はじめましての方は→コチラ


の途中ですが、創作漫画が
頭に降りてきたので描いてみました!


IMG_0214
IMG_0215
IMG_0216
IMG_0217

昨秋、

「自画像を【ナマケモノ】に変えて
ブログをリニューアルしていきます!」

と言っておりましたが、

自画像を人間でいくことにしました。


そしてこのナマケモノは、

『ナマケモノ母さん』という
創作漫画のキャラクターとして
今後こんな風に描いていこうと思います。
(私の分身ではありません。)


方向性がブレブレで
本当申し訳ありませんが、
多分これで定まると思うので
今後ともよろしくお願いします。


ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ


さて、漫画の内容についてですが…


『あなたの為を思って』という言葉ですが、

私もちょっと前まで

「どうでも良い人だったら言わないよね。
心配してくれてるから言うものだ。』

と思っていました。


だけど、
『あなたの為を思って』と言いながら、

自分が気に入らないから言ってくる人
優位に立ちたいから言ってくる人
周囲から賞賛を得るために言う人

がいるんだそうです。


たしかに、
自分を対等に見てくれていて、
『本当に思って』くれているなら、

そのまま見守ってくれたり、
『あなたの為』だとは
言わないはずだと思いました


自分が何か言っても、
『反論しなさそうな人間』だと
判断したから言ってくるのでしょう。



個人的には、

どうしても気に入らないのなら、
気にならない程度に距離感を保つか、
自然にフェードアウトすればいいのでは
ないかと思います。




ちょっと視点がズレるのですが…


私も一度、
散らかしっぱなしの子どもに対して、

『あなたのことを思って言ってるの!』
と言ったことがあります。


しかし、違和感が半端なかったです。


「ちゃんと片付け出来る子になって欲しい」
と思うからこそ言うのですが、

でもそれって、
自分が片付けて欲しいから
『あなたのことを思って!』と
押し付けがましい言葉を使って
操作しようとしてるんじゃないかなと…。


だから、また同じ場面があれば

「片付けしてね。そうしてくれると
お母さん助かるなぁ〜。」
という風に言って、

片付けが終わったら

「ありがとうね〜」
と感謝の言葉を述べた方が
いいんじゃないかな?

と思いました。



▼その他のエピソードはこちら。

初めてうつ病になった話の第1話はコチラ
産後にうつ再発編の第1話はコチラ

113話【番外編】もあります。
中傷被害に遭った話の後日談です。)

【娘(第一子)出産話】の第1話はチラ

看護学生時代の話↓

子どものケンカ編の1話目はこちら


↓書籍発売中です!
息子の出産話を描き下ろしました!