2019-04-12

某(ぼう)の誤用イライラする

昨日、某レストランで某友人と会ったんだけど〜

みたいな

レストランって何処!?

某友人って誰!?

お前の友人とか知らんてってなる

某って例えば「フラペチーノが人気の某喫茶店」とか「スマイル0円の某ファストフード店」みたいに聞き手特定可能にして、でも敢えてボカして表現する場合に使うものじゃない?

「〜な某〇〇」に乗っ取らない場合、「某〇〇」単体で「ああ、あれね」ってなるような共通認識がいるよね?

ガルパンオタクが「某所に〜某所に行ってきたでござる」と言ってたら大洗って分かるし

いつも上司愚痴を言ってる友人が「某上司今日もうざくて」と言ったら「ああ例の人ね」って分かる

まり共通認識に基づいて使うべき語なわけ

から聞き手理解が及んでいないのに、「某人」とが言われると聞き手は置いてけぼりになる

一つ覚えに「某〜某〜」いうのやめろ

今ググったら、

1場所・時不明とき

2あえてボカす

使い方があるらしい

1の使い方についてだけど、例文が少なくイマイチ掴めなかったので、「この人物xが事件の鍵を握る筈だ!」的なxの使い方の、和風版かな、ぐらいしか思いつかなかった

不明時間に関しては「某日我々は再び調査に向かった」は2の用法だし

不明場所に関しては、バラエティでやたらと使われる「都内某所にツチノコがいると聞き…」が心当たったけど、これもボカしている場合と本当に不明場合があるだろうけど、本当に不明場合は「都内で目撃情報」とでも言った方が正しいしと思う。

1の用法がxの古典的表現以外で使われているのか謎(教えて)

あと上2つの例では単に「ある」を勿体ぶった言い方にしているだけだと思ってる。

ともかく私的見解としては、聞き手共通認識が伝わっていないにも関わらず、某を使うのは相手に不親切な表現だと思う。

さらに、某を使わなくて済むのに多用することでいわるゆる「におわせ」「察してちゃん」のような不快感をもたらす文になるから気持ち悪い。

あと、某読売新聞社では〜みたいなとっくに固有名詞特定の出来ているのに某を使う奴は頭に棒でも刺さってんのか?

バラエティが某を多用することについては本当アホくさいし馬鹿っぽいし、意味にそぐわないのに無理に使うケースは本当糞。

公共電波をお借りして日本人ほぼ全員に情報を発信する以上、良い日本語を使う義務がある筈。

総括して誤用と言い切れないところはあるけど、変換予測を繋げたような文章で1つ1つの言葉への理解が雑なの何とかしてもらいたい。使えないなら使わなきゃいい。

平易な言葉だけ使って多少幼稚に見えても、伝わればいいのだから

この散文で日本語の使い方とか話すのも滑稽だけど、某気持ち悪い日本語がいずれ市民権を得るとムカつくので今のうちに叩いておこうと思う。

食べログで「某友人と来店」とか書く奴消えますように!

  • anond:20190412120515

    「〜な某〇〇」に乗っ取らない場合、「某〇〇」単体で「ああ、あれね」ってなるような共通認識がいるよね? いらないぞ。誤用はやめよう。

  • anond:20190412120515

    1の使い方だと、例えば 都内、某所 こういう書き方だと都内のどこかで、の意味な これが小説ならどこなのかはあえて伏せてるか、読み手には必要のないどうでもいい情報なので省略...

  • anond:20190412120515

    「乗っ取らない」「散文」あたりの典型的な誤用を混ぜ込んでいるあたりアホのふりした釣りでは?と思ったがどうだろう。

  • anond:20190412120515

    自信満々のバカって怖いな。fateで日本語勉強したのかな?

  • anond:20190412120515

    いや、おまえの方が誤用だろ。

  • anond:20190412120515

    2だという思い込み。 1を誤用あつかいしているから、用例がみつからないだけじゃないの。 用例があってもそれを誤用の例にしてしまったら、見つかるわけないじゃないの。

  • anond:20190412120515

    某って例えば「フラペチーノが人気の某喫茶店」とか「スマイル0円の某ファストフード店」みたいに聞き手に特定可能にして、でも敢えてボカして表現する場合に使うものじゃない? ...

  • anond:20190412120515

    また妄想由来の独自言語定義を広めようとするやつが来たのか 独善的というか、最近の研究ではそういうの某障害の人に特徴的ってことらしいけど自覚ないのね

  • anond:20190412120515

    磯野ー逆逆! 基本的には逆。

  • anond:20190412120515

    肉某

  • anond:20190412120515

    お前の肉某は誤用も出来ないまま某発寸前だろう

  • anond:20190412120515

    お前の肉某は誤用も出来ないまま某発寸前だろう

  • https://anond.hatelabo.jp/20190412120515

    ググったら誤用じゃねーじゃねーか! ぼう 〖某〗 ボウ それがし 《名・造》あるもの。さる人。不明の時、あるいは、名を表さずに特定の人、または時・所等を指す時に言う。不定代名...

    • anond:20190412202740

      元増田が言いたいのはそういう意味の誤用じゃないです。 (正)昨日、友人と食事した。 (誤)昨日、某友人と食事した。 となる場合の限定的な状況での使用方法を言っています。

      • anond:20190412204242

        友人、の時点で不特定多数になってる、ぼやけている、のにわざわざ「某」をつけるのおかしくね?ってことか?

  • https://anond.hatelabo.jp/20190412120515

    >ともかく私的見解としては、聞き手に共通認識が伝わっていないにも関わらず、某を使うのは相手に不親切な表現だと思う。 時代に乗れてネーだけじゃねーか

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん