2019年02月05日 09:50 - 11:25

ノンストップ!

画像だけでダイジェスト

MCバナナマン設楽統▽今日も「独自の目線で!」エンタメ芸能情報&海外セレブ仰天ニュース▽女性が気になるアノ話題▽本音トーク!せきららスタジオ 【番組HP】  http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html     【公式Twitter】  http://twitter.com/nonstop_fujitv   #ノンストップ     【公式Facebook】  http://www.facebook.com/CXNONSTOP 7年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!  ▽芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿  ▽月:オトナ女性ならたしなみたい学び  ▽火:設楽統がSPゲストのハマるものを楽しくトーク  ▽水:北陽・虻川美穂子さんが小さなバス旅  ▽木:主婦が気になる世の中のギモンを詳しく解説  ▽金:気になる話題を徹底討論 ▽ESSE:人気料理人の裏ワザ&主婦に人気の動画レシピ&坂本昌行グルメ旅  ▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ  ▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。 【司会】  設楽統   三上真奈(フジテレビアナウンサー)     【ゲスト】  リンゴ(ハイヒール)   千原せいじ(千原兄弟) 【テーマソング】  「Non Stop」星野源 設楽統 / 三上真奈 / リンゴ / ハイヒール / 千原せいじ / 千原兄弟 / Non / 星野源

おはようございます。
「ノンストップ!」始まりました。
本日火曜日、火曜日はリンゴさん、せいじさんです。
今日も皆様からのご意見、ご感想を
お待ちしております。今週のせきららスタジオの
投稿テーマは家族や友達の
ノンストップ!
意外&びっくりエピソードです。
皆さんのエピソードどしどし投稿してください。
お待ちしております。それではまいりましょうか。
2月5日、今日も…。「ノンストップ!」。
昨日、都内で行われた
世界対がんデーのライトアップイベントに
登場したのは乳がん治療を続ける
女優藤山直美さん、60歳。
藤山さんは、おととし2月に乳がんを公表。
およそ1年半仕事を休み
去年10月に主演舞台で仕事復帰を果たした。
現在の体調はどうなのか。
「ノンストップ!」はイベント後、藤山さんのもとへ。
ノンストップ!
60歳となった藤山さんが乳がんに対する思いを
語ってくれた。
昭和を代表する喜劇役者藤山寛美さんを父に持つ
女優の藤山直美さんは
舞台や映画などで活躍するベテラン女優。
おととし2月藤山さんが公表したのは
初期の乳がん。
その治療に専念するため主演舞台を
中止することを発表した。
女優として、休みなく喜劇の第一線で活躍してきた中
思いもかけない、がん宣告。
ノンストップ!
10年以上前から乳がん検診にも通い
人一倍、体には気をつけてきたというが…。
公表した翌月、右乳房の一部を
切除する手術を行った藤山さん。抵抗はなかったのだろうか。
ノンストップ!
初期の乳がんだったこともあり
手術は無事に成功。
しかし、その後藤山さんを待っていたのは
抗がん剤治療との闘いの日々だった。
ノンストップ!
休養中家に引きこもっていたという
藤山さん。その闘病生活を支えたのは
日本を代表するロックミュージシャンだった。
1977年発売、矢沢永吉さんの「黒く塗りつぶせ」。
世界のYAZAWAに励まされ
ノンストップ!
およそ1年半の休養の末体力も回復。
去年10月、舞台に復帰。1作目となったのが
治療のため上演を中止した作品
「おもろい女」だった。
あなたな、NHKの方いらしたことありますか?
ありますぜ。
ノンストップ!
「おもろい女」は昭和初期に活躍した
実在の女性漫才師ミスワカナの半生を描いた作品。
本人の不安をよそにこの舞台の演技が認められ
藤山さんは芸術祭賞演技部門で大賞を受賞した。
現在も治療に励む藤山さんだが乳がんのおかげで
気づかされたこともあったという。
ノンストップ!
父寛美さんの背中を見て育ち
父の死後およそ27年間休みなく走り続けてきた藤山さん。
そして今、父寛美さんが亡くなった年と同じ
60歳を迎えた。
今日も世界中から気になるニュースを独自の目線で。
NONSTOP!タブロイド。
乳がん治療、現在も
続けられているということですけど
お仕事復帰されてインタビューさせていただいた
ノンストップ!
感じからすると
生き生きして前向きな感じがすごく感じられますね。
この前、ちらっと大阪の局でお会いしたんですけど
無茶無茶パワフルでした。忘れてました。病気のこと、一瞬。
現在も乳がんの治療中という藤山さんですが
このようなことを語っていました。
健康オタクでよかった。実は、乳がんが
発見される前から健康に気を遣われていたそうでして
たばこは吸わず、お酒も飲まない。
更には、舞台の座長も務めているということから
休めないという思いで毎年
婦人科系や、消化器などさまざまな検診を
受診されていたということなんです。
このようなことがありまして自覚症状がないうちに
乳がんを初期で発見することができたということです。
そして、前向きに検査をすること怖がる前に
まず検査をしてほしい。検査は大事だと
検査の重要性を強く語っていました。
藤山さんもご自身がそういうことを経験したからこそ
ノンストップ!
特に検査してくれということを言ってるんでしょうね。
藤山さん今年も舞台を行うなど
精力的に仕事をしていくということです。
おはようございます。続いては、デビュー曲が
シングルヒットしたあの方の話題です。
「異邦人」が大ヒットデビュー後5年で引退した
久保田早紀の現在。
教会の中央で歌う、この女性。
実は、今から40年前デビュー曲が
ミリオンヒットを記録したとあるシンガーソングライター。
お分かりだろうか。今でもカラオケなどで
歌い継がれる、あの名曲。
ノンストップ!
1979年オリコンヒットチャートで
7週連続1位を獲得した大ヒット曲
久保田早紀さんの「異邦人」。
日本の歌謡史を代表するこの名曲は
ZARDや徳永英明さんなど40年もの間
多くの人々に歌い継がれてきたが
久保田早紀はわずか5年の活動で
芸能界を引退。表舞台から姿を消していた。
しかし、あれから35年。
来週、デビュー40周年を記念した自叙伝が
発売されることになり再び、注目を浴びている。
メディアから遠ざかっていた彼女は引退後
どんな生活を送ってきたのか。
そしてなぜ、わずか5年で引退を決めたのか。
ノンストップ!
「ノンストップ!」が直撃した。
あまり多くを語ってこられなかったと思うんですけど
それって、なぜですか。
テレビは出るのは得意ではなくて
久保田早紀時代からずっとそうだったんですけど。
テレビっていうのは私にとって見るものであって
出るものではないので。更に、名曲「異邦人」の
知られざる誕生秘話。曲に対する意外な苦悩も
特別に明かしてくれた。
おはようございます。
ノンストップ!
シンガーソングライター久保田早紀さん。
実は現在本名の久米小百合として
ある活動を行っているという。
年齢は60歳。年を重ねても
優しい目元と白い肌は
当時と変わらない印象だ。
「異邦人」のヒットから40年。
今、何をしているのか。
すると、教会の中へ。
ノンストップ!
音楽伝道者とは音楽を通して
聖書の教えを伝える活動をする人のこと。
現在、月に3回ぐらいの頻度で全国の教会や幼稚園などで
コンサートを開いているという。
5歳のころから、ピアノを始め中学で早くも
オリジナル曲を制作しシンガーソングライターとしての
才能が開花。19歳でレコード会社の
オーディションを受け本格的な曲作りを
行うようになった。
しかし、なかなか芽が出ないまま2年が経ち
音楽の道に見切りをつけようとこれが最後という思いで
曲を作ったという。その曲が…。
ノンストップ!
サブタイトルに「シルクロードのテーマ」と
あるように
オリエンタルな雰囲気が印象的なこの楽曲。
しかし、当初制作された曲は
タイトルさえも違うものだったという。
知られざる「異邦人」制作秘話を
本人が語ってくれた。
ノンストップ!
当初、つけられたタイトルは「白い朝」。
しかも、イメージしていたのはシルクロードではなく
JR中央線から見た八王子の風景だったという。
それを当時担当した大物プロデューサーのひと言で
がらっと方針転換。
オリエンタルな雰囲気の楽曲へと変更されたという。
ノンストップ!
そうして完成した「異邦人」は
すぐに大手家電メーカーのCMソングに決まり
デビューが決定。そして…。
1979年10月に発売されるや
7週連続1位という大ヒット。
140万枚以上を売り上げ一躍、時の人となった。
久保田早紀として大忙しの毎日。
今でも忘れられない思い出があるという。
「ヒットスタジオ」という番組は大好きな番組で
子どものころから見てたんですね。
ノンストップ!
それは、音楽番組「夜のヒットスタジオ」への出演。
特に歌唱時の演出が印象的だったという。
これは当時の映像。この日の放送は
曲をイメージしてかピアノの上にたくさんの
白いハト。今では考えられない演出にご注目。
このハトねクジャクバトっていうんですよ。
お願いします。「異邦人」。
毎回、すごいなんか工夫を凝らしてくださっていて
ノンストップ!
本番のときにうわって感じになっていて。
それに気を取られたりとかそれで
ぼーっとしたりとかありました。
デビュー曲にしてミリオンヒットを記録して
テレビなど数々のオファーが殺到。逆に、それが久保田早紀を
苦しめたという。
「異邦人」の人とか中近東の歌を歌ってる人とか
そういうのは1年間ぐらい続いたので
普通の曲というか普段、今まで
自分が作ってきた曲を
なかなか聴いてもらったりとかイメージしてもらうのも
難しいことなのかなっていう
ジレンマみたいな。どうしたらいいんだろう
みたいなのはあったと思います。
例えばコンサートとか音楽番組に出させていただくっていうと
パフォーマンスをしなきゃいけないわけですよね。
自分が出て行って歌わなきゃいけない。
ただ、無表情で歌ってるわけには
もちろんいかないですしちゃんと、その曲を
ノンストップ!
伝えなきゃいけないっていう。
そこのプレッシャーがすごくあって
その辺がすごく不器用な人間で作るところまでで
終わっちゃってるみたいなところがあったので
そこから先がすごくどうやって
立ってたらいいのかなとか。そんな思いもあり
「異邦人」でデビューしてからわずか5年で、引退を決意。
1984年に最後のコンサートを行い
その翌年の結婚を機に久保田早紀としての活動に
幕を下ろした。その後…。
ピアノもそうだけどいろんな西洋の音楽の
ルーツって教会音楽にきっとあると思ったので
讃美歌とか聖歌とかが自分の音楽のルーツだったら
ノンストップ!
もう一度教会ってところに行くと
自分の音楽のルーツとか自分のルーツが分かるのかなって。
久米さんがたどり着いたのがかつて、日曜学校で通っていた
教会だった。
現在は本名の久米小百合として
音楽を通じ聖書の教えを伝える活動をしている。
「異邦人」というたった1曲ですけれども
世の中に一応
何百万人って方々に聴いていただける曲があるだけで
すごい奇跡のようなことだと思うんですけど
新しい自分に与えられた音楽が
商業ベースじゃなくて音楽を作っていければと
思ったので。60歳になった久保田早紀こと
久米小百合さん。
現在も歌い継がれている「異邦人」という曲を
どう思っているのか。
歌っていただけるだけでもすごいありがたいことなのに
ノンストップ!
例えばカラオケとかでちょっと、この歌
懐メロで好きだから
歌ってみようって言ってくださる方がいるだけでも
すごいありがたいことですよね。作った人間にとっては。
40年間歌われ続けてるっていうのは
なぜだと思いますか?なぜでしょうね。
分からないです。多分、一生分からないまま
死んでいくと思います。
ちなみに、ご本人は今でも「異邦人」を
歌うことはあるのだろうか。リクエストがあれば
もちろん「異邦人」もやります。今でも
特別な曲である「異邦人」。
実は、関係者の間で今でも伝説となっている
ある秘密があった。
久保田早紀さんですけれども一番驚いたのが
「異邦人」が最初八王子の歌だったっていうね。
ノンストップ!
ものすごい雄大なシルクロードを
イメージしてるわけですよ。
すごい雄大な土地を行きかう人々。違うやん!って。
でも世代を越えて大ヒットだし
カラオケで。「異邦人」に関して
今でも音楽関係者の中で伝説として
語り継がれていることがあります。それが
久保田のテイク100という伝説。どういうことなのかというと
「異邦人」のレコーディングが人生で初めての
レコーディングだったという久保田さん。
大勢の人やマイクの前で歌うという
慣れない環境でなかなかうまく歌えず、一晩中歌い続け
なんと100回も「異邦人」をとり直して
ノンストップ!
リテイクを重ねて
ようやく完成。その苦労と努力に対して
久保田のテイク100という言葉が
今でも音楽関係者の中で伝説として
残っているそうなんですよね。テイク100もやったんだ。
「ヒットスタジオ」なんて生であれ歌ってて上手なのに。
100回も。多分、当時の久保田さんの
プロデューサーの人がすごかったんじゃない?
納得いくまでやったりとか
変えようとかでもそれでヒットしたわけだから。
すごい眼力ですよね。そのプロデューサーの人は。
そして当時の久保田さんはテレビの歌番組でも
特に緊張していたのがやはり「夜のヒットスタジオ」でした。
この番組のオープニングで毎回、出演歌手が
次の歌手の歌を歌い継いでいくという
有名な演出があったんですけども
実は、久保田さん思い出すと今でも震えるほどの
緊張感だったと当時のことを語っていました。
ひと言添えたりしましたもんね。
ノンストップ!
ちょっと歌って最近はなんとかなんとかで
なんとかなんとかのなんとかさんですみたいな。
階段を下りながらとかね。人の歌を歌うっていうね。
実際に、貴重なことにその映像を
ご覧いただきたいと思います。ばんばひろふみさんの歌を
緊張しながら歌う様子に注目です。
でも、すごい上手でね。
緊張感は漂ってますけど。
奥さんと!って入ったときめっちゃ嬉しそうでしたね。
終わった!みたいな。そこで皆さんに
ノンストップ!
ぜひ読んでいただきたいのは
久米小百合さんの自伝です。「ふたりの異邦人」
来週火曜日今月12日に発売となります。
あすなろ会で一緒に文学やらない?
1993年に放送されたドラマ
「あすなろ白書」。
木村拓哉さん石田ひかりさんなど
そうそうたるメンバーが出演する中
主演を務めたのが筒井道隆さん。会いたかった。
俺も。
豪華キャストが織りなす恋愛模様が
日本中の話題となり最高視聴率は
なんと31.9%を記録。
ノンストップ!
その後も…。
三谷幸喜さん脚本のドラマ「王様のレストラン」では
一転してコミカルな役を演じるなど
幅広い演技で存在感を放つ演技派俳優として活躍。
しかし、そのプライベート皆さん知ってますか?
今日の行きつけ教えます!は筒井道隆さんの
謎すぎる私生活を丸裸に。
「あすなろ白書」の出演者たちが集まった豪華すぎる同窓会とは?
そして、筒井さんが自転車で日本人初の
偉業を達成していた。もちろん筒井さんが足しげく通う
ノンストップ!
行きつけ教えます!今日のゲストは
俳優の筒井道隆さんです。
よろしくお願いいたします。
なんかものすごい緊張されて。
します、します。うわ、緊張するって
すごく言っててそんなイメージだとは
思わなかった。久保田早紀さんばりに
緊張してますけど。
ただ、見た目もお若いですし変わらないですね。
47で…。僕、2つぐらい違うのかな。
もっと上の方だと思って。昔、見てたときには。
これからもっと緊張する感じになって
どんどんお話をしてもらうと思いますが
大丈夫ですか?よろしくお願いします。
ノンストップ!
ここで本当に簡単ではありますが
筒井さんのご活躍を一部まとめてみました。
1990年に映画「バタアシ金魚」でデビューされ
第14回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
90年代はトレンディー俳優として活躍され
その後も多くの人気ドラマや映画、舞台で存在感を放ち続ける
実力派俳優です。
そんな筒井さんなんですが俳優になるきっかけは
お父様からの意外な言葉だったそうです。
役者か自衛隊か俺のもとで働くか選べ。
お父さんの言葉役者か自衛隊か俺のもとで
働くか選べ。格闘技をやってた父なので
すごく武士みたいな方で。
高校2年のときに進路選択ってありますよね。
そのときにこうなってしまった感じです。
役者も入ってたんですかその中に。
自衛隊か
俺のもとで働くかっていうのは。1年間あるじゃないですか。
ノンストップ!
高校2年から。その間から
1年、全部言うことを聞いて。お父さんは
何かやられてたんですか?自分のスポーツの関連の。
そのときは自分でやってて武道とか。
そこの下につくかとか。そういう感じですね。
私も「あすなろ」で見てたころは
純粋にツツイヤスタカさんの息子だと思ってたんですよ。
調べたら、wikiとかそんなないから調べたら
格闘家の息子さんっていう。すごいビックリしたことを
覚えています。
父が少林寺に行ってたときにドウユウっていう名前を
もらったんですよ。それを僕がもらったっていう。
偶然なんですけど。
お父さんのもとはいやだったんですね。
そうですね。そうすると…。
ノンストップ!
役者でっていう。自衛隊も
よかったんじゃないですか。高校2年ですから、なかなか。
想像がつかなかったですね。自衛隊というものが
何なのかもよく分からないし。お父さんの選択の中に
役者が入ってるというのはナイスジャッジというか。
もともといろいろやっててアクションとかを。
格闘からアクションから役者さんの道もあったから。
この3択で、役者だと。これが一番。
でもお父さん先見の明あって。
筒井さんといえば「あすなろ白書」です。
おととしこんなことがあったそうなんです。
超豪華同窓会が行われた。
このメンバーで集まったということですね。
3年前ぐらいですね。
みんな来たんですか?はい。
どのぐらいぶりに会ったんですか。?
ノンストップ!
全然分からないです。あのドラマが
20年ぐらい前ですか。1993年ですね。
それ以来かもしれない。
じゃあ20年以上ぶりぐらいですか。
誰が、どういうきっかけだったんですか?
もともと僕と吉岡秀隆君が映画で仕事してて
そのとき吉岡君が
西島君とテレビで撮影してて西島君と連絡を取って
そこでみんなで集まろうって。
それであっという間に決まった感じです。
本当にそれぐらい時間が経ってると
本当に昔の学校の仲間みたいな。本当に楽しかったです。
どんなお話しされたんですか?
誰が、トークを回すんですか?そこ?
必要やんな!どっちかっていうと
木村君なんじゃないですか。お店も仕切ってくれて。
これぐらいになると1人だけが変な言い方ですけど
ノンストップ!
人気ないというか没落してるというか
集まりにくいけど
みんな一線でやってるから集まりやすいですよね。
木村さんが、どんな店?
ちゃんこ鍋でした。どんな話してるんですか?
思い出話からですか。
あんまりみんな変わらなかったですね。
鈴木杏樹さんとお仕事したときにも
この話聞いてすごく楽しくてって。
その当時、共演者同士で恋バナみたいなのないんですか。
全然ないです。少なくとも僕はないですけど。
付き合っててとかあっても言えないでしょ。
そっか、和やかに言ってくれるかなって。
お互いなんて呼び合ってるんですか?
僕は全部、敬語でした。みんな、木村君とか。
ひかりちゃんだけひかりちゃんですけど。
環境も皆さん変わってるじゃないですか。
その当時と
ノンストップ!
全然、違いましたか?感覚的には。
ひかりちゃんはすっかりママな感じで。
そっか、そういう感じですか。杏樹さんは相変わらず
自由な感じで。西島君も、木村君も
相変わらず格好よくて。西島君は細い印象があったので
すごくしっかりしてて。マッチョですもんね。
大人になったなって感じで。当時は
覚えていらっしゃいます?撮影の雰囲気って。
みんな一生懸命だったのでそれがチームとして
よかったというか。本当キラキラの青春のね。
この写真1枚からも伝わってきますけど
そのメンバーが集まるって当時見てたファンの方も
うれしいですよね。
つながってる感が。ちゃんこ屋で働いてたら
震えますよ、手が。「あすなろ白書」集まってるって。
僕も集まりながらすげえって。集まるんだと思って。
年齢を重ねていくと
昔やってた仲間とかに急に会いたくなったり
ノンストップ!
絆というかね。
みんな気になってはいたと思うんですよ。
だから余計かもしれませんね。また集まろうよみたいな
話したんですか。そうですね。
それからはないですけど。また集まりたいですね。
いいですね、素敵な。本当に豪華ですよね。
ここで、筒井さんの行きつけを
ご紹介したいと思います。銀座わしたショップ
どんなお店なのかVTRご覧ください。
筒井さんの行きつけは銀座一丁目駅からすぐの
銀座わしたショップ本店。
入り口横でシーサーがお出迎えしてくれる
こちらのお店は
沖縄のアンテナショップで東京にいながら
南国の魅力が体感できる人気のお店だ。
そんな、わしたショップで筒井さんのお気に入りが
沖縄名物サーターアンダギー。
ノンストップ!
沖縄の方言で砂糖を油で揚げるという意味を持ち
低温でじっくり揚げたいわゆる沖縄風ドーナツ。
外はカリッと、中はふんわり。
控えめな甘さが筒井さんの心をつかんだという。
中でも筒井さんのイチ押しが黒糖味。
南国の味をスタジオでご賞味あれ。
スタジオにはサーターアンダギー黒糖味を
ご用意いたしました。皆さん、お召し上がりください。
いただきます。
もうね、素朴でおいしい。
ノンストップ!
ピーナツとかいろいろあって。紅茶とか。
だから、いろいろ楽しめる。
アンテナショップですよね。僕も行ったことあるんですけど
奥にイートインのスペースがあって
おそばとかもずくの天ぷらとかめちゃめちゃうまいですよ。
オリオンビールもあって。なんでも売ってますよね。
店員さんも沖縄の方が多くて
なんか落ち着きます。なんで、ここに
行くようになったんですか?
映画の撮影で沖縄に1か月行ってて
その前から好きだったんですけどそれでバッチリ好きになって。
沖縄っぽくないというか。
沖縄が好きな感じではない。
東京とかってスピードが速いじゃないですか
ノンストップ!
いろんなことの。沖縄って
時間軸がゆっくりというかそれがすごい落ち着くというか。
そのとき沖縄で食べた味を求めてという感じですか。
そうですね。撮影のときも。サーターアンダギーを
食べながら撮影されてた。おやつとか。
あと、さんぴん茶は必ず。
でも、これ食べながらだとパサパサになるから
せりふとか…。全部持ってかれますもんね。
水分持っていかれて。
ゆっくりな感じがお好き?じゃあ、関西とか嫌いでしょ?
それはそれで別で。よかった
ありがとうございます。
食べ物おいしいじゃないですか。ほかに何か
お気に入りはあるんですか?
この沖縄の。塩とか黒糖とか調味料ですかね。
沖縄の塩。こちらの
わしたショップの店員さんがぜひおすすめしたい商品が
あるということなんです。
ミキという商品なんですが皆さん、ご存じですか?
これ、あかん。
ノンストップ!
飲んだことあるんですか?沖縄の方は飲むんですけど
飲まれたことあります?飲んだような気がします。
ジュースですか。ジュースなんですけど
米のとぎ汁の
濃いやつをなんか3倍4倍
飲みにくくしたみたいな。
甘いんですか?甘くないです。
リンゴさんは飲まれたことあるんですか?
ないですけど、私本名ミキっていうんで
ずっと悪口言われてる気がして。
こちらとろっとした独特な味と舌触りが特徴の
お米のドリンクということなんですが。筒井さん
ぜひ飲んでいただいてもよろしいですか?
お店の方のオススメ?そうです。
地元の人はよく飲まれてる。
一般的に愛されている飲み物だそうです。
ノンストップ!
いかがですか?
でも、おいしいですよ。途中から役者魂が。
砂糖水とミルク混ぜた感じですね。
健康飲料?そうです。健康にとてもいい。
でも、とぎ汁っちゃとぎ汁か。結構いかれますね。
でも、おいしいですよ。
原料は白米、砂糖もち米、麦
乳酸を使用していると。健康的な。
ちっちゃいころから飲んでるから沖縄の人は
これがソウルドリンクというか。
でも、子どももあまり喜んで飲んでる姿は
見たことない気が僕はしますけどね。
発酵飲料ってことですよね。っていうかサーターアンダギー
めちゃめちゃ止まらないんですけど。
ノンストップ!
筒井さんは沖縄のゆったりしたところが
好きとおっしゃってましたが休日は、ゆったり
過ごされる派なんですか?
家でぼーっととしてますね。でも、沖縄でも海とか空見ながら
ぼーっとしてます。奥田瑛二さんとかも
いらっしゃったんですけど
毎晩飲み歩いてるらしくて。僕は1人で。
僕は行きませんって言って。
僕はいいです。体形の維持とかは
どうされてるんですか?
サーターアンダギーとかが結構、高カロリーですけど。
僕、自転車に乗ってるのでそれですかね。
それで割と体調面とか体も変わらず。
自転車ってどれぐらいの感じなんですか。
結構乗ってます。
ということでここからはまだまだ
筒井さんのプライベートに迫ってまいりましょう。
続いてはこちらです。
今日は筒井さんのこう見えてワタシ…ということで
ノンストップ!
行きつけ教えます!
今日は俳優の筒井道隆さんにお越しいただいています。
筒井さんがはまっているのが自転車ということで
実は、世界的自転車レースで
日本人として初完走を成し遂げている。
どんなレースなのかこちらをご覧ください。
筒井さんが参戦したのは
世界一過酷な自転車の市民レース
オートルートアルプスという大会で2013年に初参戦。
高低差が2000mから3000mの
ヨーロッパ、アルプスの山々を舞台に
7日間自転車をこぎ続けまして走行距離は900km。
そして、獲得標高高さの合計が
2万1400mという超過酷なレースです。
たとえますと
ノンストップ!
7日間、富士山を自転車で上り下りするような
レースということで筒井さんは
チームトーゲジャパンの一員として
日本人初完走を成し遂げました。高低差がある山々を行く。
普通の平地よりも大変ということですか。
フランスとかイタリアの
アルプスをずっと走ってる感じです。1週間ですね。
家族とか反対ないんですか?全然大丈夫ですね。
これ、きっかけってなんだったんですか
自転車を始める。もともと前に仕事してた方に
誘われて出ない?って。
それでも相当なレースじゃないですか。
トレーニングとかもありますやん。
もともと僕ちっちゃいときに愛知県に
おばあちゃんの家があるんですけど小学校のときに
何回か行ってるので。東京からですか。
小学校で自転車で東京から愛知県まで行ったんですか。
そうです。え?自転車、もともと
ノンストップ!
好きだったってことですか。そうです。
東京から愛知まででどのぐらいの時間?
1日半です。私ほんま、自転車で
大阪から神戸行ったことあるんですけど
お尻割れそうになりましたよ。乗ってないと痛くなります。
乗ると痛くないんですか?ずっと乗ってると
皮が厚くなるみたいで。まあまあ、愛知まで
単車で行くのもしんどいで。大変ですよね。
何回もやってたんですね。
自転車ずっとそれで小さいころからやってて
大人になってもわりとやってたんですか?
ずっと乗ってて。それで、もともと
父が厳しかったので運動はずっとさせられてたから
ベースがあったみたいですけど。大会中は、ハプニングとかは
なかったんですか?
順調にいったんですか?2か月前に車にひかれて。
ちょっと…。ひょうひょうと出てくるのが
すごいんですけど。後ろから突っ込まれて。
練習中にですか。はい、それで
死にかけて…。
でも、まあまあのエピソード全然マスコミに出てきませんやん。
ノンストップ!
どこに隠してますのん?ちょこちょこ
出てたみたいなんですけど。右手が使えなくなっちゃって
あんまり。
1か月様子を見てちょっとよくなったので
右手を使わずに左手だけで練習して。
なんとか出て。順位はだめだったんですけど。
いや、順位というか完走することすら
すごいレースですよね。
写真では右手は普通にグーしてますけど。
このときは全然というか一応、添えると痛いんですよ。
体重かかると。打撲みたいなのが
残ってる状態で…。
結局、骨が細かいのが散らばってて、中で。
それがなんか刺激してたみたいで。
レントゲンでも映らないんですよ。
2年後かな、また撮ったらまだあるよ骨みたいな。
ノンストップ!
結局、すごいガードみたいなのつけて
過ごしたら治りました。
完走したときの喜びとかどうですか?
楽しかったです。外国の人たちと同じ趣味のものを
共有するっていうのはすごくすばらしいことだなと。
子どものころ東京から名古屋を完走したのと
どっちがうれしかったですか?また別の…。
そりゃそうですよね。睡眠とかっていうものは
整えていかれるものなんですか?
そうですね。でも、すごい走るので1日に。
だから、あまり寝れなかった。1日、総距離でいったら
どのぐらいなんですか?多いと150~160ですかね。
それも起伏がある道をということですもんね。
こういうレースはほかにも出たりとか?
出たことなかったですね。これ1回だけですか。
ノンストップ!
このあと、2年後にまた出て左の大谷さんという方と。
出ない?って言われて次はプライベートで完璧に。
こっちはちょっとお仕事が。
プライベートでも
もう1回いったんですか?事故で不本意だったので。
納得いってなかったので。
そちらも完走されて。そうですね。
むっちゃ真面目ですよね。不本意やったって。
もういいじゃないですか。そうですよね。
ここで筒井さんのナイショ話が届いております。
今回、教えていただいたのがそのレースで苦楽を共にした
チームトーゲジャパンのメンバー、田代恭崇さんです。
筒井さんの意外な一面を語ってくれています。
ノンストップ!
筒井さんとともにオートルートアルプスに
参戦した田代恭崇さん。
2004年に行われたアテネオリンピックの
自転車ロードレース日本代表で
多くのロードレースの大会で優勝した経験を持つ。
そんな田代さんをしてきついと言わしめる大会に
筒井さんが出場。そのとき見せた
意外な一面とは。
筒井道隆はゼッケンのつけ方のこだわりがすごい。
ノンストップ!
ゼッケン、こだわって。
いつも置いてかれてました。
みんな誰もいない状況で
1人で。それは風の抵抗とか。
それもありますし、でもそれだけじゃなかったですけどね。
いろいろ片づけたりしてたらどんどん時間が
過ぎて行ったりしてホテルからホテルに動くので
全部パッキングして。毎日引っ越しという。
それが結構、手間どって。
そういうところが真面目ってさっきも出てましたけど
几帳面というか納得いくまでやりたい。
バタバタしたくないんですよ。
自転車ってセッティングとかもいろいろ自分でやるんですよね。
ああいうレースって。ある程度のメンテナンスは
できないとなんかトラブルがあったときに…。
ノンストップ!
何回かパンクしましたけど。
真面目ですね。ナイショ話っていうか
今日全部ナイショ話みたいですね。
事故に遭ったとか。意外な話ばっかりを
ひょうひょうと。
今後も自転車は続けていかれる。
健康のために。筒井さん、何をしてるときが
一番楽しいですか?ぼーっとしてるか…。
でも最近、歴史とか勉強してます。世界史とか日本史とか。
自転車に乗ってるときは何を考えてるんですか?
うーん…。
そんなに真面目に考えていただかなくても
大丈夫ですよ。
僕、結構体幹とか気にしてます。
ノンストップ!
体幹とか今日、このぐらい寒いから
このウェアは失敗だったなとか。常に反省…。
楽しいです、だから。人と言い合いになったり
しないでしょ?1人が多いですね。
自問自答しながら。
何日間走ってなかったからひざの動きおかしいんだとか
だったらここを修正しようとか。
歴史もちょっとだけ入ったら
そこから全然進めないんじゃないですか。
だから自転車全然乗ってないんですよ。
はまるとはまるタイプなんですね。
楽しくて。歴史は何がきっかけで?
沖縄が気になったら沖縄の歴史とか
チャーチルが気になったらイギリスとか。
ブレグジットってなんだろうって。
今、イギリスのEUを離脱するっていうのがあって
ちょっと前に国で決まったんだけど
ノンストップ!
今、直前になったらやっぱりいやだっていう
国民の理解が得られなくて。今、バタバタしてて。
3月なんですよ、離脱が。
どうするんでしょうねっていう。それで歴史が気になったら。
筒井さんの意外な一面を
教えていただきました。では、ここで筒井さんから
お知らせです。
筒井さんが出演されている映画「洗骨」について
教えてください。
先に沖縄では公開してるんですけど
今週の土曜日から全国で公開されます。
「洗骨」というのは亡くなった方を風葬して
数年後に親族だけでそれを取り出し
骨を海水とかで洗うという風習なんですけど
沖縄でも一部ではまだ残っていて。
監督がガレッジセールのゴリさんで。
だから、テーマは重いんですけど
重くならないようになってて。
ノンストップ!
どっちかというとコメディーなんですよ。
だから、楽しみながら歴史とか
命に対するものを感じてもらえると思うので
ぜひ、お願いします。
ノンストップ!
本日のお題はジャコのペペロンうどん。
うどんとブロッコリーを一緒にゆでる時短レシピ。
ゆで汁にあるものを加えることで
うまみをプラスする笠原テクニックは必見です。
ノンストップ!
今日からこれが新定番笠原将弘のおかず道場。
始まりました。笠原将弘のおかず道場。
今週もよろしくお願いします。今日のお題は
ジャコのペペロンうどんです。
今回のお料理のツボはうま味をうどんに含ませるです。
今日はもちろんスパゲティでもいいんですけど
お母さんが間違ってうどんを買ってきてしまったときに
ちょうどいいうどんで作ります。
今日はペペロンチーノに…あら、うどん買ってきちゃった!
そんなときでもひと安心のメニューです。
そのうどんをゆでていきたいと思います。
設楽さんここで問題です。
うどんをゆでていくんですがお湯にあるものを加えて
うまみをプラスします。
一体なんでしょうか。これは、焼きうどんの設楽って
呼ばれてたことがある。
僕は粉末のだしとかを入れるとうまくなるんだけど
ノンストップ!
昆布茶かなんかのだしきいたやつを
入れるんじゃないかな。どうでしょう?
さすが焼うどんの設楽さんですね。
正解です。昆布茶でございます。それが笠原の極み。
昆布茶の茹で汁で旨味と風味をつけるべし。
昆布茶でゆでるって感じですね。
焼きうどんのときもフライパンに顆粒のだしを
一緒にやるんですけど。俺、バイトで
死ぬほど作ってたんです。
そうするとうまくなるんですよ。昆布茶で
うどんをゆでていきますね。今の正解
自分で自分を褒めてあげたい。
ノンストップ!
すばらしいです。みんな、前に進んでますから。
まだ、ここにいたい。
うどんをゆでて更に具材のブロッコリーも
一緒にゆでちゃいます。
今回はブロッコリーですけれども
ほかにどんなお野菜が合いますか?
キャベツとか、アスパラカリフラワーとかおいしいですね。
ペペロンチーノだから
合うんですかね。実際今の時期イタリアンの
お店とか行くとありますね。このまま1~2分
ゆでていきたいと思います。続いて、フライパンで
ジャコを炒めていきます。今回、オリーブオイルじゃなくて
ゴマ油を使いたいと思います。それが笠原の極み。
ゴマ油で炒めて風味よくすべし。
フライパンにゴマ油をひいてまさにペペロンチーノ的に
ニンニクの薄切りと鷹の爪の小口切りですね。
ここから火にかけたほうが香りが移りますからね。
強火だといきなり焦げちゃいますので。
このまま香りを移しながらジャコを炒めていきます。
ニンニクって、すぐ
ノンストップ!
今日はジャコのペペロンうどんを
作っていただいています。
笠原さん、続いては?ジャコもいい感じに炒まって
ニンニクの香りもつきましてうどんもいい感じなので
この2つを一緒に合わせて炒めていきたいと思います。
ここで、ゆでておいたゆで汁昆布茶が入ってますから
ゆで汁が入ったほうがおいしいんで。わざと水気を
しっかり切らないで入れちゃいます。
しっかり湯切りしなくていいです。
ちょっと入れちゃってもいいくらいですね、少し。
ここで一気に混ぜ合わせていきます。
ここで昆布の風味がありますけど
もうちょっと味をつけたいので
少し味付けします。つゆだくの状態のフライパンを
ノンストップ!
グルンと返すときそのままびしゃっと
浴びたことがありますけど気をつけたほうがいいですよね。
よくありますね。
おしょうゆとみりんで味付けをしました。
ここであえていきます。
炒めるというよりこの中であえる感じですね。
結構皆さん炒めちゃうんですけど
フライパンの中で
あえる感じで。もう全部火通ってますしね。
っていうか色味が薄いから味があんまりついてないように
見えるけどだしがあるから。
今日は昆布茶の風味がきいてますからね。
昆布茶とゴマ油と。
色白いほうが料理上手に見えますよね。
若いときは色が濃きゃ濃いほどうまそうに見えますけどね。
ノンストップ!
年重ねると白けりゃ白いほどね。
それで味がしっかりついてるとおお!って。
カツオ節をかけて…。ジャコのペペロンうどんの
完成です。設楽さん、お持ちください。
カツオ節のいい香りが。いただきます。
おいしい!
染みてる!
味がちゃんとうどんに染みてますね。
あ、しゅんでますね。なんで言い換えんねや。
おいしい!こりゃうまい。
これ、ほんまに若い人は物足りひんもんね。
ノンストップ!
ちゃんと味付けしろや!っていう感じやけど。
これは驚きだ。高級なうどん。おいしい。
和風のペペロンチーノという感じですよね。
それでは今日のおさらいです。
昆布茶を加えたお湯でうどんとブロッコリーをゆで
うまみを含ませます。ゴマ油を熱したフライパンで
ニンニク、鷹の爪ジャコを炒めます。
あとはゆでたうどん、ブロッコリーを加えて
さっと絡めたら完成です。
ジャコのペペロンうどんの笠原の極みは
こちらです。昆布茶の茹で汁で
旨味と風味をつけるべし。ゴマ油で炒めて風味よくすべし。
皆さんもぜひ作ってみてください。
笠原さん本日もありがとうございました。
今日ご紹介した料理の詳しい作り方は
「ESSE」2月号の170ページに掲載しています。
ノンストップ!
兵庫県、24歳の方。
私の父は100kgオーバーの大男なんですが
母にお父さんのどこがよかったのと聞いたら
ノンストップ!
昔は細身のイケメンだったのよと言われてびっくり。
半信半疑で父の大学時代の写真を見せてもらうと
ノンストップ!
今夜は好感度ナンバーワン芸人の
登場です。
あなた、後妻業よね?なんやそれ。
あの人と結婚したあとに誰もが自殺か事故死。
この人殺し!
うちは殺してくれって頼まれたんや。
どのじいさんにもな共通しとることがある。孤独や。
ノンストップ!
上級のカモや。
ほな看護婦か?あんたの見合い相手や。
父が自殺やなんて信じられなくて。
ありがとう。おおきに、小夜子。
「後妻業」火曜夜9時。
好感度ナンバーワン芸人サンドウィッチマン、ご来店。
後輩たちがまさかの大クレーム。
フレッシュネスバーガーの没メニュー。
バンズ代わりにあれを使ったバーガーや
禁断の果実をたっぷりのせたメニューが登場。
ぶっ飛びメニュー連発に高橋克典もご立腹の巻。
いや、これ食えないよ!
それでは、せきららボイスご紹介します。
ケーキを食べていたときのこと。少しこわもてな友人が
イチゴを最後まで残していたので
ノンストップ!
なんで食べないの?と聞くと。俺はイチゴが好きだから
最後まで残しておくんだと
ちょっと照れくさそうに答えていて
意外な一面に驚きました。そのギャップに
きゅんとしてしまい、私は恋に落ちてしまいました。
現在、片思い中です。
恋に落ちるっていうタイミングというのは
いろいろあるね…。
やっぱり出会いっていうのはいろいろあるんだな。
イチゴを残してただけで。
ギャップってやっぱりいいんですね。
では、続いては埼玉県の方。
私が交通事故に遭ったときのこと救急車の男性の隊員さんから
電話がきてオレオレ詐欺だと思った母は
娘は一緒にいますと一転張り。電話越しに
ノンストップ!

更新