以下、解る人にしか解らない問題です。 当たり前か(笑)。 私に対するいじめのコメントがたくさん有って、とても500字では反論できないので、ここで反論する(笑)。 元ネタは下記。 またまた寄って集って虐められた。 腹立つなー! > UA-25EXの活用法がよく理解出来ていないって事ですかねぇ。 きっとそうなんでしょ(笑)。 ADコンバーターが内蔵されていて、デジタルデータをPCへ送ることができると言うことが理解できていないのでしょうね。 > PC関係&デジタルの知識レベルは全くの素人です。 タイムアライメントは、PCもデジタルも無関係です。 もう何十年も前に、WEが発見したものです。 moleさんは、ほんとにタイムアライメントを知ってるのですか。 知っておれば、タイムアライメントはどのようにすれば測定できるか、容易に想像付くでしょう。 > マイクは1本ありますが、PCが使えないと話になりませんでしょう。 また、白を切る(笑)。 オーディオルームからPCルームまで長尺のケーブルを這わせることを検討したでしょう。 > こりゃどう見ても皮肉でしょうなぁ(笑)。 解ったのはmoleさんだけですね(笑)。 > ツイータが活躍しないクラリネットの曲を掛けて、ほら、ツイータの位置を変えても音なんて変わらないでしょ!と言い放った。 あんた、俺に喧嘩売ってんの。 クラリネットって、ツイーターが鳴らないのですか。 それは知らなかった。 いじわるした訳ではありません。 無知だっただけです。 WEがタイムアライメント問題をどのようにして発見したか知ってますか。 フラメンコのタップとカスタネットの音ですよ。 クラリネットと大して変わらんと思うが。 ところで、参加者全員誰も何も言わなかったよ。 全員で私をバカにしていたの。 それにはまったく気付かなかった。 あー、恥ずかしい。 > あの時文句を言わなかったのは人のデモをこうも踏みにじる人に何を言っても無駄と感じていたからです。 私ともう一人の方とで、タイムアライメントを崩すとどんな音になるのかと、純粋な疑問で、ツイーターの位置を変えてくれるようにリクエストしたのですよ。 それを今頃になって、デモをこうも踏みにじっただなんて言いがかりも甚だしい。 クラリネットでは効果が無いのなら、プレイする前に、この曲じゃ効果がありませんと言って、効果のある曲をプレイすれば良かったでしょう。 実は今頃になって気付いたのでは無いのですか。 後からなら何とでも言えるでしょ。 > 主張があれば反論もあるのが普通ですよね。 みなさん、反論が下手です。 すぐ感情論を持ち出してくる。 なお、相手に何を言ってもムダと思ったら、徹底的に放置すべきです。 後からこそこそ言うのは、卑怯です。 > 「合」に至るのは難しい人ですネ。 別に「合」に至る必要はありません。 所詮、個人的主観の問題です。 政治的合意を形成しようとしている訳ではありません。 > 恨まれそうですが、ウソは云いたくないです(笑)。 moleさんは、こういう感情的なことは得意ですね。 もっと、技術的なことを論理的に、議論しましょう。 > 那須山さん自身も、少々陰口叩かれても平気という耐性があるんだろう。 いいえ、まったく平気ではありません。 陰口を叩かれたら、夜も眠れません。 > RINKAKUで測定した結果をブログ公開している人が居ます。しかし時間軸の分解能が低すぎてアライメントを測定できていません。やってる事も言ってる事も耳すらもテキトーな人が居る。 これのことを言ってるようだ。 あんた、俺に喧嘩売ってんの。 終わり。 |
全体表示
「日記」書庫の記事一覧
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人
アハハ、なんか沈黙したかと思ったら、なにコレ、集団ハラスメントでも受けたような事、書かれて~~。
>また、白を切る(笑)。オーディオルームからPCルームまで長尺のケーブルを這わせることを検討したでしょう。
はい、長尺ケーブル2本も買って繋いだんですが、マイクアンプは増幅度なし(?)のようで
マイク繋いでもゲイン取れないで、もう諦めました。
もともとTimeアラインメントをしようとの目的で揃えた物じゃ無かったのよ、録音の為だけだった。
[ flying mole ]
2019/2/4(月) 午前 0:34
返信する> flying moleさん
だからー、録音ができれば、RINKAKUが使えるのです。
もう、そのくらい解ってよ(笑)。
> マイク繋いでもゲイン取れないで、もう諦めました。
誰かが、マイクアンプなど使わず、ファントム電源が使えるマイクを買いなさいと言ってますよ。
[ 那須山 ]
2019/2/4(月) 午前 0:53
返信する>だからー、録音ができれば、RINKAKUが使えるのです。
もう、そのくらい解ってよ(笑)。
???
[ flying mole ]
2019/2/4(月) 午前 1:09
返信する> flying moleさん
えっ、未だ解らんのですか。
具体的にどこが理解できませんか。
0から説明するのは、困難ですねー。
スピーカーから出た音を録音して、周波数ごとのレベルを時間ごとに3次元的に表示すれば良いだけでしょう。
[ 那須山 ]
2019/2/4(月) 午前 1:29
返信する未熟に過ぎてお話にはならんですか?m(__)m
まぁ今すぐどうこうは出来ませんで、勉強が出来ればまた伺います。
[ flying mole ]
2019/2/4(月) 午前 7:42
返信する> flying moleさん
そうやって先送りするから理解が深まらないのです(笑)。
興味を持ったときに徹底的に質問して初めて身に付くのです。
例えば、以下の記事の図1は理解できましたか。
https://blogs.yahoo.co.jp/nasusan1915/37571320.html
縦軸が周波数で、横軸が時間で、色の濃さがレベルです。
このような図を表示するためには、どのようにすれば良いかを考えてみてください。
ピンクノイズをスピーカーから一定時間出す。
それを録音する。
そのデータを時間ごとにスペクトラム分析する。
と、これだけで良いですよね。
この図はスペクトラム分析を時間ごとに並べたものです。
まー、実際には、測定精度を高めるたり、操作性を良くするために、いろいろな工夫が必要ですが。
もしかして、UA-25EXがDA変換とAD変換を同時に行えると言うことが解っていないのかな。
未熟過ぎてお話にはならんと言うことでは有りません。
疑問点を具体的に述べてくれないと説明が面倒だと言ってるのです。
[ 那須山 ]
2019/2/4(月) 午前 8:03
返信する