押し込められることを差別と捉えられるのに、 押し出されることを差別と捉えられない。 非常にわかり易いダブルスタンダードです。
-
-
ただ慣例的に「差別=客体側に何の落ち度もなく変えられないことなのに、主体側が勝手に選り分けて行うこと」として使われるので、そもそも男性に痴漢が多いことから作らざるを得なかった女性専用車を「差別」と呼ぶのは抵抗あります。狭義で「差別」でない、とする基準の方が受け入れられるでしょう。
-
実際、乗客が勝手に排除してるのではなく、公益性の高い営利組織(この場合鉄道会社)が合理的な判断として作ったシステムですし。 いずれにしてもこの解釈は人それぞれで良いので、貴方の基準を受け入れない人をバカ呼ばわりするのは、それこそ差別だし侮辱です。それは撤回してください。
-
これも全て「差別」と呼ぶのは勝手ですし語義的に完全な誤りではありませんが、それを言うなら公衆トイレも公共の場所だから男女分けるのは差別だ!ということになりますよね。
-
トイレと同じく男性専用車両も作れ!という主張の方が比較的受け入れられやすいでしょうが、鉄道会社も営利組織なので、それに耳を貸す義務はありませんし、恐らく作らないでしょう。 とりあえず落ち着いて、藤崎陽介さん。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.