• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

icon4月9日(火) シリア 避難民世論調査から見える復興の課題は

内戦の続くシリアで去年、日本の研究グループが避難民へのアンケート調査を行いました。街や生活基盤が大きく破壊されているなかで、戦火を避けて何度も住居の移動を余儀なくされた市民たちは、いま何を考え何を求めているのでしょうか。
シリア国内各地で避難している1500人から回答を得た調査結果をもとに、今回調査を行った専門家に話を聞いていきます。

出演:青山 弘之さん(東京外国語大学 教授)


記事ID:56681

ご意見を送る

皆さんからいただいたご意見

<前のページ |  1  | 次のページ>

iconシリア難民
あれだけ自国を壊滅的に破壊され追われ、疲弊しているのにも関わらず、誰かを助けたいという気持ちがあるのはすごすぎるとしかいえません。その気持ちがあるからきっと国を立ちなおせると信じています。
愛知県 50代 女性
投稿日時:2019年04月09日 19時11分 記事ID:56686

iconシリア難民の現状
シリア難民の現状を世界中の人に知ってもらい、二度と戦争を起こさないことを強く感じてほしい。
東京都 30代 女性
投稿日時:2019年04月09日 19時01分 記事ID:56685

iconツイート
以前のイラクにせよ、戦後復興はすんなりといかないね。 シリアの人々も大変やろうが、諦めず頑張ってほしいね。
  
投稿日時:2019年04月09日 18時50分 記事ID:56690

iconツイート
シリアは内戦で疲弊したけど、立ち直る気力がある、マンパワーがある。 戦争から立ち直った国はそう。日本も。
  
投稿日時:2019年04月09日 18時49分 記事ID:56691

iconツイート
未だ大国の思惑が入り交じってるんやね。 そりゃそうでしょ、目に見えて市民の助けになってくれる国を支持するわな。
  
投稿日時:2019年04月09日 18時44分 記事ID:56692

iconシリア避難民
やはり家族で もとの生活したいのは 当たり前ですよね。 家を建てる材料とかは 手に入るのですか? 子供は学校に行きたいだろうし 大人は仕事や収入はどうなんでしょうか。 子供達が被害に合うのは 辛い事です。 支援が、たくさん必要ですね。
愛知県 40代 女性
投稿日時:2019年04月09日 18時40分 記事ID:56688

iconツイート
シリア国内の避難民は貧乏で国外避難民は金持って構図なのかな?
  
投稿日時:2019年04月09日 18時38分 記事ID:56693

iconツイート
実際に現地で得られた情報などと相互に整合性がとれているか確認したりするのか?間接的な情報だけで問題ないのか?
  
投稿日時:2019年04月09日 18時35分 記事ID:56694

iconシリア復興に必要なもの
シリアの人たちに必要なもの、たくさんあると思いますが、主なものをあげると、
1.教育(子どもだけでなく大人も)
2.飲み水の確保
3.自分たちで収入を得て生活できる産業をつくる
日本がこの時こそリーダーシップを発揮して、シリアの復興に尽力すべきではないでしょうか?
岩手県  
投稿日時:2019年04月09日 18時26分 記事ID:56687

iconシリアで一番重要なのは平和を実感できることだと思います
内戦でシリア国内はあらゆるところが破壊尽くされて、復興には多くの時間とお金が絶対に必要だと思いますが、何より一番重要なことは国民皆が平和を実感できることだと思います。
東京都 50代 男性
投稿日時:2019年04月09日 17時50分 記事ID:56684

icon内戦を原子力事故に置き換えて考えてみれば・・・
日本で内戦と言えば、西南戦争まで遡る事になりますが、例えば、原子力事故に置き換えて考えてみれば、故郷の復興を願う人、異境の地に根を下ろすと決断した人、様々な思いがあるんじゃないかと想像出来ます。国連が機能してない状態でシリアの復旧・復興を実現するのは、かなり厳しい道のりですが、停戦監視等、日本にも協力出来る事は有るはずだと思いますm(_ _)m
兵庫県 40代 男性
投稿日時:2019年04月09日 15時33分 記事ID:56689

<前のページ |  1  | 次のページ>

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
Page Top