安倍政権マッ青 最高機密詰まる墜落F35Aで日米中ロ争奪戦
「搭載しているソフトは衝撃を受けると消滅するように対策がされていますが、問題はハードです。ステルス性は形状と素材が重要で、機体の一部でも分析されると使われている電波吸収材も明らかになってしまう。F35と同じ性能を持つ新たなステルス戦闘機が開発される恐れが出てくるのです」(軍事ジャーナリスト・世良光弘氏)
米国には苦い経験がある。1999年、コソボ紛争で米国のステルス機F117が撃墜された。その時の残骸を入手した中国が新型ステルス戦闘機の開発を加速させたといわれているのだ。
「厄介なのがF35を掌握できるレーダーが開発されることです。F35のステルス性に疑問符がつけば、現在、米国が進める採用拡大にブレーキがかかるでしょう。場合によっては、開発をやり直す事態になりかねません」(世良光弘氏)
F35は現在、日本を含む各国で390機以上が運用され、年末には500機になる見込みだ。それがパーになりかねないのだから、米国がカンカンになるのも無理はない。安倍政権がマッ青になっているワケだ。