〈O2〉BETTER THAN ONE
本日紹介する「tsuki.s」は、
名脇役をめざしているブランドです。
それって、どういうことなんでしょう?
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、
たのしくてかわいいタンピコの新作です。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
YAECAとつくった服
LDKWARE
早々の売り切れが多く、ごめんなさい。
完売品は6月初旬に再入荷予定です。
どうかいましばらくお待ちください。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・このごろ会う人たちから、よく
『すいません、ほぼ日の経営』という本のことを
言われるので、じぶんであらためて読み返してみた。
タイトルからもわかる通り、
これは「経営」について書いてある本である。
大きな会社の人でもあり、たくさんの本を書いている
川島蓉子さんが、小さな妙な会社の経営者であるイトイに
いろんな質問をぶつけて、それにぼくが答える。
そういうふうにつくられたものだ。
川島さんの質問のなかには、ことばになっていないけれど
(一般的にはこうなんですけど)という枕詞がある。
そこから「ほぼ日はちがうみたいですね?」と訊くのだ。
そうすると、ぼくはこの(一般的にはこう)という部分を
よく知らないものだから、じぶんなりの勉強と、
じぶんなりの試行錯誤でやってきたことを、
しどろもどろで答えることになる。
もし、経営というものに資格審査の受験があったなら、
ぼくは合格点をもらえないのかもしれない。
それでも、じたばたしながら、いちおう、
なんとか給料も遅れることもなく払えていたり、
多少なりとも人によろこばれているということは、
ぼくらの歩いてきた道にも可能性があったということだ。
そう思えるくらいの長い時間は、すでに経っている。
いわゆるクリエーターの人がつくった組織は、
だいたい一代かぎりのものだったと思う。
ぼくも、そうなるのだろうと想像していたのだけれど、
会社の乗組員や、関わってくれる人や、
「ほぼ日」に集う人たちが多くなってきたら、
ぼくひとりがいなくなって終わりというのは、
なんだか惜しすぎるんじゃないかと思えてきた。
そこから、「事業として営んでいく」ことがはじまった。
そして、思えば、シロウトだの不得意だの言いつつ、
20年以上もいちおう社長をやっているのだから、
なにも考えずにやってこられたはずもない。
「(一般的にはこう)って方法だけが経営じゃないと、
勇気が出ました」という感想が多いのはとてもうれしい。
デザイナーから主婦、学生、経営者まで読んでんだね。
出てから半年も経って、いまさらオススメする次第です。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いや、その、じぶんで読み返したらおもしろかったので…。
今日のメニュー
HARIBOに
TOBIとインタビュー。
グミのHARIBOさんに、
歴史や商品について取材しました。
レ・ロマネスクTOBIさんと共に。
見習い宇宙鳥
フェザード・シジュ
今日は4月10日、シジュの日なんですよ。
「お役に立つ」という企画を考えていたはずの
ほぼ日の見習い銀色宇宙鳥なのですが‥‥‥‥。
生活のたのしみ展
会場マップ初公開!
丸の内で4月17日から開催します。
今日は会場マップを初公開します。
どんなお店があるのでしょうか?
女子のためのMOJITO
コーディネート[2]
「こんなにすてきなのだから、女子も
どんどん着ようよ!」と伊藤さん。
MOJITOの着こなし方、提案します。
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I 」募集開始
ほぼ日の学校新講座
「ダーウィンの贈りもの I 」
受講生募集はじまりました!
等々靴磨店
4月13日、14日開店
今週末、TOBICHIに
おなじみの等々靴磨店がやってきます。
冬にたくさん履いた革靴のご用意を!
白いシャツをめぐる旅。
MADISONBLUE
シャツのブランド紹介のラストは、
大人気のマディソンブルー!
主宰の中山まりこさんに、ききました。
おとなの
小論文教室。
中高年のひきこもりのきっかけは
「退職」。このニュースを聞いて、
他人事ではなかったと、ズーニーさん。
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りものI」予告
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
暗闇の俳優。写真展
@TOBICHI東京
暗闇の中でぼわっとあらわれる
愛猫ロッコの写真、かっこいいです。
21時まで営業していますので、ぜひ。
日本モノポリー協会
のページ
アーティストが全面協力したクイーン版
モノポリーやビートルズ版モノポリーで
遊んでみませんか?
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
「暗闇の俳優。展」、開催中。
土楽・福森道歩さんの新刊をはじめ
片手鍋やカレー皿なども充実です。
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
手帳でダイエット募集
手帳にダイエットに関する
記録をしているかた、
その方法、ぜひ教えてください!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、
たのしくてかわいいタンピコの新作です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
早々の売り切れが多く、ごめんなさい。
完売品は6月初旬に再入荷予定です。
どうかいましばらくお待ちください。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
見習い宇宙鳥
フェザード・シジュ
今日は4月10日、シジュの日なんですよ。
「お役に立つ」という企画を考えていたはずの
ほぼ日の見習い銀色宇宙鳥なのですが‥‥‥‥。
女子のためのMOJITO
コーディネート[2]
「こんなにすてきなのだから、女子も
どんどん着ようよ!」と伊藤さん。
MOJITOの着こなし方、提案します。
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I 」募集開始
ほぼ日の学校新講座
「ダーウィンの贈りもの I 」
受講生募集はじまりました!
等々靴磨店
4月13日、14日開店
今週末、TOBICHIに
おなじみの等々靴磨店がやってきます。
冬にたくさん履いた革靴のご用意を!
白いシャツをめぐる旅。
MADISONBLUE
シャツのブランド紹介のラストは、
大人気のマディソンブルー!
主宰の中山まりこさんに、ききました。
おとなの
小論文教室。
中高年のひきこもりのきっかけは
「退職」。このニュースを聞いて、
他人事ではなかったと、ズーニーさん。
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りものI」予告
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
暗闇の俳優。写真展
@TOBICHI東京
暗闇の中でぼわっとあらわれる
愛猫ロッコの写真、かっこいいです。
21時まで営業していますので、ぜひ。
日本モノポリー協会
のページ
アーティストが全面協力したクイーン版
モノポリーやビートルズ版モノポリーで
遊んでみませんか?
TOBICHI東京
「暗闇の俳優。展」、開催中。
土楽・福森道歩さんの新刊をはじめ
片手鍋やカレー皿なども充実です。
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
暗闇の俳優。
TOBICHI展も開催中。
病身の演劇プロデューサーが
暗闇で取り続けた、愛猫ROCCO。
それはまるで俳優のようでした。
塩野米松さんの
『中国の職人』。
塩野米松さんの未発表作『中国の職人』を
全文、公開しています(無料です)。
みなさん、ぜひ、読んでみてください!
手帳でダイエット募集
手帳にダイエットに関する
記録をしているかた、
その方法、ぜひ教えてください!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
ナイトミュージアムテキ中
国立科学博物館で開催中の
「大哺乳類展2」を今夜貸し切ります!
テキスト中継で見てください。
松原耕二の
「ぼくは見ておこう」
誰も見ていなくても、松原さんが、
心の奥の図書館に一冊ずつ集めてきた
さまざまな「人々の生き方」です。