元派遣&転職会社で約6年勤務
今回、働く主婦100名へアンケートを実施し、「仕事と家事の両立」に関する調査を行いました。
この記事ではアンケート結果をもとに、以下の3点について紹介します。
- 仕事と家事の両立(バランス)について
- 家族で分担している家事について
- 疲れがたまった時のストレス解消法
この記事があなたの参考になれば幸いです。
- 【アンケート調査方法】
- 対象者:現在就業中の主婦
- 調査人数:100名
- 調査機関:クラウドワークス
- 調査月:2019年2月
目次 [表示]
仕事と家事の両立について
働いている主婦は普段「仕事と家事の両立について」どのように感じているのでしょうか。
ここからはアンケート結果をもとに働く主婦の「仕事と家事の実態」を紹介します。
【働く主婦100名にアンケート】仕事と家事のバランスについて
働く主婦は家庭のなかで、どのように家事を分担をしているのでしょうか。
働く主婦100名に「仕事と家事のバランスについて」アンケートを実施しました。
Q.現在の職種を教えてください
Q.現在のお仕事の雇用形態を教えてください
Q.現在、仕事と家事の両立のバランスは取れていますか?
≪まとめ:仕事と家事の両立について基本情報≫
仕事と家事のバランスについて「ほぼ両立できている&ある程度両立できている」と感じている方を合わせると74%にのぼりました。



このほかにも、
「実際に働きはじめるまでは両立できるか不安だったけど、慣れれば大丈夫!」
といった意見も多く寄せられました。
仕事復帰に不安を感じている方にとっては心強い体験談です。
家事の分担について
働く主婦は家庭のなかで、どのように家事を分担をしているのでしょうか。
働く主婦100名に「家族で分担している家事について」アンケートを実施しました。
①家事の分担について
Q.家族で分担している家事はありますか?
≪まとめ:家事の分担について≫
今回のアンケート調査から86%の家庭で「家事の分担」が行われていることがわかりました。
②家事を分担していて「よかったこと・嬉しかったこと」
Q.家事を家族で分担するなかで「よかったこと・嬉しかったこと」はありますか?
Q.家事を家族で分担するなかで「よかったこと・嬉しかったこと」の具体例
≪働く主婦のコメント:家事を分担していて「よかったこと・嬉しかったこと」≫





このようなコメントが寄せられました。
③家事を分担していて「揉めたこと・困ったこと」
Q.家族で家事を分担するなかで「揉めたこと・困ったこと」はありますか?
Q.家族で家事を分担するなかで「揉めたこと・困ったこと」の具体例
≪働く主婦のコメント:家事を分担していて「揉めたこと・困ったこと」≫





このようなコメントが寄せられました。
家事のなかでも、とくに「洗濯」に関する“こだわりの食い違い”で揉めることがある家庭が多いということがわかりました。
- ≪家事に関する夫との揉めごとを改善するには…≫
-
- 優しく指摘する
- 穏やかな雰囲気で話し合う(イライラをぶつけると夫が家事に非協力的になってしまう可能性がある)
- とにかく「夫を褒めながら伸ばす」ことが大切!
このような意見が寄せられました。
ご主人と協力しながら家事を分担して、主婦の負担を減らしていきましょう。
- 【家事分担のポイント】
-
- 家事を分担していくなかで揉めることもあるが、結果的に「主婦の負担が軽くなった」と感じる主婦が多い
- 主婦が仕事と家事を両立するためには家族の協力が必要不可欠!
- 【仕事と家事を両立しやすい環境を作るために必要なこと】
-
- 仕事を開始する前に、家族で家事の分担について話し合う機会を作る
- 家族に「家事の大変さ」を理解してもらう
- 帰宅してから掃除や料理にあたふたしないように、あらかじめ帰宅後の段取りを考えておく
疲れがたまったときのストレス解消法
働く主婦は疲れがたまったとき、どのようにストレスを解消をしているのでしょうか。
働く主婦100名へのアンケート結果をもとに「主婦のストレス解消法」について紹介します。
Q.仕事と家事を両立するなかでストレスが溜まることはありますか?
≪まとめ:仕事と家事を両立するなかでストレスが溜まることはありますか?≫
「よくある」「たまにある」と答えた方が全体の82%にのぼりました。
では、働く主婦は「溜まったストレス」をどのように解消しているのでしょうか?
ここからは働く主婦のストレス解消法について紹介していきます。
Q.ストレスが溜まったとき、どのように解消していますか?




- ≪まとめ:ストレス解消法について≫
-
- 1人で好きなことをする時間を作る
- 友人と会ってたくさんおしゃべりをする
- 美味しいものを食べる
- とにかく眠る
このようなストレス解消法を実践している主婦の方が多いという結果となりました。

働く主婦の体験談を参考にしながら、自分自身にとって「最適なストレス解消法」を見つけてましょう。
まとめ:仕事と家事の両立について
ここまで「働く主婦の仕事と家事の両立」について紹介してきました。
- 【仕事と家事の両立(バランス)について】
-
- 仕事と家事を両立するポイントは「頑張りすぎないこと」「周りに甘えれるところは甘えること」
- 働きだすまで不安があるかもしれないけれど、仕事に慣れれば両立もうまくいくようになる!
- 【家事の分担について】
-
- 働く主婦100名のうち、86%が「家族で分担している家事がある」と回答
- 仕事を開始する前に、家族(とくにご主人)と家事の分担について話し合うことで、働き出してからの家事がスムーズに進む
- 今後も家事分担を協力してもらうために、とにかく夫や子どもを褒めながら伸ばす!
- 【ストレス解消法について】
-
- 普段仕事と家事・子育てに追われているため「1人で好きなことをする」ことがストレス解消になると答えた主婦が31%
- 「友人とのお喋り」「甘いの・美味しいものを食べること」でストレスを発散している主婦も多い
主婦には、家事・子育て・介護など家庭での役目があり、働きに出ることで、役目がさらにひとつ増えることになります。
働きはじめは、慣れない仕事と家庭の両立に疲れてしまう日もあるでしょう。
主婦の負担を軽くためには、お仕事を始める前に、ご主人やお子さんと家事の役割分担について話し合う時間を作ることが大切です。
食器洗い、ゴミ捨てなどちょっとした家事でも、家族に協力してもらうだけで主婦の負担はかなり軽くなります。
あなたの「仕事と家庭の両立」に関するお悩みに、この記事が役立てば幸いです。

コメントを残す