昨日は定休日だったのでちょっと遠征して
以前から行ってみたかった個人経営のゲームショップさんに
お邪魔させていただきました。
そですね、うちとの関係は、私がお店を作るにあたってとってもお世話になった
ゲームショップオーナーさんの元で修行されて、
フランチャイズショップでお店を続けられているオーナーさん。
いわば私の兄弟子と言った感じでしょうか?
お会いしたのは昨日が初めてなんですがw
突然の訪問にも快く対応していただき、色々とお話しをさせていただくことが出来ました
写真撮影の許可を頂いたのは良かったのですが、肝心の店舗名とオーナーさんのお名前を
ブログで紹介していいか?の許可を取り忘れてしまったので・・・・・
今回は店舗名は伏せさせていただきます。
交流の機会もOK頂きましたのでまたその時にOKでれば改めてご紹介したいと思います。
まずお店に入って第一印象、、、
「うおーーー!懐かしい!!」
まさに20年前にタイムスリップしたかのような気分になれますw
もちろん最新のSWITCHやPS4もズラリと並んでいるのですがそれ以上に
PS1、PS2、DC、GBAがわんさと並んでいます。しかも縦置きで!w
そうそう!私がお客として行っていたゲーム屋ってこんな感じでした!
あの頃って棚にずらーーーーーー!!っと並んでいてゲームを見ているだけでも楽しい!!
って気分になってたんですよねぇ。
今のゲームショップって複合店が主ですから陳列もやっぱり奇麗なんですが
最新メインの商材がでーんと場所を取って古いタイプのゲームソフトって
隅へ隅へ追いやられているんですよ。
私も約10年前。店のレイアウト決める時にそっち(複合店)を意識して
そんなレイアウトにしていました。
今はそんなお店ばかりなので
これは当時子供だったおっさんにはくるものがありますよ!w
「まずはオーナーさんに挨拶してから!」
と思っていたのですが思わず魅入って店内一週してしまいましたからw
そしてお客さんの邪魔にならないのを見計らって自己紹介~お話しへw
こちらのお店もカードとかではなく「ゲーム一本!」で商売されているお店になります。
ただやはりインターネットを利用した商売にもシフトされていましたね。
こればかりは時代ですよねぇ~ってな感じで話していました。
新作の販売数減少、掛率の高騰で今のゲーム業界、より中古へのシフトへ迫られているのですが
PS4はDL販売へのシフトも進み、どーしても、街の買い取りだけでは限界が見えています。
これが大手フランチャイズでしたら本部で管理してそれぞれ不足している所への配分も
できるのですが個人経営はそれは無理な話です。
そうなってくると「買取」の手段も「販売と同じようにネットで・・・」
ってな感じでこれからの個人のゲーム屋はどうするべきか?のお話しをさせていただきました。
私はこのいかにもな
「ファミコンショップなお店自体が」
宝にも見えましたがそれはそれ、余所の人間だからそう見えるってのもあるのでしょうね。
在庫的にはうちなんかより圧倒的に豊富だったので
「お客さんから問い合わせあったらまずこちらに連絡させていただきますね。」
と、約束を取り付けることも出来ましたw
自分の店に足りない物が沢山見えましたし。
お話もたくさん聞かせていただきました。とても楽しかったです。
コメント
コメント一覧
まさに20年前の光景に見えますw
奥の方に見える水色のパッケージは、FFコレクションかな?w
中古で買うときは、Amazonとリアル店舗とPSストアのDLとで比較検討して買ってます。
Amazon経由で買う中古も、案外こういった店舗から発送されてるのかな?