統一地方選後半戦 市議選の投票用紙搬入
統一地方選の後半戦となる市議会議員選挙の告示を前に、金沢市役所では10日、投票用紙が運び込まれた。 金沢市役所に搬入されたのは、一般の投…
2019.04.10 12:46
統一地方選後半戦 市議選の投票用紙搬入
統一地方選の後半戦となる市議会議員選挙の告示を前に、金沢市役所では10日、投票用紙が運び込まれた。 金沢市役所に搬入されたのは、一般の投…
2019.04.10 12:46
野々市駅で列車がオーバーラン
10日朝、JR北陸線の野々市駅で、普通列車が本来の停車位置を通り過ぎるオーバーランがあり、一部の列車に遅れが生じるなどの影響が出た。 J…
2019.04.10 12:42
カヌー日本代表候補が小松で必勝祈願
東京オリンピックまであと1年あまり。木場潟で合宿中のカヌー日本代表候補の選手たちが、9日、小松市内の神社で出場枠獲得に向け、必勝を祈願…
2019.04.09 19:01
県森林公園のキャンプ場 営業を再開
津幡町の県森林公園にあるキャンプ場の改修工事が完了し、9日から営業が再開された。 9日、リニューアルを祝う式典が開かれたのは、県森林公園…
2019.04.09 19:00
白山市でテロ対策訓練 警察官や駅員が連携
来年に控えた東京オリンピック・パラリンピックなどの重要行事に備えて、テロなどの事件を想定した訓練が9日、白山市で行われた。 9日のテロ対…
2019.04.09 18:59
県内高気圧に覆われ青空 金沢で桜が見頃に
9日の県内は高気圧に覆われ、晴れ、または曇りとなった。こうしたなか、金沢市内の桜が見ごろを迎えた。 県内は、少し雲はあるものの、青空が広…
2019.04.09 18:58
金沢で新入社員向けのセミナー開催
新社会人に、心構えやマナーを学んでもらおうと、北陸銀行が取引先企業の新入社員を集めたセミナーを開いた。 このセミナーは、北陸銀行が、毎年…
2019.04.09 18:51
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者の弁護団が10日、ゴーン容疑者の勾留取り消しを求めて最高裁に「特別抗告」した。 特別背任の疑い…
東京2019.04.10 16:41
フラミンゴを見ながら食事ができるレストランがある。地元では人気だという「フラミンゴレストラン」。どんなところなのだろうか? 茨城県守谷市…
茨城2019.04.10 16:37
10日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比115円02銭安の2万1687円57銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドッ…
東京2019.04.10 16:27
国内外の提携拠点が「住み放題」となるサービス“HafH”。具体的にどんなサービスなのか?長崎県の施設を取材した。 今年1月、長崎にオープン…
長崎2019.04.10 16:27
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「家を持たない暮らし方」。国内外の提携拠点が…
東京2019.04.10 16:18
新たな1万円札の肖像に日本経済の近代化に貢献した実業家の渋沢栄一が採用されたことについて、韓国メディアでは、「渋沢は、日本が戦前に朝鮮…
2019.04.10 15:52
つるつる頭で「ケガをしない」よう呼びかける。 青森県鶴田町で、「ツル多はげます会」の人たちが登校する子どもたちに交通安全を呼びかけた。 鶴…
青森2019.04.10 15:43
10日午前、東名高速道路の海老名JCT付近でトラックなど車6台が絡む事故があり、3人が軽傷。警察は、事故の詳しい状況を調べている。 神奈…
神奈川2019.04.10 15:38
住まい・オフィス・地方をシェアするという新しい生き方を提案する大瀬良亮氏。国内外の提携拠点が「住み放題」となるサービス「HafH」を立…
東京2019.04.10 15:38
先月5日にオープンした有名ラーメン店を集めた、その名も「ラーメン激戦区 東京・丸の内」。魚介系ラーメンで人気の「せたが屋」が手がける丸…
東京2019.04.10 15:35
10日午後、「天皇陛下御即位三十年奉祝感謝の集い」が行われた。式典では、タレントで映画監督の北野武さんが祝辞を述べた。(詳しくは動画で)
東京2019.04.10 15:28
10日午後、「天皇陛下御即位三十年奉祝感謝の集い」が行われた。式典では、京都大学の山中伸弥教授が祝辞を述べた。(詳しくは動画で)
東京2019.04.10 15:27
10日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比115円02銭安の2万1687円57銭だった。
東京2019.04.10 15:20
ここ数年増加中の定額制サービス(サブスクリプションサービス)。飲食業界でも同様のサービスが始まっており、毎月一定額を支払うことで月に何度でも食事を楽しむことができます。そんな定額レストランの魅力に迫りました。
東京2019.04.10 14:17
東京・渋谷に建設中の新たな大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア」が、11月に開業することが発表された。 「渋谷スクランブルスクエア」は、JR渋谷駅の真上に建設中の、渋谷エリアで最も高い地上47階・地下7階建ての大型複合施設。東急グループは10日、今年11月に開業することを発表した。 地上およそ230メートルの屋上には、360度見渡せる展望施設もつくられ、スクランブル交差点などの渋谷駅周辺や富士山も望めることがわかる。 2027年度には、同じく商業施設などが入る別棟も隣に開業する予定。
東京2019.04.10 14:15
旅行予約サイト大手の「楽天トラベル」など3社がホテルなどに対し、宿泊プランが他社のサイトより高くならないよう求めた疑いがあるとして、公正取引委員会が立ち入り検査に入った。 立ち入り検査を受けたのは、「楽天トラベル」「エクスペディア」「ブッキング・ドットコム」の運営会社3社。関係者によると、3社はホテルや旅館などに対し、自社のサイトに掲載する宿泊プランが他社のサイトより高くならないよう求めた疑いがあるという。また、予約可能な部屋の数も同様に優遇を求めていた疑い。 公正取引委員会は、独占禁止法で禁止された不公正な取引にあたる疑いがあるとして立ち入り検査をした。
東京2019.04.10 14:12
旧優生保護法のもと障害者らが強制的に不妊手術を受けさせられた問題で、与野党は、被害者へのおわびを明記した救済法案を10日夕方、国会に提出する。 この問題は、旧優生保護法のもと、1996年まで障害などを理由に本人の同意なく不妊手術を受けさせられるなどしたもの。与野党は10日夕方、被害者を救済するための法案を議員立法で国会に提出する。 先月公表した法案の前文には、「我々は、それぞれの立場において、真摯(しんし)に反省し、心から深くおわびする」と明記するとともに、1人当たり一時金として320万円を支払うとしている。 国を提訴している原告や被害者らからは、おわびの主体が「我々」ではなく「国」とすべきで、国の責任が明確になっていないなどと反発の声が上がっている。
東京2019.04.10 14:08
アメリカのトランプ大統領は、ヨーロッパの航空機大手「エアバス」に対するEU(=ヨーロッパ連合)の不当な補助金により損害を受けたとして、EUからの輸入品110億ドル相当に報復関税を課す用意があると警告した。 トランプ大統領は9日、ツイッターで「EUは長年、貿易でアメリカを出し抜いてきた」と主張。EUからの輸入品110億ドル、日本円にして約1兆2000億円相当に報復関税を課す用意があると警告した。 EUが「エアバス」に支給する補助金がアメリカに損害を与えたとWTO(=世界貿易機関)が判断したことを理由に挙げている。今後、行われる貿易交渉に向けて、EUへの圧力を強める狙いがある。 これに対し、EU側も対抗措置の準備を始めたと報じられていて、貿易摩擦が強まる恐れがある。
2019.04.10 14:03
関東甲信地方では、山沿いを中心に雪が積もっている。 群馬では朝から雪が降り続き、一面、真っ白になった。10日午後1時の積雪は、草津で12センチ、奥日光で16センチ。秩父でも一時、2センチと、4月としては9年ぶりの積雪。東京の青梅でも桜の花びらに雪が積もり、珍しい光景となった。多摩西部では、10日夜にかけて雪が続くおそれがある。 このあとの雪や雨の予想。夕方以降は平地で雨に変わるが、山沿いを中心に10日夜遅くまで雪が降り続く予想。11日明け方までに予想される雪の量は多い所で、甲信や関東北部の山地で20センチ、関東北部の平地で5センチとなっている。車の運転などは十分、注意が必要。
2019.04.10 13:54
北朝鮮メディアは、朝鮮労働党の中央委員会総会が10日に招集され、「新たな闘争の方向と方法」が話し合われると伝えた。アメリカとの交渉が停滞する中、金正恩委員長が新たな外交方針を示すのか注目される。 北朝鮮メディアは、朝鮮労働党の政治局拡大会議が9日に開かれ、金委員長が出席したと伝えた。11日の最高人民会議に先立ち、党の中央委員会総会を10日に招集することが決まり、「新たな闘争の方向と方法」を討議し、決定するとしている。2月の米朝首脳会談が物別れに終わった中、金委員長が、新たな外交方針を打ち出すのか注目される。 金委員長は9日の会議で「今の緊張した情勢に対処し、党の戦略的路線を貫徹する」と強調していて、制裁解除の見通しが立たない中、経済発展に集中する姿勢を改めて示したとみられる。
2019.04.10 12:41
コンビニが人手不足で働き手の確保に苦労する中、ファミリーマートが、最大270店舗を対象に24時間営業の短縮実験を始めることがわかった。 ファミリーマートは、6月をメドに6つのエリアに限定して短縮営業の実験を開始する。対象となる270店舗のうち希望する加盟店のみが実験に参加する。東京の池袋と秋田県の一部では、閉店時間は最長で夜11時から朝7時までで毎晩、店を閉める。文京区と千代田区、長崎県の一部では、週に一度、日曜の深夜から月曜の朝5時までに限って店を閉める。 ファミリーマートでは、エリアごとにまとめて実験し、配送網や利益への影響を検証する方針。
東京2019.04.10 12:41
天皇皇后両陛下は10日、ご結婚60年の記念日を迎えられた。皇居では、お祝いの行事が続いている。 皇居では10日、天皇皇后両陛下のご結婚60年を祝う行事が続いていて、午前11時からは宮殿「松の間」で皇太子ご夫妻をはじめ、皇族方による祝賀が行われた。まず、皇太子ご夫妻が両陛下の前に歩み出て、皇太子さまが「ご結婚60年、心からお祝い申し上げます」と述べると、両陛下は「ありがとう」と笑顔で応えられた。 天皇陛下はこれまで繰り返し皇后さまへの感謝の気持ちを語られてきたが、10日、皇居では一日、両陛下のご結婚60年を祝う行事が続く。
東京2019.04.10 12:24
福島第一原発の事故ですべての町民が避難した福島県大熊町の一部の地域で、10日、避難指示が解除された。福島第一原発が立地する自治体で避難指示が解除されるのは初めて。 10日午前0時に避難指示が解除されたのは、大熊町の2つの地区で、町民の3.6%にあたる374人が住民登録をしている。地区には新たな役場庁舎が完成し、来月7日に業務を始めるほか、帰還する町民向けの住宅の整備も進められている。 10日は、これまで準備宿泊を続けてきた町民が静かに解除の日を迎えた。 大熊町・石田清宗さん(87)「(準備宿泊では)話をする人もいなかったから、今度、近所の人が来れば朝夕のあいさつもできるし、会話もできて心強い」 福島第一原発が立地する自治体で避難指示が解除されるのは、これが初めて。
福島2019.04.10 12:17
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者が特別背任の疑いで再逮捕された事件で、東京地検特捜部は、ゴーン容疑者の息子に事情を聞くため、アメリカの捜査当局に捜査共助を依頼するとともに、検事をアメリカに派遣したことがわかった。 ゴーン容疑者は実質的に自らが保有する会社に日産の資金を流出させたとして逮捕されたが、関係者によると、流出した資金は息子が代表を務めるアメリカの投資会社に流れ、個人的な投資に使われたとみられている。 関係者によると、特捜部は、ゴーン容疑者の息子に事情を聞くため、息子が住むアメリカの捜査当局に捜査共助を依頼するとともに、検事を派遣したことが新たにわかった。アメリカの捜査当局が行う聴取に立ち会う方向で調整を行っているとみられる。 また、ゴーン容疑者は特捜部の調べに対し、雑談には応じるものの、事件については黙秘しているという。
東京2019.04.10 12:06
沖縄のアメリカ軍普天間基地の負担軽減について話し合う、政府と県と宜野湾市の会議がおよそ3年ぶりに開かれ、基地の運用を停止する新たな期限を設定するため、協議していくことで一致した。 普天間基地を抱える松川宜野湾市長「(政府から)杉田官房副長官の下で作業部会を開いて、具体的にも事務的にもしっかり進めていきたいということでお話があった」 会議では、政府と沖縄側で合意していた「普天間基地の5年以内の運用停止」との期限が今年2月に過ぎたことを受けて、沖縄県と宜野湾市が新たな期限を設けるよう要請し、今後、作業部会で協議を行うことで一致した。 また、玉城知事は、辺野古への移設工事を中止した上で、3か月から半年程度、集中的に負担軽減策について協議する場を設けるよう、政府に求めた。
東京2019.04.10 12:04
関東甲信では10日朝から真冬並みの冷え込みとなり、山沿いでは夜にかけて大雪の恐れがある。東京・青梅市から中継で伝える。 青梅市内では、気温は0℃近くまで落ち込み、午後11時半すぎ現在も大粒の雪が降り続いている。地面には少しずつ雪が降り積もり始めていて、車のフロントガラスにも雪が積もっている。また、屋根にも雪が降り積もっていて、町全体が真っ白になっているような状態。4月も半ばということで、桜がまだきれいに咲き見頃を迎えていて、その桜にも雪が積もり、桜と雪という幻想的で珍しい景色が広がっている。 この雪は、10日夜にかけて注意が必要。気象庁によると、東京・奥多摩や神奈川・箱根、群馬の山沿いなどの標高が高いところでは10日夜にかけて雪がさらに積もる予想で、車を運転する際にはチェーンが必要となる。また、東京23区で雪が積もる可能性は低い見込みだが、予想より気温が低くなった場合には、青梅などの多摩地方では雪がさらに積もる恐れがあるという。今後の情報に注意が必要。
東京2019.04.10 11:52
10日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比143円43銭安の2万1659円16銭だった。
東京2019.04.10 11:48
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機「F35A」1機が訓練中に海に墜落した事故で、岩屋防衛相は、墜落した戦闘機は「訓練中止」との通信を最後に通信が途絶えていたことを明らかにした。 岩屋防衛相「訓練実施中に当該機から、ノック・イット・オフというそうですが、訓練中止という送信があり、その後、当該機との通信が途絶し、レーダー航跡の消失に至ったということです」 墜落したのは青森県の航空自衛隊三沢基地に所属するF35A戦闘機1機。防衛省によると、9日午後7時30分ごろ、三沢基地の東およそ135キロの太平洋の上空で、4機編隊で対戦闘機訓練を行っていたところ、墜落した戦闘機から「訓練中止」との通信があった後、通信が途絶えたという。 防衛省は現場周辺から左右の垂直尾翼の一部を回収していて、墜落したと断定した。防衛省は乗っていた40代の男性パイロットの捜索を続けるとともに、航空事故調査委員会を設置し調査を開始した。
2019.04.10 11:46
9日午後9時前、千葉市の交差点でパトカーと乗用車が衝突する事故があった。乗用車を運転していた高齢者の男性ら2人が病院に搬送され、軽傷。 事故があったのは千葉市中央区の片側二車線の交差点。警察によると、9日午後9時前、パトカーが保護した高齢者の女性(78)を自宅に送るため、交差点を直進していたところ、右折しようとした乗用車と衝突したという。 この事故で、パトカーに乗っていた高齢者の女性と乗用車を運転していた男性(75)が打撲などで病院に運ばれたが、軽傷。 パトカーは30代の男性警察官が運転していたが、所属する市原警察署は「現時点においては、適正な運転行為であったと認識しておりますが、事故の原因等について今後しかるべく検証をしていきたい」とコメントしている。
千葉2019.04.10 10:54
中東情勢を左右するイスラエルの総選挙は、対パレスチナなどで強硬派として知られるネタニヤフ首相率いる与党が第一党となる勢いで、ネタニヤフ首相が続投する可能性が高まっている。 9日に行われたイスラエルの総選挙では、首相が率いる右派「リクード」と中道連合「青と白」が第一党を争っている。当初、複数の地元メディアは、出口調査をもとにリクードの劣勢を伝えたが、開票が進むにつれて、リクードが優勢となっている。 ネタニヤフ首相は支持者を前に勝利宣言し、引き続き首相を務める考えを示した。その上で、すでに他党との協議を開始したことも明らかにした。 選挙結果は日本時間10日午後に判明する見通しだが、リクードを中心とする連立与党で過半数に達するとみられていて、ネタニヤフ首相が続投する可能性が高まっている。
東京2019.04.10 10:53
爆薬を製造したとして書類送検された東京都内の男子高校生が、インターネットのオークションサイトでウランが売買された事件に関与した疑いがあることがわかった。 この事件は去年、インターネットオークションにウランとみられる物質が出品されたもので、鑑定の結果、物質はウランと確認された。 その後の捜査関係者への取材で、爆薬であるETNを製造したなどとして8日に警視庁が書類送検した東京都内の16歳の男子高校生が、ウランを落札した疑いがあることがわかった。 少年は自宅で濃縮ウランの原料になる「イエローケーキ」を精製して同級生に渡したほか、インターネットオークションに出品し販売したとみられ、警視庁は原子炉等規制法違反の疑いを視野に捜査を進めている。
東京2019.04.10 10:40
タレントのケーシー高峰さんが肺気腫のため8日に福島県内の病院で亡くなったことが、分かった。85歳。葬儀・告別式は近親者のみで執り行う。 所属事務所によると、ケーシーさんは肺を患い、昨年9月から仕事を控えて福島県内の自宅で療養。 1か月ほど前から入院していたという。 ケーシーさんは、白衣姿で医療にまつわる漫談を繰り広げて人気となったほか、俳優としても数多くの作品に出演した。
東京2019.04.10 10:37
イギリスがEU(=ヨーロッパ連合)から離脱する期限が12日に迫る中、EUは10日、臨時首脳会議を開く。これに先立ちメイ首相はドイツとフランスを訪れ、「合意なき離脱」を避けるため、再び期限の延期するよう訴えた。 EU離脱をめぐるイギリス議会での審議が暗礁に乗り上げていることを受け、メイ首相はEUに対し、今月12日の離脱期限を再び延期して6月30日までとすることを求めている。 EUはこの要請について10日の臨時首脳会議で協議するが、これに先立ちメイ首相は9日、ドイツのメルケル首相、フランスのマクロン大統領と個別に会談し、理解を求めた。 EUのトゥスク大統領は9日、各国に宛てた書簡で最大で1年の延期を認めるよう提案したが、加盟国の中にはフランスなどイギリスに厳しい立場の国もあることから予断を許さない状況。
2019.04.10 10:33
訓練中に行方不明となっていた航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35A、1機について、岩屋防衛相は10日朝、尾翼の一部が見つかったことを明らかにし、墜落したと断定した。 岩屋防衛相「現場海域で当該航空機の尾翼の一部をすでに回収をいたしておりますので、墜落したものと考えております」 墜落したのは、青森県の航空自衛隊三沢基地に所属するF35Aステルス戦闘機1機。9日午後7時30分ごろ、三沢基地から東に約135キロの太平洋の上空で対戦闘機訓練を行っていたところ、通信が途絶えていた。 防衛省によると、9日午後10時ごろ、機体がレーダーから消えた周辺の海上で、左右の垂直尾翼の一部を発見、回収したという。防衛省は機体は墜落したものと断定し、乗っていた40代の男性パイロットの捜索を続けるとともに、航空事故調査委員会を設置し調査を開始した。 防衛省によると、F35Aが墜落したのは初めて。
東京2019.04.10 10:30
10日の日経平均株価は、前営業日比222円91銭安の2万1579円68銭で寄りついた。 10日の予想レンジは、日経平均株価は2万1500円〜2万1800円、為替はドル/円=110円70銭〜111円70銭。注目ポイントは「臨時EU首脳会議」。注目業種は「医薬品」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.04.10 09:26
10日の日経平均株価は、前営業日比222円91銭安の2万1579円68銭で寄りついた。
東京2019.04.10 09:10
10日は午前7時の気温、6.1℃からほとんど上がらず、真冬の寒さになりそうだ。冬の服装で防寒をしっかり。ポイントは「西日本で大雨、東日本で雪の所も」。 【予報】 北海道や東北北部は午前を中心に晴れるだろう。そのほかは広く雨や雪。東京は冷たい雨がつづくだろう。名古屋、大阪は夜には雨はやむ見込み。高知は昼前までは激しい雨に注意が必要。 【予想最高気温】 札幌は12℃。一方で東京は7℃。9日よりも10℃も下がって真冬の寒さに。名古屋も11℃で寒いだろう。大阪は14℃で9日よりも4℃下がるだろう。一方で那覇は27℃で5月下旬並。
2019.04.10 07:34
イスラエルの総選挙は日本時間10日未明、開票が始まった。地元メディアは強硬派として知られるネタニヤフ首相の与党がリードを許す展開だと伝えていて、首相にとって苦しい戦いとなっている。 イスラエルの総選挙は日本時間10日午前4時に投票が締め切られ、開票が始まった。対パレスチナなどで強硬派として知られるネタニヤフ首相が続投できるかが焦点で、地元メディアの出口調査では首相が率いる右派「リクード」が、軍の元参謀総長ガンツ氏率いる中道連合の「青と白」と第1党を争っている。 しかし、「青と白」がリードしていると伝えるメディアもあり、ネタニヤフ首相にとって、苦しい戦いとなっている。 一方、リクードを中心とする連立与党では、過半数に達するという見通しも伝えられていて、仮に第2党になった場合でも、ネタニヤフ首相が続投する可能性がある。
2019.04.10 07:32
特別背任の疑いで再逮捕された日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者をめぐり、フランス政府が日本の捜査には介入しない方針であることを明らかにした。 フランス大統領府の関係者は9日、NNNの取材に対して「ゴーン容疑者は他の人と同様に裁判を受ける立場にある」と述べ、特別扱いしない考えを示した。さらに、「フランスでも司法当局による捜査が進んでいるが、三権分立の観点から、政府が発言をすることはない」などと述べた。 ゴーン容疑者をめぐっては、日本を出国してパリに滞在中の妻キャロル氏が、日本で公平な裁判を受けられないおそれがあるなどとして地元メディアを通じてマクロン大統領にゴーン容疑者の保護を呼びかけていた。これに対しフランス政府は、日本の捜査には介入しない考えを示し、キャロル氏の要請を拒んだ形。
東京2019.04.10 07:28
9日のアメリカ・ニューヨーク株式市場はアメリカとEU(=ヨーロッパ連合)との貿易摩擦や、景気の減速に対する懸念が広がり、ダウ平均は190ドルあまり値を下げて取引を終えている。 9日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は前営業日比190ドル44セント安の2万6150ドル58セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も44.61ポイント7909.28で取引を終えている。 この日は、アメリカのトランプ大統領がEUからの輸入品に報復関税を課す用意があると警告したことで、貿易摩擦が強まる懸念が広がった。また、IMF(=国際通貨基金)が世界経済の見通しを下方修正したことで景気減速に対する不安が広がり、資本関連や素材関連など景気に敏感な銘柄を中心に売られる展開となった。 航空機大手ボーイングが発表した1〜3月期の旅客機の出荷数が、前の年の同じ時期に比べて大きく減ったことで売りが膨んだことも相場を押し下げる要因となった。 市場関係者は、「明日は経済指標など金利が動く材料が複数発表される予定で、市場はその動向に注目している」と話している。
2019.04.10 07:20
本州付近を進む低気圧の影響で西日本と東日本は広い範囲で雨になり、関東では雪のところがありそうだ。 関東は雨が降り出した。秩父や奥多摩など西部の山沿いでは雪になっているところがある。 10日午前中は、前橋など北部の平野部は雪になり、八王子でも雪がまじる可能性がある。午後になると、平野部のほとんどは雨になるが、北部の山沿いや西部の山沿いでは雪が続いて、11日朝にかけて積もるところもありそうだ。 予想される雪の量は、群馬や栃木の平地で2センチから5センチ、山で10センチから20センチとなっている。大雪や道路の凍結による交通機関の乱れや雪の残っている地域では、なだれなどに注意が必要。 また、都心は雪になる可能性は低いものの冷たい雨が降り続く。9日との気温差が大きくなる。体調を崩さないよう十分に注意を。
東京2019.04.10 05:37
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35A1機が夜間飛行訓練中に行方不明となっている。 行方不明となっているのは青森県三沢基地に所属するF35Aステルス戦闘機1機。9日午後7時30分ごろ、三沢基地から東におよそ135キロの太平洋の上空で対戦闘機訓練を行っていたところ通信が途絶えたという。 機体には40代の男性3等空佐1人が搭乗していたが、連絡がとれず、安否は不明。 岩屋防衛相「人命の救出にまずは全力を尽くしてまいります。残る航空自衛隊のF35A12機については、当面の間、飛行を見合わせることといたします」 現場周辺では海上自衛隊や海上保安庁の艦艇も加わって捜索が行われている。 なお、F35Aはこれまで墜落事故の前例はないという。
東京2019.04.10 05:20
安倍首相と麻生副総理の地元を結ぶ道路の整備計画をめぐり、塚田前国土交通副大臣が「忖度(そんたく)発言」をした問題で、9日夜の深層NEWSに出演した野党議員は、この発言がいわゆる利益誘導政治の表れではないかと指摘した。 立憲民主党・小川敏夫参院議員「これ(塚田前副大臣の発言)はもう“利益誘導政治”“利益誘導選挙”そのものの体質を表したわけですから、本質的にその政治は間違いだということはしっかりと訴えていきたい」 自民党・西田昌司参院議員「野党の立場ですから当然、政権与党を攻撃するのもお仕事なんで分かるんですけど、見立てに無理がある」「利益誘導的な話にはならない。ただ、何べんも言いますが、(塚田前副大臣が)あの場でこういうことを言ったのは良くないので、それはおわびさせていただく」 また、元総務相の増田寛也氏は塚田前副大臣の発言とその後の辞任は、政治への嫌悪感や不信感の増大につながるのではないか、と指摘した。
東京2019.04.10 05:11
山口県と福岡県とを結ぶ『下関北九州道路』の整備計画について、安倍首相や麻生副総理の意向を“忖度”したと発言し先週金曜日、辞任に追い込まれた国土交通省の塚田一郎副大臣。 なぜこの“忖度”発言は生まれたのか。公共事業はいまも“利益誘導”の温床なのか? 政治家の資質が問われる事態について、政界の論客らが生討論! ※BS日テレ「深層NEWS」4月9日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.10 02:00
台湾で聖徳太子の肖像が描かれた偽の旧1万円札が大量に押収された。拘束された台湾籍の女は、「中国から5億円分を密輸した」などと話しているという。 台湾の検察当局は9日、聖徳太子が描かれた偽の旧1万円札、2億2879万円分を押収したと発表した。台湾に密輸された日本円の偽札としてはこれまでで最高額だという。 2017年に「台湾から日本に偽札が密輸された疑いがある」と日本の警察から通報があり、台湾当局が今月2日、台湾北部の新北市にある女の自宅を捜索したところ偽札がみつかったという。 身柄を拘束された女は、「2012年に中国から5億円分を密輸した」などと供述しているという。また女は「2億5000万円分はすでに売って、残りを自宅に隠していた」と話しているが、他にも偽造とみられるアメリカのドル紙幣やドイツの債券が大量に押収されていて、入手ルートについても捜査が行われる見通し。
2019.04.10 01:45
IMF(=国際通貨基金)は9日、最新の世界経済見通しを発表し、今年の世界全体の成長率を0.2ポイント下方修正した。世界経済の減速傾向が鮮明になっている。 IMFの最新の見通しでは今年の世界全体の成長率は3.3パーセントで前回の予測から0.2ポイント引き下げた。下方修正は3回連続で、世界経済の減速傾向が鮮明になっている。 特に先進国は軒並み下方修正されていて、アメリカの成長率は政府機関の一部閉鎖の影響で0.2ポイント、イギリスは0.3ポイント、日本も0.1ポイント引き下げている。 IMFは、「先行きのリスクは下方に傾斜している」として米中の貿易摩擦の行方やイギリスの合意なきEU離脱などを要因として挙げている。
2019.04.10 01:41
4年前、滋賀県東近江市のイベントで、大凧が落下し観客らが死傷した事故で、大津地検は、市の職員ら3人を不起訴処分とした。 4年前、「東近江大凧まつり」の会場で、重さおよそ700キロの大凧が強風にあおられて落下し、73歳の男性が死亡、6人が重軽傷を負った。 警察は、警備計画などを担当した市の職員の男性2人と、まつりを運営する大凧保存会の役員の男性を、業務上過失致死傷の疑いで書類送検した。 3人は容疑を認めていたが、大津地検は9日付で刑事責任を問うに足りる十分な証拠が得られなかったとして、3人を不起訴処分とした。
滋賀2019.04.10 01:33
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35A1機が9日夜、夜間飛行訓練中に行方不明となっている。 行方不明となっているのは青森県三沢基地に所属するF35Aステルス戦闘機1機。午後7時30分ごろ、三沢基地から東におよそ135キロの太平洋の上空で対戦闘機訓練を行っていたところ通信が途絶えたという。 機体には40代の男性3等空佐1人が搭乗していたが、連絡がとれず、安否は不明。 岩屋防衛相「人命の救出にまずは全力を尽くしてまいります。残る航空自衛隊のF35A12機については、当面の間、飛行を見合わせることといたします」 岩屋防衛相は夜通し救助活動を続けるとしている。なおF35Aはこれまで墜落事故の前例はないという。
東京2019.04.09 23:50
岩屋防衛相は、GDP(=国内総生産)の1%弱で推移している防衛費について、NATO(=北大西洋条約機構)の基準に照らせば5年後に最大で1.3%まで拡大するとの試算を初めて明らかにした。 日本の防衛費はGDPの1%に満たず、主要国の中では最も低い水準だとされている。こうした中、アメリカのトランプ大統領はNATOの加盟国に対して防衛費の増額を求めているが、NATOの安全保障関連経費の算定基準は日本の防衛費に含まれないPKO関連経費なども含めている。 これらを踏まえて、政府与党内には日本の防衛費をNATOの基準でも算出すべきとの意見があることについて、岩屋防衛大臣は試算した結果を初めて明らかにした。 岩屋防衛相「PKO関連経費、海上保安庁予算など、安全確保に関わる経費を含めて簡便な方法で機械的に試算をしてみますと(5年後に対GDP比は)1.3%程度になるものではないかと考えております」 政府関係者は、防衛省がこうした試算を示したことについて「トランプ大統領対策の側面は否めない」と話している。
東京2019.04.09 23:23
都内で暴力団組員に暴行を加えたとして逮捕された男性2人が不起訴処分となった。 東京・歌舞伎町で、車のクラクションを鳴らされたことに腹を立て、暴力団組員に暴行を加えたとして逮捕された男性2人について、東京地検は不起訴処分とした。
東京2019.04.09 23:13
企業の不祥事が相次ぐ中、企業の取締役や会計などを監視する監査役らが9日、全国会議を開き、監査役の役割はどうあるべきかを議論した。 会議の冒頭、日本監査役協会の岡田会長は、日産のゴーン前会長の不正問題に触れ、「内部調査が監査役に伝わり、逮捕への端緒となった」とし、監査役が本来期待されている役割を果たした、と評価した。その上で、「他社の事例については、他山の石と見て監査品質の向上につとめることが重要」と述べた。 また花王の澤田社長も登壇し、企業理念やガバナンスへの取り組みについて講演、一例として取締役の人数を減らし、社外取締役を増やした上で、小さな部屋で議論を白熱させたことで、ガバナンスの向上など取締役会の監督機能が高まった事例などを紹介した。 この後、専門家らのパネルディスカッションも行われ、企業の不祥事が相次ぎ、ガバナンスの重要性が叫ばれる中、監査役のあり方について意見が交わされた。
東京2019.04.09 23:10
重工業大手「IHI」による航空機のエンジン整備の無資格検査問題を受け、国土交通省が、業務改善命令を出した。 IHIでは、今年1月までの10年間で行ったエンジンやエンジンの部品の整備において、資格を持たない従業員が検査を行うなど、1251件の不適切な作業が確認された。 これを受け国交省は9日、IHIに対し、原因究明と再発防止策の報告を指示する業務改善命令を出した。 IHIはエンジンや部品の安全性に問題はないとしているが、不適切な作業が行われた34台のエンジンについては、納入先などと相談の上、点検や部品の交換にも応じることにしている。 またIHIではエンジン整備のほかにも、部品の製造においても、不適切な検査が確認されたと公表している。
東京2019.04.09 23:06
東京の公立福生病院で腎臓病の女性患者の人工透析が中止され、その後、死亡した問題で、東京都は、透析中止に至る医療記録に一部不備があったとして、9日、文書で改善を指導した。 この問題は、去年8月、重い腎臓病の女性患者の人工透析が中止され、1週間後に亡くなったもので、都はこの女性を含め、福生病院で人工透析治療が中止されるなどして死亡した24人について調査してきた。 その結果、治療の説明を行った際の記録や透析中止を選択した患者の意思確認の書類が、一部残されていなかったなどとして、病院に対し、文書で改善を指導した。 病院の担当医師は、日本テレビの取材に対し、「患者に透析中止の選択肢を示したことはなかった」としていて、今回の都の指導でも医師が透析中止の選択肢を提案したことについては、認定しなかった。
東京2019.04.09 21:59
北朝鮮の首都・平壌にあるサッカーのエリート養成学校が9日、日本の一部メディアに公開された。経済制裁の影響で、外国のサッカーボールなどが手に入りにくくなっているという。 「平壌国際サッカー学校」はサッカーの北朝鮮代表選手の育成を目的とした全寮制の学校で、6歳から17歳の子供たち約230人が通っている。 制裁が長引く中、学校の担当者は子供たちが使う用具の調達にも影響が出ていると話した。 広報担当者「実際にアディダスやナイキのボールは(北朝鮮国内には)入って来ない。なんとか入手して練習したいですが、少し厳しいです」 国際大会で使われるような外国ブランドのボールが入手できず、北朝鮮産のボールを使っているという。8日に公開された平壌市内の靴下工場でも設備や原材料の国産化に取り組んでいた。 制裁解除の見通しが立たない中、外国に頼らない経済発展をめざす「自力更生」のかけ声のもと、様々な場所で国産化を進める動きが活発化しているとみられる。
2019.04.09 21:54
高知県土佐市で小学6年生の男子児童が遊びに出掛けたまま行方が分からなくなり、警察などが海に転落した可能性があるとみて捜索している。 行方が分からなくなっているのは、土佐市の宇佐小学校6年の楠瀬成くん(11)。 警察によると、成くんは今月8日、小学校の始業式に出席し、自宅に戻った後、午後2時ごろに遊びに出掛けたまま午後7時前になっても帰宅しなかったため、母親が警察に届け出た。 警察などが捜索したところ、漁協の近くで成くんの自転車を発見。8日夕方、地元の人が岸壁につけられた船の上にいるところを目撃したという。 成くんは、普段から岸壁近くで1人で遊んでいたということで、警察などは海に転落した可能性があるとみて、9日は、およそ140人態勢で捜索したが発見できず、捜索は午後6時半でいったん打ち切られた。 警察などは10日も午前8時から捜索を再開する。
高知2019.04.09 21:30
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の弁護団が、家宅捜索で事件と関係のない資料を押収されたとして、裁判所に不服を申し立てた。 弁護団の弘中惇一郎弁護士は、東京地検特捜部の家宅捜索の際に、裁判に向けた弁護士との打ち合わせ資料や監視カメラの映像などを押収されたことを不服として、裁判所に「準抗告」した。 弘中弁護士は、「保釈つぶしのための証拠あさりだったとしか考えられない」と特捜部を批判している。 また、家宅捜索の際に監視カメラに布がかけられたとした上で、「特捜部の違法行為を隠すためだったのではないか」と、述べた。
東京2019.04.09 21:28
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35A、1機が夜間飛行訓練中に行方不明となっている。 防衛省によると、行方不明となっているのは青森県・三沢基地に先月発足した航空自衛隊・第302飛行隊に所属するF35Aステルス戦闘機1機。 F35A戦闘機は午後7時ごろ、三沢基地を4機で離陸し、夜間の対戦闘機訓練を行っていたが、午後7時30分ごろ、三沢基地から東におよそ135キロの太平洋の上空でこのうち1機の通信が途絶えたという。 機体には40代の男性3等空佐1人が搭乗しているが、連絡がとれず安否は不明。防衛省では機体の捜索や情報収集にあたっている。 F35Aは、レーダーから探知されにくいステルス性能をもつのが特徴で、航空自衛隊は次世代の主力戦闘機と位置づけている。去年1月に配備されて以降、こうした事故は初めて。
東京2019.04.09 21:22
政府は、紙幣と500円硬貨のデザインを一新すると発表した。1万円札の顔に選ばれた渋沢栄一が初代会頭を務めた東京商工会議所もこの知らせを聞き、喜びに沸いた。 東京商工会議所・三村明夫会頭「率直に言ってうれしいですね。渋沢栄一の遺志を現代につなげるにはどうしたらよいのか、これが我々のテーマでしたが、こういう形で私どもに一番身近な形で1万円札の上に渋沢栄一の肖像画がのる。しかも毎日毎日我々が接触できる」 東京商工会議所の三村会頭は、渋沢栄一の肖像画が1万円札に起用されることで、その教えが広く社会に伝わることに期待を見せた。 渋沢栄一は「企業経営者は利益を上げるのは当たり前で、同時に、社会への公益を考えなくてはいけない。これは両立する」という精神を伝えていたという。
東京2019.04.09 21:01
関東は真冬並みの寒さ。北部では季節外れの雪になる所があり、山地では10〜20センチの大雪になる心配がある。一方、九州や四国は非常に激しい雨の降る所があるため注意。
2019.04.09 20:29
イスラエルで9日、総選挙の投票が始まった。対パレスチナなどで強硬派として知られるネタニヤフ首相の続投が焦点。 イスラエルの総選挙は日本時間午後1時から投票が始まった。焦点は右派「リクード」を率い、対パレスチナなどで強硬派として知られるネタニヤフ首相の続投が焦点。 事前の世論調査では、軍の元参謀総長ガンツ氏が率いる中道連合の「青と白」がリクードと第1党を争い大接戦となっている。 投票した人「ネタニヤフ首相は素晴らしいリーダーだ。彼は経済を良くしてくれたし外国との関係も良くなった」「この国には変化が必要だ」 ネタニヤフ首相は序盤戦、汚職疑惑で苦戦が伝えられたが、先月、アメリカのトランプ大統領にゴラン高原の主権を認めさせるなど外交や安全保障面での成果をアピールし挽回した。 投票は日本時間10日午前4時に締め切られて即日開票され、午前中には大勢が判明する見通し。
2019.04.09 19:55
音楽クリエイターのヒャダイン(38)が9日、都内で乾癬患者応援ソング「晴れゆく道」の完成記者発表会に出席した。 乾癬(かんせん)は、国内に約43万人の患者がいると報告されている慢性の炎症性皮膚疾患。ヒャダインも、2012年に尋常性乾癬を発症し、治療を続けている。 ヒャダインが作詞・作曲を手掛けた応援ソングは、乾癬や乾癬患者への理解を深めてもらうことを目的に制作したアップテンポなナンバー。ミュージックビデオは、江戸時代を舞台に浮世絵師にふんしたヒャダインが、乾癬に立ち向かい、「晴れゆく道」に進むストーリーを軽快なダンスとともに表現した。 楽曲制作にあたっては、2017年に乾癬を患っていることを公表したモデルの道端アンジェリカ(33)から勇気をもらったという。「僕は病気を1人で闘っている気持ちでいたんですが、彼女は美を売りにしているご職業なのに、デメリットにもなり得るようなお話を自らされた。でもそれによって、僕を含め乾癬患者がすごく勇気をもらえた」とヒャダイン。「自分にできることってなんだろうと考え、音楽を選んだ」と笑顔で話した。
東京2019.04.09 19:35
ミュージカル「笑う男 The Eternal Loveー永遠の愛ー」が9日、東京・日生劇場で初日を迎え、キャストの浦井健治(37)、朝夏まなと(34)、夢咲ねね(34)、衛藤美彩(26)らが取材に応じた。 フランスの文豪、ヴィクトル・ユーゴーの原作をミュージカル化。奇怪な容姿の笑う男(浦井)を通し、富めるものと貧しいものの心を描く。夢咲と衛藤は、幼い頃から目の見えない少女・デアをダブルキャストで演じる。 主演の浦井は「和気あいあい、みんなが団結しています。このまま千秋楽まで突っ走っていきたい」と意気込みを伝えた。 3月末にアイドルグループ、乃木坂46を卒業した衛藤は、「卒業後の1作目。新しいスタートみたいな感じで『頑張るぞ!』という気持ちでいっぱいです」と笑顔で話した。 公爵ジョシアナ役を演じる朝夏は、2017年11月で宝塚歌劇団を退団しており、衛藤と同じ“卒業”経験者。自分の退団時の心境を振り返りつつ、「新しい世界に踏み出すときってすごくワクワクしていた思い出がある。美彩ちゃんからは『輝かしい未来へ突き進むぞ!』みたいなエネルギーが出ていて、私もすごく刺激を受けてます」と共演を喜んだ。 29日まで同所で上演する。
東京2019.04.09 19:35
国家が分裂状態にある北アフリカのリビアで8日、武装勢力が、暫定政府が置かれている首都トリポリの空港を空爆した。首都及び周辺ではこれまでに市民ら3400人が避難したという。 東部のトブルクを拠点とするハフタル将軍率いる武装勢力「リビア国民軍」は8日、敵対する暫定政府が置かれている首都トリポリの国際空港に対し空爆を行った。 「リビア国民軍」は今月4日、トリポリに向けて進軍を開始したが、ロイター通信によると、ここ数日間の戦闘で、少なくとも25人が死亡し、80人が負傷したという。 また、国連によると、首都及び周辺では市民およそ3400人が避難し、電力の供給なども止まった状態だという。 国連は今月半ばに和平会議の実現を目指しているが、治安のさらなる悪化が懸念されており、開催できるかは不透明。
2019.04.09 19:34
一体、何者が、何の目的で、先祖が眠る場所を荒らしたのだろうか。 9日午前、北海道富良野市の墓地で石灯籠などが荒らされているのがみつかった。警察で器物損壊事件として調べている。 無残に倒されてしまった石灯籠の数々。墓が荒らされていたのは富良野市の「中五区墓地」。 午前9時40分ごろ、作業にきていた墓石業者から「墓の灯籠の傘部分が取り外されている」と警察に通報があった。中五区墓地ではおよそ200区画ある墓のうち、28区画の墓が荒らされた状態でみつかったという。 警察は、器物損壊事件として捜査している。
北海道2019.04.09 19:25
女優の石田ゆり子(49)、俳優のムロツヨシ(43)が9日、東京・汐留にオープンする「TOKYO リノベーションミュージアム」の記者発表会に出席した。 パナソニックが提案するリノベーション(中古住宅の大規模な改修)に必要な情報が得られる施設。「パナソニックリフォーム」のCMに夫婦役で出演している2人が、13日のオープンを前に内覧した。 最近引っ越したというムロは「生活をちょっと変えたいと思っていたところ。新しい選択肢が増えそうだなと思って、非常に楽しみなところです」と笑顔。石田も「もともとリノベーションですとか、家のことにとても興味がありましたので自分のことのようにわくわくしました」とにっこり。「家に、恋。」という同所のキャッチコピーも「私は家が大好きで、家に置くものも、いつも恋をするように選んできたので。本当に良いキャッチコピー」と絶賛した。 石田は、自分好みの生活空間を診断するコンテンツ「ライフ・ファインダー」に挑戦。「ヴィンテージが似合う趣味人タイプ」という結果となり、「自分は好きなものがすごくたくさんあって、それをずっと見ていたい。ぴったりでびっくりしました」と話した。
東京2019.04.09 19:17
政府は、紙幣と500円硬貨のデザインを一新すると発表した。 麻生財務相「お札に品格のある顔がふさわしいのでは」 紙幣に描かれた“肖像画”も、1万円札の肖像を日本の近代化に貢献した渋沢栄一とするなど、20年ぶりに変更されることになった。 なぜ、この人物に? なぜ、このタイミングで? 知られざる紙幣の歴史と新たな紙幣に隠された“驚きの進化”とは。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」小西美穂キャスターが解説)
東京2019.04.09 19:05
ご当地ならではの「駅弁」。旅の楽しみにしている方も多いと思うが、コンビニ弁当などとの競争の中で、年々、その数は減りつつある。ある駅で60年以上親しまれた伝統の「かに寿し」も、ことし、消える運命にあった。しかし、思わぬ「救世主」が現れた。 ◇ いよいよ2週間ちょっとに迫った10連休のゴールデンウィーク。鉄道の旅の楽しみと言えば「駅弁」。地元の名産品で勝負する“駅弁”や、色とりどりのおかずが詰まった幕の内の“駅弁”。 さらに、震災から8年、津波被害から復活した三陸鉄道リアス線の開通を記念し、三陸の“海の幸”だけを詰めこんだ、地域の思いがたっぷりと込められた駅弁も登場。 ◇ 都内の百貨店では、駅弁の企画も行われている。 大丸東京店 総菜・弁当担当 朝倉宏二マネジャー「4月10日が駅弁の日ということでございますので、お弁当の1年間のランキングを発表させていただきました」 実は4月10日は、駅弁の魅力をPRしようと制定された駅弁の日。数字の4と漢字の十の字を組み合わせると「駅弁」の「弁」の文字に見えること。さらに弁当の「当」は「とう」と読むことから、4月10日を駅弁の日とした。 東京駅直結の百貨店は、この「駅弁の日」を記念し、販売個数などをベースにランキングを発表。10位から5位までは肉を使ったお弁当がランクインし、4位はアナゴづくしのお弁当。 3位はシャリの中に刺身をはさんだ海鮮ミルフィーユ弁当(創作鮨処タキモト贅沢ミルフィーユ)。2位は駅弁の定番、崎陽軒の「シウマイ弁当」。 そして栄えある1位は、ナイフを入れると肉汁がしたたるハンバーグ弁当。都内の人気店が販売する、行列覚悟で食べたいお弁当(ミート矢澤黒毛和牛ハンバーグ弁当)。 ◇ 10日の「記念日」に向け、盛り上がりを見せる「駅弁商戦」。そんな中、10日の“駅弁の日”に合わせ誕生する駅弁が兵庫県神戸市にある。 地元兵庫県の「香住漁港」で水揚げされたベニズワイガニが色鮮やかな駅弁「かに寿し」。神戸駅などで駅弁を販売する「淡路屋(あわじや)」が10日から売り出すが、この駅弁、実はもともと、神戸駅から100キロ以上離れた日本海側の小さな駅、浜坂駅で60年以上前から販売されていた駅弁。 淡路屋・柳本雄基さん「浜坂駅にあった米田茶店さんがつくる『かに寿し』の味を当社が継承して復活させて販売するということになります」 なぜ別の駅の駅弁業者が味を引き継ぐことになったのか。浜坂駅で「かに寿し」を長年製造販売していた「米田茶店」を訪ねた。 米田茶店・米田雅代さん(61)「炊飯器も思い切って撤去といいますか。(調理器具が)そろってたらしたくなるので、(かに寿し)つくりたくなるし」 実は米田茶店の「かに寿し」は、今年1月に販売を終了していた。 浜坂駅の売店の閉鎖や、近隣区間での車内販売の中止で、売り上げが減少したためだという。 そんな時、ある一本の電話があった。 米田茶店・米田雅代さん(61)「かに寿しの味をそのまま引き継ぎたいとお電話いただいて」 あの神戸の淡路屋からの電話だった。 とはいえ、長い間親しまれた駅弁の味を再現することはたやすいことではなかった。 淡路屋・調理担当者「ここ難しいところなんですよ。この合わせるところ」 長年「かに寿し」を作り続けてきた米田茶店の従業員に試食をしてもらいながら、およそ2か月の試行錯誤を経て、ようやく味の再現に成功。さらに、包み紙には米田茶店の名前が残されていた。 淡路屋・柳本雄基取締役「このまま駅弁業者が減り続けると“駅弁”という言葉自体が成立しなくなってしまうのではないかと思うところがありまして、ひとつでも一件でも、名前を残し、味を残したいと思い」 昭和、平成2つの時代長く旅人に愛され続けてきた「かに寿し」。来たる次の時代「令和」も存続が決定したことについて、元祖「米田茶店」の女将は…。 米田茶店・女将 米田雅代さん「今まで本当に小さい浜坂駅で売ってたかに寿しが、神戸駅だとかあちらの方で売っていただけるのは出世だなと。立派になった我が子が旅立っていく、そんな感じですごくワクワクしています」 当面は兵庫県内での販売が中心となる「かに寿し」。いずれは東京駅でも販売されるような全国区の駅弁を目指しているという。
兵庫2019.04.09 18:59
安倍首相と麻生副総理の地元を結ぶ道路の整備計画をめぐって辞任した副大臣が「忖度(そんたく)した」と発言した問題が波紋を広げている。 副大臣と自民党幹部が去年、面会した際のメモが明らかになり、そこには「総理、副総理」の言葉が書かれていた。 ◇ 9日の国会で野党側が新たに取り上げたのは、政府が提出したメール。 立憲民主党・初鹿明博議員「忖度してくれということを暗ににおわせて発言している。(安倍首相らへの忖度を求める)趣旨の発言はございませんでしたじゃなく、趣旨の発言はあったんですよ」 メールのタイトルには「下関北九州道路」、安倍首相と麻生副総理の地元を結ぶ道路整備計画を話し合った面会の記録だ。 出席したのは、この道路の整備を求める議員連盟会長の吉田参議院幹事長、そして道路を所管する国土交通省の副大臣だった塚田議員。 そのやりとりは… 吉田参議院幹事長「総理、副総理の地元とは関係なく、中国・九州の経済や後世のためオールジャパンで必要な道路。はやく国で引き取って施工に向けて進めてほしい」 塚田副大臣「前向きに検討していきたい」 「マスコミ退席」とされた後、吉田氏は… 吉田参議院幹事長「総理、副総理と言うと国交省もやりにくいだろう。与党、公明党、野党で協力して進めていく」 「関係ない」としつつも面会記録の中で繰り返される「総理」という言葉。そこに込められた意味はあるのか。 その後、塚田氏は… 塚田副大臣(4月1日の発言)「吉田さんが私の顔を見て、塚田、わかっているな。これは総理の地元と副総理の地元の事業なんだよと。俺が何で来たと思うかって言うんですね。私、すごく物わかりがいいんです。すぐ忖度します」 安倍首相らに忖度して事業を動かしたと発言。その後、塚田氏は発言は事実と異なるとして撤回し、副大臣を辞任した。 しかし、野党は9日、面会のおよそ2か月前、安倍首相と吉田氏が会談していた、と指摘した。 野党が見つけたのは同席した議員のホームページでの発信。同席議員によるとこの時、安倍首相は道路についてこう話したという。 「早期建設に向けた活動をしっかりと取り組むように」 安倍首相と吉田氏、そして吉田氏と塚田氏の面会を経て、事業は動き出したのか。 9日、野党側は首相の指示があったのではと追及した。 立憲民主党・初鹿明博議員「この下関北九州道路は、総理案件、安倍案件になったんじゃないですか。任命権者である総理からの要望、これは私からすると指示に当たるんじゃないかと思いますが」 石井国交相「総理からの指示があったとは、まったく思っておりません」 一方、吉田氏は首相、副総理を挙げた自らの発言の意図について「候補地における誤解を生まぬようにという考えを表したものに過ぎません」と忖度を否定した。 一体、真実はどこにあるのか。野党側は「新たな総理案件」としてさらに追及する構え。
東京2019.04.09 18:48
政府は9日の閣議で、北朝鮮に対する独自制裁を2年延長することを決めた。 延長するのは、日本が実施する制裁のうち、今月13日に期限が切れる輸出入の全面禁止措置と船舶入港禁止措置。 政府は先月、国連人権理事会への北朝鮮の人権状況を非難する決議案の提出を見送っているが、菅官房長官は「状況を見ながら、何が最も効果的であるか判断をしている」と強調した。
東京2019.04.09 18:18
無痛分娩で出産した女性を死亡させたとして、書類送検された院長に不起訴処分。 大阪府和泉市の産婦人科医院の男性院長は、2017年、「無痛分娩」で出産した長村千恵さん(当時31)が、呼吸困難に陥った際に必要な措置を行わず、死亡させたとして、業務上過失致死の疑いで書類送検されていた。 大阪地検は、この男性院長について、「起訴できる事実が認定できなかった」として、嫌疑不十分で不起訴とした。
大阪2019.04.09 18:05
政府は、1万円札の肖像を日本の近代化に貢献した渋沢栄一とするなど、紙幣と500円硬貨のデザインを一新すると発表した。新しい1万円札に肖像が使われることになった渋沢栄一は、日本経済の近代化の大きな功労者。そのゆかりの場所では、街の盛り上がりに早くも期待の声があがっている。 渋沢栄一の出身地として有名な埼玉県深谷市。渋沢栄一は深谷にレンガ工場を造り、そこで製造されたレンガが東京駅に使われた。それにちなみ、JR深谷駅は東京駅とそっくりに施され、新1万円札の裏面には東京駅の駅舎がデザインされる。 人形による子供たちの国際交流に力を入れていたという渋沢栄一。深谷駅前にある「からくり時計」からは、1時間に1回、渋沢栄一を模した「からくり人形」が姿を現す。 その他にも銅像など、深谷には渋沢栄一にまつわるものが数多くある。実際にデザインが一新される2024年度に向け、街の盛り上がりは加速していきそうだ。
埼玉2019.04.09 17:55
豊島区雑司が谷にある駄菓子屋さん。訪れたのは、台湾や香港、ハワイなどから来た外国人のお客さん!外国人が続々と訪れるそのワケとは?また、浅草の老舗には意外な“あるもの”を目的に外国人が多数、来店!その“お目当て”とは一体、何?
東京2019.04.09 17:11
9日朝、栃木県矢板市のJR宇都宮線の踏切で、高校1年生の女子生徒が電車にはねられ、死亡した。警察は自殺とみて捜査している。 警察によると9日午前6時半ごろ、JR宇都宮線の矢板駅と野崎駅の間にある踏切で高校1年の女子生徒が下り電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。 遮断機がおりた状態の踏切に立っている女子生徒の姿が、電車に搭載されているカメラに映っていたという。 女子生徒は栃木県内の公立高校に通い始めた新1年生で、線路脇には女子生徒のものとみられる自転車も止められていたが遺書のようなものはなかったという。 警察は自殺とみて捜査するとともに、両親や学校から女子生徒の最近の様子を聞くことにしている。
栃木2019.04.09 17:04