安倍政権マッ青 最高機密詰まる墜落F35Aで日米中ロ争奪戦

公開日: 更新日:

「搭載しているソフトは衝撃を受けると消滅するように対策がされていますが、問題はハードです。ステルス性は形状と素材が重要で、機体の一部でも分析されると使われている電波吸収材も明らかになってしまう。F35と同じ性能を持つ新たなステルス戦闘機が開発される恐れが出てくるのです」(軍事ジャーナリスト・世良光弘氏)



 米国には苦い経験がある。1999年、コソボ紛争で米国のステルス機F117が撃墜された。その時の残骸を入手した中国が新型ステルス戦闘機の開発を加速させたといわれているのだ。

「厄介なのがF35を掌握できるレーダーが開発されることです。F35のステルス性に疑問符がつけば、現在、米国が進める採用拡大にブレーキがかかるでしょう。場合によっては、開発をやり直す事態になりかねません」(世良光弘氏)


 F35は現在、日本を含む各国で390機以上が運用され、年末には500機になる見込みだ。それがパーになりかねないのだから、米国がカンカンになるのも無理はない。安倍政権がマッ青になっているワケだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
AD(マーベラスガール)
AD(ラサーナ)
AD(アンプルール)
(2019年4月11日)
AD(ANYSENSE編集部)
AD(ステラ漢方)
AD(デルソル株式会社)
(2019年4月12日)
(2019年4月11日)
(2019年4月12日)
(2019年4月10日)
(2019年3月15日)
(2019年3月13日)
(2019年4月10日)
(2019年4月6日)
(2019年4月12日)
(2019年4月12日)
(2019年4月11日)
(2019年3月13日)
(2019年4月3日)
(2019年4月12日)
(2019年4月2日)
(2019年3月27日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2019年4月5日)
(2019年4月4日)
(2019年3月18日)
(2019年4月10日)
(2019年4月3日)
(2019年3月28日)
(2019年3月15日)
(2019年4月3日)
(2019年4月8日)
AD(ベリーベスト法律事務所)
(2019年3月13日)
(2019年3月30日)
(2019年3月15日)
(2019年4月3日)
(2019年4月11日)
(2019年4月12日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    モデルMALIA.はバツ4に…結婚・離婚を繰り返す人の共通項

  2. 2

    GW10連休が危険と専門家 「令和」は巨大地震で始まるのか

  3. 3

    渋沢栄一に猛反発 安倍政権「新紙幣」で日韓対立の火に油

  4. 4

    実家の一人暮らしの60代母親が別人のように嫌韓的発言を…

  5. 5

    披露宴で確執発覚 神田沙也加に見た母・松田聖子との相克

  6. 6

    森昌子の“還暦引退宣言”から透ける歌手としてのジレンマ

  7. 7

    安倍政権マッ青 最高機密詰まる墜落F35Aで日米中ロ争奪戦

  8. 8

    若手俳優が続々出演 時代劇映画はNHK大河への大事な“伏線”

  9. 9

    “アベノミクス童貞”はアホノミクス同様に世に浸透するかも

  10. 10

    安倍官邸が画策「忖度問題」のキーマンに参院選“優遇”案

もっと見る

Messengerマガジンはコチラ