| トップページへ |
- 2018年5月までに認定されたもの -
私が発見し、番号登録された小惑星の一覧です。 命名について理解を深めていただけるよう、参考になるウェッブページへのリンクも徐々に作成しています。 |
順 | 番号 | 軌道図 | 発見日 | 命名 | 説明・参考ウェッブページへのリンク |
1 | 2396 | 1981年2月9日 | 高知 | 高知市 高知市のウェッブページ | |
2 | 2571 | 1981年10月23日 | 芸西 | 高知県安芸郡芸西村 地図 | |
3 | 2582 | 1981年9月26日 | はりまやばし | 播磨屋橋(高知市の橋名) もっと詳しく.... | |
4 | 2621 | 1981年2月9日 | 五藤 | 五藤 斉三(五藤光学前社長) | |
5 | 2835 | 1982年11月20日 | 竜馬 | 坂本 竜馬(幕末に活躍した土佐藩士) もっと詳しく.... | |
6 | 2880 | 1983年2月8日 | 日本平 | 地名(静岡県) もっと詳しく.... | |
7 | 2961 | 1982年12月7日 | 桂浜 | 海岸名(高知市) もっと詳しく.... | |
8 | 3150 | 1983年2月11日 | 土佐 | 高知県の古称 もっと詳しく.... | |
9 | 3182 | 1984年11月27日 | 四万十 | 四万十川(高知県の河川名) もっと詳しく.... | |
10 | 3262 | 1983年11月28日 | 三嶺 | 三嶺(みうね)(高知県の山岳名) 地図 | |
11 | 3431 | 1984年8月24日 | 中野 | 中野 主一(アマチュア天文家) | |
12 | 3785 | 1986年11月30日 | 北見 | 北海道北見市 もっと詳しく.... | |
13 | 3822 | 1988年2月21日 | セゴビア | クラシックギター演奏家(スペイン) もっと詳しく.... | |
14 | 3851 | 1986年10月30日 | アルハンブラ | 宮殿名(スペイン) もっと詳しく.... | |
15 | 3914 | 1987年9月16日 | 琴ヶ浜 | 海岸名(高知県芸西村) 地図 | |
16 | 3935 | 1987年8月14日 | 東亜天文学会 | 学会名(日本) 東亜天文学会のウェッブページ | |
17 | 4039 | 1987年9月17日 | 漱石 | 夏目 漱石(明治の文豪) もっと詳しく.... | |
18 | 4095 | 1987年9月16日 | 石鎚山 | 山岳名(愛媛県) もっと詳しく.... | |
19 | 4097 | 1987年11月18日 | 剣山 | 山岳名(徳島県) もっと詳しく.... | |
20 | 4101 | 1988年2月8日 | 涙香 | 黒岩 涙香(文学者) もっと詳しく.... | |
21 | 4223 | 1988年5月7日 | 四国 | 島名(日本) もっと詳しく.... | |
22 | 4256 | 1986年10月3日 | 鏡川 | 河川名(高知県) もっと詳しく.... | |
23 | 4290 | 1989年10月30日 | 平成 | 元号名 もっと詳しく.... | |
24 | 4399 | 1984年10月21日 | 足摺 | 高知県足摺岬 もっと詳しく.... | |
25 | 4411 | 1990年1月3日 | 高知文教 | 高知県文教協会 高知県文教協会のウェッブページ | |
26 | 4439 | 1984年11月2日 | 室戸 | 高知県室戸市 もっと詳しく.... | |
27 | 4441 | 1985年1月26日 | 要恵 | 関 要恵(せきとしえ)(関勉の母) '関勉'をもっと詳しく.... | |
28 | 4496 | 1988年12月9日 | 上町 | 上町街道(関勉が生まれ住んでいる街) 地図 | |
29 | 4498 | 1989年1月5日 | 小山伸 | 小山 伸(天文学者) | |
30 | 4505 | 1990年2月20日 | 岡村 | 岡村 啓一郎(元中学校校長・芸西天文台講師) | |
31 | 4578 | 1988年12月7日 | 倉敷 | 岡山県倉敷市 もっと詳しく.... | |
32 | 4606 | 1987年10月27日 | 佐伯 | 佐伯 恒夫(アマチュア天文家) | |
33 | 4639 | 1989年3月5日 | Minox | ミニカメラ愛好会名 | |
34 | 4670 | 1987年12月19日 | 吉野川 | 河川名(四国) もっと詳しく.... | |
35 | 4675 | 1990年9月19日 | 大歩危 | 渓谷名(徳島県) もっと詳しく.... | |
36 | 4841 | 1989年10月28日 | 万次郎 | ジョン万次郎 もっと詳しく.... | |
37 | 4865 | 1988年10月18日 | Sor | クラシックギター作曲家(演奏家) もっと詳しく.... | |
38 | 5058 | 1987年7月28日 | Tarrega | クラシックギター作曲家(演奏家) もっと詳しく.... | |
39 | 5113 | 1988年1月19日 | 河野 | 河野 賢(クラシックギター製作者) | |
40 | 5124 | 1989年2月4日 | 村岡 | 村岡 健治(アマチュア天文家) | |
41 | 5141 | 1990年12月16日 | 橘 | 剣道クラブ名 | |
42 | 5179 | 1989年3月1日 | 竹嶋 | 竹嶋 寿雄(居合剣士) | |
43 | 5209 | 1989年2月13日 | (未命名) | 1989 CW1(トロヤ群の星) | |
44 | 5815 | 1989年1月3日 | 新撰組 | しんせんぐみ(浪士隊名) もっと詳しく.... | |
45 | 5823 | 1989年12月20日 | おりょう | 坂本竜馬の妻 もっと詳しく.... | |
46 | 5824 | 1989年12月24日 | 稲垣 | 稲垣 稔(クラシックギター演奏家) 稲垣稔公式ホームページ | |
47 | 5862 | 1983年1月13日 | 坂上 | 坂上 務(天文・気象学者) | |
48 | 5915 | 1991年3月9日 | 義弘 | 山田 義弘(天文の普及に貢献した) | |
49 | 5962 | 1990年4月18日 | 四国天協 | 四国天文協会 | |
50 | 5966 | 1990年11月15日 | 留子 | 五藤 留子(元五藤光学社長 五藤斉三氏の夫人) | |
51 | 5969 | 1990年3月17日 | 隆一郎 | 五藤 隆一郎(五藤光学社長) | |
52 | 6088 | 1988年10月18日 | 星ヶ窪 | 地名(高知県仁淀村) | |
53 | 6237 | 1989年2月4日 | 筑紫 | 福岡県の古称 もっと詳しく.... | |
54 | 6244 | 1990年8月20日 | 岡本 | 岡本 ひろし(関勉の小学生の時の先生) | |
55 | 6302 | 1989年2月2日 | 天狗高原 | 山岳名(四国カルスト) もっと詳しく.... | |
56 | 6399 | 1991年4月3日 | 原田 | 原田 昭治(アマチュア天文家) | |
57 | 6449 | 1991年2月7日 | 百済 | 百済 教猷(天文学者) | |
58 | 6458 | 1992年10月2日 | 能田 | 能田 忠すけ(天文学者) | |
59 | 6497 | 1992年10月27日 | 山崎 | 山崎 正光(天文学者) | |
60 | 6514 | 1987年11月25日 | 寅彦 | 寺田 寅彦(物理学者) もっと詳しく.... | |
61 | 6606 | 1990年10月16日 | 牧野 | 牧野 富太郎(植物学者) もっと詳しく.... | |
62 | 6660 | 1993年1月16日 | 松本 | 松本 達二郎(火星観測者) | |
63 | 6699 | 1987年12月19日 | 伊賀上野 | 三重県上野市 もっと詳しく.... | |
64 | 6720 | 1990年11月11日 | 岐阜 | 岐阜県岐阜市 もっと詳しく.... | |
65 | 6925 | 1993年10月24日 | 進 | 山本 進(東亜天文学会理事) | |
66 | 6965 | 1990年11月11日 | 仁淀川 | 河川名(高知県) もっと詳しく.... | |
67 | 6971 | 1992年2月8日 | 面河渓 | 渓谷名(愛媛県) もっと詳しく.... | |
68 | 7017 | 1992年2月1日 | 浦戸湾 | 港湾名(高知市) 地図 | |
69 | 7094 | 1992年9月4日 | 五台山 | 山岳名(高知市) 地図 | |
70 | 7125 | 1991年2月7日 | 英太郎 | 伊達 英太郎(アマチュア天文家) | |
71 | 7235 | 1986年10月30日 | 筆山 | 山岳名(高知市) 地図 | |
72 | 7274 | 1982年3月21日 | 鷲尾山 | 山岳名(高知市) 地図 | |
73 | 7287 | 1990年11月10日 | 横倉山 | 山岳名(高知県) 地図 | |
74 | 7289 | 1991年5月5日 | 瓶ヶ森 | 山岳名(四国) 地図 | |
75 | 7410 | 1990年8月20日 | 川添 | 川添 晃(アマチュア天文家) | |
76 | 7415 | 1990年11月14日 | 井本進 | 井本 進(天文学者) | |
77 | 7463 | 1985年9月20日 | 大川嶺 | 山岳名(四国) 地図 | |
78 | 7594 | 1993年1月19日 | 正太郎 | 宮本 正太郎(天文学者) もっと詳しく.... | |
79 | 7650 | 1990年10月16日 | 中村要 | 中村 要(アマチュア天文家) | |
80 | 7693 | 1982年11月20日 | Hoshitakuhai | 星宅配便(加古川宇宙科学同好会が開催している観望会の呼称) | |
81 | 8083 | 1988年11月1日 | 前田 | 前田 静雄(アマチュア天文家) | |
82 | 8163 | 1990年10月27日 | 石崎 | 石崎 正子(アマチュア天文家) | |
83 | 8234 | 1997年11月3日 | 延岡 | 宮崎県延岡市(若山牧水の出身地) 地図 | |
84 | 8367 | 1990年10月23日 | 牧水 | 若山 牧水(歌人) 若山牧水の公式ウェッブページ | |
85 | 8375 | 1992年1月12日 | 河野健三 | 河野 健三(アマチュア天文家) | |
86 | 8387 | 1993年2月19日 | 藤森 | 藤森 賢一(太陽観測者) | |
87 | 8428 | 1997年11月3日 | Okiko | 関 興子(せきおきこ)(関勉の妻) '関勉'をもっと詳しく.... | |
88 | 8485 | 1989年3月29日 | Satoru | 本田慧(本田実氏の夫人) もっと詳しく.... | |
89 | 8492 | 1990年1月21日 | 菊岡 | 菊岡 秀多(アマチュア天文家) | |
90 | 8732 | 1996年12月8日 | チャムピオン | アメリカの初代飛行士 Frank Champion 1 | 2 | | |
91 | 8877 | 1993年1月19日 | 廉太郎 | 滝 廉太郎(作曲家) もっと詳しく.... | |
92 | 8957 | 1998年3月22日 | 荒城の月 | 曲名 もっと詳しく.... | |
93 | 9032 | 1989年11月23日 | 田上 | 日本最大の隕鉄の落ちた山(滋賀県大津市) 地図 | |
94 | 9062 | 1992年11月27日 | 大西 | 大西道一(アマチュア天文家) | |
95 | 9063 | 1992年12月17日 | 鷲 | 鷲 真正(アマチュア天文家) | |
96 | 9196 | 1992年11月27日 | 須賀川 | 地名(福島県須賀川市) 須賀川市の公式ウェッブページ | |
97 | 9198 | 1993年1月25日 | 笹ヶ峰 | 四国中央山地の山 地図 | |
98 | 9323 | 1989年2月11日 | 佐藤裕久 | 佐藤 裕久(アマチュア天文家) Hirohisa Sato's Web Page | |
99 | 9409 | 1995年1月25日 | 寒風山 | 四国中央山地の山 地図 | |
100 | 9745 | 1988年11月2日 | 和田信賢 | 和田 信賢 (元NHKアナウンサー) | |
101 | 9751 | 1990年8月20日 | 門田 | 門田 健一 (天体観測家) もっと詳しく.... | |
102 | 9756 | 1991年2月12日 | 江崎 | 江崎 裕介 (天体観測家) 天界・山歩・電波 (江崎裕介氏のウェッブページ) | |
103 | 9852 | 1990年12月24日 | Gora | Ronald Gora(オリンピックに出場した水泳選手) もっと詳しく.... | |
104 | 9870 | 1992年2月24日 | 前畑 | 兵藤秀子(旧姓・前畑秀子) ベルリンオリンピック(1936)水泳の金メダリスト もっと詳しく.... | |
105 | 9964 | 1992年2月13日 | Hideyonoguchi | 野口英世(医学者) もっと詳しく.... | |
106 | 10078 | 1989年10月30日 | Stanthorpe | スタンソープ(オーストラリア東部の地名) スタンソープの公式ウェッブページ(英語) | |
107 | 10091 | 1990年11月11日 | 磐梯山 | 福島県の山岳名 もっと詳しく.... | |
108 | 10094 | 1991年2月20日 | 加藤英司 | 加藤英司(アマチュア天文家・翻訳家) TWINSTAR GUESTHOUSE & OBSERVATORY | |
109 | 10167 | 1995年1月31日 | Yoshiwatiso | 渡辺美和(流星観測者)と母親の旧姓 | |
110 | 10300 | 1989年3月6日 | Tanakadate | 田中館 愛橘(物理学者) もっと詳しく.... | |
111 | 10321 | 1990年10月26日 | Rampo | 江戸川乱歩(推理作家) もっと詳しく.... | |
112 | 10547 | 1992年5月2日 | Yosakoi | 「よさこい」(高知県の夏祭りの名称) もっと詳しく.... | |
113 | 10791 | 1992年2月8日 | Uson | 森下雨村(小説家) もっと詳しく.... | |
114 | 10803 | 1992年10月21日 | Caleyo | ホセ.M.カレヨ(キューバの作曲家) 「Ikeya-Seki」の作曲をした | |
115 | 10829 | 1993年10月22日 | Matsuobasho | 松尾芭蕉(俳諧人) もっと詳しく.... | |
116 | 11288 | 1990年12月10日 | Okunohosomichi | おくの細道(松尾芭蕉が書いた紀行本) もっと詳しく.... | |
117 | 11294 | 1992年2月4日 | Kazu | 今井一雅(天文学者) 公式ウェッブページ | |
118 | 11296 | 1992年5月24日 | Denzen | 亜欧堂田善(洋風画家) もっと詳しく.... | |
119 | 11304 | 1993年2月19日 | Cowra | カウラ(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州の町の名前) もっと詳しく.... | |
120 | 11321 | 1995年2月21日 | Tosimatumoto | 松本 敏一(天体観測家) | |
121 | 11361 | 1998年2月28日 | Orbinskij | Orbinskij(ロシアの天文学者) | |
122 | 11516 | 1991年3月6日 | Arthurpage | アーサーペイジ(オーストラリアの天体観測者) | |
123 | 11878 | 1990年4月18日 | Hanamiyama | 花見山(福島県の地名) もっと詳しく.... | |
124 | 11925 | 1992年12月23日 | Usubae | 臼碆(高知県土佐清水市の海岸) 土佐清水市のウェッブページ | |
125 | 11927 | 1993年1月16日 | Mount Kent | マウント・ケント(オーストラリアの天文台) マウント・ケント天文台のウェッブページ | |
126 | 12084 | 1998年3月22日 | Unno | 海野十三(ミステリー作家) もっと詳しく.... | |
127 | 12277 | 1990年11月17日 | Tajimasatonokai | 里の会(天文愛好家グループ/兵庫県豊岡市) | |
128 | 12335 | 1992年11月21日 | Tatsukushi | 竜串(高知県西部の地名) もっと詳しく... | |
129 | 12690 | 1998年11月5日 | Kochimiraikagaku | 高知みらい科学館(2018年開館予定) 高知市のウェッブページ | |
130 | 12706 | 1990年10月15日 | Tanezaki | 種崎(高知市の砂浜・海水浴場) | |
131 | 12749 | 1993年2月2日 | Odokaigan | 大堂海岸(高知県幡多郡大月町にある海岸) もっと詳しく.... | |
132 | 13015 | 1987年12月14日 | Noradokei | 野良時計(高知県安芸市にある時計台) もっと詳しく.... | |
133 | 13529 | 1991年9月1日 | Yokaboshi | もっと詳しく.... | |
134 | 13553 | 1992年5月2日 | Masaakikoyama | 小山正明(元プロ野球選手) もっと詳しく.... | |
135 | 13569 | 1993年3月4日 | Oshu | 岩手県奥州市 奥州市の公式ウェッブページ | |
136 | 13918 | 1984年8月24日 | Tsukinada | お月灘(高知県幡多郡大月町の海の呼称) もっと詳しく.... | |
137 | 13933 | 1988年11月2日 | Charleville | チャーラビル(オーストラリア東部の地名) Cosmos Centre | Murweh | |
138 | 13978 | 1992年5月4日 | Hiwasa | 日和佐(徳島県の地名) 美波町 | もっと詳しく.... | |
139 | 13989 | 1993年1月16日 | Murikabushi | むりかぶし(石垣島天文台望遠鏡の愛称) もっと詳しく.... | |
140 | 14012 | 1993年12月6日 | Amedee | アメデ島(ニューカレドニアの島名) アメデ島(ニューカレドニア観光局) | | |
141 | 14880 | 1991年2月7日 | Moa | モア(絶滅した恐鳥) もっと詳しく.... | |
142 | 15238 | 1989年2月2日 | Hisaohori | 堀 寿夫(アマチュア天文家) | |
143 | 15252 | 1990年7月20日 | Yoshiken | 吉岡健一(元小学校校長・芸西天文台講師) | |
144 | 15723 | 1990年9月20日 | Girraween | ギラウィーン(オーストラリア東部の地名) もっと詳しく.... | |
145 | 15739 | 1991年3月9日 | Matsukuma | 松隈健彦(天文学者) もっと詳しく.... | |
146 | 16503 | 1990年10月15日 | Ayato | 関 郁登(関勉の初孫) | |
147 | 16602 | 1993年3月17日 | Anabuki | 穴吹 勝彦(アマチュア天文家) | |
148 | 17461 | 1990年10月20日 | (未命名) | 1990 UD1 | |
149 | 17465 | 1990年11月11日 | Inawashiroko | 福島県の湖 もっと詳しく.... | |
150 | 17508 | 1992年5月3日 | 團琢磨 | 團 琢磨(天文学者) もっと詳しく.... | |
151 | 17509 | 1992年5月4日 | 團伊玖磨 | 團 伊玖磨(作曲家) もっと詳しく.... | |
152 | 18365 | 1990年11月17日 | Shimomoto | 下元繁男(アマチュア天文家) ほうき星観測隊D70 | |
153 | 18400 | 1992年11月25日 | (未命名) | 1992 WY3 | |
154 | 18609 | 1998年1月30日 | Shinobuyama | 信夫山(福島県の山岳名) もっと詳しく... | |
155 | 18644 | 1998年3月2日 | Arashiyama | 嵐山(京都府の山岳名) もっと詳しく.... | |
156 | 19156 | 1990年9月20日 | Heco | Joseph Heco = 濱田彦藏(通訳・貿易商) もっと詳しく.... | |
157 | 19161 | 1990年10月15日 | (未命名) | 1990 TQ1 | |
158 | 19197 | 1992年3月6日 | Akasaki | 赤崎由香(日本マスターズの水泳競技者) | |
159 | 19210 | 1992年12月25日 | (未命名) | 1992 YE4 | |
160 | 20040 | 1992年11月21日 | (未命名) | 1992 WT3 | |
161 | 20102 | 1995年1月31日 | Takasago | 高砂(兵庫県の地名) 高砂市(ブライダル都市)|高砂(能)|もっと.... | |
162 | 21014 | 1988年10月13日 | Daishi | 高知市第四小学校(関勉の母校) 地図 | |
163 | 21016 | 1988年11月2日 | 宮沢清六 | 宮沢 清六(宮沢賢治の実弟) | |
164 | 21022 | 1989年2月2日 | 池 | 池 幸一(彗星捜索者・関勉の親友) | |
165 | 21089 | 1992年2月8日 | 望月 | 望月 征司(芸西天文台の望遠鏡の設計者) | |
166 | 21126 | 1993年1月19日 | Katsuyoshi | 好見勝美(天体写真家) 関勉の多くの小惑星の発見に貢献した | |
167 | 21166 | 1993年12月6日 | (未命名) | 1993 XH | |
168 | 21282 | 1996年10月14日 | Shimizuyuka | 清水優花(関勉の孫) | |
169 | 23468 | 1990年9月20日 | Kannabe | 神鍋(兵庫県の地名) 神鍋観光協会 | |
170 | 23478 | 1991年1月21日 | (未命名) | 1991 BZ | |
171 | 23504 | 1992年3月7日 | Haneda | 羽根田利夫(アマチュア天文家) もっと詳しく.... | |
172 | 23587 | 1995年10月2日 | Abukumado | あぶくま洞(鍾乳洞) もっと詳しく.... | |
173 | 24889 | 1996年12月11日 | Tamurahosinomura | 星の村天文台(福島県田村市にある天文台の名称) | |
174 | 26092 | 1987年9月16日 | (未命名) | 1987 SF | |
175 | 26097 | 1988年11月6日 | (未命名) | 1988 VJ1 | |
176 | 26123 | 1992年7月29日 | (未命名) | 1992 OK | |
177 | 26127 | 1993年1月19日 | Otakasakajyo | 大高坂城(高知城のこと) 高知城の公式ウェッブページ | |
178 | 26151 | 1994年10月2日 | Irinokaigan | 入野海岸(高知県の海岸) もっと詳しく.... | |
179 | 26837 | 1991年9月7日 | Yoshitakaokazaki | 岡崎嘉孝(教諭 / 芸西天文学習館講師) | |
180 | 27716 | 1989年2月13日 | Nobuyuki | 山口信之(大学名誉教授 / 芸西天文学習館講師) | |
181 | 27739 | 1990年10月17日 | Kimihiro | 松木公宏(教諭 / 芸西天文学習館講師) | |
182 | 27740 | 1990年10月20日 | Obatomoyuki | 大庭智行(教諭 / 芸西天文学習館講師) | |
183 | 27790 | 1993年2月13日 | Urashimataro | 浦島太郎(伝説の主人公) 浦島太郎伝説に詳しいウェッブサイト | |
184 | 29157 | 1989年3月11日 | Higashinihon | 東日本(東日本大震災からの復興を祈念して) 最初の提案「がんばろう」は命名されなかったため、「東日本」に変更して、命名文に"がんばろう"の文字を入れて提案。 (29157) Higashinihon = 1989 ET1 Discovered 1989 Mar. 11 by T. Seki at Geisei. ``Higashi Nihon'' (East Japan) was struck by one of the most destructive earthquakes in history on 2011 Mar. 11. The whole nation has risen to the task of reconstruction with the spirit of ``Ganbarou'' (``do your best and don't give up''). Coincidentally, this minor planet was discovered on Mar. 11. もっと詳しく... | |
185 | 29186 | 1990年10月26日 | Lake Tekapo | テカポ湖(ニュージーランドの湖) もっと詳しく... | |
186 | 29199 | 1991年3月17日 | Himeji | 姫路(兵庫県姫路市) 姫路市公式ウェッブサイト | |
187 | 29249 | 1992年9月26日 | Hiraizumi | 平泉(岩手県平泉町) 平泉町公式ウェッブサイト | |
188 | 29252 | 1993年1月25日 | Konjikido | 金色堂(岩手県の仏堂) 中尊寺・金色堂 | もっと詳しく... | |
189 | 29337 | 1995年1月6日 | Hakurojo | 白鷺城(姫路城のこと) 姫路城公式ウェッブサイト | |
190 | 30838 | 1991年2月7日 | (未命名) | 1991 CM1 | |
191 | 30879 | 1992年5月25日 | Hiroshikanai | 金井浩(ミニカメラ研究家) もっと詳しく.... | |
192 | 30888 | 1993年1月19日 | Okitsumisaki | 興津岬(高知県の岬) | |
193 | 32858 | 1993年1月25日 | Kitakamigawa | 北上川(岩手県から宮城県を流れる河川名) もっと詳しく... | |
194 | 35076 | 1990年1月21日 | Yataro | 岩崎弥太郎(明治維新の人物) もっと詳しく... | |
195 | 35093 | 1991年3月14日 | Akicity | 安芸市(高知県安芸市) 安芸市公式ウェッブサイト | |
196 | 37729 | 1996年10月14日 | Akiratakao | 高尾明(アマチュア天文家・神経内科医) もっと詳しく... | 医療法人 高尾クリニック | |
197 | 39558 | 1992年5月24日 | Kishine | 岸根順一郎(アマチュア天文家・理論物理学者) | |
198 | 39566 | 1992年9月26日 | Carllewis | カールルイス(陸上競技選手) もっと詳しく... | |
199 | 39712 | 1996年10月14日 | Ehimedaigaku | 愛媛大学 愛媛大学のウェッブサイト | |
200 | 39809 | 1997年11月30日 | フクちゃん | 新聞連載漫画の主人公 横山隆一記念まんが館のウェッブページ | |
201 | 42566 | 1996年12月3日 | Ryutaro | 弘田龍太郎(作曲家) もっと詳しく.... | |
202 | 43792 | 1990年11月11日 | (未命名) | 1990 VY1 | |
203 | 43794 | 1990年12月19日 | Yabetakemoto | 矢部亮光/竹本昭和(マスターズの水泳選手) 多くの日本記録を立てた | |
204 | 43803 | 1991年9月7日 | (未命名) | 1991 RH2 | |
205 | 43857 | 1993年11月15日 | (未命名) | 1993 VP2 | |
206 | 46580 | 1992年4月2日 | Ryouichiirie | 入江良一(アマチュア天文家・彗星捜索者) | |
207 | 46592 | 1992年12月16日 | (未命名) | 1992 YP | |
208 | 46595 | 1992年12月29日 | Kita-Kyushu | 北九州(福岡県の地名) 北九州市 | 花 | 緑 | |
209 | 46596 | 1993年1月16日 | Tobata | 戸畑(北九州市の地名) 戸畑区 | 九州工業大学 | |
210 | 48482 | 1992年2月5日 | Oruki | おるき(高知県の方言)公募による もっと詳しく.... | |
211 | 48495 | 1993年1月16日 | Ryugado | 龍河洞(鍾乳洞) 龍河洞の公式ウェッブページ | |
212 | 52285 | 1990年7月30日 | Kakurinji | 鶴林寺(兵庫県の仏教寺院) 鶴林寺の公式ウェッブページ | |
213 | 52455 | 1995年1月6日 | Masamika | 高梨雅彰・美華 夫妻(流星観測者) | |
214 | 58164 | 1989年11月20日 | (未命名) | 1989 WV3 | |
215 | 58184 | 1991年9月7日 | Masayukiyamamoto | 山本真行(天文学者) 高知工科大学(山本真行) | |
216 | 58185 | 1991年9月7日 | Rokkosan | 六甲山(兵庫県の山岳名) 六甲山|もっと詳しく.... | |
217 | 65716 | 1993年1月25日 | Ohkinohama | 大岐ノ浜(高知県西部の浜) | |
218 | 65894 | 1998年1月30日 | Echizenmisaki | 越前岬(福井県の岬) | |
219 | 79130 | 1990年10月26日 | Bandanomori | 蟠蛇森(高知県の山岳名) もっと詳しく.... | |
220 | 79149 | 1992年10月27日 | Kajigamori | 梶ヶ森(高知県の山岳名) もっと詳しく.... | |
221 | 79152 | 1993年3月17日 | Abukumagawa | 阿武隈川(東北を代表する河川) もとと詳しく... | |
222 | 90713 | 1990年11月11日 | Chajnantor | チャナントール(チリ共和国の地名) もっと詳しく.... | |
223 | 120462 | 1990年10月26日 | Amanohashidate | 天橋立(日本三景の一つ) もっと詳しく.... | |
以下の発見は2008年に発足した芸西天文台観測者チーム(リーダー:関勉)によるものです。 | |||||
1 | 237276 | 2008年12月2日 | Nakama | なかま(仲間)(日本語) 中学生までを対象にした公募による | |
2 | 321821 | | 2010年9月3日 | (未命名) | 2010 RT46 |
© 1999 Tsutomu Seki. (関勉)