 ☆わぴちゃんのブログ☆ 草花・昆虫、雲の話題など、 「身近な自然の小さな発見」を テーマに頑張ってます☆★ |  | 9度ハロ【9どはろ】 別名--- 英名 9 halo わぴちゃん流遭遇率・・・☆☆☆☆☆ 内がさ(22度ハロ)の内側、 視半径9度のところに出る小さなハロ。 | | | 視半径9度のところに出現するハロです。 巻層雲を構成する氷晶(小さな氷の粒)の中に、 ピラミッド型氷晶と呼ばれるものが存在するときに出現します。 このピラミッド型氷晶は、9度ハロの他に、 18度ハロ、20度ハロ、24度ハロ、35度ハロ等、 22度ハロとは異なる視半径のところに、 太陽をぐるっと囲むハロを作ることがありますが、 いずれも非常にレアで、わぴちゃんは、 以下に紹介する2回しか確認していません。 9度ハロは、その中でも比較的頻度が 高い部類に入ると思います。 その他の視半径のハロも撮影でき次第、紹介しますね。  | 22度ハロと一緒に出現することが多く、 肉眼では、太陽を囲む 二重の円になって見えるよ。 | |  【写真1】太陽のまわりにできた9度ハロ(2009年6月27日茨城県五霞町)  【写真2】月のまわりにできた9度ハロ(2011年3月18日千葉県野田市) | |