ということで早めに来ちゃいました。
まだ開店からそれほど経っていない雰囲気が残っています。


ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
注文したのはもちろんラム肉食べ放題。
ラム肉をプラスするには牛&三元豚コース以上の注文が必要です。
ということで牛&三元豚コース+ラム肉+ドリンクバーにしました


横着して鍋野菜と野菜サラダをひと皿に。
タレはいつもの定番なポン酢とゴマだれ。
ポン酢には刻みネギともみじおろしを多めに入れました。
それらを持って席に戻ると。
肉とスープの入った鍋がセッティングしてありました。
今回チェイスしたスープは。
基本の「白ダシ」に加えて「ローズマリー香るまるごとレモンのオリーブオイルだし」と、保守的なもるちゃんにしては攻めたチェイスを。
ってなことで。
まずは野菜サラダから。
いっただきま〜す




そしてさっそく。
豚肩ロースからしゃぶしゃぶします。
やはり最初はポン酢から


豚は安定の美味しさで初めてチョイスしたレモンのだしがサッパリ度合いがいい感じで、選んで良かったと思いました


続いて。
牛肉。
この日はラム肉を少しでも多く食べたかったので牛肉は最初にサーブされた2皿でおしまい。
続いて。
いよいよお待ちかねのラム肉を投下


やはりこの冷凍ラムロールのスライスが僕の中でのマスト


もちろん厚めに切られた生ラムも嫌いじゃないですが、僕世代のそれも道南地方の人間はこれに尽きます


ジンギスカンについても大まかな地域差があり、道南は写真のようなラムロールをそのまま焼いてつけダレで食べるスタイルで、道北や道東では松尾ジンギスカンや長沼ジンギスカンで有名な最初からタレに浸かって味付けされたものを焼くスタイルが基本です。
もちろんあくまでも基本で道南でも味付けジンギスカンを食べる家庭もありますし一概には線引きはできませんが。
そして。
鶏肉もいただきます!
鶏肉は見ての通り厚さがあるので、しゃぶしゃぶとはいかず、少し煮込んでから食べました。やはりレモンとの相性がいいです


続いて。
ゴマだれで。
僕は小さな頃は断然ゴマだれが好きでしたが、歳を経るに伴いゴマだれが重たく感じるようになってきたので、この日もゴマだれはそれほどの量は食べませんでした。
そして。
めちゃくちゃ好物の豆腐。
僕は相撲取り時代も鍋の時は豆腐をガンガン食べていました


それから。
少し冒険して梅ダレをチョイス。
薬味は何がいいのか迷ったので無難に刻みネギを散らします


これを。
鶏肉で食べましたが酸っぱさはそれほど強くはなかったのですが梅の香りがシッカリ効いていて美味しかったです


ここらあたりで腹が膨れつつあったので肉は早めに打ち切りで、恒例のワッホータイム!
今回はスイーツ系ではなく惣菜系で。
中には野菜サラダとポテトサラダ、そしてにんじんドレッシングをかけて食べました


惣菜系にしてはいささかワッフル生地が甘さが強いのですが、このアレンジは成功でした


ということで。
白玉ぜんざいと。
ソフトクリームは今回はトッピング無しのドノーマルでいただいて。
写真には撮りませんでしたがアイスコーヒーを何杯か楽しんだくらいに店内が満席に近づいてきたので、ご馳走さまして退店しました。
本来は16時までは時間無制限なのですがチキンハートが服を着て歩いているようなもるちゃんは、そそくさと退散いたしました(^_^;)
やはりこの店は今後も定訪すると思います


ですです
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村