AD
OPERATIONS リスティング広告 運用代行サービス TOP
WEB SITE
CONSULTING 制作・解析・コンサルティング
SERVICE
MEDIA 自社開発ASPサービス・メディア
BOARD MEMBER
代表取締役 CEO
HIROKI KANESHIMA
金融業界を経て2007年にグラッドキューブを創業。
B2B、B2C含めた幅広い業種のインターネット広告やサイト解析、ビジネスモデルに関するコンサルティング業を立上げた後、2011年よりインターネット広告代理店事業を展開。
後発ながら5期連続で Google Award 最優秀賞など日本初受賞。
2015年1月 デジタルマーケティングの経験を活かしたサイトUI/UX解析・改善ツールの SiTest
(サイテスト) をローンチ。本格リリースからわずか2年で導入サイト数170,000サイトを実現し
日本の導入数No.1となる。(実績ページ参照)
2016年9月 スポーツビッグデータをAI予想解析するメディア「SPAIA(スパイア)」をローンチ。
スポーツデータの新たなメディアとしてコンテンツを提供。
今後は北米、アジアに向けてのグローバル展開を進め広告代理事業からの脱皮を目指す。
取締役 CFO
YUKI TAKARABE
2000年9月 ケンコーコム株式会社 入社
ECサイト ケンコーコムの立ち上げに参画しCSマネージャー等を担う。
転職後はコンタクトセンターの新規センターの立上げ業務、クライアント折衝に従事。
イケアジャパン株式会社の2店舗目立上げ時からマネージャーとして従事したのち、
2012年ソーシャルマーケティング支援の事業にて起業。
研修先であったグラッドキューブの事業に携わるようになる。
2014年1月 株式会社グラッドキューブ 取締役COO 就任
2019年1月 株式会社グラッドキューブ 取締役CFO 就任
取締役 CTO
MASAYA TAKAHASHI
1997年 大日本印刷株式会社へ入社
国内インターネット成長期のテクノロジーに惹かれ、エンジニアの道を目指す。
ソフトバンクグループ会社、メンバーズ株式会社などを経て、ベンチャー企業設立における社内外システム構築や海外システムのローカライズ導入、オンラインゲーム、アフィリエイトシステム、リスティング広告自動入札システムなど幅広い業種の様々なシステムに携わる。
その後自己の開発力・技術力の成長を目的として個人事業主を経験。
2018年4月 株式会社グラッドキューブ 取締役 就任
社外取締役
MIKE UESUGI
1987年4月 Apple Computer (USA) OSシステムエンジニア
アップルOS漢字トークシステム開発チームに携わり、日本語フォント開発に貢献。 1991年5月 IBM (USA) シニア・システム・エンジニア・マネージャー
米国内日系企業(トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、パナソニック)の日米間メインフレームネットワーク・インテグレーション業務に携わる。 1993年10月 Global Micro Solutions, Inc.設立 CEO / Founder
2010年6月 Social Rewards, Inc. 設立 CTO / Co-Founder
1.ソーシャル・メディア・ロイヤリティ・プラットフォーム
日米エンタープライズ系企業がソーシャル・メディアを利用し、顧客とのエンゲージメントを可能にするプラットフォームを提供する。
クライアント:ラスベガス・カジノ・ホテルの約80%以上がSRプラットフォームを使用する。
(シーザー・エンターテイメント・グループ、MGM・グループ, ベネシャン・プラッソ、パームス、トロピカーナ)、そして映画スタジオ・20th センチュリー・フォックス(Fox Rewards)、航空業界:全日空(ソーシャル・スカイ・パーク) 2.SelfieW.me:デジタル・イントラクティブ・スタンド
グリーン・スクリーン技術を用いたデジタル・フォトブースを映画館に設置し、映画のプロモーションを提供する。
クライアント:20th センチュリー・フォックス, ワーナー・ブラザーズ, ソニー・ピクチャーズ、
ライオンズゲート, パラマウント・ピクチャーズ、ユニバーサル・ピクチャーズ
パートナー:500映画館以上 2015年7月 株式会社グラッドキューブ 社外取締役 就任
社外取締役
YOJI MORIZUMI
1999年10月 太田昭和監査法人(現新日本有限責任監査法人)大阪事務所に入所
2003年2月 国際協力銀行プロジェクト開発部へ出向
政府開発援助の事後評価業務に携わる(中国、インドネシア、インド、スリランカ、フィリピン等の案件)
2003年4月 公認会計士3次試験に合格し公認会計士登録
2005年3月 国際協力銀行より新日本有限責任監査法人大阪事務所へ帰任し、以下の業務などに携わる
監査業務:主に上場している商社(化学品、靴など)や製造業(食品、化学品、パイプ、精密機器、
空調機器、建材など)を担当
IPO業務:ショートレビューの他、その後の内部統制構築支援、開示書類作成支援等の業務を複数社担当
IFRS業務:法人内のIFRS担当として、導入支援業務のほか各種セミナーや研修講師など
その他:内部統制構築や、標準原価計算設定・原価計算制度構築、DD業務、決算期統一、決算早期化、会計方針統一業務など 2016年1月 新日本有限責任監査法人を退職し、森住曜二公認会計士事務所を開業
2016年1月 株式会社グラッドキューブ 社外取締役 就任
社外監査役
KOUICHI IKEHARA
2001年10月 新日本監査法人(現新日本有限責任監査法人)に入所
上場企業等の会計監査業務に従事
2005年5月 公認会計士3次試験に合格し、公認会計士登録
上場企業等の会計監査業務の他にシステム監査に従事
2010年12月 新日本有限責任監査法人を退所
2011年1月 池原公認会計士事務所を開設
2011年3月 税理士登録
2016年4月 株式会社グラッドキューブ社外監査役就任
常勤監査役
KAZUYOSHI OKUDA
1973年3月 森田特殊機工株式会社入社
1976年10月 ベニトーン株式会社(丸紅の100%子会社 オーディオ機器メーカー)入社
情報システム部門で、社内基幹システムの開発、運用、業務プロセスの改善などに従事
1991年5月 ロジテック株式会社(丸紅の孫会社 パソコン周辺機器メーカー)入社
営業、メンテナンス業務を目的に大阪に関西販売推進センター開設、運営などに従事
2001年10月 日本金銭機械株式会社入社
経営企画部門で、東証市場替、IR業務
内部監査室で、内部監査室の運営および内部統制システムの構築、維持、評価テスト業務 監査役室で、監査役室運営及び監査役サポート業務などに従事
2018年8月 日本金銭機械株式会社退社
2018年9月 株式会社グラッドキューブ常勤社外監査役 就任