倶利伽羅峠の歴史や文化をPR
倶利伽羅峠の歴史や文化を地元以外の人にも知ってもらおうと、13日から金沢市内で展示会が始まった。 石川と富山の県境に位置する倶利伽羅峠。…
2019.04.13 17:53
倶利伽羅峠の歴史や文化をPR
倶利伽羅峠の歴史や文化を地元以外の人にも知ってもらおうと、13日から金沢市内で展示会が始まった。 石川と富山の県境に位置する倶利伽羅峠。…
2019.04.13 17:53
近江町市場「春まつり」で山菜フェア
恒例の「春まつり」が開かれている金沢市の近江町市場で13日、山菜の特売が行われ、大勢の買い物客らでにぎわっていた。 県産の食材の魅力を発…
2019.04.13 12:06
高岡店閉店を受け 高岡市長が大和本店訪問
百貨店の大和がことし8月で高岡店を閉店すると、発表したことを受け、地元の高岡市長が、大和本社を訪れ、従業員の雇用継続などを求めた。 高岡…
2019.04.12 18:58
大和ハウス工業建築基準法違反 県内にも
住宅総合メーカー「大和ハウス工業」の一戸建てと賃貸の共同住宅に建築基準の不適合が見つかった。県内では、あわせて113棟が不適合で今後、…
2019.04.12 18:57
気温が低く推移 県内まだ桜見ごろ
12日の県内は高気圧に覆われ、晴れまたは曇りの天気となった。桜の開花前線は北上しているが、金沢などでもまだ十分にお花見が楽しめる状況だ…
2019.04.12 18:57
調理専門学校の学校長に就任 道場さん会見
金沢市内の調理専門学校の学校長に、料理人の道場六三郎さんが就任し、12日、記者会見で意気込みを語った。 道場さんが学校長に就任するのは様…
2019.04.12 18:57
公務員宿舎のインターホンなど焦げる
12日午前、金沢市にある県の公務員宿舎で、複数の部屋のインターホンが焦げているのが見つかった。警察は、器物損壊の疑いで捜査を進めている…
2019.04.12 18:56
最新テクノロジーを活用 介護施設オープン
AIやIoTといった最新のテクノロジーを活用した新しい介護施設が来週、金沢市にオープンする。どんな施設となっているのか。金沢市有松に…
2019.04.12 18:56
園児たちが加賀丸いもの植え付けを体験
加賀地区の特産で強い粘り気が特徴の「加賀丸いも」。能美市内では、12日、園児たちが丸いもの植え付けを体験した。 これは能美市の「中庄町丸…
2019.04.12 18:56
13日午前、東京・足立区の産業廃棄物処理会社で火事があり、建物3棟、およそ460平方メートルを焼いた。 出火からおよそ30分後に現場近く…
東京2019.04.13 14:34
今年で即位30年、結婚60年を迎えた天皇皇后両陛下は、お二人のこれまでの足跡をたどる特別展『国民とともに歩まれた平成の30年』をご覧に…
東京2019.04.13 14:14
13日午前7時すぎ、沖縄県北谷町のアパートで、「現場で、トラブルがあるようだ」との通報があり、かけつけた警察官が男女2人の遺体を発見し…
沖縄2019.04.13 13:59
4人組バンド「flumpool」の尼川元気(34)がフリーアナウンサーの高見侑里(31)と結婚したことが、分かった。 尼川の所属事務所に…
東京2019.04.13 13:34
7人組アイドルグループ「夢みるアドレセンス」の京佳(19)がグループを卒業することが、分かった。 運営サイドが12日、グループの公式サイ…
東京2019.04.13 13:33
クレジットカード会社JCBの偽造された5000円分のギフトカードが、長野県内で「600枚あまり」使われていたことが分かり、警察が捜査し…
長野2019.04.13 12:19
13日午前、東京・足立区の倉庫で火事があり、現在も延焼中。 火事があったのは足立区入谷にある産業廃棄物処理会社の倉庫。東京消防庁などによ…
東京2019.04.13 12:00
13日朝の北朝鮮メディアは、金正恩委員長が3回目の米朝首脳会談について、「行う用意がある」と述べたと伝えた。一方で、金委員長は、制裁を…
2019.04.13 11:56
アメリカの北朝鮮研究機関は、北朝鮮東部の造船所で、弾道ミサイルの搭載が可能な新型潜水艦の建造が「続いている」とする最新の衛星写真を公開…
2019.04.13 11:50
女優の菊川怜(41)が第1子を出産したことが12日、分かった。 菊川は所属事務所を通じてコメントを寄せ、「私、菊川怜は、桜が美しく咲くこ…
東京2019.04.13 11:42
熊本地震から、14日で3年。震度7を二度観測した熊本県益城町では献花台が設置され、訪れた人たちが祈りをささげていた。 益城町では、熊本地震の前震が発生した「4月14日」を迎えるのを前に、献花台が設けられた。町は毎年追悼式典を行ってきたが、会場が復旧工事中のため、今年は式典の代わりに献花台を初めて設置した。 益城町・西村博則町長「行政としてできることすべてやってきている。完全復興することが大事だと思っているが、まだまだ生活再建があるので、ここを第一にやっていきたい」 一連の地震では関連死を含め270人が亡くなり、いまも約1万6500人が仮住まいでの生活を送っている。献花台は今月16日まで設置される。
熊本2019.04.13 11:36
タレントの紗倉まなさんのツイッターに「半殺しにする」などと書き込んで脅迫したとして、警視庁は無職の男を逮捕した。 脅迫の疑いで逮捕されたのは住所不定、無職の矢沢春彦容疑者。警視庁によると矢沢容疑者は今月3日、タレントの紗倉まなさんのツイッターに「女だろうが容赦しねーぞお前」「半殺しにしてやるよ」などと投稿して、脅迫した疑いが持たれている。 紗倉さんはツイッターでタレント活動や執筆活動についての投稿をしていた。警視庁は矢沢容疑者の認否を明らかにしていない。
東京2019.04.13 11:31
中国と覇権を争う次世代通信技術・5Gについて、アメリカのトランプ大統領は12日、「アメリカは勝たなければならない」と訴えた。 5Gを巡っては次世代産業の創出につながるだけでなく、安全保障面への影響も大きいため、米中が熾烈(しれつ)な覇権争いを演じている。 こうした中、トランプ大統領が演説し、国内企業に対して取り組みを強化し、戦いに勝つよう訴えた。 トランプ大統領「5Gの競争は、アメリカが勝たなければならない競争だ」 政権としても204億ドルの基金を設立し、普及を後押しするという。
2019.04.13 08:14
アメリカ・ホワイトハウスの前で12日、自らの体に火をつけたとして男が拘束された。 警備当局によると12日午後、ホワイトハウスの前で電動車いすに乗った男が突然、着ていた衣服に火をつけた。男はすぐに取り押さえられ、消火後、病院に搬送されたが命に別条はないという。動機や身元は分かっていない。 事件当時、トランプ大統領は執務中だった。
2019.04.13 08:13
アメリカ・ワシントンで開かれていたG20財務大臣・中央銀行総裁会議が12日に閉幕した。米中の貿易摩擦などの世界経済のリスクに対し、各国が対策をとる必要性で一致したという。 2日目の会議では、米中の貿易摩擦の背景にある経常収支の不均衡の是正などについて議論が行われた。議長国を務めた日本は、貿易摩擦の問題を二国間ではなく、投資やサービスも含めた多国間の枠組みで取り組む必要性を訴えた。 また、世界経済については今年後半には復調するとの見方で一致したものの、米中の貿易摩擦の長期化などの下振れリスクについて各国が「タイムリーな政策」で対応する必要性を確認したという。 日本は6月に福岡で開かれるG20で、文書のとりまとめを目指す方針。
2019.04.13 07:05
11日、北朝鮮で最高人民会議、米・ワシントンで米韓首脳会談が同日開催。金委員長も出席した朝鮮労働党の中央委員会総会で決まった、新たな人事に見える金委員長の“思惑”を深読み。 一方、米韓首脳会談では、韓国の文大統領が早期の米朝首脳会談と制裁緩和を訴えたものの、トランプ大統領は一切応じず。 アメリカと韓国の間の“深く大きな溝”が白日の下に。米・朝・韓“注目の1日”を徹底分析する。 ※BS日テレ「深層NEWS」4月12日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.13 03:05
東京・池袋のJKビジネス店に警視庁が一斉立ち入り調査を行った。 東京都の条例に基づく立ち入り調査を受けたのは、池袋駅周辺のJKリフレ店などあわせて10店舗。 警視庁によると、このうち6つの店舗で未成年者の立ち入りを禁止する表示が小さかったり、従業員名簿に記載漏れがあったりするなどの条例違反が確認されたという。 違反があった店舗には、今後、行政処分などが行われる予定。
東京2019.04.13 01:28
マレーシアで、いったんは中止するとした中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の事業について、一転して継続することになった。 この事業は、マレー半島を横断する「東海岸鉄道」の建設計画で、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の重要案件のひとつ。 マレーシアのマハティール首相は、去年、財政負担が重いとして計画の中止を明言していたが、12日、マレーシア政府は一転して建設計画を継続することで中国の政府系企業と合意したと発表した。 交渉の結果、当初の建設費より3割以上、減額することで合意したとしている。 「一帯一路」をめぐっては、関連事業の財政負担が重いとの懸念が関係国の間に広がっているが、マレーシアでの事業について中国側は、建設費を減らしてでも政策を前に進める狙いがあるとみられる。
2019.04.13 01:15
12日、神奈川県横浜市の住宅街で、31歳の男が警察官の拳銃を奪った上、発砲する事件があった。ケガ人はおらず、男はその場で現行犯逮捕された。 警察によると、12日午前、横浜市磯子区で「男が1対1でトラブルになっている」と110番通報があった。警察が駆けつけたところ男性2人が口論になっていて、そのうち31歳の男が突然、制止に入った警察官の拳銃を奪い、一発発砲したという。 発砲によるケガ人はおらず、警察は、発砲した鈴木俊隆容疑者を、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。 調べに対し鈴木容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めているという。 警察は、発砲した際の状況などを詳しく調べている。
神奈川2019.04.13 01:14
韓国・釜山の日本総領事館そばの歩道に、いわゆる徴用工を象徴する像が置かれていた問題で、釜山市当局が12日午後、像を強制的に撤去した。 釜山の日本総領事館そばの歩道に置かれていた徴用工像は、12日夕方、釜山市の行政代執行により強制撤去された。 この徴用工像をめぐっては、韓国の労働団体が去年4月以降、日本に謝罪と賠償を促すとして日本総領事館前に設置すると繰り返し主張してきたが、11日に行われた地元の区役所との協議で像を近くの公園に設置することで合意したと発表していた。 しかし、釜山市当局は「法律上、不可能だ」として、総領事館に近い公園への設置も認められないと表明。別の場所に移さなければ、像を強制的に撤去すると警告していた。 日韓関係への影響も考慮したとみられ、労働団体側は「日本政府が望んでいたことに公務員数百人が動員された」と強く反発している。
2019.04.13 01:12
経営難に陥っている液晶パネルメーカーのジャパンディスプレイが、中国と台湾の企業連合を筆頭株主に迎え、再建を図ると発表した。 ジャパンディスプレイは、中国の投資ファンドや台湾のタッチパネルメーカーなどの企業連合から合わせて800億円の出資を受ける。これにより、中国・台湾の企業連合がジャパンディスプレイの49.8%の株式を握る筆頭株主となる。 ジャパンディスプレイは、日立、ソニー、東芝の中小型液晶事業を統合して設立されたが、取引先のアップルの販売不振の影響などを受け、5年連続の最終赤字となる見込み。 ジャパンディスプレイは、政府系ファンドの「INCJ」からも追加の金融支援を受け、経営再建を図ることになる。
東京2019.04.12 22:59
タクシーが絡む交通事故が多く起きている東京都内の警察署が、タクシー会社と合同で、事故防止に向けた話し合いを行った。 警視庁によると、麹町警察署や愛宕警察署など都内の7つの警察署では、去年、ケガ人が出た交通事故のうち、約半数以上でタクシーが絡んでいたという。 これを受けて12日、7つの警察署の交通部門の担当者とタクシー会社の責任者など約60人が参加し、ドアを開ける際の事故といったタクシーで多い事故の事例や各社の交通安全対策を共有した。 警視庁は、「東京オリンピック・パラリンピックを見据え、官民連携で交通事故防止の取り組みを強化していきたい」と話している。
東京2019.04.12 21:55
昨年9月に燃費などの検査で不正が発覚していたスズキが、新たにブレーキの検査でも不正を行っていたことを明らかにした。 スズキは国土交通省に不正に関する調査報告書を提出し、これまでに公表していた燃費の検査だけでなく、ブレーキや速度計でも不正検査を行っていたことを明らかにした。国内3つの工場で不合格の車を合格として処理していて、不正は37年以上行われていた可能性がある。 具体的には、無資格の従業員が1人で検査をしたにもかかわらず、正規の検査員の印鑑を押すなど、不正を組織的に隠ぺいしていた。 これを受け、スズキは約200万台を対象にしたリコールを行う方針を発表した。 スズキ・鈴木俊宏社長「最大の原因は、完成検査業務の重要性に対する当社の自覚の乏しさである」 鈴木社長は、検査に対する経営陣の理解不足があったことを強調した。 スズキでは今後、5年間で1700億円かけて不正を防ぐための設備改修を進め、再発防止をめざすとしている。
東京2019.04.12 21:52
北朝鮮の平壌で最高人民会議が開かれ、金正恩委員長が国のトップである国務委員長に再び選ばれた。また、金委員長は12日に演説を行い、今後の対米外交などについて方針を示したという。 北朝鮮の国営メディアは、金正恩委員長が11日から開かれている最高人民会議で国のトップである国務委員長に再び選ばれたことを伝えた。金委員長は今回の会議で新たなポストに就く可能性が指摘されていたが、同じ役職にとどまった。 また、現地の消息筋によると、金委員長は会議2日目の12日、演説を行った。金委員長は、物別れに終わった2回目の米朝首脳会談などを受け今後の対米外交について方針を示したほか、制裁には屈しない姿勢を強調したという。 金委員長の演説内容は、この後、公式に報じられるものとみられる。 今回の最高人民会議では、新たな常任委員長として崔竜海氏が選ばれたほか、対米交渉を担う崔善姫氏が国務委員に選ばれた。崔氏はまた、外務次官から第1外務次官に昇格したことが分かった。
2019.04.12 21:48
東京地裁は、特別背任の疑いで再逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の勾留を今月22日まで延長することを認めた。 ゴーン容疑者は4日に特別背任の疑いで再逮捕され14日の日曜日が勾留期限となっている。東京地検はゴーン容疑者の勾留をさらに10日間延長する請求を行ったが、東京地裁は12日、今月22日まで8日間だけ延長を認める決定をした。 ゴーン容疑者の弁護側は勾留の延長決定を不服として「準抗告」を行ったが、東京地裁はこの申し立てを退け、再びゴーン容疑者の勾留延長を認めた。
東京2019.04.12 21:27
ミュージシャンのピエール瀧被告に、コカインを譲り渡した罪で起訴された女が保釈された。 保釈されたのは、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則被告にコカイン約6グラムを代金15万円で譲り渡した罪で起訴された田坂真樹被告。 東京地裁は12日、田坂被告の保釈を認め、田坂被告は保釈金300万円を納めて保釈された。コカインを使用した罪で起訴された瀧被告も4日に保釈されている。 捜査関係者によると、2人は30年来の友人で、田坂被告は逮捕後の麻薬取締部の調べに対し、「頼まれたものを渡したが中身がコカインだとは知らなかった」と供述していたという。
東京2019.04.12 21:24
13日は西日本で多少雲の出る所があるが、全国的に青空が広がる。にわか雨の心配もなく、各地ともお出掛け日和になりそうだ。 朝は冷え込みが強く、東日本や西日本でも霜のおりる所があるが、日中は16〜18℃くらいの所が多く、春らしい暖かさになりそうだ。
2019.04.12 21:14
お花見シーズン、「花より団子」で食べ過ぎてしまった人も多いのでは?そんな中、新たなダイエットの研究結果がアメリカの科学雑誌で発表された。それは「寄生虫ダイエット」。そして、研究を進めるのは日本人。一体、どんなダイエットなのだろうか。 ◆ダイエットしたことがある人は… ダイエットしたことがあるか、街の人に聞いてみると── 大学生(21)「痩せたいなと思ったときに、炭水化物を抜いたりとか」 会社員(29)「食べない代わりに酵素ドリンク飲むみたいなのはやったことある」 ダイエットをしたことがある人は、少なくないようだ。 そのダイエットについて、今週、アメリカの科学雑誌『Infection and Immunity』である日本人の研究結果が発表された。 ──寄生虫で肥満を抑制 一体どういうことなのだろうか。研究に携わった群馬大学大学院医学系研究科の下川周子助教に話を聞くと── 下川周子助教「寄生虫を感染させて腸内細菌を変えることが、体重の増加を抑えるメカニズム」 この寄生虫には一体、どんな働きがあるのか。 ◆寄生虫でダイエットの仕組み 実験は、群馬大学と国立感染症研究所のチームがマウスを太らせながら行った。マウスの腸に寄生虫「ぜん虫」を感染させると、腸内バランスが変化し、代謝を高める遺伝子が体内に多くあらわれる。すると、脂肪が燃やされ、寄生虫に感染していないマウスと比べ体重の増加が1か月ほどで約2割抑えられたという。 今後は、寄生虫のどの物質がマウスの腸内バランスを変化させたのか調べ、寄生虫を使わないかたちでヒトに応用できる方法を研究したいとしている。 ◆“小さな生物”活用は他にも 一方、道路を走る緑色のバス。実はこのバスに欠かせない“あるもの”に、小さな生物が使われている。それは藻(も)の一種「ミドリムシ」で、これを使った“あるもの”とは── ユーグレナ・バイオ燃料製造実証プラント 森山宏一郎工場長「バイオ燃料を製造することを行っています」 なんと、「燃料」だ。このバスの燃料の一部を、ミドリムシをもとにつくっているという。 光合成で育ち、環境さえ整えば大量に培養できるというミドリムシ。この会社では、ミドリムシを粉末にし、そこから抽出した油と使用済みの天ぷら油などを合わせ精製、燃料をつくっている。 ただ、課題も残っている。 ユーグレナ・バイオ燃料製造実証プラント 森山宏一郎工場長「精製コストが非常に高い。商業化に向けては、ランニングコストをいかに下げるか」 現在は、提携する自動車メーカーで実証実験が行われているが、今年の夏から実用化される予定。 ◆実は“微生物”ですでに商品化 一方、すでに商品化されているものも。 都内の雑貨店で販売されているお風呂グッズ『ウォールステッカーバス(1944円・税込み)』のウラを見てみると、成分の欄に「微生物」の文字があった。この“微生物商品”、実はお風呂の壁に貼りカビを防ぐというシール。中に入った抗菌作用を持った微生物が、お風呂のような湿度が高い環境で活発に活動し、カビを防ぐ物質を放出するという。 ミドリムシに寄生虫や微生物。小さな体には大きな可能性が詰まっている。
東京2019.04.12 20:25
前立腺がんを患っていることを公表した演出家の宮本亜門氏(61)が12日、都内で会見を行った。 宮本氏は今年2月、テレビ番組の企画で人間ドックを受診。前立腺に腫瘍の影が見つかったため、精密検査を受け、3月18日にがんと告げられた。 多少、尿が出づらいなどの自覚症状はあったものの健康上の不安は特になく過ごしていたそうで、「腫瘍があると聞いた時の驚き…先生の深刻な顔、その後に『がん』と言葉にされた時に『きたかぁ』と思いましたね。心の中では一瞬、めまいがするようだった」と振り返った。 がんは「ステージ2」で、今のところ転移もない。5月下旬に手術予定だが、セカンドオピニオンも検討中という。 痛みもないため、現在も仕事を精力的に行っている。「(仕事が)詰まっていないと落ち込みそうなので、とにかくやらせていただいて。皆さんに救われて演出家をさせてもらえているので、そのお返しをしないと…」と心境を明かしつつ、心配する報道陣に「ちゃんと検査は行きます!それは反省しているので」と、にっこり。「人生は2度ないでしょ?こんな幸せな国に生まれて、僕みたいな者が演出家になれて、人が喜んでくれて。こんな幸せはないのに、なぜここで(人生が終われるか)と思いますね。死ぬ瞬間まで演出がしたい。もったいなさすぎます」と力を込め、「生涯演出家」を誓った。
東京2019.04.12 20:22
プロ野球・西武ライオンズの源田壮亮選手(26)との交際が報じられた乃木坂46の元メンバーで女優の衛藤美彩(26)が12日、交際を認めた。 衛藤はこの日、インスタグラムを更新。 「一部報道がありました通り、私、衛藤美彩は埼玉西武ライオンズの源田壮亮選手とお付き合いさせて頂いております」と報告した。 昨シーズン衛藤が同選手に取材したことがきっかけで、その後、2人の出身地である大分県の仲間と集まる機会があり、友人関係がスタート。衛藤が乃木坂46を卒業した後、源田選手から交際を申し込まれたという。 衛藤は「卒業後すぐの交際とはいえ、お互いの性格は友人時代からよく知っておりましたので、これからはお互い新しい一面を知っていければと思っています」と記し、「今後も変わらず自分のお仕事を頑張っていくことと、そして彼が1日でも長く、大好きな野球ができることを願い、側で支えていきたいと思っておりますので、どうか温かく見守ってくださると幸いです」とファンに呼びかけた。
東京2019.04.12 20:21
舞台「クイーン・エリザベス−輝ける王冠と秘められし愛−」の製作発表記者会見が12日、都内で行われ、女優の大地真央(63)、V6の長野博(46)、Hey!Say!JUMPの高木雄也(29)らが出席した。 16世紀のイギリスを統治した女王エリザベス1世の半生を舞台化。 エリザベス1世を演じる大地は「君主の役を、新元号になって1作目に演じさせていただけるのは、感謝しかない。新しいエリザベス像を作れたらいいなと思います」と役への思いを語った。 この日、舞台衣装と見まがうばかりのきらびやかなロングドレスで登場したが、大地は「これ、パジャマです」と大ボケ。 凛々(りり)しい甲冑(かっちゅう)姿で写っているポスターについては「“かっちゅ”いいですよね」とダジャレを飛ばすなど、おちゃめな一面を見せた。 大地の女王役を「イメージにピッタリ」と評する長野は「すごく和ませてくれる」と大地の気さくな人柄にふれたうえで、「『ここはどういうふうに登場しましょうか?』と(演出の)宮田(慶子)さんに相談していたら、『フライングで上から出たら?』って(大地が“軽口”を言ったりする)」と、けいこ場の明るい雰囲気を報告。 ストレートプレイ(歌唱シーンなどがない会話劇)の出演が2度目という高木は「緊張しますよ。今も緊張しています」と告白。 「いろんな人から『頑張れよ』と言われます。(笑福亭)鶴瓶さんにも『お前、大地さんとやんのか?』と言われました」と話し、「立ち居振る舞いから、せりふ回しまで常に勉強です」と経験値のアップを誓った。 東京・日生劇場で5月5日から26日まで上演される。
東京2019.04.12 20:19
近年、ちょっと変わったユニークなうどんや期間限定のうどんを出す店が増えています。うどんとご飯を合わせたメニューや、麺にオリーブオイルを練り込んだ期間限定のものまで…女性注目の創作うどんを出す店の工夫とこだわりを取材しました。
東京2019.04.12 20:15
日本骨髄バンクは12日、ドナー登録をした1人の病歴などの個人情報が記載された書類を紛失したと発表した。 日本骨髄バンクによると紛失したのは、ドナー登録者1人の氏名や住所の他、病歴などが記載された書類と提供の意思確認書。書類は、先月26日にコーディネーターの自宅に郵送され、自宅内で保管されていたが、今月8日、コーディネーターが書類がなくなっていることに気づいたという。書類を探しているが現在も見つかっていない。 今年2月に水泳の池江璃花子選手が白血病を公表したあと、ドナー登録者数は急増し、現在の登録者は約50万4000人にのぼっている。
東京2019.04.12 20:02
中国の結婚式で、新郎が、ある理由で友人らとともに逮捕された。その理由は「旧日本軍の軍服」を模した服を着ていたからだった。いったい、なぜこの“軍服”を着用し、そして逮捕されたのか──。 ◆中国の結婚式で、新郎がベージュの服… 中国で行われた結婚式の映像で、ベージュの服を着た新郎に対し、周りがしきりに写真をとっている。 「この服、俺も買ったよ!」「同じの買った!」 しかし、この日の夜、新郎と友人5人は地元警察に逮捕された。逮捕の理由は、このベージュの服。中国当局によると、服装が中国の民族感情や愛国心を傷付けたことが逮捕の理由だという。 この服の正体、実は… 神保町軍装店 前川裕弘代表「兵隊服、それをイメージしてるんやろうな」 軍服などを取り扱う専門店によると、あのベージュの服は旧日本軍の軍服のレプリカ品だという。 新郎らは動画をSNSに投稿。すると、当時の日本の軍国主義を肯定するなどと批判が集まり、逮捕に至ったという。 ◆中国でも日本でも、中国人が“旧日本軍の軍服”購入 実は、摘発は今年1月にもあった。同じく旧日本軍の軍服を着た数人が街中を歩いている。しかしその後、警察は、撮影者を含めた6人を拘束。全員が15歳から20歳の若者だったという。 こうした軍服のレプリカは、中国の通販サイトでも日本円にして約1000円で販売されていた。 さらに、日本でも… 神保町軍装店 前川裕弘代表「この間も予約なしで山西省から突然来はったけど、あれもこれも欲しいというかね。鼻息が荒い部分がありました」 興味を持つ中国人が増えているという。 ◆なぜ中国で旧日本軍の軍服? では、なぜ中国で旧日本軍の軍服の販売が広がっているのだろうか。 専門家は… 中国に詳しい拓殖大学海外事情研究所 富坂聰教授「1つには、日本が好きだということが高じてそうなっていったという説明もあれば、一方で、中国の自国の不満に対するアンチテーゼという見方もあります」 たびたび起きているという軍服を着たことによる逮捕。当局が取り締まりを強化している。
2019.04.12 19:47
平成最後となる東京大学の入学式が日本武道館で行われ、3125人の新入生が新たなスタートを切った。 新入生「令和に変わるということで、新しい時代の始まりでもあるので、新入生としてがんばりたい」「日本だけじゃなくて国際的に活躍できたらいいかな」 入学式は12日午前10時半ごろから日本武道館で行われた。東大の五神真総長は、来月から元号が「令和」に変わることにふれ、「今の時代を生きる私たちは、まさに新たな激動と向き合っている」などと新入生たちを激励した。 今年の新入学生3125人のうち女子学生は567人で、去年より43人少なく、全体の2割を下回ったという。
東京2019.04.12 19:43
アメリカの航空機大手ボーイングのCEOは11日、墜落事故の原因と指摘されている操縦システムをめぐり、6割以上の顧客企業が修正したソフトウエアを試したと明らかにした。 ボーイング「737MAX8」が相次いで墜落した事故をめぐっては、機体の操縦システムの不具合が原因だと指摘されていて、ソフトウエアの修正を進めている。 デニス・マレンバーグCEOは11日、50社を超える737MAXの顧客企業の6割以上が、シミュレーターで修正したソフトウエアを試したと明かした。また、ボーイング独自でも修正したソフトウエアを使い96回、のべ約159時間テスト飛行したという。 737MAXは世界的に運航停止となっているが、マレンバーグCEOは「今後、数週間のうちにさらなる試験を行い、すべての認可条件を満たしていることを示していきたい」としている。
2019.04.12 19:40
埼玉県日高市の民家で大麻を販売目的で所持していたとして、34歳の男が逮捕された。 大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、川越市の自称会社員・小峰優容疑者。警察によると、小峰容疑者は日高市の民家で乾燥大麻1袋を販売目的で所持していた疑いがもたれている。 警察がこの民家を捜索したところ、乾燥大麻およそ190グラム、栽培中の大麻草77本のほか、照明器具など大麻を栽培する道具が発見されたという。 警察は、ここが大麻の栽培工場で、小峰容疑者が大麻を栽培していたとみて捜査を進めている。
埼玉2019.04.12 19:17
原発事故の影響などを理由に、韓国は、被災地の水産物の輸入を全面禁止している。日本政府が国際機関に訴えていたが、事実上、韓国に“敗訴”。この“逆転敗訴”の意外なワケとは──。 東日本大震災から2年半たった2013年9月、韓国は福島・宮城・岩手・青森・茨城・栃木・群馬・千葉の8県で水揚げされる水産物について、輸入を全面的に禁止した。 2015年、日本政府は輸入を禁止するのは「科学的根拠がなく不当な差別」だとして、国際機関であるWTO(=世界貿易機関)に提訴。去年2月、第一審にあたる小委員会では日本が勝訴し、輸入禁止は不当な差別にあたるので韓国は輸入禁止を改めるべきとの判断が出た。 ところが今月11日、最終審にあたる上級委員会では、一審の判断は不十分だとして韓国側の主張を認めた。日本が事実上、“逆転敗訴”となることが確定したのだ。 被災地でつくられている食品だけでなく、日本から輸出されるものは全て安全なもので、放射性物質の「国際基準」をクリアしているのに、なぜ“逆転敗訴”となったのか? そもそも韓国政府はなぜ輸入を禁止しているのか。何が問題となり、なぜ一審の判断が突然、覆ったのか?そして、韓国と日本の間だけにとどまらない影響の可能性は…。 “逆転敗訴”の意外なワケを、小林史解説委員が詳しく解説する。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.04.12 19:08
埼玉県川越市の住宅で火事があり、2人の遺体が発見された。 警察によると、12日午前11時半ごろ、川越市の木造平屋建ての住宅から出火した。火は2棟を全焼し、1時間ほどで消し止められたが、住宅から2人の遺体が発見された。 この家に住む60代と50代の兄弟と連絡が取れていないということで、警察は身元の確認を急いでいる。
埼玉2019.04.12 19:04
震度7を2度観測し、関連死などを含めて270人が亡くなった熊本地震から、14日で3年がたつ。熊本県益城町にある県内最大規模の仮設住宅の団地から藤井キャスターが伝える。 私がいるのは、熊本県益城町にある県内最大の仮設住宅の団地。今もこうした仮設住宅など仮住まいでの生活を送っている方は、県内外で1万6519人いる。一方、仮設を出ていく人も増えていて、ここでは半数ほどがこのような空室となっている。 益城町では、孤立してしまう人を減らそうと、来年6月頃から入居者を集める“仮設の集約化”が始まる。ただ入居者の方に話を聞くと、「高齢者にとってはまた引っ越しするというのは簡単なことではない」という不安の声も聞かれた。 一方、熊本地震で大きな被害を受けた熊本城は修復が進んでいる。去年、天守閣に2体目のシャチホコがのせられ、シンボルが復活した。大天守は、今年の秋には外観の復旧を終え、天守閣の近くまで行ける特別見学も始まる予定だという。しかし、復旧工事全体としては、まだ始まったばかりで、熊本市は完全復旧まで、あと18年と見込んでいる。 あの震災から3年がたとうとしている熊本は、1歩ずつ復興への歩みを進めているが、被災したみなさんの生活や精神的な面では、まだしっかりしたケアが必要。
熊本2019.04.12 18:38
大和ハウス工業は、建設した集合住宅や戸建て住宅2000棟以上で、防火安全性が、不十分な恐れがあるなどの不適合があったと発表した。 大和ハウス工業によると、2001年からの10年間に東京都や神奈川県など関東地方で販売した賃貸共同住宅200棟で、建築基準法で定められた耐火基準を満たさないなどの不適合があったという。さらに、全国29都府県の1878棟でも、基礎部分が、国の仕様に適合していなかったことが明らかになったという。 3年前の内部通報で発覚し、社内調査を進めたところ、今回の問題が判明したということで、すぐに退去が必要なケースはないとしているが、順次、改修工事を進めることにしている。 大和ハウスは、今回の原因について「不適合の発端は、情報・知識の認識不足」としている。
2019.04.12 18:37
北朝鮮の金正恩委員長が国のトップである国務委員長に再び選ばれた。 12日付の労働新聞は、金正恩委員長が11日の最高人民会議で国のトップである国務委員長に再び選ばれたことを伝えた。 金委員長は今回の会議で、新たなポストに就く可能性が指摘されていたが、同じ役職にとどまった。また、91歳の金永南最高人民会議常任委員長が一線を退き、後任には金委員長の側近とされる崔竜海氏が選出された。 最高人民会議は12日、2日目が行われ、現地の消息筋によると、金委員長は対米関係や南北関係、今後の経済政策など重要な演説を行ったという。このあと公式発表があるとみられる。
2019.04.12 18:37
タリーズは19日からコーヒーなどドリンク32品目を値上げする。 タリーズコーヒージャパンは、ショートサイズの「本日のコーヒー」を320円から330円に、「カフェラテ」を360円から370円にするなど、10円〜20円引きあげる。原材料や人件費の高騰が理由で、値上げは約3年ぶり。 コーヒーチェーンではスターバックスは2月から、ドトールも今月11日から値上げしている。
東京2019.04.12 18:24
平成最後となる東京大学の入学式が行われた。 12日午前、東京大学の入学式が日本武道館で行われ、約3000人の新入生が出席した。 東京大学の五神真総長は、来月から元号が令和に変わることにふれ、「今の時代を生きる私たちは、まさに新たな激動と向き合っている」と、新入生たちを激励した。
東京2019.04.12 18:14
現金をだまし取った疑いで男が逮捕された。 警視庁によると、玉代勢龍聖容疑者は、東京・渋谷区の路上でタクシーの運転手から現金をだまし取った疑いが持たれている。 玉代勢容疑者はタクシーを降りる際、「細かいお金がない。1万円札を持ってくるので先にお釣りちょうだい」と5000円をだましとった上、「1万円札と5000円札を持ってくるので両替してほしい。先にちょうだい」などとウソをつき1000円札で1万5000円分をだましとったという。
東京2019.04.12 18:14
犯人の追跡や行方不明者の捜索を行う警察犬。12日、埼玉県警で民間で訓練された犬の中から警察犬を選ぶ「嘱託警察犬」の審査会が行われた。 嘱託警察犬は、民間で飼育され訓練を受けた犬の中から警察犬を選ぶ制度で、毎年、審査が行われている。12日、さいたま市桜区の秋ヶ瀬公園で行われた審査会には、92頭の犬と指導士34人が参加した。 審査会では、不審者を見つけ確保する種目や、指定されたにおいをかぎ分ける種目などが行われ、参加した犬は指導士と協力して審査に取り組んだ。 埼玉県警によると、去年、嘱託警察犬の出動回数は786件で、嘱託警察犬の出動件数としては、全国一位だという。
埼玉2019.04.12 17:48
東京地裁は、特別背任の疑いで再逮捕された日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者の勾留を今月22日まで延長することを認めた。弁護側はこれを不服として準抗告している。 ゴーン容疑者は、4日に特別背任の疑いで再逮捕され14日の日曜日が勾留期限となっている。東京地検はゴーン容疑者の勾留をさらに10日間延長する請求を行ったが、東京地裁は12日、今月22日まで8日間だけ延長を認める決定をした。 一方、ゴーン容疑者の弁護側は勾留の延長決定を不服として準抗告していて、東京地裁は勾留の延長を認めるか再び判断することになる。
東京2019.04.12 17:47
桜田前オリンピック・パラリンピック担当相の辞任を受けて、野党側は安倍首相の任命責任を追及した。 立憲民主党・牧山弘恵議員「何より大問題なのは、その桜田氏の繰り返される失言・暴言を一顧だにせず、なぜかかばいにかばい続けた安倍内閣総理大臣です。総理は任命責任をどうとるおつもりなのか。」 安倍首相「被災地の皆さまのお気持ちを傷つける発言を行い、辞任することとなりました。この発言について、私からも被災地をはじめ、国民の皆さまにおわび申し上げます。全ての閣僚が一層身を締め、しっかりと襟をただし、国民の負託に応え、その責任を果たしてまいります」 一方、野党側は安倍首相が出席する予算委員会の集中審議の開催を求めているが、自民党側は「大臣が辞任したことを理由に委員会を開いた例はない」などと慎重姿勢。 立憲民主党・蓮舫参院幹事長「(桜田前大臣を)今まで守られた理由とか、今回お辞めになることを認められたとか、任命責任とか、安倍総理にでしか答えられないことがありますので、要請をさせていただきました」 野党側は追及を強めるため、週明けに国対委員長会談を開き、対応を協議する方針。
東京2019.04.12 17:45
フィリピンのルソン島中部で、頭部に殴られたような痕のある日本人男性の遺体が見つかった。警察は強盗殺人事件とみて捜査している。 現地の警察によると、ルソン島中部のバターン州で8日、日本人のヨコヤマ・サカエさん(76)が自宅で遺体で発見された。 遺体の頭部には何かで殴られたような痕があり、出血していたという。また、現場からはヨコヤマさんの銀行の通帳やパスポートなどがなくなっていた。 現場近くに設置された防犯カメラには、遺体が発見される前日の夜に、ヨコヤマさんの知人のフィリピン人の女性の姿が映っていた。 警察は、強盗殺人事件とみて、防犯カメラに映っていた知人の女性が事件に関与している可能性があるとみて行方を追っている。
2019.04.12 17:37